2006.04.14 (Fri)
初めての歯医者
今日は長い一日だった。まず、9時10分の予約に間に合うようにいつもなら寝ている時間に朝早く起きて(時間は言わない方がいいだろう。汗)歯医者に行った。
初めて行く歯科医院だったので、少しドキドキしちゃったんだけど、とても感じのいい人ばかりで助かった。日本ではどうだったかよく覚えてないけど、こっちの歯科医院に行くと、必ずその歯科医が卒業した大学の卒業証書が額に入って壁に貼ってあるので、まず、どこの大学の出身か確かめることにしている。やはり、歯科医なので、ちゃんとした大学を卒業してくれていないと不安だからだ。たいてい、一つの歯科医院には、数人の歯科医がいるから、歯科医を選ぶときは、必ず、トロント大学(University of Toronto)かウェスターン大学(University of Western Ontario)の歯学部を卒業した歯科医を選ぶことにしている。トロント大学もウェスターン大学もオンタリオ州の中では歯学部の評判がいいからだ。今日お世話になったDr. Clarkはトロント大学の歯学部出身だったので、まずは安心した。マッギル(McGill University)も医学部は有名だが、歯学部はあったっけ?
といっても今日は初日だったので、歯科衛生士(Dental Hygenist)によって歯垢をとってもらっただけだったので、Dr. Clarkは最後にこれから何をどのように治療していくか「チェキ!」して下さっただけだった。それにしても、初対面の人にばかみたいに口を開けて歯を見せるのは本当にはずかしいものだ。
噂によれば、カナダの水道水の中にはフッ素が含まれているので、虫歯予防になっているそうだ。だから、カナダ人はみんな歯がきれいなのだ。虫歯の人なんてめったに見たことがない。ところが、最近はみんなミネラル・ウォーターを飲むようになったので、又虫歯が増えているとか。それでも、歯をみがくときは水道水でうがいするわけだからいくらミネラル・ウォーターを飲むようになったと言ってもあまり関係ないかも・・・・。
カナダ人は歯並びもすごく大切にするので、ほんの少しでも歯並びが悪いとすぐ矯正する。まず、歯並びでその人がどんな家庭で育ったかわかるようになっている。歯並びのいい人は裕福な家庭で育ち、歯並びの悪い人はあまり裕福ではない家庭で育ったという見方が一般化している。歯の矯正には保険がきかないからだと思う。とにかく何十万も下手すると何百万もかかってしまうのだ。
で、歯垢をとるのは、今日一日で終わるかと思ったら、あともう一日必要だそうだ。その上、レントゲンの結果、他にも悪い歯があることが判明。多分、今月末までかかりそうだ。それにしても、歯垢を半分とっただけでも、なんとなく口の中が軽く感じるということは、かなりたまっていたのかな?2年間とっていなかったからそれなりにたまっていたのだろう(汗)。
カナダでは水道水にフッ素が含まれているせいか、虫歯になる人が少ないので、歯科医は虫歯よりも歯茎の健康に重点をおいた治療を心がけているようだ。歯垢は歯の表面だけでなく、歯茎の内部にたまるもので、たった2日間放置しておくだけでも、唾液中のカルシウムを吸着して、石灰化し、歯石となってしまうので気をつけないといけない。歯石は、歯ブラシでは取れないため、定期的(目安として半年に1度)に歯科医院で除去してもらったほうがいいそうだ。
歯石がさらに悪化すると今度は歯周病や歯槽膿漏になってしまうそうなので、定期的な検査はかかせないようだ。
ピンク

そういえば、最近ぜんぜん歯科医に行ってないと思ったらぽちっとお願いします。
参考記事:
歯垢・歯石
歯周病・歯槽膿漏
初めて行く歯科医院だったので、少しドキドキしちゃったんだけど、とても感じのいい人ばかりで助かった。日本ではどうだったかよく覚えてないけど、こっちの歯科医院に行くと、必ずその歯科医が卒業した大学の卒業証書が額に入って壁に貼ってあるので、まず、どこの大学の出身か確かめることにしている。やはり、歯科医なので、ちゃんとした大学を卒業してくれていないと不安だからだ。たいてい、一つの歯科医院には、数人の歯科医がいるから、歯科医を選ぶときは、必ず、トロント大学(University of Toronto)かウェスターン大学(University of Western Ontario)の歯学部を卒業した歯科医を選ぶことにしている。トロント大学もウェスターン大学もオンタリオ州の中では歯学部の評判がいいからだ。今日お世話になったDr. Clarkはトロント大学の歯学部出身だったので、まずは安心した。マッギル(McGill University)も医学部は有名だが、歯学部はあったっけ?
といっても今日は初日だったので、歯科衛生士(Dental Hygenist)によって歯垢をとってもらっただけだったので、Dr. Clarkは最後にこれから何をどのように治療していくか「チェキ!」して下さっただけだった。それにしても、初対面の人にばかみたいに口を開けて歯を見せるのは本当にはずかしいものだ。
噂によれば、カナダの水道水の中にはフッ素が含まれているので、虫歯予防になっているそうだ。だから、カナダ人はみんな歯がきれいなのだ。虫歯の人なんてめったに見たことがない。ところが、最近はみんなミネラル・ウォーターを飲むようになったので、又虫歯が増えているとか。それでも、歯をみがくときは水道水でうがいするわけだからいくらミネラル・ウォーターを飲むようになったと言ってもあまり関係ないかも・・・・。
カナダ人は歯並びもすごく大切にするので、ほんの少しでも歯並びが悪いとすぐ矯正する。まず、歯並びでその人がどんな家庭で育ったかわかるようになっている。歯並びのいい人は裕福な家庭で育ち、歯並びの悪い人はあまり裕福ではない家庭で育ったという見方が一般化している。歯の矯正には保険がきかないからだと思う。とにかく何十万も下手すると何百万もかかってしまうのだ。
で、歯垢をとるのは、今日一日で終わるかと思ったら、あともう一日必要だそうだ。その上、レントゲンの結果、他にも悪い歯があることが判明。多分、今月末までかかりそうだ。それにしても、歯垢を半分とっただけでも、なんとなく口の中が軽く感じるということは、かなりたまっていたのかな?2年間とっていなかったからそれなりにたまっていたのだろう(汗)。
カナダでは水道水にフッ素が含まれているせいか、虫歯になる人が少ないので、歯科医は虫歯よりも歯茎の健康に重点をおいた治療を心がけているようだ。歯垢は歯の表面だけでなく、歯茎の内部にたまるもので、たった2日間放置しておくだけでも、唾液中のカルシウムを吸着して、石灰化し、歯石となってしまうので気をつけないといけない。歯石は、歯ブラシでは取れないため、定期的(目安として半年に1度)に歯科医院で除去してもらったほうがいいそうだ。
歯石がさらに悪化すると今度は歯周病や歯槽膿漏になってしまうそうなので、定期的な検査はかかせないようだ。
ピンク

そういえば、最近ぜんぜん歯科医に行ってないと思ったらぽちっとお願いします。
参考記事:
歯垢・歯石
歯周病・歯槽膿漏
- 関連記事
美爾依 |
2006.05.27(土) 15:46 | URL |
【編集】
今バンクーバーにいるんですが、日本で歯科衛生士をしていたため歯医者で仕事かボランティアをしたいと思って探しています。どこの歯医者さんに行かれたのか良かったら教えてください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
私が行ったのはオンタリオ州のナイアガラ・オン・ザ・レイクの歯科医です。カナダではカナダの歯科衛生士の免許がないと仕事できないかもしれません。でも、すでに日本の免許をお持ちならきっと簡単に取れるんじゃないかな?