2008.07.05 (Sat)
ぐっちーさんが帰ってきた?

散歩するチキータ
2週間の沈黙を破ってぐっちーさんが戻ってきたと思ったら、精力的に記事を毎日更新し始めた。でも、相変わらず虚言癖、新しい情報がない、信用できない記事のオンパレードだ。もしかして、中国産の産地偽装うなぎをわんさか食べすぎて脳が腐ってきたのか?
今日の「牛肉の誘惑」なんて読むとやっぱりぐっちーさんて浮世離れしているというのがよくわかる。日本政府と同じ米国崇拝主義者であり、時代遅れのおやじなのだ。その中から常識を疑いたくなるようなびっくりする記述やとんでも発言を書き出してみよう。
予想通りとは言え、ご年配の方(45歳以上)の方はどっきりされたでしょう。
原油高、アメリカ景気の後退によるFRBの利下げ、ブンデスの利上げというトライアングルで起きたあのオクトーバークラッシュを思い出す訳ですよね。うーむ、大丈夫だろうか・・・・
年寄りはみんな心配しておる訳です。
おいおい。45歳以上の人が年配で年寄りと呼ばれるんだったら、日本は年配王国になってしまうよ。どこを見ても年配、年寄りだらけだろう。特に今なんて45歳以上でも、20歳代に見える若いおばちゃんやおじちゃんが増えてるからわからないだろうけど。
ぐっちーさんは1960年生まれだから、今48歳でしょ。自分がその範疇に入るのに、自分のことを年配と呼ぶのはおかしいと思う。年配というのは、自分よりも年上の人を呼ぶときに使う言葉なのだから。ぐっちーさんが20代とか30代で45歳以上の人を年配と呼ぶのはわかるけどさ。オヌシ、45歳以上の人を年配と呼ぶ事で自分が若く見られるように読者に錯覚を与えているのではないかい?こういった自分を実際よりよく見せようというところが、いかにもぐっちーさんらしいよな。

散歩するCocoちゃん
それから、同じ記事の中でぐっちーさんにGMは絶対に潰れないって太鼓判を押されてGM株を買ってしまった人との押し問答が紹介されている。調べてみると、去年GM株が一番高かったときが$44くらいで、今は$10まで落ち込んでいるのだから、ぐっちーさんに勧められてGM株を買った人が怒るのも無理はないだろう。その押し問答の後にアメリカでの車について下記のように書いている。確かにGMは絶対につぶれないだろうけど、ライブドアの時のように騙されたと思う人も多いことと思う。
例えばUA,とかの航空会社。飛行機さえ買えばだれでも運営できます。エミレーツ航空なんてアラブの飛行機会社があっという間に世界を席巻する訳です。 でも、自動車。まあ、車いらないよ、ってな話になれば別ですよ。
でも、アメリカは車なしでは生活できません。中国、インド、これからがばがば車を買う訳ですよ。でも、自動車はそう簡単に生産できません。ありとあらゆる工業製品の塊なので、なかなか作れないのですよ。いろいろな工業製品の裾野が広がらないとできない。もちろん、タタモーターズとかの例はありますが、所謂ファンシーな車を作るにのはかなり技術力が必要ですね。
ということで、いま生き残っている自動車会社が倒産するくらいなら、どこかが買う訳です。どのくらい安く買い叩くかは問題がありますが、いずれにせよ、誰かが買います。インドかもしれないし、中国かもしれない。
アメリカだけで何とかできると言うのが私の予想だったので、この点ははずしてます。アメリカだけでは何とかならん、可能性もだいぶ出てきましたね。この点間違ったかもしれません。申し訳ない・・・
まず、航空会社は飛行機さえ買えば誰でも運営できるなんて嘘巻いているけど、実際、航空会社の運営はとても難しいもので、飛行機さえ買えば誰でも簡単に運営できるものではない。現実に多くの航空会社の経営が行き詰まっていることを証券会社に長年勤めているぐっちーさんが知らないわけないだろう。
又、自動車がそう簡単に生産できないと言っているが、本当にそうだろうか。ぐっちーさんも言及しているタタモーターズはインドの自動車製造会社だが、今年初めに開催された米国のモーターショーで20万円台で買える車を発表して話題をさらっていた。これまで車の生産には全く無関係だったインドでいきなりこれだけ安価な車が生産できたのだし、又、中国でも同じように安価な車が生産されている現実を見れば、簡単に生産できないということはないだろう。
日本車が米国社会で信頼を得るまで時間がかかったように、車は故障が少なく安心して乗れる信頼性や安全性が最も大切なので、この車が海外で普及するには時間がかかると思われるが、一旦信頼を手に入れれば、まさにこの不景気な時代に桁外れに安価な車は「待ってました!」とばかりにみんなが飛びつく人気絶頂の代物となるだろう。
いくら車がないと暮らして行けない米国でも、ガソリンの価格がここまで上昇すると同時にみんなが環境に気を使うようになったこの時代にいくらお金があっても燃費が悪くて大量の排気ガスをまき散らすトラックやSUVを買う人が少なくなるのは当然のことで、そういったことがトラックなど大きな車を主に生産してきたGMの株価の下落を招いた原因となっているのだ。
ぐっちーさんは焦点をかなりぼかして書いているので、読者が何を言いたいのかわかりにくと思うのだが、結局のところ、GM株下落してもアメリカは車なしでは暮らせないし、これからインド、中国が車を買うからGMは問題ないし、GMはファンシーな車を作る技術力を持っているから安泰だとでも言いたいのだろうか。確かにGMはキャデラックなどデラックスな車を作っていて人気もある。でも、タタモーターズがフォードからジャガーを買収したように、ファンシーな車を生産する技術力だって簡単に買収できる時代なのだから、GMが今現在難しい技術を持っていると言ってもGMを擁護するだけの説得力は持たない。
そして、GMに関して最後に無責任な発言をしている。
いま生き残っている自動車会社が倒産するくらいなら、どこかが買う訳です。どのくらい安く買い叩くかは問題がありますが、いずれにせよ、誰かが買います。インドかもしれないし、中国かもしれない。
これも万一インドや中国に安く買い叩かれたらGM株はどん底まで落ち込むわけで、どこかが買えばいいというわけではなかろうに。GMだって米国株の誇りがある。フォードのようにその一部門がインドや中国に買収され、規模が小さくなることはあるだろうが、GM社そのものがインドや中国に買収されることはないと思う。

このところ多雨で滝の水の量がこれまでになく増えている
さりげなく自分がポルシェに乗っていることなんかも自慢しながら、こんな感じでぐっちーさんの記事は最初から最後までつっこみどころ満載だ。それでも「アメリカ信仰」を反省しても「牛肉信仰」はやめないようだ。牛肉教信者のぐっちーさんは、狂牛病で騒がれている米国から輸入された牛肉を米独立記念日関連のイベントで食べまくるそうだ。米独立記念日のイベントで出される牛肉なんて米国からの輸入牛肉にきまっているし、今みんなが牛肉に対して神経質になっているときに、それを食べまくるってどういう神経をしているのだろうか。政府べったりの米国の広告塔だからしょうがないが、まあ、これで彼が狂牛病になってくれたらいいなぁと誰もが心の中で思っているかも(笑)。
このところ、ぐっちーさんがコメント欄を一部(私もコメントを送ったけど表示されないので一部のみ表示している可能性が高い)表示しているのはいいけど、けっこう辛辣なコメントも目立つ。当然だよね。植草氏の捏造記事を書いておいて、それを削除することも謝罪もないんだから。最近私のところにもぐっちーさんのところと似たような福島のテレビ局のアナウンサーを擁護しぐっちーさんを批判するコメントが来ているので紹介しよう。
まずは匿名コメントなので、名前を伏せて紹介したい。
(前略)
実はあのアナウンサーの方は、仕事をしながら独学で気象予報士の資格を取り、毎年夏には福島県内の国道数百キロを歩きながらゴミ拾いをするという、大変な頑張り屋で有名な方でした。事故や熱中症の危険もあるのに、身体を張って環境美化を訴えていました。去年、偶然現場を車で通りかかったときに「頑張って下さい」と声を掛けましたら、帽子を取って深々と頭を下げてくれました。35度もあった暑い日でしたが、あの姿は今でも忘れられません。
そのアナウンサーの件で一番騒いでいた「ぐっちー」さんは、自らの問題には貝の様に口を閉ざしていらっしゃるようですね。人の問題には大上段から正義を振りかざし、自らの問題は見てみぬ振りをする。そんな方の問題は全く報じられず、地元で汗をかいていたアナウンサーの失敗だけが取り上げられることに怒りを禁じえません。やったことは悪いと思いますが、アナウンサーは直に非を認めて謝罪し、全ての情報を洗いざらい出して処分を受けています。2ちゃんねるなどを見るとひどい誹謗中傷も受けています。ご家族の方も大変な思いをされたことでしょう。
一方で、ぐっちーさんはブログの中でアナウンサーについて「懲戒免職にはしないで下さいね」と書いていましたが、たしか地元紙では「相手方は厳重な処分を希望している」と書いてありました。騒ぎが大きくなりすぎて、自分だけ安全な位置に逃げ込みたかったのでしょうか。「皆さんのおかげで問題が解決しました」とも書いていますが、散々ネットで煽って、火に油を注いでおいて、解決も何もあったものではないと思います。
匿名をいいことに、実名の人をやりこめてストレスを解消しようとする…本当にやりきれない時代になったと思います。地元ではそのアナウンサーに同情の声が大きいことを最後に書き添えさせて頂きます。
ブログ問題について
はじめまして。
素人考えですが、盗用した人は実名を出されて、非を認めて謝罪し処罰を受けたわけですよね。2ちゃんねるを含めれば二次的な制裁も受けたでしょう。
一方それを糾弾していた有名ブロガーは、捏造疑惑に頬被りしている。匿名で物陰から礫を投げつけておいて自分の問題は知らん振りですか。
盗用は悪いと思いますよ。でも手口を見ればコピペ。まぁ単純です。でも有名ブロガーが、有罪か無罪かが確定していない裁判中の人に関しての記事を捏造したとすれば、こっちの方が問題としては大きいんじゃないですか?普通に考えて。名誉や人権に関わる問題ですよ。そもそも、地方の一アナウンサーのブログなんかより、アルファブロガーでテレビ出演もし、雑誌にも連載している方のブログ方が圧倒的に影響力が大きいはずですよね。
毎日新聞の磯野氏は「ブログの問題はブログで解決すればいい」と仰っているようですが、だったら盗用問題もブログ謝罪すれば済んだ話なんじゃないですか。毎日新聞は盗用問題追及の急先鋒でしたよね。言っていることとやっていることが違い過ぎるんじゃないですか?片や実名を出されて思い処罰、片や頬被りで組織を挙げて篭城しているようにしか見えませんが。やましい所が無ければ、匿名だとか、個人的な書きなぐりだとか言わずに、堂々と実名で反論されれば良いと思います。
あと、職務上あるいは肩書き上知り得た情報については、それを公開する以上は、匿名で個人的なブログであったとしても、所属する組織にも責任が生じるように思います。加えて言うならば、その人が執筆している著作物を管理する人や組織にも責任が生じるのではないでしょうか。
今回の件で、盗用したアナウンサーが厳罰を受けたのに対し、捏造疑惑に頬被りしている状況に首をかしげている人は、想像以上に多いはずです。だって間尺に合いませんもん。捏造疑惑に対しては禅問答の様なやり取りではなく、堂々と正面から答えるべきではないですか?処罰を受けた方は実名ですよ。ぜひ実名で堂々と反論をして頂きたいと思います。
通りすがりなのに、長文失礼致しました。
ぐっちーさんの記事を盗用したアナウンサーはすでに謝罪して休職という厳を受けていることを考えると、やっぱりぐっちーさんが植草氏に関する捏造記事について何の謝罪もしないばかりか、いまだにその記事を放置したままなのに何のお咎めを受けないっていうのは絶対におかしいと思う。そのアナウンサーも一言ぐっちーさんから引用したということだけ書くべきだったと思うけど、もうすでに2ちゃんねるでも十分な誹謗中傷も受けているし、私個人としては許してあげてもいいんじゃないかと思う。2度と同じ過ちを犯さないように心して職場復帰するときが来ているのではないだろうか。
ここらで、ぐっちーさんの名言集を紹介したい。どこまでが虚言でどこまでが嘘かは、みなさまの判断におまかせしたい(笑)。
・植草一秀氏とはかつて親友だった。2005-03-23 2006-09-14 2006-09-15
・世界的ライダー、ノリックこと阿部典史(故人)を息子同然に可愛がっていた。2007-10-18
・マウリツィオ・ポリーニの前でピアノを弾いて褒められたことがある。2005-11-09
・ロシア語通訳でエッセイスト、小説家の米原万理(故人)はロシア語の師匠で非常に世話になっていた。2006-05-30
・長嶋茂雄の4軒となりに住んでいた。2007-07-31
友達に「長島選手とすごく仲がいいんだぜ」と嘘をついたため、サインをもらってくるように頼まれた。
家の前で途方にくれてたら、長島選手の奥さんに発見されサインと菓子を頂いた。
このエピソードを漫画のネタにされ、ぱくられた。
・父親は陸軍士官学校卒の戦車隊小隊長。本土決戦のために呼び戻されて、終戦を迎えた。2007-11-29
父親が上官に、民間人を「ひき殺して行け!」と言われたという体験談を司馬遼太郎に盗まれた。
・世界の北野武とも友人で、911のテロの瞬間も六本木で共に飲んでた。2006-09-11
・アメリカ大統領と直接話せるほど偉い日本の財界人K氏とも友人である。2005-06-13
・マンデル教授を論破したり、ハーバード大卒の娘を口説けるほどの英語力がある。2006-04-11
・シーファー駐日大使とも知人である。2006-09-23
・アル・ゴア元副大統領とは軽口を叩けるほどの友人である。2007-10-14
・ノーベル経済学賞受賞者マンデル教授と小泉純一郎首相との会談の通訳を務めた。2005-10-24
会談後、観光案内をとおしてマンデル教授との親交を深める。2005-10-25
この先、植草氏に関する捏造記事問題はずっとついて回ると思うので、ぐっちーさんはこの件についてただ嵐が過ぎるのを待ちながらうやむやにするのではなく、何か対策を打つべきだろう。最後にぐっちーさんがするべきことをアドバイスする。
1.自分のブログ上の問題なので、ブログできちんと植草氏に関する捏造記事について謝罪した上で当該の記事を削除する。
2.それができなければ、ブログを閉鎖する。
解決策は2つのうち、一つしかないように思える。
参考記事:
『植草一秀の「知られざる真実」』 ぐっちーさん」こと山口正洋氏
ぐっちーさんは、植草氏に謝罪するまではブログを更新するべきではないし、謝罪しないのならブログを閉鎖するべきと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
- 関連記事
ぐっちーさんはいつも自分の自慢話を何気なく書いているのですが、本当か嘘かは本人だけが知っていることでしょう。名古屋産偽装ぐっちーかな?(笑)
# それにしても,お金持ちなことをさらりと書くなんて,税務署が喜びそうだ.
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
集合ポストへのポスティングを理由に共産党市議を書類送検したことに理はない (1)
国会議員の税制論議を消費税から直接税にシフトさせなければ国民生活はさらに沈むと予測します。
【ネット】「本当のことはネットでなければわからないか?」について
# 清水義範さんの『蕎麦ときしめん』(講談社文庫),『改訂決定版・笑説 大名古屋語辞典』(角川文庫)が参考になるかも(笑)
パスコの食パンはうみゃあ(自爆) 中日は今年は最下位かなー.巨人には負けて欲しくない.