2008.07.02 (Wed)
カナダ・デーを祝ってグリーンピースに乾杯♪
The Royal & National Anthems of Canada
今日は、カナダ・デーだ。カナダ・デーとは、1967年7月1日にカナダ自治領が誕生したことを祝う「カナダの誕生日」で言うなれば建国記念日。カナダ中がカナダの国旗で溢れかえる日だ。アメリカは7月4日が独立記念日だが、カナダの場合はイギリスの統治から独立したわけではないので、独立記念日とは呼ばない。公式にはカナダの国家元首は、英国のエリザベス女王となっている。が、形式的にカナダ総督が女王の代理を務める。しかしながら、実質的な首長は、総選挙により選出される連邦政府の首相(現在は、スティーブン・ハーパー首相)という複雑な立憲君主制となっている。ただ、アメリカの独立記念日とカナダの建国記念日が近いので、7月1日から4日前後はカナダとアメリカ間でイベントが開催されるため、両国を行ったり来たりする人が多く、1週間ほどの連休を取る人が多い。
祝日に指定されているこの日は、カナダ各地でパレードやコンサート、そして夜は花火と、盛大な催しで1日中盛りあがる。オンタリオ湖やナイアガラの滝のまわりでは家族連れがピクニックをする姿が目立つ。カナダでは今日はにぎやかな一日となる。
日本の建国記念日はどうだろうか。カナダのように国旗を挙げて国の誕生を祝えるだろうか。カナダ人はカナダ人であることにみんな誇りを持っている。カナダ・デーには、カナダ人が自分の国を心から愛しているというのがひしひしと伝わってくる。日本のように歴史が長くなく、暗い戦争の過去もないからだろうけど、日本人だって、自国の国旗を誇りを持って飾りたいのではないかと思う。でも、日本では、歴史教育が政府によってコントロールされているため、正しい歴史の認識を国民が持っていない。どうして日本の国歌や国旗が問題なのか知らない人も多い。現在のように日の丸の国旗に対して羞恥心を抱く人々が多いのは残念なことだ。愛国心と国旗は切っても切り離せない関係があると思う。憲法で国民に愛国心を強制する前に、日本の歴史教育を考え直すべきだ。もし、日の丸に抵抗のある人がいるなら、国旗を変えてもいいじゃないか。建国記念日や卒業式などに自国の国旗も堂々と揚げられないというのは自分の国を愛する上でかなり問題があるのではないだろうか。
私も今日はこれからココちゃんとチキータを連れてピクニックに行くので、あまり時間がない。カナダ・デーを記念して、今日はカナダ生まれのグリーン・ピース関連の記事を紹介したい(笑)。
『クジラ・クリッピング』が「オウムとクジラ──江川紹子氏の捕鯨擁護論批判」で江川氏の「目的のために手段は…?」というコラムを気持ちのいいくらいメッタ斬りにしてくれた。
非戦さんを通して『Good News Japan』というサイトを知ったのだが、その中の「調査捕鯨をもっと風通しよく」―星川淳グリーンピース・ジャパン事務局長インタビュー (2008年6月28日 09:00)は星川GP事務局長のインタビューでこれまでの鯨肉横領事件の全容がよくわかる記事となっている。グリーン・ピースの正当性を訴えるためにも是非参考にするべき記事だと思う。
それでは、ピクニックの準備をしなくては。写真をたくさん撮影するつもりなので、後ほど紹介しよう。
参考記事:
カナダ(ウィキペディア)
カナダの国歌と国旗
カナダ・デーを祝って、今日もランキングの応援お願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
- 関連記事
-
- グリーンピース職員がやっと保釈! (2008/07/16)
- グリーンピース鯨肉事件 イベントのお知らせ (2008/07/02)
- カナダ・デーを祝ってグリーンピースに乾杯♪ (2008/07/02)
- IWC(国際捕鯨委員会)が閉幕 (2008/06/29)
- グリーンピース職員の拘留に対する不服申し立てが棄却 (2008/06/26)
kkneko |
2008.07.03(木) 03:19 | URL |
【編集】
美爾依様
クジラ・クリッピングで江川氏は見るも無残でしたが、筆者のかたは内心「書いててバカバカしい」と思ったかもしれませんね。
20数年前、ロッキード裁判を巡る論争で立花隆氏曰く、
「反論というのは手間がかかるものである。デタラメは簡単に口にすることができる。しかし、そのデタラメを取りあげ、それがデタラメである所以を分析した上で、それに反駁するという作業は、その何倍もの手数を必要とするのである。しかも、デタラメに対する反論というのは、いわば、泥酔してところかまわずヘドを吐き散らしている男の後を追いながら拭き掃除をしていくようなもので、まことにもって不毛きわまりない作業である」
「昭和初期の日本のように...俗耳に入りやすいレトリックとエモーショナルな表現を駆使して、全くのデタラメを繰り返し繰り返しならべたてる批判者たちの手口に、私はファシストの臭いをかぎとっていた」
一方、権力側じゃないところで何か自己主張する人が、とにかく「生意気だ」と叩かれる風潮も依然しぶといままで、違法とかなんとか、そんなのどーでもいいんですよ、きっと。
はっきりしていることは、メディアがそれに加勢したら、やられる方はひとたまりもないということでしょうね。
クジラ・クリッピングで江川氏は見るも無残でしたが、筆者のかたは内心「書いててバカバカしい」と思ったかもしれませんね。
20数年前、ロッキード裁判を巡る論争で立花隆氏曰く、
「反論というのは手間がかかるものである。デタラメは簡単に口にすることができる。しかし、そのデタラメを取りあげ、それがデタラメである所以を分析した上で、それに反駁するという作業は、その何倍もの手数を必要とするのである。しかも、デタラメに対する反論というのは、いわば、泥酔してところかまわずヘドを吐き散らしている男の後を追いながら拭き掃除をしていくようなもので、まことにもって不毛きわまりない作業である」
「昭和初期の日本のように...俗耳に入りやすいレトリックとエモーショナルな表現を駆使して、全くのデタラメを繰り返し繰り返しならべたてる批判者たちの手口に、私はファシストの臭いをかぎとっていた」
一方、権力側じゃないところで何か自己主張する人が、とにかく「生意気だ」と叩かれる風潮も依然しぶといままで、違法とかなんとか、そんなのどーでもいいんですよ、きっと。
はっきりしていることは、メディアがそれに加勢したら、やられる方はひとたまりもないということでしょうね。
T_2nd |
2008.07.02(水) 11:23 | URL |
【編集】
1931年のウエストミンスター憲章の採択以降、カナダは正式にイギリスの統治から離れており(だからゴードン・ブラウンが首相を務めるイギリス政府はカナダ政治には関与できないし、イラク戦争にはイギリスは参加したが)、エリザベス2世はイギリスの女王としてではなく、カナダの女王として君臨しています。これはカナダのみならず、オーストラリアやニュージーランド、ジャマイカやフィジーなど、エリザベス2世が元首を務める国では全てそうです。
ですが、そういう事情もあり、以前カナダに行った際に、「カナダはいつ独立したの?」と質問したら、「わからない」という答えが返ってきました。ある意味で1867年の自治領カナダの成立時(これでカナダの内政にイギリス政府が関与できなくなるが、パスポート上はあくまでもイギリス人)とも言え、1931年のウエストミンスター憲章の採択により外交権も獲得した時点ともいえ(このため、第1次大戦では、イギリスが参戦した時点でカナダも自動的に参戦したが、第2次大戦ではイギリスとは関係なくあくまでもカナダが自主的に参戦を決定)、またある意味ではイギリスの君主がカナダの君主も兼ねている以上、未だに独立できていないとも言えるのです。そのため、豪州やニュージーランドでは共和制に移行して完全独立を達成しようという動きもあるようですが、カナダはその点安泰みたいですね。
ですが、そういう事情もあり、以前カナダに行った際に、「カナダはいつ独立したの?」と質問したら、「わからない」という答えが返ってきました。ある意味で1867年の自治領カナダの成立時(これでカナダの内政にイギリス政府が関与できなくなるが、パスポート上はあくまでもイギリス人)とも言え、1931年のウエストミンスター憲章の採択により外交権も獲得した時点ともいえ(このため、第1次大戦では、イギリスが参戦した時点でカナダも自動的に参戦したが、第2次大戦ではイギリスとは関係なくあくまでもカナダが自主的に参戦を決定)、またある意味ではイギリスの君主がカナダの君主も兼ねている以上、未だに独立できていないとも言えるのです。そのため、豪州やニュージーランドでは共和制に移行して完全独立を達成しようという動きもあるようですが、カナダはその点安泰みたいですね。
mq |
2008.07.02(水) 09:02 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
江川紹子 「安倍首相に日の丸振ってたやつらがNHK報道陣を罵倒してた。異様な雰囲気」
1 :ペルシャ(埼玉県):2013/07/20(土) 21:04:11.44 ID:BSa3/ZAfP ?PLT(12001) ポイント特典Shoko Egawa @amneris84撤収作業をしている報道陣に対して、「NHK解体」「マスゴミ帰れ」「日本から出ていけ」を叫...
2013/07/21(日) 12:00:40 | 【2chまとめ】ニュース速報
| HOME |
わざわざご紹介いただいてありがとうございます。いままでGP擁護記事に反応して2ch等から襲撃してくるウヨウヨさんはわんさかいましたが、おかげでこちらからアクセスしていただく方も増えました。さすがランキング1位(^^;
>T_2ndさん
立花氏のコメントじゃありませんが、確かに不毛でストレスのたまる作業でした(--; そうはいっても、やはり誰かが批判検証の作業をやらないわけにはいかないと。少々叩きすぎた気もしますが、影響力の大きさを考えればまだまだ全然足りないかもしれませんね。。
>mqさん
英連邦っておもしろいですね。
定かでないといえば、立憲君主制でも共和制でもない、象徴の人がいて体制的には判然としない国もどこぞにありますが。。