2008.06.23 (Mon)
朝日の『素粒子』よりも毎日の『竹橋発』の方が問題あり

「私の友人の友人がアルカイダ。でも私は死に神ではないアルよ。」と胸を張る鳩山法相
朝日新聞の『素粒子』という夕刊一面、タイトルのすぐ下にある短文コラムが、鳩山法相を「死に神」と表現したことで、1800件の抗議が殺到したというニュースが駆け巡ったが、これは、死刑賛成派が日本にいかに多いかのあらわれであろう。なんでも、その「素粒子」という短文コラムは、短い言葉で世相を斬るのを信条としているようである。
なぜかこういった朝日が政府の方針をさりげなくバッシングしたことに対して非難が殺到するという出来事は大きな記事になるのに、ぐっちーさんが政府の闇を暴こうとした植草氏に対して捏造記事を書いたという件はいまだに沈黙が続いている。政府を支援するような記事は大きく報じられるんだけど、政府批判する記事は虐げられてばかり。
しかし、ぐっちーさんのブログはこのところ1週間以上更新されていないし、コメントも非表示になっているので、きっと『素粒子』にも勝るとも劣らない数の抗議が毎日殺到しているのだと思う。

ところで、『竹橋発』の「髭男爵2」さんへという記事の中で紹介されている「髭男爵2」さんから内密のメールをいただいたので、「髭男爵2」さんに迷惑がかからない程度に紹介したい。『竹橋発』では承認されなかった磯野氏へのメールならOKだと思うので、ここに転載させていただきたい。
■投稿コメント■
磯野さん こんにちは。髭男爵2です。
まず始めに、お名前を間違えたことをお詫び致します。
大変申し訳ありませんでした。
また、私の文章が幼稚で、使用した言葉が一般的でないため、質問がうまく伝わらなかったこともお詫び致します。
>2.なぜ、記事にしなかったのか教えて下さい。
磯野さんのお仕事は、「発信する素材の多くは編集局の原稿ですが、デジタルメディア部門にも取材記者・カメラマンがおり、紙とは違う内容の情報発信もしています。本紙向けに記事を書くこともあります。」
ということらしいので、
何故本紙向けの記事にしないのですか?(ブログではなく)
>3.ぐっちー捏造事件は、おいしくないですか?
磯野さんが、
>私とのやりとりを公表することよりも、私は
>「ぐっちー」さん本人がこの問題について
>もっと明確に説明すべきだと考えます。
と仰るのは至極当然だと思います。
それをぐっちーは、人に対して吐いた唾が自分に戻って来たのに、横を向いて口で受けない。
顔中自分の唾だらけなのに、吐いた唾を飲まない。汚したまま。
記事として、いいネタだと思いませんか?
という意味と思って頂ければ結構です。宜しくお願いします。
それともこの事件は、一般的なのでしょうか?普通の事なのでしょうか?
今回の磯野さんの記事で疑問があります。
>この問題で、以前私は、「ぐっちー」さんに問い合わせ
>をしています、という趣旨のことを書きました。
>「報告する」とは書かなかったつもりですが、
とありますが、過去のコメント中に、問い合わせをしているからもう少し待って欲しい、という意味のものがありませんでしたか?
今探すと無いようですが。。。
最後は、磯野さんのために。
6月5日の「お尋ねについて」の記事への2008-6-14 16:08のコメント主について。
ここに、このコメント主について良く纏めて下さったブログがあるのでご覧下さい。
カナダde日本語(勝手にリンク貼らせて頂きます。)
「貞子の謝罪」2008.06.13
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-943.html
このコメント主へはインタビューに行かないと思いますが心配なので。
■投稿コメント終わり■
これに対する磯野氏の回答が少し前まであったはずなのだが、今は見当たらない。「ご指摘のブログのことは知っている。コメントにて返事を書いたら撃退されてしまった。」との趣旨の回答だったと思う。私は磯野氏を撃退した覚えはない。ブログのコメント欄で次のようなやりとりがあっただけだ。
毎日新聞の磯野です。
ご指摘のように、私が面白そうだと思っても、多くの人たちは面白くないかもしれません。おっしゃるとおりです。
「アルファブロガー」全員に取材するという選択肢もあったかと思いますが、力足らずでできませんでした。
JBAに対して批判があることは承知しています。そのことを考えながらも、カータンさんはじめ、受賞した人たちのブログはそれぞれ魅力があると思い、取材をしました。
毎日新聞及び磯野個人に対するご批判、ご叱責は肝に命じて今後に生かすようにしたいと思います。ありがとうございました。
磯野彰彦 | 2008.06.11(水) 16:25
磯野さま、
お忙しいところ、わざわざコメントありがとうございます。
誰をインタビューするかは新聞社にも政府の圧力をかけられたりと事情があるでしょうから、アンチ政府的なブログは紹介できないのではないかとお察し申し上げます。しかし、この国を衰退させた政府の圧力にいつまでも屈していたら、この国はいっこうによくなりません。真のジャーナリストだったら、そういった悪政を正すべき報道を心がけるべきではないでしょうか。
ましてや、JBAは、元ライブドアの社長であった堀江被告と一緒になって女子大生をレイプしてたアメブロの経営者、藤田晋が企画して、藤田のレイプ仲間、ビルコムの太田滋とか、サイバーバズの宮崎聡とかの、「ヒルズのレイプ軍団」が主催したイベントであることを磯野さんがご存知ないわけないと思うのですが・・・・。
私は、これまで毎日新聞を中立的立場の新聞であると思ったからブログ上で紹介してきましたが、植草氏の問題が解決するまでは、毎日新聞にアクセスするのはやめることにします。
美爾依 | 2008.06.12(木) 14:05 |
これが磯野氏を撃退したように読めるだろうか。
尚、JBAの審査の怪しさには過去のブログにも書いてあるので、興味のある方はそちらをご参考まで。
Japan Blog Awardのカテゴリー分けに疑問を呈す
コメント欄に続きが書いてあるし、TB欄にも興味深いトラックバックがあるので、忘れずに読んでね。
そんなわけで、磯野氏に対していろいろな注文をさせていただいたんだけど、最近ではそれを振り切るかのように、JBA受賞者ブロガーのインタビューにも余念がない。口では、「ご批判、ご叱責は肝に命じて今後に生かすようにしたい」とおっしゃられるけど、批判されればされるほど反抗する人。それが磯野氏ではないかと思うのである。朝日の「素粒子」なんかよりもずっと深くて大きな問題を背負っているのが、毎日の「竹橋発」ではないだろうか。
それでも、マスコミの世界の中では、こうしてわざわざブログを訪ねてくださってコメントまで残してくださる方は貴重なのかもしれない。25日には、改めてご昇進のお祝いを述べさせていただきたいと思う。
『素粒子』も問題だけど、『竹橋発』も問題だと思ったら、今日もランキングの応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/06610
にトラックバックしています。
そろそろ高気圧がきて、こんな感じになるかな。懐かしい資生堂のCMをどうぞ。
資生堂 時間よ止まれ、まぶしい肌に
時間が止まって老化も止まってくれたらなぁ(笑)。
- 関連記事
-
- 毎日新聞の英文サイト「Mainichi Daily News (MDN)」があっという間に復活! (2008/07/22)
- 政府御用達新聞のゴミ売りの醜聞 (2008/07/16)
- 福田内閣の解散総選挙を望む声は77% (2008/07/04)
- 磯野彰彦氏、役職停止1ヶ月の懲戒処分だけ? (2008/06/28)
- 朝日の『素粒子』よりも毎日の『竹橋発』の方が問題あり (2008/06/23)
まだ磯野さん関連でブログ続いているようなのでコメントさせていただきます。
>それでも、マスコミの世界の中では、こうしてわざわざブログを訪ねてくださってコメントまで残してくださる方は貴重なのかもしれない。25日には、改めてご昇進のお祝いを述べさせていただきたいと思う。
この管理人さんのバランス感覚はいいですなあ(*^_^*)さすがトッププロガーの評価を皆さんから受けているだけの力を感じますよ。
ただ磯野さんの立場を考えるとあれが限界でしょうな。これ以上彼をつついたところで何も出てこないしなにも実現しない。
私も気づいていなかったことですが、読者のひとりが磯野ブログで指摘されて、彼が削除した記事がありますね。いわゆる「貞子自身の植草氏中傷記事」です。彼のブログ方針ならあれは載せるべき記事ではなかったが結局数日掲載されました。ところがそれの数分の一も中傷する意図のない私のコメントはついに掲載されなかった。私も彼の掲載方針読んでいたからコメントを載せられることはないと前もって予想していたのでそれほど気にはしていなかったけど、よく考えると磯野氏は自分で自分の方針を破っていたことになりますね。しかも無自覚に。
人に指摘されて初めて気づいたってわけです。
この意味わかります?つまり大マスコミの部長クラスなんて私からみたらそこらへんのいっこも変化出来ない公務員レベルにしか評価できないわけです。
管理人さんとも少し意見は違いますが、あの朝日新聞の素粒子とやらの記事を書いている輩も私にはゴミにしか見えません。
死刑というほとんど神学論争にしかならない重いテーマをあそこまで簡単に切り取ってみせるマスコミに価値見いだせますか?あれが3流週刊誌なら笑って読み捨てられますよ。しかし天下の朝日新聞でしょう、天下が聞いて呆れます。ちなみに私はあの新聞を含めて日本の大新聞という新聞は日経新聞を除き一切読んでいません。まともに読むと3の倍数を真似してアホになりつつある小学生みたいに洗脳されちまいます(^^)
ちなみに私は死刑はいまのところ肯定しております。
つまり何を言いたいかというと磯野さんは多くの読者に試されたけど、今のところマスコミ者としては落第点しか取れていないということです。でも私もじつはつい最近まで大企業に所属していたので、サラリーマンとしての立場を考えるとよく分かるのですが、マスコミでも大企業に勤めている彼の立場を考えるとこれが限界だろうとは思います。もう少し厳しい目で判定すればそもそも最初に池田ブログに磯野さんが期待を持たすようなコメントを残さなければこれほどまで混乱しなかったのではないかとの思いはあります。しょせん実力以上の背伸びはしないことですよ。
かといってそれが反対に食うことがこまらない貞子のようなお気楽な立場に立つとまるで幼稚園児のような対応が出来るわけですから如何に世の中が不公平にできているかです。でも賢い読者は確実に嘘とほんとをかぎ分けていますからね、世の中に影響を与えている各ブロガーはよくよく記事は吟味して書かないと自分に跳ね返るってことを今回のいろいろな出来事はよく物語っています。
今日またミートホープクラスの偽装食肉事件が発生していますね。あの騒動を一部始終見ていると本当に日本人は過去の出来事に対する学習能力低いなと感じます。その前に精神的に腐りきったのがゴロゴロいるのが今の日本かな。
戦争を美化するつもりはありませんが、明日の日本を守るって純粋な気持ちで戦場に散っていった若い戦士たちは今の日本をどう思っているのだろうか?
きっと「こんな日本に誰がした、私の命をかえせ」って泣いている気がします。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
NO.500 「9条をもつ日本の子どもたちに知ってほしいこと」
記事読ませて頂きました。
載せて頂きありがとうございました。
最初から疑問に思っていたのは、磯野さんが私のコメントを何故記事にしたのか?という事。(ただムカついただけかもしれませんが)
彼がすっとぼけた回答をする。私がそれに対してまた質問する。
これを繰り返し、あえて記事にしてそれを強調する事で、私が「しつこい」というイメージを読者に植え付けるのが狙いだったのでしょうか(笑)
ちょっと髭しつこいわねぇ~
と読者に思ってもらえたら大成功でしょう。
でもそんなことには負けませんよ~♪
どんな仕事や組織でも、それぞれが持つ使命があります。
その使命を果たさないなら存在価値はありません。
「読まなけりゃいい」かも知れませんが、読んで貰う為に書いたものを読んでしまった以上見過ごせません。
この問題を風化させることは良くない事でしょう。
長期戦になりそうですね♪
磯野さんのブログの「貞子記事の削除について」記事へ投稿しようと、コメントは先週の内に書いてあったのですがまだ投稿してません。磯野さんもさぞかし寂しがってると思います。