2008.06.18 (Wed)
宮崎勤死刑囚の処刑は見せしめのため?
民主党が福田首相の問責決議を提出した今、日本の政局は大きな別れ道に来ている。自民党にとっては消費税値上げを「決断の時期」に来ているようだが、国民にとっては、自公政治と別れを告げる「決断の時期」だ。問責決議については、次のエントリーで意見を述べたいと思うが、こんな時期だからこそ、自エンドをめざして、多少の意見の違いはあってもAbEndの時のように一致団結していきたいと思っているので、どうか、みなさま、よろしくお願いします。
日本では火曜日に幼女連続殺害事件の宮崎勤死刑囚を含む3人の死刑囚の処刑が行われた。この死刑実行のニュースは海外でも大きく報道され、世界中が大きな悲しみに包まれた。死刑執行には国際的な批判が強く、民主主義国家の中でいまだに死刑を実行しているのは、日本と米国くらいである。韓国では死刑は事実上廃止され、台湾でも廃止される予定であると言う。

-福田首相が死刑維持にとても積極的である。
-宮崎死刑囚は精神障害を患っており、弁護人の田鎖麻衣子弁護士によって再審請求が提出されていたにもかかわらず、突如処刑された。
-鳩山法相による死刑執行は、過去最多だった長勢甚遠前法相の10人を超え13人とこれまでで最高になった。
-日本国民の約80%が死刑支持者である。
などの事実に注目が集まっている。
写真上:Japan executes notorious cannibal killer
(日本で悪名高き食人鬼が処刑される)
AFP,Tue Jun 17より

写真右: Three prisoners hanged in Japan
(日本で3人の死刑囚が絞首刑に)
BBC NEWS (Tuesday, 17 June 2008 05:25 UK)より
こうして見ると、鳩山法相のほうがよっぽど殺人鬼に見える
『晴天とら日和』のとらちゃんがこれまでに処刑された死刑囚のリストを作ってくれたのでご参考までに。とらちゃんのところには事件の詳しい内容がリンクされている。
▼2007.12.7 3人
東京拘置所
1. 府川博樹(42)-1999 東京・江戸川母子強盗殺人事件
2. 藤間静波(47)-1982 神奈川・藤沢母娘他5人殺害事件
大阪拘置所
3. 池本登(74)-1985 徳島・猟銃近隣殺人事件
▼2008.2.01 3人
東京拘置所
4. 持田孝(65)-1997 東京都江東区・日本たばこ産業OL逆恨み殺人事件
大阪拘置所
5. 松原正彦(63)-1988 徳島・主婦連続強盗殺人事件
福岡拘置所
6. 名古圭志(37)-2002 鹿児島・徳之島兄家族殺傷事件
▼2008.4.10 4人
東京拘置所
7. 秋永(旧姓岡下)香(61)-1990東京・杉並資産家老女殺人事件
8. 坂本正人(41)-2002 群馬・女子高生誘拐殺人事件
大阪拘置所
9. 中村正春(61)-1989 滋賀・元同僚殺害事件
10. 中元勝義(64)-1982 大阪・宝石商殺人事件
▼2008.6.17 3人
東京拘置所
11. 宮崎勤(45)-1988 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
12. 陸田真志(38)-1995 品川・風俗店2人殺害事件
大阪拘置所
13. 山崎義雄(73)-1985 宮城・香川保険金殺人事件
宮崎死刑囚が2006年2月に死刑が確定してから2年という短い間に処刑されたのは、先日起きた秋葉原通り魔事件のみせしめの意味が強いのであろう。こういった通り魔事件を起こすと、こうなりますよという暴力的な国民への戒めだ。おもわず、飛行機の中で見た、アフガニスタンの映画『カイト・ラナー』(邦題:「君のためなら千回でも」英題:"The Kite Runner")で見た投石処刑のシーンを思い出してしまった。とても心に残るいい映画だったのだが、かなり残酷なシーンが多く、その中の一つがその投石処刑のシーンだった。アフガニスタンでは、既婚の女性が浮気をしたりすると受ける刑で、みんなが見ているスタジアムなどで死ぬまで石を投げつける刑。
日本では大きな事件の後、死刑が執行される場合が多いそうだ。まさに、投石の刑と同じ見せしめとして行われる野蛮なものである。死刑という暴力行為で、被害者の遺族は浮かばれるのだろうか。加害者を処刑することによって何か解決するのだろうか。そのとき一瞬だけは遺族の気が晴れるだろう。でも、殺された被害者はもう帰ってこないのだ。もちろん、自分が遺族の方々の立場だったら、加害者の犯した犯罪は決して許せるものではない。加害者に対して、一生憎しみを抱いて生きるかもしれない。そして、それは、加害者が処刑されたからといって加害者を許せるものでもない。犯人の心の底からの謝罪があって、それが遺族に届いて初めて許せる時が来るのだ。加害者が懺悔の気持ちを持って謝罪しても、それが遺族に届かない場合ももちろんあるだろう。しかし、それでも、加害者は誠意を尽くして残りの生涯を遺族に謝罪し続けながら送らなくてはならない。
死刑前に宮崎死刑囚からの謝罪はなかったと非難する報道もあったが、精神障害があったら、自分のやったことを認知する能力が低いので、自分の過ちを認めることはできないのだ。だから、謝罪もなかった。謝罪がなかったら、遺族の方も報われまい。加害者からの謝罪があるかないかで遺族の方の気持ちは大きく変わることだろうと思う。
宮崎死刑囚のように加害者に精神障害があると見られる場合は、刑務所よりも、精神病院で治療を受けながらその障害に対処するのが民主主義というものではないのだろうか。治療をしながら、自分がやったことがいかに恐ろしいことだったのかを認知できる場合もあるだろう。少なくとも、そうすれば、残された遺族の方に謝罪することもできるようになる。又、治療不可能な精神障害もあることだろう。精神障害があるのに、まるで何もないかのような精神判定の診断結果を出し、ただ見せしめのために死刑を執行するのは、民主主義の道から外れる行為であるし、加害者にとっては人権無視もいいところだと思う。精神障害を持つ犯罪者をいきなり処刑するようなことをしてはならない。日本はもっと人権を大切にする国にならなければならない。
同じ悲惨な事件を起こさないために、加害者やその家族に事件を起こしたときの心理状況や加害者のおいたちなどを調査して、事件の防止に努めることが重要だ。例えば、妊娠中にアルコールを飲みすぎると、生まれる子供が障害を持って生まれることが多いそうだが、宮崎死刑囚が服役中にひどくなった幻聴がその一つでもある。
カナダでは、妊娠中にアルコールや薬物を多用すると、胎児に幻聴などの障害を与えることが報告されている。カナダでロシアから里子をもらった夫婦がいた。その里子が成長するにつれて幻聴がひどくなったので、実母を調査したら、実母が妊娠中にアルコール中毒や薬物中毒であったことが発覚した。宮崎死刑囚の母親に妊娠中にアルコールを飲んだかどうか確認し、もし飲んでいたら、どのくらいの量だったのか。どんな種類のお酒を飲んでいたのかなど徹底的に調べ、同じようなことが繰り返されないためにも他の妊婦にアルコールが胎児に与える結果の例として警告するのも一つの手だと思う。こういった地道な調査が結果的によりよい社会を作っていく上で、重要となるのではないだろうか。
参考記事:
『PAGES D'ECRITURE』 死刑廃止に反対する日本の首相(AFPの記事)
『手記』 宮崎勤の死刑執行:死刑廃止派への助言
『保坂展人のどこどこ日記』
「裁判員制度」と死刑の大量執行時代
鳩山大臣4回目の死刑執行、宮崎勤死刑囚ら3人。
『福島みずほのどきどき日記』 死刑の執行について
日本における死刑(ウィキペディア)
今こそ政権交代を決断する時期と思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
にトラックバックしています。
【More・・・】
http://ca.news.yahoo.com/s/afp/080617/top_news/japan_execution_3Japan executes notorious cannibal killer
Module body
Tue Jun 17, 4:38 AM
TOKYO (AFP) - Japan on Tuesday executed three people including notorious serial killer Tsutomu Miyazaki, a fetishist convicted of murdering four young girls and eating some of their bodies, officials said.
ADVERTISEMENT
Miyazaki, 45, was nicknamed the "killer nerd" for his obsession with sexual cartoons and pornography. But defence lawyers contended he was mentally ill and could not be held fully responsible for his actions.
News of the serial killer's execution comes as Japanese Prime Minister Yasuo Fukuda said that he supported the continuation of the death penalty.
"In Japan, the majority view is that capital punishment should be maintained, so I feel no need to change what we have continued doing until now," Fukuda told news agencies from the Group of Eight rich nations.
Japan is the only major industrialised nation other than the United States to apply the death penalty and has been stepping up the pace of executions, which enjoy wide public support.
"We are carrying out executions by selecting the people whom we can execute with a feeling of confidence and responsibility," Justice Minister Kunio Hatoyama told a news conference.
Hatoyama said he had signed the order to send the trio to the gallows to "realise justice."
He said he was aware that Miyazaki's defence counsel had been preparing to seek a re-trial with a fresh psychiatric test.
The executions come one week after Japan saw a deadly stabbing spree in a district of Tokyo known for its high-tech and alternative culture carried out by a troubled young auto worker who sent messages of despair over the Internet.
Shigeru Hashizume, 75, who headed the police investigation into the Miyazaki killings, said the execution had "drawn the curtain" on the case.
"I hope this will teach young people a lesson that they would end up like this if they commit a felony," Hashizume said, as quoted by Jiji Press.
Miyazaki was arrested in July 1989 while trying to take naked pictures of a girl outdoors and the details that emerged from his case stunned Japan.
He confessed to having killed four girls, aged between four and seven, in Tokyo and its suburbs and eating some of the remains of two of them.
Miyazaki mutilated the bodies of the victims, slept next to the corpses and drank their blood.
He sent letters to the media under a woman's name claiming responsibility for the crimes and sent a box containing the remains of one girl to her family.
"The atrocious murder of four girls to satisfy his sexual desire leaves no room for leniency," Chief Justice Tokiyasu Fujita said in January 2006 when he upheld his death sentence.
When police arrested Miyazaki, they found about 6,000 videotapes, many containing horrific footage, at his home in Saitama prefecture, near Tokyo.
During the nearly two-decade judicial process, Miyazaki never uttered a word of remorse to the victims and their families. He cryptically said that a "rat man" -- a cartoonish image -- committed the crimes.
He also distanced himself from his family. When his father, unable to come to terms with what his son did, jumped into a river to his death in 1994, Miyazaki wrote to a publisher: "I feel refreshed."
Hirokazu Hasegawa, a clinical psychologist who saw Miyazaki in 2006, said the killer believed his crimes would resurrect his grandfather, who died three months before he committed his first crime in 1988.
"What he told me last was, 'Please tell the world that I'm a gentle man'," Hasegawa said at the time.
The death penalty has drawn criticism from the country's human rights groups and lawyers, as well as the European Union.
Japan had a de facto moratorium on executions for 15 months until 2006 as the then justice minister, Seiken Sugiura, said the death penalty went against his Buddhist beliefs.
Japan has since executed 23 people, of whom 13 were hanged under Hatoyama. The day's executions left 102 people on death row.
Amnesty International said the latest executions were "evidence that Japan is taking the path toward mass executions," voicing "deep disappointment and extremely serious concern."
The other two inmates who were executed Tuesday were both convicted murders, Shinji Mutsuda, 37, and Yoshio Yamasaki, 73.
- 関連記事
-
- 首相問責決議案:国民の力で福田内閣総辞職、衆議院解散総選挙へ (2008/06/20)
- 問責決議案で福田内閣は総辞職するべき (2008/06/19)
- 宮崎勤死刑囚の処刑は見せしめのため? (2008/06/18)
- 反貧困キャンペーンのお知らせ (2008/06/14)
- ぐっちーさんはやっぱり官僚の味方だった (2008/06/12)
>どんな種類のお酒を飲んでいたのかなど徹底的に調べ
この記述は如何なものかと思います。
どのような手段を用いて調べるのか想像も出来ませんが、
母親の人権侵害では?
これは「暴力的」ではないのですか?
「許可」というものをとったにしても実質(社会的・心情的にも)母親は拒否できません。
「加害者の家族」という社会的制裁をうけてるのに、
なお苦しめようとするのはちょっと、ねぇ・・・
少なくとも法治国家である日本において、確定した死刑判決を法相の独自の判断で執行をためらうこと自体、法治国家を否定しかねない自殺行為かと思います。 (苦心して死刑判決を出した裁判官にも失礼)その観点に立つと、鳩山法相の行動は理解できます。死刑制度は、犯罪被害者の名誉回復には不可欠なものと思います。
●Re: 死刑は行政の行為ですから執行に独自の判断があっても良いのではないでしょうか?(秀太郎さん)
つ 法の下の平等(日本国憲法第14条)
もし彼が「精神疾患」ならば仰るとおり「治癒」した状態にもどして謝罪させるのはアリですが、「障害」となれば事は変わってきます。そこで善悪の判断が可能かどうかがカギなんじゃないでしょうか?
これらの議論は岡山のホームからの突き落とし事件で、加害者の弁護士さんが加害少年はアスペルガー症候群だったと発表した事から始まりました。社会がこれらの障害をもった人をどう受け入れるのがいいのか?社会の安全面で大事だと思うのですが、保護者は「病名」を出した議論も偏見を呼ぶとの事です。
死刑に関しては賛成派です。死刑は行政の行為ですから執行に独自の判断があっても良いのではないでしょうか?冤罪の発生は司法の問題で、「冤罪くさい」場合に執行をためらうのは道理ともいえます。三権分立からはそう見ることも可能です。個人的にも死刑は「行政サービス」の究極の一環だと思います。
死刑の抑止効果なんて初めからありはしません。終身刑導入も考慮に値しますがどうでしょう?年間280万円かかるそうです。
人権論議・遺族感情・「許す・許せない」の論議はあえて割愛しました。
●Re: 死刑囚や囚人に人権なんかあるか(名無しの権兵衛さん)
大量殺人を命じた法相の死刑執行、まだー?
そういう日本ですから、小泉劇場に感動した人がいたんでしょうね。
宅間守元死刑囚のように死刑になることを認識した上で犯行に及ぶ人間が続出していることをみても死刑には犯罪防止効果は無いと思います。
なお、私は死刑容認派です。死刑になりたくて犯行を犯した人間に対してはそれを叶えてやるべきです。日本が公開処刑を実施し、絞首刑以外の処刑を認めるのも時間の問題でしょう。ムラ社会・農耕民族だった日本人のDNAには「村八分」の精神が強く残っています。死刑はその邪魔者を排除するには都合が良い制度です。
もう帰ってこないんだから許すべきだという一方的な押し付けではなくて、死刑執行によって、遺族にも犯罪を憎む人や社会にとっても、失うものがある、損失があるのだということを訴えるべきだと思います。
死刑は、犯罪者と一緒に事件があったことを消し去ってしまいます(記憶になくなれば人にとっては存在しないのと同じです)。遺族にとっては、生ける屍としてであれ犯人が生きながら罪を償っているから、被害者を記憶にとどめ、誕生日や犯罪が犯された日が来るたびに思い出すことができ、いわば脳内で生かし続けることができるのです。犯罪者が死刑になった瞬間から、遺族さえ、被害者の記憶と存在を失い始めることになってしまいます。
社会にとっても同じことです。死刑囚が生きているからこそ、同様な犯罪が犯されるたび、あるいは「犯罪記念日」が訪れるたびに、記憶が呼び覚まされ、反省や再発防止が論じられるわけです。それこそが、再発抑止力の本質であって、死刑を執行してしまうと、二度と宮崎の犯した犯罪がことあるごとに、思い出されることはなくなるでしょう。宮崎の死とともに、犯罪の記憶も消えて行ってしまうのです。
このように、被害者の遺族や関係者、そして社会にとっても、喪失であり、損失であるという事実を訴えることによって、始めて、被害者の立場にも立った死刑反対論になるのではないでしょうか。今の主張のままでは、やはり被害者の側の痛みが分かっていない、一方的な死刑反対論だということになると思います。
それを何もないかのような結論を出すというのは不当判決ですし、死刑を執行するというのは不当な死刑執行にあたります。
そもそも私は、死刑制度には反対です。
・冤罪だって多々あります。
・同じ事件でも裁判官によっては有罪になったり無罪になったりと人間の判断に絶対はありません。
・後に過誤がわかっても修正不可能です。
・犯罪の抑止にはなりませんし、問題の解決にもなりません。それどころか殺されてもよい人を認める社会は、人権意識を劣化させ、人心を荒廃させます。
こういったことを考えると死刑は廃止されるべき制度だと思います。
宮崎勤死刑囚の死刑執行に、私は賛成できないでいます。
いつも決まって大きな事件がある度にまるで見せしめでもするかのように死刑が執行されるということをあるジャーナリストが、指摘していたからです。
もし、見せしめに刑が執行されるのだとしたらそれは大きな問題であり間違いではないでしょうか?
それと死刑が抑止力になっているとはどうしても思えません。
最近の無差別殺人事件は、宅間被告をはじめ犯人が死刑を目的としてやっています。
だからどうしても、逆効果ではないかとすら思ってしまいますし刑法を改正し死刑と無期懲役の間に終身刑を入れるもしくはテロ以外は死刑ではなく懲役300年とかの終身刑があってもよいのではないかと思うくらいです。
話を戻しますが、宮崎死刑囚については、犯行当時から最近に至るまで、精神に問題があるのではないかと問われ何度も精神鑑定を受けています。
診断名も統合失調症、解離性同一障害、人格障害などさまざな意見が出ていますし彼は、被害者の体の一部を食べたと供述しています。
そこから考えても、異様な事件ではないでしょうか?
彼に必要だったものは、死刑ではなく、治療をしながら刑に服役することだったのではないかと思います。
治療をすることにより人間としての心を取り戻し、生きて償うことで人生を終えてほしかったと思います。
死刑などの極刑は,必ず殺人者を増やします.死刑さえなくせば「自殺できなかったから複数の人間を殺した」などという言い訳はなくなります.
ずっと光市事件を見てきての,私の感想です.なお,文句は私のブログへ.ここで騒ぐと美爾依さんに迷惑ですから.
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
死刑FAQ (この記事は書きかけです...というか、死刑がこの世から消えるまで永久に書きかけになるでしょう)
けっして「いのち」を裁いてはいけない -死刑制度の廃止にむけて-
NO.494 消費税・・・いよいよ指揮台に立つ福田首相、討ち死に覚悟?
正常なヒトからすれば
「死刑囚が人権を訴える資格は無いと思うんじゃない?」
北朝鮮中国等の主権が政府にある国家の死刑と、主権が総国民にある日本の死刑を一緒にして考えるのはナンセンスだと思う