2008.06.13 (Fri)
貞子の謝罪
ぐっちーさんの回答
asahi.comにぐっちーさんの回答が出ていましたので、紹介します。
一方で、アルファブロガーが書いた内容でも信用性を疑問視する声がある。ぐっちーさんも「捏造(ねつぞう)疑惑」を指摘された。ぐっちーさんは「泥仕合になるのでノーコメント。うそだと思えば見なければいい」と話す。
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200806090212.html
沈黙は金なりと判断されたようですね。
ははは・・・・。確かにぐっちーさんは私が、沈黙は金なり?じゃないでしょうとアドバイスしたにもかかわらず、貝のように口を硬く閉じて沈黙を守るつもりらしい。
「ブログ盗用の男性アナに処分 ネットの信用性も課題に」と題された上記の朝日の記事を読むと、タイトルの50%は「ネットの信用性も課題に」となっているわりに、この件に言及している部分は全体の記事の5%にも満たない。後の部分はほとんどが福島中央テレビのアナウンサーがぐっちーさんの記事を盗用したことや、アルファブロガーとしてのぐっちーさんの功績について述べた部分で占められている。この記事は13日で削除されてしまうそうなので、全文をRead more(続きを読む)に転載しておく。
こんな調子では、メディアがぐっちーさんの植草氏に関する捏造記事について書いたり、ぐっちーさんが捏造記事を削除して、植草氏に謝罪する日が来ることはあまり期待できないだろう。なぜぐっちーさんがこれだけ強気なのかと考えた時、政府関係者に対してインサイダー取引を斡旋したりしているからなのではないかとついつい考えてしまう。そして、多分、ぐっちーさんのアドバイスのおかげで、政府関係者は莫大な利益を得ているのではないか。だから、ぐっちーさんはこれだけ強気になれるのかもしれない。
一方の貞子は、同じ記事の中で3度も植草氏に謝罪の意を表明している。といっても全く心がこもらない謝罪であり、単なる形だけの謝罪である。貞子は本当に植草氏に謝罪の気持ちがあるなら、植草氏を中傷した下の2つの記事を削除するべきだ。
昨夜の私のブログ記事に植草教授の反論がありました。(6月12日)
冤罪を仕立て上げられた教授が、陰謀論という冤罪を捏造? (6月11日)
「植草氏がインフレターゲット理論を駆使できないでしょう」というのは、私の勘違いでした。それは深く謝罪します。本当に植草氏には申しわけなかったです。
(【追記】今夫に聞いたことですが、紹介者については、私の記憶違いでした。わが夫と植草氏の関係については、正しく植草教授のご指摘どおりです。この点については・・・植草氏には深く心の底から謝罪します。本当に申し訳ないです。)
わが夫と教授が知り合いであるから、ある程度、安心して気楽に昨夜のブログをアップしたことは、私の片手落ちだったかもしれない。一部表現に行き過ぎがあったかも知れない。その点は深く謝罪します。というか、私が教授を信じすぎたかもしれない。
今日は貞子のこれらの謝罪についてかる~く検証してみたい(笑)。

深く謝罪する貞子
貞子のブログ、昨日は炎上したようで、コメント欄やTB欄は閉じられたままになっている。
それにしても、貞子は自分のことを何様だと思っているのだろうか。植草氏の本もろくに読んでいないくせに、世に名の知られる経済学者である植草氏を存在感の薄いエコノミストだとか、旬を終えたエコノミストと呼んだり、インフレターゲット理論を駆使できないとかかなり真実とはかけ離れたことをのたうちまわっている。
インフレターゲット理論について事実に反することがわかるやいなや謝罪したのはいいが、そのすぐ後で反撃にでる。
「植草氏がインフレターゲット理論を駆使できないでしょう」というのは、私の勘違いでした。それは深く謝罪します。本当に植草氏には申しわけなかったです。
しかし「・・でしょう」という私が使った「推論箇所」部分だけを植草氏は切り取って、ご自分のブログでアップするのは、なんか、おかしいですよね。
私は間違っているかもしれないから「推論」の「でしょう」を使っているのに、あたかも私が断定した表現を使ったように切り取って、なぜ植草氏はご自分のブログでアップする必要があるのでしょうか?詭弁を使うのでしょうか?
謝罪をした後、間違った言い訳をしながらすぐに植草氏を執拗に責めているため、全く謝罪の意味がなくなってしまっている。貞子は「でしょう」が推測だと言っているが、貞子の「植草氏がインフレターゲット理論を駆使できないでしょう」というのは、推測というよりも、むしろ話し手が100%近く確信して言っているととらえられ、ほとんど断定に近い。だから、植草氏が貞子が確信しているととらえるのが自然であり、こうして過ちを訂正するのは当然のことだ。
もし、私が「貞子は馬鹿でしょう。」といったらどう思う?私がほぼ100%貞子が馬鹿であるということを断定しているようにとられないか?
とにかく自己中心的で理不尽な要求を相手に押し付けてくる貞子のモンスターぶりにはモンスターペアレンツもびっくりだ。
何かというと我が夫とか言っちゃって、ブログの記事もご主人から聞いたことを書いているだけだろ。まるで植草氏と対面したかのように書いているから、知り合いなのかと思ったら、植草氏によると、ご主人は知っているが、貞子とは会ったこともないということだ。
そして、貞子はまるで彼女のご主人が植草氏とトヨタの奥田会長との仲をとりもったかのように書いているが、植草氏が事実に反していることをブログに書くと下記のように訂正した。
一時期、わが夫はほんのちょっとですが、植草氏の社会復帰に非力ながら尽力した時期があります。(具体的には、愛知県在住中に、『彼ほどの頭脳の持ち主を埋もれたままにしておくのはもったいない」ということで、当時●●会長だった●田氏と植草教授との会見に、わが夫がちょっとだけ尽力したような話は聞いています。)
(【追記】今夫に聞いたことですが、紹介者については、私の記憶違いでした。わが夫と植草氏の関係については、正しく植草教授のご指摘どおりです。この点については・・・植草氏には深く心の底から謝罪します。本当に申し訳ないです。)
心の底から謝罪しますって言っておきながら、次の行では
そういったわが夫の分け隔てない行動も、私は今でも誇りに思っています。
だから、私が誰であるかは、狭い日本の金融村の中で、植草氏は私のプロフィールを読めばする判ったはずです。判らなかったら かなりの馬鹿だ。
と再び植草氏を中傷しているのである。まず、第一にこいつの日本語がおかしい。心の底から謝罪しますなんて普通言わね~だろ。心の底からお詫び申し上げますって言うんだよ!そして、これで2度目だよ。同じフレーズで謝るの。
そして、その後3度目の「深く謝罪」(笑)。
わが夫と教授が知り合いであるから、ある程度、安心して気楽に昨夜のブログをアップしたことは、私の片手落ちだったかもしれない。一部表現に行き過ぎがあったかも知れない。その点は深く謝罪します。というか、私が教授を信じすぎたかもしれない。
ねえ。ふつう自分の夫と知り合いの人に向かってここまで書くか?植草氏はご主人とは今でもいい関係だと書かれているが、奥さんがこれじゃ、もしかして、ご主人も心の底では同じようなこと考えているんじゃないかって疑心暗鬼になってしまうのではないかと他人事ながら心配してしまう。貞子が二人の仲にひびを入れたも同然だろ。そして、まず、ご主人が貞子のブログを読んで削除するように言わないとしたら、やはり、ご主人にも問題があるのではないかと思う。それにしても、あんな記事を安心して気楽にアップしたなんてどういった神経をしているのだろうか。
この人の謝罪は全く信用できないというのがこれでわかるだろう。謝罪しますといってるのに、そのすぐ後では相手を思いっきりたたいているのだ。
又、ブログを始めたばかりでTBもできないとか、アクセス数を稼ぐためにアルファブロガーであるぐっちーさんや貞子の記事についてブログに書いたとか、ひっちゃかめっちゃかなことばかり書き綴っている。とにかく、アルファブロガーというよりも、モンスターブロガーと呼んだほうがぴったりだと思う貞子なのだった。
関連記事:
植草氏が貞子の反論を受けて、貞子の事実に反した記述を正した記事:
植草一秀の『知られざる真実』「貞子ちゃんの連れ連れ日記」へのコメント(2)(追記を含む)(6月12日)
植草氏の支援者の方々の記事:
『一秀くんの同級生のブログ』 女ぐっちー登場!(6月13日)
『AAA植草一秀氏を応援するブログAAA』事実じゃない事がわかった時の対応が大事なのではと思う(6月12日)
『神州の泉』『貞子ちゃんの連れ連れ日記』は小泉・竹中路線の出先ブログか!?(6月12日)
その他の記事:
「小沢一郎&植草一秀」ビック対談 (夕刊フジ 2001年12月26日)
格差社会をつくり日本経済を破壊した新自由主義に反対!モンスターブロガー貞子は植草氏を中傷した記事を削除するべきだと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445
にトラックバックしています。
【More・・・】
ブログ盗用の男性アナに処分 ネットの信用性も課題に (Asahi.com 2008年6月10日)福島県の地方テレビ局で、ニュース番組のキャスターがインターネットのブログの記事を盗用し、懲戒処分を受けた。盗用したブログは、支持者が多い「アルファブロガー」と呼ばれる人たちが書いていた。アルファブロガーは欧米ではテレビなど既存メディアに迫る影響力を持ち、国内でも存在感が増している。
5月24日午後、福島中央テレビ(福島県郡山市)に電話があった。同社のホームページ(HP)に掲載された「アナウンス室日記」で、男性アナウンサー(38)が他人のブログを盗用している疑いがあるとの内容だった。
調べると、男性アナがこの日載せた「日本ブランド」というコラムと同名のコラムが「金融マン・ぐっちーさん」のブログ「ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」にあった。「全体の構成や言葉遣いなど、ほぼ同じ」(同社)
同日夜、記者会見した寺島祐二・常務取締役報道制作局長は盗用を認め、「インターネットの記事も著作物という認識が甘かった。注意喚起を徹底したい」と陳謝した。
男性アナは97年入社で今春始まった夕方のニュース情報ワイド番組のメーンキャスター。「アナウンス室日記」が設けられた00年11月から書いていた。社内調査に「視聴者に読みごたえのあるものを、ネットを活用して書こうと思った」と説明。友人たちに「日常的な話ばかりではつまらない」と言われ、盗用を始めたことも明かしたという。
最終的に昨年9月以降、ぐっちーさんを含む八つのブログと一つのHPから計14件の盗用が判明した。4月以降は8件中6件が盗用だった。「参考のつもりで始めたが、だんだんエスカレートして丸写ししてしまった。無理に背伸びした」と話したという。
男性アナは5月26日付で、懲戒休職2カ月になった。
◇
アルファブロガーは英語圏では「Aリストブロガー」とも呼ばれる。ブログの執筆者でも専門知識が豊富だったり、物事の分析や見方が鋭かったりして多く支持され、影響力が大きい人を指す。
アメリカでは00年代前半から台頭。02年、米共和党で強い政治力を誇ったトレント・ロット上院院内総務の人種差別を擁護する発言を、大手メディアは当初ほとんど報じなかった。だが有力ブロガーをはじめ多くのブロガーが取り上げ、批判を受けて院内総務の職を追われた。
日本では04年に、影響力が大きい上位のブロガーをネット上の投票で選ぶ「アルファブロガー・アワード」が始まった。運営に携わる徳力基彦さんは「日本のブログは日記が多いが、生活や仕事に役立つ情報源を応援したい」と話し、アルファブロガーの影響力を「既存メディアに比べて限定的だが、ブログは緩やかにつながっていて、影響が広がっていく」とみる。
ぐっちーさんは05年2月にブログを始め、07年に同アワードに選ばれた。いまは週刊誌にも記事を執筆する。
本業は証券会社で企業合併・買収(M&A)を担当しているという。「ライブドアの堀江貴文社長(当時)がスーパースター扱いされていることに一石を投じようと思った」。金融マンとして経済情勢への意見や解説を書いていると、村上ファンド事件やサブプライム問題など大きな経済ニュースが持ち上がるたびに読者が増えたという。
主に市場が動く平日、週に数回更新する。広告収入は取っていない。「感謝されることも多いので、やりがいは感じる」。1日平均1.5万~2万件、多いと3万5千件のアクセスがある。
今回、男性アナの盗用は、ぐっちーさんの熱心なファンが、無断で記事が引用されていないかどうか検索する「ブログパトロール」をしていて、見つけたという。
ユーザー参加型ニュースサイトを運営するマイネット・ジャパン(東京)の上原仁社長は「ブログ同士で引用するときは『○○さんの意見では』などと書いて配慮することが多いが、明文化された『引用の作法』はない」。情報セキュリティ大学院大学(横浜市)の林紘一郎副学長は「(公的な)規制はそぐわない。失敗例を集めて議論し、(ルールが)合意形成されるのを待つべきだ」と話す。
一方で、アルファブロガーが書いた内容でも信用性を疑問視する声がある。ぐっちーさんも「捏造(ねつぞう)疑惑」を指摘された。ぐっちーさんは「泥仕合になるのでノーコメント。うそだと思えば見なければいい」と話す。
ブログの信用性をどう見極めればよいのか。ITジャーナリストの佐々木俊尚さんは「他からどう評価されているか確認するのが近道」と話す。(1)相互リンクや内容へのコメント(感想)の数と内容(2)他人とお気に入りを共有する「ソーシャルブックマーク」の数と評価を確認し、似た文章がないかキーワードで検索すべきだという。(見市紀世子、常松鉄雄)
- 関連記事
彼女のブログを見に行ったけど支離滅裂でよくわかりません。
ただこの支離滅裂さは本物の精神疾患の匂いがするので、他にも手がかりはないかとググってみたらありました。
ベンチャーキャピタルファンド運営を運営している保田隆明氏のところにコメントを残していました。
http://wkwk.tv/chou/entries/2007/03/post_951.html
http://wkwk.tv/chou/entries/2007/04/post_972.html
>それから、私個人はブログ開設以来、木村 剛氏の金融コンサルティング会社からはヘッドハンティングを受けています。
>あ それから 私個人はブログ開設前でも 富士通壮健からヘッドハンティングは受けてました。
だってさ(爆)ヘッドってどこの企業のヘッドなの?あんた
これは2007年3月頃のコメントですが、今より症状が顕著ですね。
・反応がないと執拗にまとわりつく。
・聞きもしない経歴・身上をのべる。
・読書量を自慢する。たぶん本人は読んでいない。ってか読んでも難解すぎて理解できんだろう。
・応援する、尊敬するといってこきおろす支離滅裂さ。
貞子ちゃん人格の時よりも、藤井のり子人格の方が危険ですね。
たぶん、異常に興奮してタイピングしているんでしょう。ミスタイプだらけです。
親ができない子に無理やり勉強させたんでしょうな。壊れてしまってます。
貞子さんへの反論を拝読し、本当にスッキリしました。
私は貞子さんが「怨念」という言葉を使った時、思わず仲間由紀恵さんの映画を思い浮かべてしまったのですが、その有名なシーンを出して「貞子の謝罪」とは、思わず爆笑しました。
私はその映画は見ていないのですが、いろいろマネされて面白がられているので、そのあと髪を振り乱した女性がこちらへ向かってくる展開であるのを知っています。
貞子さんの謝罪が、土下座の直後に逆襲してくるような支離滅裂なものであることを、見事に皮肉っているセンスの良さはピカイチです。
フリスキーと申します。
もしモンスターブロガー・アワード2008というものがあれば
ダントツで貞子ちゃんが選ばれるでしょうね。
といいますか、
いいお年のご婦人が、自分のことをちゃん付けするの
やめたほうがいいと思うんですけどね。
今どき、若い子でもやらんですよ。(苦笑)
池田氏のブロウコメントでは賞賛しているにも関わらず、自身のブログでは平然と論ってます。
http://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/1078.html
http://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/1079.html
そして自身の年齢を棚に上げて
「やっぱり、ブログ界でも、高齢者が元気すぎるというのも、「なんだかな~~~~」と今夜は感じてしまうのです。
やっぱ理論の世界では、専門外でも先端の科学技術に付いてゆけるのは、55歳までか?
あるいは、ぎりぎり60歳か???」
と人を年齢までとやかく言う始末です。
結局この方は常に自分にとって都合いいことしか言わず、自分が注目され賞賛されないと気が済まず、誰であろうと他人には常に噛付き、自分が間違いを指摘されると表面上は謝罪するが、本心では全く反省せずにそれを相手の問題に摩り替え逆に陥れるようです。
今後木村氏の仕事を終えられた後に、氏の誹謗中傷することは明らかでしょう。
なおこの「でしょう」は貞子氏流の「推論」の「でしょう」なので、私に責任はありません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
よく言った!ネオコン前原の退場勧告。(追加!マエハラに「退場勧告」メール全文・長いよ!)
彼女のブログを見に行ったけど支離滅裂でよくわかりません。
ただこの支離滅裂さは本物の精神疾患の匂いがするので、他にも手がかりはないかとググってみたらありました。
ベンチャーキャピタルファンド運営を運営している保田隆明氏のところにコメントを残していました。
http://wkwk.tv/chou/entries/2007/03/post_951.html
http://wkwk.tv/chou/entries/2007/04/post_972.html
>それから、私個人はブログ開設以来、木村 剛氏の金融コンサルティング会社からはヘッドハンティングを受けています。
>あ それから 私個人はブログ開設前でも 富士通壮健からヘッドハンティングは受けてました。
だってさ(爆)ヘッドハンティングってどこの企業のヘッドなの?あんた
植草氏だけではなく、あちこちに噛み付いているしつけのできていない野良犬のような人物なのか?保田隆明氏へのコメントを読むとほぼ心神喪失であると思えるが・・・。
保田氏のブログに残したのは2007年3月頃のコメントですが、今より症状が顕著ですね。
・反応がないと執拗にまとわりつく。
・聞きもしない経歴・身上をのべる。
・読書量を自慢する。たぶん本人は読んでいない。ってか読んでも難解すぎて理解できんだろう。
・応援する、尊敬するといってこきおろす支離滅裂さ。
貞子ちゃん人格と藤井のり子人格があるとしたら、藤井のり子人格の時はヤバイです。
たぶん、異常に興奮してタイピングしているんでしょう。ミスタイプだらけです。
親ができない子に無理やり勉強させたんでしょうな。壊れてしまってます。