2008.05.08 (Thu)
九条世界会議速報など
高田健です。
九条世界会議関係の諸文書(速報)です。皆様のご協力ありがとうございました。
重複送信お許しください。
転送歓迎
==================================================================
9 条 世 界 会 議 速 報
全国で3万人が集まる
==================================================================
2008.5.8
●2万人が幕張に集まる
●全国4カ所で総勢3万人
●世界の新聞・テレビが報道
●9条世界宣言、NPT・G8特別声明を発表
●9条世界会議にお越しいただいた皆さまへ
==================================================================
http://www.whynot9.jp/sb/
■2万人が幕張に集まる
2008年5月4~6日、幕張メッセで開催された「9条世界会議」には、の
べ2万人を超える人たちが来訪しました。初日の全体会には12,000人が参
加し、ほか3,000人が満員のため入場できませんでした。2日目の分科会に
は6,500人が参加し、当日券完売のため500人が入場できませんでした。
3日目のまとめ総会には、300人が参加しました。
海外からの参加者は、31カ国・地域から150名以上にのぼりました。参加
国・地域は、以下の通りです。
アメリカ、イギリス、イタリア、イラク、インド、エクアドル、オランダ、オー
ストラリア、カナダ、ガーナ、韓国、北アイルランド、ケニア、コスタリカ、ス
イス、スリランカ、セネガル、台湾、中国、ドイツ、ニュージーランド、ネパー
ル、パキスタン、パレスチナ、フィリピン、フランス、ベトナム、ボスニア、香
港、モンゴル、ロシア。
■全国4カ所で総勢3万人
なお、5月5日の広島は1100人、5月6日の仙台は2500人、大阪は8
000人が参加しました。9条世界会議は、3日間に全国でのべ3万人以上が参
加するという大きな成功をおさめました。
■世界の新聞・テレビが報道
会議の様子は、国内主要新聞、海外メディアなどに幅広く報道されました。ま
た、ウェブサイトではインターネット同時中継も行われ、全国・全世界で注目さ
れました。今後、複数のテレビ局の全国ネットで特集番組の放映が予定されてい
ます。
読売新聞: 「9条会議」1万人殺到
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20080504-OYT8T00628.htm
朝日新聞: 9条世界会議開幕 市民続々、約3千人会場に入れず
http://www.asahi.com/national/update/0504/TKY200805040139.html
東京新聞(共同): 「9条は希望与え続けた」 平和憲法を考える世界会議
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008050490202002.html
毎日新聞: 9条世界会議:千葉で開幕 1万人が「不戦の精神」考える
http://mainichi.jp/select/today/news/20080505k0000m040054000c.html
Japan Today (Kyodo): Thousands convene for int'l Article 9 conference
http://www.japantoday.com/category/national/view/thousands-convene-for-intl-article-9-conference
AP: Thousands rally for Japan constitution
http://news.yahoo.com/s/ap/20080504/ap_on_re_as/japan_constitution
Japan Times: Nobel Peace Prize winner hits moves to change Article 9
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20080505a3.html
■9条世界宣言、NPT・G8特別声明を発表
http://www.whynot9.jp/sb/log/eid43.html
最終日の5月6日、9条世界会議は、以下の4つの文書を発表しました。
1.戦争を廃絶するための9条世界宣言
「9条を人類の共有財産として支持する国際運動をつくりあげ、武力によらない
平和を地球規模で呼びかける」とする宣言は、世界各国および日本政府への要求
と市民社会としての行動誓約を列記しています。日本実行委員会および全海外参
加者の協議により作成されました。ジョディ・ウィリアムズやワンガリ・マータ
イらノーベル平和賞受賞女性の会である「ノーベル女性イニシアティブ」をはじめ、多くの国際団体や著名人が賛同を
表明しています。
http://www.whynot9.jp/doc/A9declaration_jp.pdf
2.核不拡散条約(NPT)再検討準備委員会に対する9条世界会議の声明
9条の出発点に立脚し「核兵器に依存しない安全保障」をうたう声明は、核保有
国をはじめとする各国に核廃絶のための行動を求めています。日本実行委員会に
より起草され、主要海外参加者の賛同署名を得て発表されました。5月9日まで
ジュネーブで開催されているNPT準備委員会の議長らに提出されました。なお、
同準備委員会にあわせ5月3日にジュネーブで年次総会を開いた国際NGOネッ
トワーク「アボリション2000」からは、9条世界会議への連帯メッセージが
届けられました。
http://www.whynot9.jp/doc/NPT_Statement_jp.pdf
3.G8に対する9条世界会議声明
世界の軍事費の70パーセントを支出しているG8諸国に対して軍事費の大幅削
減と平和・開発・環境への転換を求めた声明です。世界の国々に対して紛争や
「テロ」問題への対処法を変えることを求めています。日本実行委員会により起
草され、主要海外参加者の賛同署名を得て発表されました。7月の北海道洞爺湖
サミットの前に、札幌での「オルタナティブ・サミット」などを通じてG8諸国
に届けられます。
http://www.whynot9.jp/doc/G8_Statement_jp.pdf
4.9条世界会議 第一次レポート
分科会の議論の内容を速報的に事務局がまとめた文書です。主要企画の多くにつ
いて、網羅的ではありませんが、議論の概要を盛り込んでいます。より詳細な報
告は、5月中旬にホームページ上で公開する予定です。
http://www.whynot9.jp/doc/initial_report_jp.pdf
このほか、国内外から多数のメッセージ・祝電が寄せられました。参加を予定
していたが急きょキャンセルとなってしまった国連経済社会理事会のアニファ・
メズーイNGO担当部長や元国際司法裁判所判事のクリストファー・ウィラマン
トリー氏から、日本の9条に対する激励の言葉の入ったメッセージが届いていま
す。
http://www.whynot9.jp/doc/mezoui_jp.pdf
■9条世界会議にお越しいただいた皆さまへ
予想を上回る参加者ゆえ、入場できない方々が多数でてしまい、混乱をもたら
し多大なご迷惑をおかけしました。事務局長として、深くお詫びいたします。事
態に関するご説明を、日本実行委員会共同代表より以下の文書にてさせていただ
きました。▼
http://www.whynot9.jp/sb/log/eid46.html
===================================================================
2008年5月8日
「9条世界会議」日本実行委員会 事務局長 川崎哲
http://www.whynot9.jp/
===================================================================
-----------------------------------------------------------
許すな!憲法改悪・市民連絡会
高田 健
東京都千代田区三崎町2-21-6-301
03-3221-4668 Fax03-3221-2558
http://www.annie.ne.jp/~kenpou/
残念ながら私は参加できなかったけど、参加していたら、世界中から集まった人からとても興味深そうな話がいろいろと聞けたことだろう。
又、九条世界会議に参加された眠り猫さんからとても考えさせられるコメントをいただいたので、紹介したい。
真にアジア外交を考えるなら、歴史を直視するべき
お久しぶりです。
最近、チベット問題を絡めて、対中国への姿勢に、左右というこれまでの枠組みでは考えにくい状況が生まれています。
中国を誹謗中傷する連中は、チベット問題で、ここぞとばかりに中国攻撃をしていますが、彼らはイラク戦争にも反対しただろうか?
逆に、イラク戦争を批判したサヨクが、チベット問題では中国の体制側におもねり、人道上の理由で、武力弾圧を批判した私のブログに攻撃を加えてきました。
その中で、内心は別として、経済関係が密接であるために、中国にものが言えずに長野の聖火リレーでも、動員された中国人留学生の横暴に何もできなかった日本政府。
先日、「9条世界会議」という一大イベントに参加し、アジア各国のパネリストが意見を述べるシンポジウムに出席しましたが、やはりアジアの人は、日本の歴史認識に疑問を持っている。
本当にアジア外交、東アジア共同体構想を考えるのなら、そのような声と正面から向き合っていくのが正しい姿勢だろう。
中国の故事でも、諫言をよしとするはずで、耳に心地よい表面面の言葉だけを交換している今の状態では、まだまだ、本当の意味の友好関係が築けているとは言えないと思う。
中国にも問題はある。
しかし、日本の歴史改竄主義もまた、引きこもりの、自国内向けのプロパガンダにすぎず、そんなことを言っているうちは、アジアの諸国とまともにつきあっていけはしないだろう、というより相手にされないだろう。
日中関係、中国とチベットを巡る問題、そして、日本の歴史認識に関する問題などについての意見が、このところ、眠り猫さんが書かれているように、右派、左派関係なくかなりごちゃごちゃしてきている状態だ。政治ブログの中にも昔は左派と思われていたのに、左派に一斉に無視されると、今度は右派のような意見を恥じること無しに主張している世に病むブログも出てきている(笑)。右派のブログの中にも前は右派はほとんどが自民党を支持していたのに、最近では自民党離れしたブログもある。だから、眠り猫さんの言う「これまでの枠組みでは考えられない状況が生まれている」のだと思う。
それはきっとブログ界だけではなく、政界でも同じだろう。自民党と民主党の右派同士が連携したり、左派同士が親密な関係を築いたり、これまでの形とは違った新しい形の政党が生まれてもおかしくない状況だ。
『kimera25』の「いろいろな動き」や『きまぐれな日々』の「民主党は平沼赳夫一派との連携を模索するな」にはそんな一例が書かれているし、今後の「せんたく」の動向も気になるところだ。
民主党がいつまでも腰の引けた政治を続け、政権をとるつもりがないなら、いっそのこと、本当に国民の生活のことを考える新しい政党が出現してくれたら私達はどんなに安心できるだろうか。
自エンドめざして、今日もランキングの応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 3 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『民主党- トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
- 関連記事
そんなに真相語られて困ってんのかいな?層化か盗一教会員の
人間ですかいなあ。
紹介ありがとうございました。
今回の一連の動きの中で(映画「靖国」への右翼の中での温度差などを含む)、まさに、古い左翼、古い右翼の枠組みを超えた、新しい勢力が出現しているのだと思います。私も自分は「社民主義的政策の実現を求めるリベラリスト(自由主義者)」と定義しており、一概に「サヨク」とくくられるのは不本意です。
問題はこの混沌とした世界の中で、真実を、シングルスタンダードを手にして、国民の支持を勝ち得るにはどうするかだと思っています。
その意味では政党には、民主、社民、国民新党による、社民主義的福祉政策と、自民党の利権政治の打破を強く願っています。
kojitakenさんが批判している陰謀論が好きな人は、古いサヨクに多く、要するに、すべての悪の根源にはアメリカがいるという、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、型の思考停止に陥っている人々だと思います。アメリカを批判していればそれで事足れりと言うのでは、私たちとは一緒にしてほしくありません。
私たちは、具体的な政策実現を行っていくものであり、アメリカや中国の悪口を言っているだけの「不平屋」とは違うのです。
こういう現実的な新しい流れをもっと大きくしていきたいです。
「極右と極左は紙一重」というのを一人の人格の中で証明しているようなものだなと思いました。
「9条世界会議」にも「ユダヤ陰謀論者」などが大勢混じっていたようですが、彼らも時に「ホロコースト否定論」になびくなど、同様に極右と紙一重の危険性を持っています。きくちゆみ一派とか、リチャード・コシミズ一派には特に警戒すべきでしょうね。
いつも押しかけTBでご迷惑をおかけいたしているのに
ご紹介を賜りありがとうございました。
まずはお礼まで!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
5月6日、9条世界会議・関西に参加しました(^.^)
http://shima-spirits-jcp.cocolog-nifty.com/taiki/2008/05/post_5d2e.html
『顔写真と大まかな住所を自動的に公開し、実名またはハンドルネームを名乗るシステム』を考えてみたら?
http://shima-spirits-jcp.cocolog-nifty.com/taiki/2008/05/post_ec3d.html
~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~