2008.04.02 (Wed)
福田内閣の政策運営への評価 (ロイターオンライン調査)
ロイターオンライン調査実施中です。是非、投票してみてください。
投票サイトは、ロイターニュースをクリックしたら、スクロールダウンすると右サイドバーにこの調査があります。
結果もすぐに見られます。今のところ、
となっています。
みなさま、今日もランキングの応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 6 位
応援ありがとうございます。あと少しで5位になれそうです。
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
発足半年を迎えた福田内閣の政策運営への評価は
-首相の続投を支持
-首相の退陣を望む
-早期の解散・総選挙を望む
投票サイトは、ロイターニュースをクリックしたら、スクロールダウンすると右サイドバーにこの調査があります。
結果もすぐに見られます。今のところ、
調査結果
発足半年を迎えた福田内閣の政策運営への評価は
首相の続投を支持 (64 票, 15%)
首相の退陣を望む (87 票, 20%)
早期の解散・総選挙を望む (277 票, 65%)
となっています。
みなさま、今日もランキングの応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 6 位
応援ありがとうございます。あと少しで5位になれそうです。
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
- 関連記事
-
- 日銀人事:白川方明総裁はよくても渡辺博史副総裁はちょっとね (2008/04/05)
- 医療制度偽装の愚:後期高齢者制度から長寿医療制度へ(追記あり) (2008/04/04)
- 福田内閣の政策運営への評価 (ロイターオンライン調査) (2008/04/02)
- 反貧困フェスタのお知らせ (2008/03/25)
- アルファブロガーおばちゃんバトル(笑):たまには愚痴でも言ってみたい (2008/03/24)
kaetzchenさん、
重たいですか。私も管理用ページからコメント欄を開くのに時間が少しかかります。別に差別しているわけではありませんよ(笑)。
アビさん、
お久しぶりです。お元気でしたか?
福田総理はもうちょっとましな政策をしてくれるかと正直言って少し期待していたのですが、とんでもありませんでした。小泉政権からの弱いものいじめ政策をそのまま維持しています。新しい医療制度では老人いじめが始まりましたね。後期高齢者医療制度の呼び名を長寿医療制度と変えてまで、国民を騙そうという魂胆らしいです。そんな名前を変えただけで騙されるほど国民が馬鹿だと思っているのでしょう。75歳以上だけが7000円を払わされるというのは、長生きはするなと言っているのと同じことでしょう。まったくひどい話です。
自民党は、福田の「問責決議―総辞職」を織り込み、次は与謝野馨前官房長官の擁立に動き始めているそうです。自民党総裁を麻生か与謝野に変えて、またまた延命をするつもりなのでしょう。
靖国は誰でも見る権利があります。それを政府の都合で映画館での上映を中止するというのは、どう考えても狂ってますね。
重たいですか。私も管理用ページからコメント欄を開くのに時間が少しかかります。別に差別しているわけではありませんよ(笑)。
アビさん、
お久しぶりです。お元気でしたか?
福田総理はもうちょっとましな政策をしてくれるかと正直言って少し期待していたのですが、とんでもありませんでした。小泉政権からの弱いものいじめ政策をそのまま維持しています。新しい医療制度では老人いじめが始まりましたね。後期高齢者医療制度の呼び名を長寿医療制度と変えてまで、国民を騙そうという魂胆らしいです。そんな名前を変えただけで騙されるほど国民が馬鹿だと思っているのでしょう。75歳以上だけが7000円を払わされるというのは、長生きはするなと言っているのと同じことでしょう。まったくひどい話です。
自民党は、福田の「問責決議―総辞職」を織り込み、次は与謝野馨前官房長官の擁立に動き始めているそうです。自民党総裁を麻生か与謝野に変えて、またまた延命をするつもりなのでしょう。
靖国は誰でも見る権利があります。それを政府の都合で映画館での上映を中止するというのは、どう考えても狂ってますね。
美爾依さま、お久しぶりの傍観者Aにございます。
アンケートといえば、最近の貴ブログ記事にも関係する以下のようなものもありますので、ついでに紹介させていただきます。
http://news.livedoor.com/issue/list/296/
・あなたは、「靖国 YASUKUNI」を見てみたいと思いますか?
アンケートといえば、最近の貴ブログ記事にも関係する以下のようなものもありますので、ついでに紹介させていただきます。
http://news.livedoor.com/issue/list/296/
・あなたは、「靖国 YASUKUNI」を見てみたいと思いますか?
美爾依さん、お久しぶりです。
福田首相には、今すぐにでも退陣してほしいです。
高齢者に七千円近い医療費を払わせるような医療制度の法案を4月から実施したりするなんて正直、追い剥ぎやたかりを政治家として雇用しているのでは、と思いました。
生活必需品が値上がりそうなので、家族でチラシを見て、安売りのお店をチェックして、何軒かハシゴして買い物したりしました。
最近、響いてるのは、近くで便利だったガソリンスタンドが、値下げのために見切りをつけ閉店したことです。
これじゃ何のためのガソリンの値下げなのか分かりません。
話は変わりますが、靖国という映画、観てみたいです。
中国人の目から見た靖国神社、さまざまな日本人が見た靖国神社、私はキリスト教徒(プロテスタント)なので、キリスト教徒から見た靖国と神道の信徒や仏教徒の目から見た靖国など、宗教の違いから出たさまざまな意見や考えが行き交い面白いはずなのに残念です。
この映画は、街宣車に乗り怒鳴る人たちや政治家が脅して、上映する機会をぶっ潰す権利は、ありません。
言論の自由、表現の自由に違反することです。
これじゃどこかの国と同じではないですか…と思わず言いそうになる話です。
福田首相には、今すぐにでも退陣してほしいです。
高齢者に七千円近い医療費を払わせるような医療制度の法案を4月から実施したりするなんて正直、追い剥ぎやたかりを政治家として雇用しているのでは、と思いました。
生活必需品が値上がりそうなので、家族でチラシを見て、安売りのお店をチェックして、何軒かハシゴして買い物したりしました。
最近、響いてるのは、近くで便利だったガソリンスタンドが、値下げのために見切りをつけ閉店したことです。
これじゃ何のためのガソリンの値下げなのか分かりません。
話は変わりますが、靖国という映画、観てみたいです。
中国人の目から見た靖国神社、さまざまな日本人が見た靖国神社、私はキリスト教徒(プロテスタント)なので、キリスト教徒から見た靖国と神道の信徒や仏教徒の目から見た靖国など、宗教の違いから出たさまざまな意見や考えが行き交い面白いはずなのに残念です。
この映画は、街宣車に乗り怒鳴る人たちや政治家が脅して、上映する機会をぶっ潰す権利は、ありません。
言論の自由、表現の自由に違反することです。
これじゃどこかの国と同じではないですか…と思わず言いそうになる話です。
アビ |
2008.04.03(木) 13:32 | URL |
【編集】
表示されるまで時間がかかりすぎます.高速回線+高速パソコン以外は参加するなという意味にもとれます.差別だ.
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
2008/04/04(金) 01:13:38 |
「歴史的に極めて異例で残念なこと」
これは、日銀総裁空席に伴い、福井俊彦総裁が遺憾の意を込めて発言した言葉である。なにかにつけ、「異例」という言葉が連発されているが、この「異例」とは何なのだろうか?
字面で解釈すれば、
「慣例にないような異なった...
2008/04/02(水) 22:40:42 | 現政権に「ノー」!!!
NHKが音源を不正使用 司会の玉置さんラジオ番組降板(共同通信) - goo ニュースについて.
日ごろマスコミにあまり接しない私が好んで聞いていたのが,NHK第一ラジオ (第二のこともある) の「ラジオ名人寄席」である.この30分だけが心の渇きを癒す番組でもあっ...
2008/04/02(水) 19:32:21 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
チベット弾圧、ネパールにも飛び火していた ― 国際アムネスティ調査 ―
昨夜(日本時間2008年4月1日)、アムネスティ・インターナショナル国際事務局(=本部 : ロンドン)から、チベット情勢に関する最新のニュ...
2008/04/02(水) 18:28:23 | 鳥居正宏のときどきLOGOS
| HOME |
Livedoorのアンケートありがとうございました。
とても参考になりました。
見たい (73.72%)
見たくない (26.27%)
やはり、見たい人が圧倒的多数ですね。こうした国民の意向を無視して、映画を鑑賞する権利を奪う右翼・自民党には国民の人権を蔑むのはいいかげんにやめて、もう少し頭を使って考えて欲しいですね。