2008.03.29 (Sat)
道路特定財源問題:暫定税率維持を主張する福田総理と町村官房長官

<08年度予算>衆院本会議で成立(毎日jp 03月28日)
08年度予算が28日夜の衆院本会議で成立した。同日夕の参院本会議で野党の反対多数で否決されたのを受け、衆参両院の代表による両院協議会が開かれたが不調に終わり、憲法60条の規定に基づき衆院の議決が優先された。当初予算案が参院で否決されたのは、小渕内閣の99年以来で、戦後6回目。
昨日の記事で、福田首相の言っていることがあまり国民に伝わっていない。 暫定税率についても『維持したいむにゃむにゃ・・・・」しか言わないって書いたら、今日のニュースで福田首相がやっと自分の意見を言ったのを読んだ。きっと08年度予算が野党の反対を押し切って衆院本会議で成立したことがよほど嬉しかったのだろう。こうして、民意の反映されないまま、自民党政治は続いていく。
暫定税率、現行水準は維持=ガソリン税で福田首相明言(時事通信社 - 03月29日)
福田康夫首相は29日午後、首相官邸で内閣記者会のインタビューに応じ、揮発油(ガソリン)税の暫定税率(1リットル約25円)について「少なくとも今の水準は維持しなければいけない」と表明した。首相は2009年度からの道路特定財源の一般財源化などを打ち出し、民主党に協議を呼び掛けているが、首相の発言に対し、暫定税率の即時撤廃を主張している同党がいっそう態度を硬化させる可能性がある。
ガソリン税の暫定税率は、税率維持を含む租税特別措置法改正案の参院での審議が進まず、31日の期限切れが確定的。このため4月1日以降、ガソリン価格は下がることになる。
首相は「暫定税率廃止となれば年間2兆6000億円の税収不足だ。医者不足や救急医療、地球環境問題への取り組みの財源をどこから持ってくるのか」と民主党を批判。欧州諸国に比べ日本のガソリン価格が安いことを指摘し、「これを引き下げ、二酸化炭素(CO2)排出を助長する方向でいいのか」とも述べた。
ただ、改正案を衆院で再可決して、いったん失効する暫定税率を復活させるかどうかについては「その前にやることがある。そのことに全力を尽くす」と述べ、明言しなかった。
「年間2兆6000億円の税収不足だ」なんて言ってるけどさ、日本国民には、全く不必要な米軍再編の思いやり予算や官僚が不正で税金を流用している額をあわせればざっとこれ以上でしょうが。で、確か、道路特定財源って現時点では、道路にしか使えないはずなのに、どうして、突然、ここで、医者不足や救急医療、地球環境問題への取り組みがでてくるわけ?もうこれらの財源不足はいま始まったわけじゃないし、もっと以前に対策を練らなくちゃいけない問題だったのに、それを全然しないで、それと暫定税率廃止での税収不足の理由で民主党を責めるってやっぱり頭の中が整理できていない証拠だね。
この他にも、欧米に比べて、日本のガソリン代は高くないなんて嘘ついてるけど、カナダで、1リットル100円のときに、日本では125円だったから、ちょうど、暫定税率の分だけ高いんだよ。国民が海外のことは何も知らないと思って馬鹿にするんじゃないよ。
おまけに政官業の癒着と暴利をむさぼることしか考えていないの町村が馬鹿なこと言っている。
町村官房長官「一刻も早く暫定税率上乗せを」 (Asahi.com 3月29日)
町村官房長官は29日、東京都内で講演し、4月1日からガソリン税などの道路特定財源の税率が下がるのが確定的となったことについて「下がるであろうガソリンの値段が長続きしてもらいたくはない。一刻も早く参院で(租税特別措置法改正案を)否決でも可決でもしていただいた上で、また25円上げさせて頂きたい」と述べた。与野党で修正に合意できない場合は、衆院で再可決してでも暫定税率を復活させるべきだとの考えを示した発言だ。
政府首脳が再議決の可能性に言及したのは初めて。税率が下がる期間は短いと強調することで、地方自治体や市場の混乱を最小限にとどめる狙いがあるとみられる。町村氏は「(暫定税率が撤廃されれば)国や地方の財政(運営)、温暖化対策もできない。世界に冠たる環境先進国の日本がガソリンの値段を下げたら、誰が日本の言うことを信用するだろうか」と語った。
参院で租税特措法改正案が議決されない場合、衆院通過から60日後となる4月29日以降、衆院の3分の2以上の多数で再可決すれば、ガソリン税などの暫定税率を再び上乗せすることができる。
誰だよ。こんなアホを選挙で当選させたの。まず、税率が下がる期間が短いって強調なんてしたら、その間に買い占めが行われて、ガソリンはなくなり、パニックになるよ。ガソリン代の税率が下がる期間が短いっていうか、オマエがこうして閣僚にいる期間の方が短くなりそうだってまだ気づかないのか。どうして、ガソリンの値段を下げる事が、世界の信用を失うことになるんだよ!ガソリンの値段を下げたら、環境が破壊されるという学術的な証拠も示さずに、よくここまで何度も論破された、たわけ事を繰り返してるよ、この馬鹿は。ガソリン代が高いままでも、人々は車に乗らなきゃならないし、暫定税率を新しい道路や橋などの工事に使ったら、それによって破壊される環境のことは無視か?自分はいいよね。ガソリン代は、事務所費で落としてるからいくら値上げしたって関係ないもんね。
いつもトンデモ発言しか出てこない町村だが、どうしてこうも自分たちのことしか考えないんだろうね。自分のことしか頭にないこういった自己中の議員はいますぐいなくなって欲しい。
ガソリン税の暫定税率が下がったら、車を利用するだけでなく、輸送費も下がるわけだから、今の異常な物価の上昇をくいとめることができるので、全ての国民にとって有益なことなのだ。
この結果、福田内閣の支持率は落ちるところまで落ちるだろう。野党は、参院でまず、揮発油(ガソリン)税の暫定税率維持を含む租税特別措置法改正案を否決して、その後、衆院で再可決されたら、一気に首相問責で、衆院解散、総選挙へと持っていったらいいと思う。予算案にしても、租税特別措置法改正案にしても、民意を無視し、数の力だけでなんでも成立させようというのは、民主主義からはほど遠い数の暴力で、そういった政治を行っている福田総理は問責決議に値する。
いますぐ選挙を行っても、国民は、少なくとも、どちらが国民のための政治を行っているのかわかっているだろうし、民主党は衆院で絶対に勝てるだろう。どうか、4月か、遅くとも、7月のサミット前には、政権交代が現実となって欲しい。
関連記事:
『晴天とら日和』 フクダも突然ブチキレて辞任するかも。「だって、小沢さんが会ってくれないんだもん、…。」って言いそうねぇ。ふふふン~♪
『わんばらんす』 大手5紙・・・やっぱり言論統制ですか~?
『保坂展人のどこどこ日記』 「道路」に迷う福田迷走と『道カフェ』の謎
みなさま、今日も自エンドを加速させるためにも、応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 9 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。

- 関連記事
「二酸化炭素は地球温暖化を引き起こす温室効果ガスです」という前提自体が間違っています.
いわゆる地球温暖化は幾つかの sin カーブが合成された複雑な三角関数でして,暖かくなったり寒くなったりを繰り返す,太陽活動に基づく複雑な気候変動です.ただ,それが単純な sin カーブでないために,数学がわからんちんの人には理解できないだけです.
逆に言えば,税収の使いみちよりも,税収の取り立て方を抜本的に変える必要がある.つまり「炭素税」の必要性です.原油や石炭,そして原子力にも「炭素税」を当てはめて,全ての人間活動による熱の排出に入口のところで税をかけなければ意味がありません.消費者イジメはいけませんよ.
また,「日本では電力が最も大きな二酸化炭素排出源です。」は「熱の排出源」であり,実際には原子力発電であることも付記しなければなりません.東京湾や大阪湾の埋め立て地で火力発電所がうなりだすのは冷房需要などの特別な日ではありませんか.私は横浜の電源開発の発電所の近くに住んでたことがあるので,それはよく分かっています.
結論としては税収を道路建設に使うのは間違いですけど,そのおかげで過疎地に「仕事」がもたらされているという現実も見ないと,理想論で終わってしまいます.福田氏をへこますならば,もっと過激なやりかたが必要でしょうね. (いまそれを考え中)
また、小泉を「史上最高の首相」と持ち上げていました。東京消防庁を来年度末(2009年3月31日)で定年退職する治安防災権力に40年間奉職してきた人間には何も言えないです。
私は特定財源の一般財源化、暫定税率廃止が当然だと思っています。せめて暫定税率は廃止すべきだと思います。道路族・運輸族といった国土交通省利権に絡む議員が自分達のパトロンである業界を苦しめる政策(規制緩和、ツアーバス、原油高)を平然と推進し、「金と票を頼む」と言われても信用できません。
ネオコンの多い(ネオコン養成所の松下政経塾も湘南にある)神奈川在住の人間として絶対に自民公明には入れないと誓いました。
記事の中で、以下のような記述がありますが、なぜ環境問題に影響があるのか少し補足させてください。
「で、確か、道路特定財源って現時点では、道路にしか使えないはずなのに、どうして、突然、ここで、医者不足や救急医療、地球環境問題への取り組みがでてくるわけ?」
暫定税率はガソリンや軽油にかかっている税金ですが、ガソリンや軽油は燃やすと二酸化炭素を排出します。二酸化炭素は地球温暖化を引き起こす温室効果ガスです。
で、これまでガソリンや軽油にかかっていた暫定税率分を廃止すると、ガソリンなら25円安くなる。そうすると、ガソリンの消費量が増えることが予想されるので、二酸化炭素もたくさん排出する結果となるのです。したがって、暫定税率廃止は環境的に悪い結果をもたらすと福田首相はいいたいのでしょう。
ただ、環境派からすると、環境のことをいうのなら、税収を道路建設につかうのは間違いだと思います。
もっといえば、ガソリンや軽油に環境目的で高い税率を適用するなら、同じ二酸化炭素を排出する石炭や石油・電力にも環境税をかけなければ道理に合いません。日本では電力が最も大きな二酸化炭素排出源です。
しかし、福田首相はそれをいいません。そこが「環境目的」という首相の言葉が信用できないところです。彼は、環境を「言い訳」に使っているというのが環境派としての感想です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
遊牧民さんに感激、澤地久枝さんに感涙 ― I LOVE 9条 ―
要するに国税をテキトーに使っても構わない,という言い訳に過ぎません.皆さんは難しい漢字が並ぶと,思考硬直を起こすようです.(^^;)