2008.03.01 (Sat)
『カナダde日本語』 2月 アクセス解析

『Japan Blog Award』から初めてご訪問いただいた方のために言っておくと、このブログでは月に一度、ブログのアクセス状況を把握するためにアクセス解析をしている。全体のアクセス数を把握し、それがどこから来たのか、又どんな記事がアクセスが高かったのか、訪問者の情報を把握してそれらを記録したり、分析したりするのが目的だ。

相変わらず、TBが通らなくてご迷惑おかけしているようだけど、こちらに送っていただいたTBが通らないだけではなく、こちらから送ったTBも届かないようだ。そして、これは、『ホームページを作るネタ帳』の下記のエントリーによると、私だけじゃないみたい。
FC2トラックバックがもしかしたら機能していない件
FC2に問い合わせても返事はないので、このままになるか、そろそろお引越しの時間がきたのか考え中。FC2もユーザーがアレヨアレヨといううちに増えちゃって、対応しきれなくなったのかも。でもやはり、TBの数ってブログの評価や価値につながると思うので結構大切じゃないかな。TBが通らないせいかなにか知らないけど、テクノラティのこのブログの値段がどんどん下がってきている。TBが通っていた頃は2000万円だったのに、いまでは1300万円前後。その上、テクノラティの「あなたのブログのお値段は?」ランキングというものがあってそれを見ると、なぜかこのブログに表示されている値段よりもずっと低くなっている。おまけにそのランキングの上位はなぜかみなYahoo!ブログなんだよね。どうなってるのかね。これって。
トラックバックの重要性については、徳力氏の下記のエントリーがとても参考になる。
トラックバックを通じて他のブログとつながることの、読み手にとっての価値
この中で徳力氏がトラックバックの代用品(?)として紹介しているBlogRadar(ブログレーダー)は、なかなか面白そうだ。
BlogRadar(ブログレーダー)について
ブログレーダーは、日本のブログで注目されている話題を一目で見ることができるサイトです。
多くのブログからリンクされている話題を自動的に抽出していますので、 ブログで話題になっている記事や、多くの議論を呼んでいる記事が自然とピックアップされるようになっています。 また、該当の記事に対してリンクを張っているブログの一覧が表示されますので、 複数のブログに書かれている意見を手軽に比較することができます。
なお、独自のロジックにより、影響力の強いブログのリンクを重視するようになっているため、 スパムブログや自動生成ブログからの影響が受けにくい仕組みとなっています。
サイト上の更新は定期的に行っていますが、一日ごとのアーカイブも保存してありますので、過去のブログ上の議論を確認したい場合は、日付を選択して表示することが可能です。 RSSでも記事配信を行っていますので、ぜひご利用ください。
まあ、そんなことを考えながら、まずは、これまでのアクセス数から。(過去のアクセス解析はこちら。)
開設(2005年12月)以来のアクセス数累計
(UA:ユニークアクセス TA:トータルアクセス)
FC2カウンター:UA 1005507 TA 3471194
すごいカウンター: UA 1504890 TA 3697487
そして、2月のアクセス数。
2008年2月(29日間)アクセス数
FC2カウンター: UA 68080 (2348/1日) TA 117649 (4057/1日)
すごいカウンター: UA 71953 (2481/1日) TA 191105 (6589/1日)
2月は1月に比べると、一日の平均がFC2のユニークアクセスではだいたい同じくらいだったが、トータルアクセスでは一日300件弱減っている。2月は特に大きな選挙やイベントがなかったからだろう。岩国市長選があって政治ブロガーたちにとってはとても大切な選挙だったが、一般の人々にとっては大阪知事選ほどあまり注目されなかったようだ。ただ、1月はきっこちゃんに紹介されたことを考えれば、2月はなかなか検討したのではないかと思う。多分、SEO(サーチエンジン最適化:英語ではSearch Engine Optimization)対策.について少しだけ勉強したのがプチ功を成したのかもしれない。
2008年度1月(31日間)のアクセス数
FC2カウンター :UA 73862 (2382/1日) TA 134111 (4326/1日)
スゴイカウンター:UA 78716 (2539/1日) TA 214866 (6931/1日)
そのSEO対策のひとつで、簡単にできて一番アクセス数に影響するのが、ブログ記事のタイトルのつけ方。タイトルをつけるときは人気ワードを含むことがアクセスアップするコツだってことは誰でも知っていると思うけど、その人気ワードをタイトルの一番前に持ってくることが重要になってくるんだって。なぜなら、サーチエンジンは、タイトルの一番最初の単語しか読み取れないからだそうだ。だから、よく長々とタイトルをつけるブロガーがいるけど、サーチエンジンが全部の言葉を把握できると思ったら大間違いだ。私の場合、そのSEO
対策のブログを読んでから、「レッド・カーペット」とか「米国大統領選」とか「海自イージス艦」とか「ロス疑惑」とか「三浦和義」とか、その日の人気ワードをタイトルの一番最初につけるようになったら、なんとなくアクセスが増えてきたような気がするんだけど、気のせいか?今日のエントリーはアクセス解析なので人気ワードのつけようがなくて関係ないんだけどね。『カナダde日本語』なんて全然人気ワードじゃないから、今日のアクセスは週末ということも影響して少ないと思う。
逆アクセストップ25
まずはどこからのアクセスが一番多かったのかがわかる逆アクセスランキングだけど、1位は、前月に引き続き『Yahoo!検索』だった。Yahooの買収をめぐり、グーグルとマイクロソフトが争っていたようだが、その後どうなったのだろうか。アクセスのトップが検索エンジンということからもSEO対策の大切さがわかるだろう。
個人ブログでは1月同様 『きまぐれな日々』がトップで、それに『反戦な家づくり』『らくちんランプ』『晴天とら日和』『なぐなご雑記』と続いた。
1 Yahoo!検索 9463
2 Google検索 7024
3 きまぐれな日々 937
4 反戦な家づくり 719
5 らくちんランプ 445
6 政治ブログランキング(ブログ村) 384
7 FC2ブログ★ランキング 371
8 晴天とら日和 354
9 BIGLOBE検索 282
10 アルファブロガー(コメント) 280
11 Google検索 244
11 r の憂国アンテナ 244
13 livedoor reader 240
14 GOO(web検索)検索 207
15 Trackback People 186
16 FC2ホームページ 162
17 非国民通信 158
17 カナダ情報ランキング(ブログ村) 158
19 MSN検索 151
20 歴史修正主義に反対します 147
21 なごなぐ雑記 143
22 Japan Blog Award 141
23 @Nifty検索 133
24 Excite検索 131
25 オフィス・マツナガ・リンク 127
人気記事トップ15
1 トップページ 24940
2 全記事一覧 5219
3 レッドカーペット、R-1ぐらんぷりと橋下ブチギレ動画 1687
4 ロス疑惑を振り返って 1235
5 橋下大阪府知事がNHKに30分遅刻の上、ひらきなおり(動画)追記あり 1052
6 三浦和義は、なぜ今頃サイパンで再逮捕されたのか(追記あり) 908
7 イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で犠牲になった親子は、なぜいまだに行方不明なのか。 738
8 岩国市長選:唖然!1782票という僅差で福田良彦氏が当選 609
9 岩国市長選:橋下徹次期大阪府知事のトンデモ発言 595
10 KAT-TUN 『Real Face』動画 553
11 竹内結子と中村獅童の離婚 551
12 2008 米国大統領選:スーパー・チューズデーって何がそんなにスーパーなの? 510
13 大阪府知事選: 橋下弁護士の言動について (2) 480
14 2008 米国大統領選: クリントン、オバマのスーパーチューズデー・スピーチとマケインの美人妻 474
15 沖縄少女暴行事件とバレンタインデー 425
サーチワードベスト10
1 t 1092 3.06%
2 ひげチェン 1008 2.83%
3 竹内結子 離婚 882 2.47%
4 kat-tun †††††† 804 2.26%
5 ロス疑惑 587 1.65%
6 白石千鶴子 567 1.59%
7 カナダde日本語 526 1.47%
8 国家予算 499 1.4%
9 浅田真央 動画 356 1%
10 カナダde 322 0.9%
国(組織)別アクセストップ10
1 日本 52660 82.65%
2 ネットワーク組織 8876 13.93%
3 米国営利組織 1200 1.88%
4 カナダ 306 0.48%
5 オーストラリア 70 0.1%
6 シンガポール 63 0.09%
7 北米4年制大学 63 0.09%
8 フィンランド 56 0.08%
9 ドイツ 45 0.07%
10 フランス 38 0.05%
都道府県別アクセストップ10
1 東京都 5400 26.14%
2 大阪府 2210 10.69%
3 神奈川県 1628 7.88%
4 北海道 978 4.73%
5 愛知県 835 4.04%
6 兵庫県 833 4.03%
7 埼玉県 777 3.76%
8 千葉県 708 3.42%
9 福岡県 618 2.99%
10 京都府 476 2.3%
ブラウザベスト10
1 Internet Explorer 6 38731 56.89%
2 Internet Explorer 7 13559 19.91%
3 Firefox 8434 12.38%
4 Safari 4473 6.57%
5 Opera 9 1054 1.54%
6 Internet Explorer 5.5 390 0.57%
7 Internet Explorer 5.0 221 0.32%
8 Netscape 7 208 0.3%
9 Opera 8 158 0.23%
10 Opera 7 45 0.06%
Browser Statistics Month by Month
2008 IE7 IE6 IE5 Fx Moz S O
January 21.2% 32.0% 1.5% 37.2% 1.3% 1.9% 1.4%
OS機種
1 Windows XP 49093 72.11%
2 MacOS 5937 8.72%
3 Windows 2000 3492 5.12%
4 Windows 98 1646 2.41%
5 UNIX (Linux) 285 0.41%
6 MacOS (PowerPC) 238 0.34%
7 Windows Server 2003 67 0.09%
8 Windows NT 48 0.07%
9 Windows CE 35 0.05%
10 UNIX (FreeBSD) 28 0.04%
OS Platform Statistics
2008 WinXP W2000 Win98 Vista W2003 Linux Mac
January 73.6% 4.0% 0.4% 7.3% 1.9% 3.6% 4.4%
ドメイン(ISP)
1 OCN
(NTTコミュニケーションズ株式会社) 11492 18.03%
2 Yahoo! BB
( ヤフー株式会社) 7011 11%
3 DION
(株式会社KDDI) 4234 6.64%
4 @nifty
(ニフティ株式会社) 3925 6.16%
5 ぷらら
(株式会社ぷららネットワークス) 3902 6.12%
6 BIGLOBE
(日本電気株式会社) 2771 4.34%
7 So-net
(ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社) 1829 2.87%
8 eo(イオ)
(株式会社ケイ・オプティコム) 1406 2.2%
9 @NetHome
(アットホームジャパン株式会社) 1283 2.01%
10 ZAQインターネット
(関西マルチメディアサービス株式会社) 1112 1.74%
訪問回数順 回数 アクセス グラフ
1 1回 33259 48.85%
2 100回以上 12225 17.95%
3 10-20回 3374 4.95%
4 2回 3346 4.91%
5 20-30回 2154 3.16%
6 30-40回 1593 2.33%
7 3回 1578 2.31%
8 40-50回 1435 2.1%
9 50-60回 1251 1.83%
10 60-70回 1121 1.64%
前回の訪問順 前回訪問 数 グラフ
1 1日前 6857 37.23%
2 2日前 2716 14.74%
3 1-2週間前 2476 13.44%
4 3日前 1738 9.43%
5 4日前 1210 6.57%
6 2-3週間前 994 5.39%
7 5日前 929 5.04%
8 6日前 762 4.13%
9 3週間-1ヶ月前 732 3.97%
今日もランキングの応援宜しくお願いします♪

にほんブログ村 政治ブログ 現在 7 位

BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

FC2政治ランキング 現在 1 位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/799-8b99fa19

- 関連記事
-
- 『カナダde日本語』 5月アクセス解析 (2008/06/01)
- 『カナダde日本語』3月アクセス解析 (2008/04/02)
- 『カナダde日本語』 2月 アクセス解析 (2008/03/01)
- 『カナダde日本語』 1月アクセス解析 (2008/01/31)
- 『カナダde日本語』12月アクセス解析 (2008/01/02)
Tags : アクセス解析 |
ブログ別では、「きまぐれな日々」が2か月連続1位ですか。ちょっとビックリですね。
月末に2度、参考記事として内容には触れずにリンクを張らせていただいたのですが、下手に内容に触れなかったのでかえってリンク先に飛んでくれたのかもしれません。リンクの張り方で、飛んでくれる人の数がずいぶん変わるみたいです。
「きまぐれな日々」の方も、2月度はブログ別訪問者数で「カナダde日本語」が1位でした。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2ヶ月連続一位おめでとうございます♪
新記録ですね。
確かに紹介の仕方でアクセスの数がかなり変わりますね。これからもお互いに内容に触れないようにリンクだけ張りましょう(笑)。