2008.02.11 (Mon)
岩国市長選:唖然!1782票という僅差で福田良彦氏が当選
井原氏が福田氏に負けたという事実よりも、その差がたったの1782票しかなかったということに驚いた。
投票率: 76.26%
投票数合計:92380
福田良彦 47081(50.96%)
井原勝介 45299(49.04%)
美爾依が悔しがっているのをネトウヨがウヨウヨと見に来たせいか、アクセス数があがっている。ネトウヨが喜んでいるのがよくわかるし、ブウヨから下のようなコメントまでもらった。こいつはみんなにコピペの似たようなコメントを残しているようで、こんなことして何になるんだ、馬鹿だね。
当確出ましたね\(^o^)/
福田氏が当確!
日米同盟は日本外交の生命線ですから、国益優先の当然の結果ですね
大阪府知事選挙に続き、ブサヨまた涙目wwwwざまぁ見やがれwwww
別に涙目なんかになってねえよ。アホ!(笑)日米同盟は日本外交の生命線、岩国市民の生活よりも国益優先という考え方は日本政府そのものの考え方であり、きっとこのブウヨは日本政府の回し者だろう。日本にこういった考えをする人が増えているとしたら、危機感を感じる。
岩国市民が決めたことならそれでいいんだけど、今回の市長選には米軍と政府自公のあくどいやり方に騙された市民がいたという見方もあるだけにとても心配だ。井原氏に不満を抱いていたという市民もいたのが事実だけに今回の結果が意味するものは、岩国市民の約半数の意見と素直に受け取るべきなのか。
投票率が76.26%というのは、すごく高い投票率であり、いかに今回の市長選に岩国市民たちが注目していたか、又は、自公が米軍のためや自分たちの利権のためにお金をばら撒いて票を買ったかが伺いしれる。特に、年金問題をほっぽり投げてまで総理の座を辞したのに、新テロ特措法の採決の際には、病み上がりの体にムチ打ってまで必死で投票した安倍晋三が、米軍再編のために自分の政治生命を賭けて(お金をばら撒いて)必死で働きかけたのであろう。
普通、これだけわずかな差だと、五分五分ということで、井原氏は、もう一度、選挙のやり直しを求めるべきではないだろうか。この結果からすると、岩国市民の約半分が井原氏に投票したということであり、後の半分はどういったいきさつでこれだけの票が福田氏に集まったのか知る必要がある。たまたま井原氏に投票しようとしていた2000名弱の市民が例のギョーザを食べて、お腹をこわし、投票できなかったということもアリエールし・・・・(笑)。逆に言うと、岩国市民の半数は福田氏が知事になること、つまり、米軍基地の移転に反対しているということであり、それをそのまま無視して米軍再編を進めた場合、政府は市民からかなりの反発を得るということになるであろう。
これからどんなことになるのか、その動きが注目される岩国市である。
追記:
『志村建世のブログ』の「岩国は負けたが」というエントリーでとても同感できる意見が書いてあったので、ここに一部紹介したい。
(前略)
この選挙結果を見て、政府は満足したでしょう。早速補助金の凍結解除を口にしています。アメリカ追従を進める政府の方針に賛成なら金を出す、反対なら金はやらないという政策がはっきりしました。それを地方自治に対する暴政だと非難しても、聞く耳は持たないでしょう。金の使い方を決めるのは政権与党の権限なのですから。これでますます、現政権を倒さないかぎり日本の政治は変えられないことが明らかになりました。
政治を変えるのは怖いでしょうか。かつては革命政党と呼ばれる勢力が強くて、あんな連中に政権を渡したら大変なことになると、心配になったような時代もありました。しかし今の世界情勢の中では、そんな極端な政治の変化はありえません。私がイメージするのは、アメリカ追従の外交は、強化するのではなくて薄める方向へ向かう、アメリカ軍基地は順次に縮小する、軍備の拡充を抑制する、そして予算はより多く格差の是正や福祉・医療・教育の充実に使う、ということです。
私の判断では、アメリカ軍基地がなくなっても、日本の国は平和でいられます。憲法9条を改定しないままでアメリカとの軍事同盟を解消しても、日本の国は滅びません。人類の存続のために、大規模な戦争が必要不可欠という条件は、20世紀で終ってしまったからです。
(後略)
志村建世氏は、元NHKテレビディレクターというだけあってさすがに世界や日本の政治のしくみについて鋭い観察眼をしていらっしゃる。今回の岩国市長選は大阪府知事選と違って、決して政府が満足するような勝ち方ではなかった。しかしながら、過去の岩国の政局を考えると、よくここまで新人の福田氏が得票できたものだというのが私の感想だ。
いくら政府のやり方を非難したところで、志村建世氏が主張しているように、現政権を倒さない限り、今の日本の政治を変えることはできないということが国民はわかっただろう。現政権を倒すことによってのみ、日本国民の生活の向上が期待できるのである。
政権を倒すといっても、それほど難しいことではない。上の転載させていただいた文にはないが、略した部分の最後に志村建世氏が書かれたように、「政権倒すに 刃物は要らぬ 紙に名前を 書けばよい」のだ。次期衆議院選挙にはこのことを肝に銘じて投票に臨みたい。
本日も、自エンドめざしてランキングの応援よろしくお願いします。

FC2政治ランキング1位
ついに1位に返り咲くことができました。応援してくださったみなさま、ありがとうございます♪

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門3位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/771-33066e69

- 関連記事
-
- 米国大統領選: オバマ 対ヒラリー ネットの結果がリアルの結果に (2008/02/23)
- 皆既月食deランキング変更 (2008/02/21)
- 岩国市長選:唖然!1782票という僅差で福田良彦氏が当選 (2008/02/11)
- 橋下大阪府知事がNHKに30分遅刻の上、ひらきなおり(動画)追記あり (2008/02/10)
- 岩国市長選:岩国市民はどう思っているのか。 (2008/02/09)
政府の言いなりになることしかできない、知能指数の低い屑です。
ただ大学時代の仲間のNがカナダ大使になったときに、米兵はイラクで死ぬかもしれないから沖縄でレイプするくらいはいいではないかという趣旨の話をしたのにはたまげました。訊けば沖縄担当大使をしたことがある由
米国と交渉する外交官がこういう姿勢では沖縄市民はたまったものじゃない
爾来、この大使の話は機会あるたびにブログや友人知人たちとの話で引用しています。彼個人に対する非難ではなく、日本国の施政者の姿勢のだらしなさを認識しようという意図からです
米国政府と岩国、沖縄市民との両者とのあいだにたつ日本政府(外務省・防衛省)に対する監視をしっかりやり、バックアップするのが日本国民の義務と肝に銘じこれからも彼の言は引用しつづけます
ところで、アメリカ批判をブログや雑誌のコラムで書くと、お前は共産党員か、反米かという輩がいます
是を是、非を非と発言することに対して、お前は右だとか左だとかレッテルを張るのは低次元すぎていけません。ネットウヨ、ネットサヨという言葉も見たくないとG3は考えます
簡単に言えば、この選挙結果は極めて正当だと言ってるようなもんだぞ。
エントリーのなかで壮大なダブスタを見れるとは思いませんでしたよw
どこの国とも仲良くする全方位平和外交が中立の立場をとることが日本にとっては最善の選択ではないかと思います。
それほど落ち込まなくても大丈夫です。政権交代によって日本の政治をなんとかいい方向に持っていくしかありませんね。
なごなぐさん、
やっぱりなごなぐさんのところにも来てましたか?こうして晒したあとにもウチにも又同じコメントを残してましたよ。狂ってますね。
↑こいつ、おれんちにも来てた。こんなんをコピペしまくってる自分を対象化して虚しくなったりしないのかね。バカだね~。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
国家財政と国民経済:租税とは「活動成果」や「活動力」の移譲である。
名優・藤山寛美氏を育てた極意を問われた師・渋谷天外氏の言葉。⇒「褒めて育てました」。翻ってハシ↓に「配慮」「優しさ」「ねがらい」の言葉を発せられた事があったのか?、・・・
「ネット工作員 = スパム屋」説は本当だったようです。マヌケなネット工作員が不様にも正体をさらけ出しました。
<岩国市長選・争点隠し>基地問題から逃げた福田氏をなぜマスゴミは「艦載機移駐容認派」と呼ぶのか。