2008.01.17 (Thu)
ヨガを再開してみた
インドのニューデリーに1年住んでいた時には、週に一度ヨガをインド人の先生に習っていた。ヨガにもいろいろな種類があるけど、インドで習っていたそのヨガは比較的運動量の多い「アシュタンガヨガ」と呼ばれているものだった。今ではそれが米国で改良されたパワーヨガというものまである。それで、今年の目標の一つだったアイス・フィッシングが温暖化のためにできなくなりそうなので、その代わりにヨガを一年間続けることを今年の目標にしようと思う。
大晦日に偶然日本食レストランで再会したロリーがヨガを教えているというので、まずは今週の水曜日から7週間彼女にヨガを習うことにした。初めてのクラスは初心者向けなのだろうけど、とても楽にできた。私の場合は、インドで一年ヨガをやっていたと言っても10年くらい前のことだし、その後はぜんぜんやっていなかったので、身体はとても硬くなり、今となっては初心者と一緒だ。楽にできたといっても、普段使わない筋肉をたくさん使ったもんだから、今は体中の筋肉が痛い(涙)。
インドで習ったときは、呼吸のタイミングを重視したが、ロリーのヨガは息を吸うのも吐くのも自分がやりやすいようにすればいいというものだった。
たとえば、エロカワいい美爾依(笑)の大好きな猫のポーズの時、 インドで習ったときは、息を吐きながら、背中を丸め、息を吸いながら背中をそらせたんだけど、ロリーのヨガでは。ポーズの最中に呼吸を止めなければ、息を吸いながら背中を丸めてもいいし、息を吐きながら背中をそらせていいということだった。私としては、呼吸のタイミングはとても大切だと思うので、できれば決まっている方がいい。だから、その辺は昔習った呼吸法を思い出してやってみたいけど、すでに忘れている。まあ、ネットの普及でヨガステのような便利なサイトもできたことだし、これを利用しない手はないね。

猫のポーズ (動画あり)
効果:骨盤周囲の血行を促し、内臓器官の機能を高め、ウエスト、ヒップを引き締める。
それで、今回自分でも驚いたのが、両手を組んで肩から上にあげたとき、肩から首にかけてと背中の筋肉がものすごく痛かったことだ。あまりにも毎日パソコンばかりやっていて、いつも両手は肩より下の位置にあり、両手を同時に肩よりも上に上げることがめったにないためじゃないかってロリーは言っていたけど、その通りかもしれない。あと、いつもパソコンの前にいるとついつい猫背になってしまっているようだ。ヨガのときは背骨をまっすぐに伸ばさなくちゃいけないんだけど、それがとても苦しかった。

背筋を伸ばすポーズ(動画あり)
効果:・姿勢を正す・消化器官を正す
しばらくやっていなかったから、やはり筋肉がとても硬くなっていて、普段いかにきまった筋肉しか使ってないかを思いしらされた。特に一日中パソコンの前に座っているとほとんど身体を動かすことがないので、身体がかなり硬直していたようだ。
せわしい世の中では、心も身体もかなりのストレスを受けている。これもやらなくちゃ、あれもやらなくちゃと気持ちはいつもあせるばかり、そして、身体もリラックスするひまもなく、いつも緊張感で硬直している。
特に政治ブログをやっていると、とにかくいろいろなニュースが飛び込んできて、かなりの情報を把握していないと記事が書けない。だから、精神的にも肉体的にもけっこう負担になることがある。そんなときは、一休みして、ヨガのポーズをやってリラックスしてみるのがいい。それが無理なら、左手を胸に、右手をお腹に当てて深呼吸を10回やってみるだけでもだいぶ違ってくると思う。
ということで、これから、週に一度はヨガのポーズを取り上げて、みなさまと一緒にヨガろうと思う。なんといっても、ブログでいい記事を書くためには、精神と身体のバランス(ウェルネス)が大切だからね。
今日もランキングの応援お願いします。

FC2政治ランキング2位
総合62位

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位

この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/736-fbd9e8a0

大晦日に偶然日本食レストランで再会したロリーがヨガを教えているというので、まずは今週の水曜日から7週間彼女にヨガを習うことにした。初めてのクラスは初心者向けなのだろうけど、とても楽にできた。私の場合は、インドで一年ヨガをやっていたと言っても10年くらい前のことだし、その後はぜんぜんやっていなかったので、身体はとても硬くなり、今となっては初心者と一緒だ。楽にできたといっても、普段使わない筋肉をたくさん使ったもんだから、今は体中の筋肉が痛い(涙)。
インドで習ったときは、呼吸のタイミングを重視したが、ロリーのヨガは息を吸うのも吐くのも自分がやりやすいようにすればいいというものだった。
たとえば、エロカワいい美爾依(笑)の大好きな猫のポーズの時、 インドで習ったときは、息を吐きながら、背中を丸め、息を吸いながら背中をそらせたんだけど、ロリーのヨガでは。ポーズの最中に呼吸を止めなければ、息を吸いながら背中を丸めてもいいし、息を吐きながら背中をそらせていいということだった。私としては、呼吸のタイミングはとても大切だと思うので、できれば決まっている方がいい。だから、その辺は昔習った呼吸法を思い出してやってみたいけど、すでに忘れている。まあ、ネットの普及でヨガステのような便利なサイトもできたことだし、これを利用しない手はないね。

猫のポーズ (動画あり)
効果:骨盤周囲の血行を促し、内臓器官の機能を高め、ウエスト、ヒップを引き締める。
それで、今回自分でも驚いたのが、両手を組んで肩から上にあげたとき、肩から首にかけてと背中の筋肉がものすごく痛かったことだ。あまりにも毎日パソコンばかりやっていて、いつも両手は肩より下の位置にあり、両手を同時に肩よりも上に上げることがめったにないためじゃないかってロリーは言っていたけど、その通りかもしれない。あと、いつもパソコンの前にいるとついつい猫背になってしまっているようだ。ヨガのときは背骨をまっすぐに伸ばさなくちゃいけないんだけど、それがとても苦しかった。

背筋を伸ばすポーズ(動画あり)
効果:・姿勢を正す・消化器官を正す
しばらくやっていなかったから、やはり筋肉がとても硬くなっていて、普段いかにきまった筋肉しか使ってないかを思いしらされた。特に一日中パソコンの前に座っているとほとんど身体を動かすことがないので、身体がかなり硬直していたようだ。
せわしい世の中では、心も身体もかなりのストレスを受けている。これもやらなくちゃ、あれもやらなくちゃと気持ちはいつもあせるばかり、そして、身体もリラックスするひまもなく、いつも緊張感で硬直している。
特に政治ブログをやっていると、とにかくいろいろなニュースが飛び込んできて、かなりの情報を把握していないと記事が書けない。だから、精神的にも肉体的にもけっこう負担になることがある。そんなときは、一休みして、ヨガのポーズをやってリラックスしてみるのがいい。それが無理なら、左手を胸に、右手をお腹に当てて深呼吸を10回やってみるだけでもだいぶ違ってくると思う。
ということで、これから、週に一度はヨガのポーズを取り上げて、みなさまと一緒にヨガろうと思う。なんといっても、ブログでいい記事を書くためには、精神と身体のバランス(ウェルネス)が大切だからね。
今日もランキングの応援お願いします。

FC2政治ランキング2位
総合62位

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位

この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/736-fbd9e8a0

- 関連記事
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
2008/05/20(火) 20:05:37 |
年末年始に体重が増えてしまったアナタ!
今の内に体重を元に戻しておかないと、大変な事になりすよ!ダイエットをしよう!
2008/01/24(木) 19:10:56 | 簡単ダイエット!
| HOME |