2008.01.16 (Wed)
海外で日本の捕鯨問題がエスカレート

日本側は活動家によって酪酸を投げ込まれたと訴えている(画像:ICR)
2人の反捕鯨活動家が南極海で日本の捕鯨船に乗り込んだときに拘束された。シー・シェパードのキャンペーン・グループはイギリス人とオーストラリア人の二人が日本人船員らによって暴行された後、電波探知機の柱に縛り付けられたと言っている。
活動家の2人は、オーストラリアで誘拐の嫌疑で日本に対して訴訟を起こしたいと言っていた。
(財)日本鯨類研究所のモリモト・ミノル氏は、二人を拘束したことは認めたが、二人に暴行や傷害を加えたことは否定した。
モリモト氏は、二人の男性を縛り付けたというシー・シェパードの訴えは、全く真実ではないと言った。
海洋に浮かぶ他国の船に乗り込むのは、違法である。結果的に、二人の処分を決めている間、拘束したにすぎない。とモリモト氏は付け加えた。
捕鯨禁止令
オーストラリア人、ベンジャミン・ポッツと英国人、ガイル・レーンの二人はシー・シェパード船のスティーブ・アーウィンから第二勇新丸に乗り込んだ。
声明文では、シー・シェパードが二人の男性の捕虜を拘束した日本人乗組員を告訴した。
ポール・ワトソン船長は日本人捕鯨団に対して誘拐の罪で告発したいとオーストラリア連邦警察に通告した。
そのシー・シェパードのキャンペーン・グループは、反捕鯨活動家の二人が日本人乗組員に、捕鯨は違法であるということを伝えようとしただけだと発表している。
豪州連邦裁判所が、日本の「共同船舶」が調査捕鯨を行うのは違法であるとして、停止を命じる判決を下したからだ。
東京は過去にどんな捕鯨禁止令が裁判所で出ても、無視すると言った。
日本の捕鯨船は科学的調査という名目で、900頭のミンク・クジラと50頭のフィン・クジラを4月中旬までに殺す予定だ。
しかし、オーストラリアや他の国々は、調査ならクジラを殺さなくてもできるし、商業捕鯨を調査と読んでごまかしているだけと言う。
シー・シェパードと日本側の言い分に大きな違いがあるようだが、日本の水産庁のHPでは次のように書かれている。
第21次南極海鯨類捕獲調査に対する妨害について平成20年1月15日、南極海で鯨類捕獲調査に従事していた第二勇新丸に対し、反捕鯨団体シーシェパード(SS)所属乗組員による妨害行為がありましたのでお知らせします。
事件の概要
15日、南極海で鯨類捕獲調査に従事していた第二勇新丸に対し、反捕鯨団体シーシェパード(SS)所属の大型ゴムボートが酪酸と思われる液体の瓶の投げ込みやプロペラに絡めることを目的にロープを流す等の危険な妨害行為を展開した。
当該ゴムボートは一旦第二勇新丸から離れたが、その後、大型ゴムボートが第二勇新丸に急接近し、活動家2名が同船船内に侵入した。
侵入した活動家による暴力行為も想定されたことから、侵入後直ちに第二勇新丸乗組員が一時的に活動家2名を保護し、両名を船内事務室に収容した。
その後、SS側は第二勇新丸以外の調査船を含め複数回にわたる妨害活動を展開していたこと、さらに、言語上の問題もあり、SS側とのコミュニケーションに手間取ったが、活動家2名の第二勇新丸への侵入目的が、「抗議文の手交」であったことから両名をSS側に戻すこととした。
しかしながら、日本鯨類研究所が、調査船団の安全を確保したうえで、活動家2名を安全に戻すためのアレンジについてSS側に協力を求めるメッセージを複数回にわたり送付したが、SS側より一切の回答が得られず、適切なアレンジを進めることが不可能となっている。
なお、一連の妨害行為による双方の負傷者は、発生していない。

日本ではテロリスト、豪州では人質と呼ばれるシー・シェパードのベンジャミン・ポッツとガイル・レーン
どっちを信じるにせよ、世界中から日本の南極海での捕鯨が快く思われていないことは事実で、豪州連邦裁判所が捕鯨禁止令を命じているのにもかかわらず、まだ捕鯨を続けさせる日本の水産庁や反捕鯨活動家をテロリストなんて呼ぶ(財)日本鯨類研究所の判断はどうかと思う。日本にいると海外の反応がどんなに厳しくてもわからないのだろうか?
YouTubeのコメント欄で日本人の捕鯨賛成派と外人の捕鯨反対派とで激しい議論が繰り返されているのをみても、今世界中で捕鯨をめぐる論争がかなり感情的に盛り上がっていることがわかる。これが、捕鯨だけの問題にとどまるならいいんだけど、鯨を平気で殺す日本人の作ったものは買わないという日本製品の非買運動や、日本の留学生は受け入れたくないといった日本人留学生の拒否などに発展したら、日本は経済的にも教育的にもまずいことになるだろう。そういったものは、いますぐどうこうってことじゃないけど、ジワジワとやってくると思う。これだけ日本の評判を落としてまでも、南極海で捕鯨を続けるということは、果たして賢明かどうか水産庁のお役人の方々には、頭をやわらかくしてよく考えていただきたい。やらなくてもいいものを自民党に代表される古い体質のまま行っているということがないかどうか。
関連記事:
防衛省問題や捕鯨問題など
自エンドをめざして、今日もランキングの応援お願いします。

FC2政治ランキング2位
総合62位

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/735-9ee18b9a

【More・・・】
Japanese detain whaling activists (BBC News)The Japanese claim acid was thrown by the activists (Image: ICR)
Two protesters have been taken into custody after they boarded a Japanese whaling vessel in the Antarctic.
The Sea Shepherd campaign group said the two - a Briton and an Australian - had been assaulted and tied to the radar mast by the Japanese crew.
They said they wanted charges of kidnap to be filed in Australia.
Minoru Morimoto, of the Institute of Cetacean Research (ICR), admitted the pair had been detained but denied they had been assaulted or harmed.
He said the Sea Shepherd's accusations that the two men were tied up were "completely untrue".
"It is illegal to board another country's vessels on the high seas. As a result, at this stage, they are being held in custody while decisions are made on their future," he added.
Legal injunction
The two - Australian Benjamin Potts and Briton Giles Lane - boarded the Yushin Maru 2 from the Sea Shepherd vessel the Steve Irwin.
In a statement, the group accused the Japanese crew of holding the two men hostage.
"Captain Paul Watson has notified the Australian Federal Police that he would like to see kidnapping charges brought against the Japanese whalers," the statement said.
The campaign group said the pair had intended to deliver a message informing the Japanese that it was now illegal to kill whales, because an Australian court had outlawed the practice.
A Federal Court judgement in Sydney ruled that it was illegal for the Japanese fleet to hunt whales, and ordered them to stop their expedition.
But Tokyo has said in the past that it will ignore any injunction resulting from the case.
The Japanese fleet plans to kill about 900 minke whales and 50 fin whales by mid-April as part of what it describes as a scientific research programme.
But Australia and other nations say the research goals could be achieved using non-lethal methods and call the programme a front for commercial whaling.
- 関連記事
-
- 国交省だけでなく、農林水産省も調査捕鯨で天下り (2008/04/20)
- 捕鯨問題:日本鯨類研究所vsシーシェパード (2008/03/09)
- 捕鯨問題:「日新丸」と「シーシェパード」の主張の違い (2008/03/08)
- 海外で日本の捕鯨問題がエスカレート (2008/01/16)
- 防衛省問題や捕鯨問題など (2007/11/27)
Tags : 捕鯨 |
オーストラリア |
シー・シェパード |
水産庁 |
(財)日本鯨類研究所 |
それと、反捕鯨団体の犯罪行為にもどう思っているか書いて欲しいです。
ついでに、どうして外人はあんなに野蛮なのか教えてください。
どんな回答をするのでしょう?楽しみです。それともスルーかな?
私のコメントを承認しないことで対処するのかな?
無論、ここはあなたのブログですから消すのも載せるものあなたの自由です。消す気持ちは私もよく分かります。自身とは対極の存在はいやなものですから。
一般的にはクジラは内耳に届く音声で方向や深さを知るのですけど,耳アカの貯まり方がおかしかったりすると,これが狂ってしまう.
最近,日本近海の海が温暖化して(あくまでラニーニャのせいだ!),三陸沖だとか対馬海峡でクジラが浮上して来て,よくフェリーや貨物船とぶつかってクジラが大怪我をしたり海岸に打ち寄せられたりしているのは,捕鯨反対派の人も賛成派の人も一応頭に入れておくと良いです.
あ,私は先日,下関からクジラの缶詰を入手しておかずに食べた「賛成派」ですが(笑) ミンククジラはなかなか美味です.その代わり,ダイオキシンの塊ですけどね.
捕鯨以前の話ですねえ。
船が日本でなく、アメリカかロシア(或いはその他の国)の船だったら、ボコボコにされているか、いえ乗り込んだ直後に不法侵入で撃たれていた事でしょう。
つまり、環境がどうのと建前は立派でも、人を見て(日本人は武器を持っていない)行動する、卑怯者たちとしか映りませんね。
環境だとかクジラだとか言う前に、こういう国家や人権を蔑ろにした行動を取る輩を許してはいけない。
話し合いで解決できないから、短絡的に攻撃を仕掛けている。
あの不法乗船直後のガッツポーズの姿がすべてを物語っていますよ。
海外に居ると、日本がどれほど理性的に対応しているか分らないものなのでしょうか?
YouTubeの一般人の投稿に熱くなる政府や、シーシェパードの危険行為はスルーですか?
また、例え反発があったとしても、それに流される事が、何故正しいとお思いですか?
科学的調査に基づいて充分な資源がある種類ものだけ取ろうとしてるのに、何で反対されるのか日本人にはよくわかりません。
知能が高いことを理由の1つにしてるみたいだけど、
牛や羊やミンクや西洋人がよくやる動物のハンティングは問題ないのかと思いますし、
文化を理由に鯨を取ることを批判する向きもあるけど、
じゃあなんでエスキモーは絶滅の危険性が高い種類のクジラを捕獲することをアメリカ政府から許可されてるのかも不思議です。
(環境保護団体がエスキモーを攻撃したという話も聞かないし)
その通りですね。感情論で捕鯨に反対している人々の主張は論理性に欠けていて説得力がありません。
「鯨は人間の次に賢いから」という捕鯨反対派の意見は、あまり論理にもなっていませんし、そもそも日本が捕鯨対象としている鯨はいずれも生息数がかなり増加している種であることが国際捕鯨委員会の最新データでも証明されています。
意外と知られていないのですが、例えばアメリカ合衆国は世界有数の捕鯨国です。これは、アラスカ州のイヌイットが伝統的に食している為です。勿論イヌイットは鯨ばかり食べている訳ではありません。
反捕鯨団体のバックには、ある特定の『白豪主義』(オーストラリア政府のアパルトヘイト政策にも繋がる)団体の存在があると言われ、彼らは海外の保守系の政治家や財界人、所謂「エコロジー過激派」と目されています。
日本政府は引渡しを決めたみたい。新聞各紙と通信社・テレビ等が報じてる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080116i505.htm
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
本日午後10時~10時49分「NHKスペシャル」命のセーフティーネットは築けるか~生かされない震災の教訓~ があります。是非ご覧になって下さい!
自国の牛肉・飼料を売るために、そして人種差別イデオロギー正当化のために、日本の捕鯨反対運動
三菱UFJフィナンシャルグループ:サブプライムローンに関連した損失500億円。はぁ~、気の遠くなるようなハナシ、・・・。+今年噴出する日本版「サブプライムローン」???
>「感情的に盛り上がっていることがわかる」
という所は同感です。
ペリーの浦賀来航の目的の一つがアメリカの捕鯨船に対する食料提供・給水と休養(今は米軍艦船になっただけ)であったように、米国はただ鯨油を取るためだけに、クジラを『殺戮』(と、彼らが今日本に対して叫んでいる表現)・乱獲してきたのですが、今「反捕鯨」を叫んでいる人々はこのことに触れようとしていないように見えます。
クジラを絶滅の危機に追いやったのは、欧米諸国が先陣と言えます。
また、、「鯨が知性がある動物であるから殺してはいけない」との言い分は、知性によって殺して良いものと悪いものを差別するという考えに基づくものであり、これはアメリカによる中東・アジアの国民を劣等と決め付けて空爆で皆殺しにする発想に確実に繋がっています。