2008.01.11 (Fri)
やっぱり、オマエもやっていたのか!
08/01/10 なごなぐ
う~ん
美爾依さんの当該エントリーには、民主/共和党の立候補者の人数も記述されているし、写真の人物だけが候補者でないのはまっとうな読者には最初からわかっています。ためにするためのおバカな難癖はほんとうにイライラしますね。心中お察知申し上げます。
関連記事:『なごなぐ雑記』日々雑感-小声で見解表明
Sobaさんは、『なごなぐ雑記』の康博さんにも自Endのバナーの件で、ご迷惑をおかけしたことがある。どこからその自信が来るのか全く理解できないが、自分のバナーにかなり自信があるようで、人気のある他人のバナーを蹴落とすために、人の気持ちも考えずに平気でけなしてきた。以前、きっこちゃんのバナーについてもさんざんけなしたくせに、アクセス数を稼ぐために『きっこのブログ』でコメント欄を開放したときなんかは、真っ先にきっこちゃんに平伏すようなコメントを入れたり、今度はきっこちゃんのYahoo!サイトに毎回TB送ったりしちゃってるんだから、どこまでずうずうしくて、無神経で、鈍感なのか・・・・。
08/01/10 ひとみ
一度言ってみたいですね~
私も言いたいときがあります。でも、言ったらオシマイなんですよね~
携帯で見ると、次々行った先と、美爾依さんのとことの関連がわからなくなってしまいました。パソコンで見ると、はっきりしましたが。
時間が無いので、よそまで訪問するのはなかなかしないので、美爾依さんのを見て、行ったつもりになっています
ひとみちゃん、
やはり、この言葉を言いたいときって結構ありますよね。言ったらオシマイってことはないでしょうが、これを言ってしまったら、引かれてしまうことはあるかもしれませんね。
みなさまもご存知のように、ひとみちゃんは日本共産党の議員さんだ。Sobaさんは、読者に共産党の議員の方たちもいるのを知っていながら、わざと「日共」という共産党を蔑む言葉を使って読者の不快感を煽っている。
08/01/10 千年虫
この一言って
虫がほとんどの政治ブロガーに言いたいことに近い。さすがにそこまでは言い切らんけど。
元々幾つかのNGOの手伝いをしていて、その後仲のいい若い者がワープアに陥っているのに気付いて、何とかせねばいかんと柄にもなくネットで政治経済の話題を書いたり、複数の野党に文句をつけたりしちゃったんだけど、ブログやって政治を語ってるようなひとなら、現実でもバリバリ活動してると思ってたんですよ。
だけど去年の9月頃から、どうも違うんじゃないか? と……変なエントリーやコメントのやり取りを多数目にしまして……そして今年になって判断したのですが、政党に論理的な意見をメールしたり、(ここのように)ネット世論調査を積極的にやっている方、現実にコミットしている政治ブロガーってごく少数のようですね。
ニュース解説や思索の記述やコメント欄で気炎を上げるだけじゃリアルには何の影響も与えない、結局ヴァーチャルで終わっちゃうんですけど。リアルでやれないからネットで、なんてぇのは逃げですよ。もちろんアルファブロガーのような例外はいますけど、あくまでも例外。ネットでもリアルでも、というのがフツーです。アートでもビジネスでもそうですよ。だからアフェリエイトなんてものがある訳で。
政治ブロガーの皆様方が、半年間生活保護費相当で暮らしてその体験を周囲に語る、毎月五千円でいいから難民を支援する、その上で政党に意見を継続的に述べる、程度のことをしてくれているといいのですが。
千年虫さん、
確かにネットとリアルの世界って隔たりを感じることって多いですね。私も日本に住んでいないので、なかなかリアルの活動には参加できないので、どうしても、ネット中心になってしまいます。でも、中にはネットでもリアルでも両方でとても活発に政治活動を行っている方々もいらっしゃいます。自分や自分のブログを有名にしたいがためだけに薄っぺらな政治の記事を書いている人と本当に日本の政治をよくしたいと思って記事を書いている人の差は大きいですね。
08/01/11 kojitaken
ひげつけたら誰かさんに似てますね
ロン・ポールなんてこの記事を読んで初めて知りましたが、一部の閉じたコミュニティでは英雄扱いなんですかね。
ひげをつけたら、問題のヨタブログが野合している誰かさんによく似ているので。笑ってしまいました。
http://yuhodo.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_96c5.html
このヨタ記事が書いている「日共」って、たんぽぽさんのことを指しているようなんですが、たんぽぽさんは私のブログのコメント欄で共産党支持者とよく論争してるんですけどね。
このヨタブログの管理人は、自分の意に沿わないものに対して「日共」というレッテルを貼って悦に入ってるみたいです。ほんとバカ丸出しですね。「お気に入りから外す」という文句を脅しのつもりで使っているらしいことは、特に笑えます。だって、こんなやつに気に入られるほうがブログの信用を落としますからね(笑)。
私は過去に誤ってこいつのバナーをずいぶんたくさん自分のブログに張ってしまったので、現在これらを一掃しようと、暇を見て過去の記事を編集しています。
関連記事: 『きまぐれな日々』馬鹿に屈してはならない
Kojitakenさん、
なるほど。自分の気に入らないものに対して「日共」というレッテルを貼って悦に入っていたというのは知りませんでした。彼のおつむの程度が知れてしまう事実ですね。
今日のたんぽぽさんの記事でも、こんなことが書かれていた。
水からの伝言(6)より
『雑談日記』の作者のかたは、ご自分のコメントや、トラックバックが拒否されると、とてもクレームをつけるのですが、(上のふたつのエントリの両方で、自分のTBが削除されたと書いている)自分のところに来たコメントは、あっさり拒否みたいです。
それから、お気に入りから、わたしのブログをはずすと言っています。これは気に入らないとき、このかたが、いつもやることだったりします。(わたしのブログは、時事問題に対応していないからと言っていますが、かなり偏った調べかたをしています。)これについて、わたしのコメントは「じゃあそうすれば」です。
自分のコメントやTBが拒否されると大騒ぎするくせに、人のコメントやTBはいきなり拒否するっていうのは、知らなかった。裏ではとんでもないことをやっていたんだね。そういえば、よく自エンドにTB送ったけど削除されたとか騒いでるけど、たまたまTBがうまくいかなかったりするだけなのに、被害妄想も甚だしい。世の中は自分のためだけに回っているとでも思っているのだろうか。たんぽぽさんはいきなりアク禁になってしまったそうだ。「おめでとう!」(笑)
まあ、これを読んでSobaさんに返す言葉は、「やっぱり、オマエもやっていたのか!」だね。
そんなこんなで、これほど悪評の高い『雑談日記』なので、こんな人からのTBを受け付けるのかなんて批判も実際あるので、これからは、きっこちゃんを見習って、自エンドへのTBも全て拒否させていただこうと思う(笑)。あしからず♪
今年もランキングの応援宜しくお願いします♪

FC2政治ランキング3位
総合62位

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/731-77104caf

- 関連記事
しかし、あの男は狂人です。まともな政策記事も欠けないで、バナーとスローガン連呼だけ。PVも400と、没落しています。
いらぬ勘繰りをされて、お腹立ちはわかりますが、今日のkojitaken氏の記事のコメント欄をご覧ください。皆、貴女に対しても同じ気持ちです。
変人を相手にするのはやめましょう。誰もこのような記事は望んでいません。
これきりにしてください。お願いします。
はじめまして。影で人の批判をする人の多い中、わざわざ私のブログのコメント欄に批判を残してくださってありがとうございます。nilさんのコメントをわかりやすく青で表示しますね。
「だったらオマエがやってみろ」は、現政権への反対運動を行っているブロガーとしてありえない、絶対に許されない発言です。この際SOBA氏の行状は関係ありません。
「だったらオマエがやってみろ」というのはSoba氏に対して言ったまでです。現政権への反対運動とは全く関係ありません(笑)。どうしてそれが、現政権へ言ったことになってしまうのか理解に苦しみます。
例えば、nilさんがブログで、Aさんに対して「馬鹿」と書いたとして、それがいきなり現政権への言葉として捕らえられたらどうでしょうか。nilさんは、Soba氏と現政権という全く関係ない2つのことを一緒にしているのに気づきませんか?
当たり前ですよね。そのせりふを政権与党に言われて引き下がっていたら、永遠に政権交代などできないのです。そんな基本的なところが矛盾していて、擬似科学批判も何もあったものではありません。
だから、どうしてSoba氏に言った「だったらオマエがやってみろ」というせりふが政権与党に言ったことになるのですか?で、与党がそのせりふを言っても、野党が引き下がらない場合もあるのではないですか?それと政権交代とは全く関係ないことだと思いますが・・・・。矛盾していることを言っているのは、nilさんの方であって、私は擬似科学批判も何もしていませんが・・・・。
そんな発言に「支持」が集まっているとしたら、自民党もますます安泰でしょう。バトルウォッチャーが雲霞のように押し寄せただけだと思いたいところです。
なんか、????というコメントでした。Sobaさんのようにわけのわからないことを言う方ですね。今度コメント残すときは、もっとわかりやすいコメントを残してくださいね♪
TB通りにくいようで、ご迷惑おかけしております。
たんぽぽさん、
どういたしまして。たんぽぽさんもTB通らなくてごめんなさい。昨日は、私の「だったら、オマエがやってみろ!」というエントリーはスルーされてしまいましたが、今日はKojitakenさんに対して反撃に出てますね。そして、その記事を又自エンドにTBしてきましたよ。安倍以上のKYですね。普通は、TB削除すると言われたら、TBしないですよね。
kojitakenさん、
Soba氏はアクセスが稼げると思ったら、どこにでもしゃしゃり出てくるし、どんなことでも他人の迷惑を考えずに平気で行いますね。 ここまででたらめの出来る人も珍しいと思います。こんな人がリアルですぐSobaにいたら(笑)、いつも頭痛がしそうです。ネットでよかった。
ケンシロウさん、
こちらこそ、今年もよろしくです。
米国はいま大統領選挙で世界中から注目を集めていますね。米国では、国民が選挙に熱くなっていますが、カナダでもかなり話題になっていますよ。米国では、共和党にかわって民主党が政権を握るでしょうが、日本でも、早く政権交代が実現して欲しいです。
簡潔にまとめます。
「だったらオマエがやってみろ」は、現政権への反対運動を行っているブロガーとしてありえない、絶対に許されない発言です。この際SOBA氏の行状は関係ありません。
当たり前ですよね。そのせりふを政権与党に言われて引き下がっていたら、永遠に政権交代などできないのです。そんな基本的なところが矛盾していて、擬似科学批判も何もあったものではありません。
そんな発言に「支持」が集まっているとしたら、自民党もますます安泰でしょう。バトルウォッチャーが雲霞のように押し寄せただけだと思いたいところです。
もちろん、BLOG BLUESさんら本物の共産党支持ブロガーへの罵倒は、正視に耐えないほどひどいものでした。
SOBAといえば、かつて「STOP THE KOIZUMI」でカリスマブロガーと衝突したことで有名ですが、あの騒動はSOBAにもかなり問題があったのではないでしょうか。
最近、たんぽぽさんが本多勝一(やはり思い込みの強いカリスマジャーナリスト)を批判する陣営が、いろいろと問題のある人間である本多氏よりずっとひどいトンデモであることを指摘していました。
本多氏の仕事には見るべきものもあるのですが、トンデモの批判者にはそれさえなく、果てはホロコーストまで否定するおきまりの「ユダヤ陰謀論」につながる人物でした。
それと同じで、「STK」の唱道者には、いろいろ問題はあっても、新自由主義批判には見るべきところがあると思うのですが、SOBAにはそれさえもなく、本多勝一に対する批判者同様、陰謀論を容易に受け入れる低能な人間であるところも共通しています。
わたしからも送ろうと思ったんだけど、失敗したみたいですね。(泣)
「日共」と「お気に入りからはずす」は、
出てくるんじゃないかと、思っていましたよ。
(そのまんまだったので、思わず吹き出しちゃったけど。)
わたしが、共産党に批判的なこと書いているページ、
見てないか、忘れているかしていたみたいですね。
そういえば、kojitakenさまのところでも、
わたし、共産党支持者とやり合ったこと、ありましたね。
(一部の共産党支持者は、『雑談日記』のかた以上に、
わたしを嫌っているんじゃないかな...?)
>いきなりアク禁になってしまったそうだ。「おめでとう!」(笑)
どうも、ありがとうです♪
「コメント欄TB」で失礼します。(^_^;)
「バレンタイン裁判支援会ホームページ」
http://kihachin.net/klog/archives/2008/01/vuc.html
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
結局一番性質が悪いのは、当事者よりもそれを煽る取り巻きだった
「雑談日記」 は 「自民党TBP」 からパージされたが...
kojitakenさんのエントリーにコメントした内容ですが、「自民党TBP」に関わる部分だけ、ここにも書き記しておきます。
---------
「自民党TBP」の設置管理者の裁量に属することですが、私はSOBAさんのエントリーが「自民党TBP」からパージ(SOBAさんも過剰反応してましたが、なかなかどうして異化効果のある言葉です)されることは致し方ないと思います。あの人が日頃から行なっている独善排他的行為はパージそのものです。個人の自由の領域でやっていることは関わらず放置しておけばいいのでしょうが、難癖をつけて独自のTBPを立ち上げた時点で、すでに彼は自ら「自民党TBP」をパージしていることを知るべきです。
---------
というのが私の意見です。
「批判」と「難癖」を、「感情」と「理性」を弁別するのはこんなにも難しいのか、人々の過剰反応に接しながら「共依存」という言葉がつい出てきてしまいます。
そろそろおさまるところにおさまるでしょう。今後とも楽しいエントリーを期待しています。
康博拝