2008.01.10 (Thu)
だったら、オマエがやってみろ!
Yahoo!と言えば、Yahoo!八分になっているって騒いでいたら、今度はGoogle検索よりもYahoo!検索から来る人が増えてきたので、Yahoo!八分ではなかったようでほっとしているところ。前にも同じようなことがあったんだけど、どうしてこういったことが起こるのだろうか。
で、少し前に、アメリカの民主党と共和党の大統領選挙候補者についてのエントリーを書いたんだけど、私は全員の写真をアップすると人数も多いので読者の方が混乱してしまうのではないかと考え、できるだけ今話題になっている主な候補者の写真を各党から4名づつアップしたら、『雑談日記』のSobaさんがわざわざご丁寧に下記のような記事を書いて下さった。
確かに、某所のリストにロン・ポール議員がないのはうっかりか意図的か興味をそそられるところではあります。

それは、ロン・ポール氏のために作られたサイト
Daily Paul
でも発表されていて、そのネット投票結果は
Independent Primary.com
で見ることができる。で、このネット投票の信憑性だが、ここで名前とメルアドを登録すると投票フォームが送られてくるわけだけど、名前とメルアドを変えれば、何度でも投票可能みたいだ。だから、そんな投票で一位と言っても何の意味もないのではないだろうか。
ロン・ポール氏はテレビ討論会からもはずされるほど、米国人には人気がなく、理由は彼の話はつまらなく、聞きたい人がいないからだそうだ。Sobaさんが紹介しているYouTubeの動画を見るとなかなかいいことを言っているようなのだが、米国人には話しがちょっとうますぎるというか、なんとなく夢見る人や陰謀論者のように映るのかもしれない。それこそ、彼のスローガンであるStop Dreamingをそのままロン・ポール氏にお返ししたいと米国民は思っているのではないだろうか。だから、テレビの討論会にも出演させてもらえないのだ。別にイラク戦争に反対したからとか、反政府的な思想があるからとかそんな理由でテレビ出演を断られたわけではないのだ。言ってみれば、「水からの伝言」を信じてしまって、それをブログで肯定的に紹介するようなものだろう。そんな夢見人が米国の大統領候補として認められるはずがない。
話はSoba氏の上のエントリーに戻るけど、発端はKazutoさんという方からのコメントに答えたものだった。
Kazutoさんからのコメント:
こんにちは
そして、明けましておめでとうございます。
「水からの伝言」というのは、サンタクロースのようなお話だと思います。
科学について討論する場であればどちらも否定しますが、一般的な場所でサンタクロースの話が出ても否定する気はありません。同様に「水からの伝言」というのは、八百万の神々を思わせるような話であり向きになって否定したりしないでしょう、日本人ですからね(笑)。
某所の米国の大統領候補のリストですが、ロン・ポール議員が存在しないかのような扱いになっていて笑ってしまいました。わかりやすい人です。
投稿 Kazuto | 2008/01/06 16:07
笑われてしまったの、私(爆)?このKazutoさんて人も、「水からの伝言」とサンタクロースの話を一緒にするなんて、それこそ私以上にわかりやすい人だと思うよ。まあ、この話はたんぽぽさんにおまかせするとして、ここではロン・ポール氏の話題に絞って話すけど、だから、私はロン・ポール氏を別に存在しないかのような扱いをしたわけではなくて、北米のメディアの彼に対する扱いを実感しているから、主な候補者の中に入れなかったというだけの話だ。
これに対する、Sobaさんの答え。
Kazutoさん、明けましておめでとうございます。
ロン・ポール議員のビデオを検索で探してアップしました。
「確かに、某所のリストにロン・ポール議員がないのはうっかりか意図的か興味をそそられるところではあります。」
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2008/01/post_3fe9.html
です。
確かに傾聴すべきことも言っていて、米国のマスコミが泡まつ候補扱いして無視しているのには違和感を感じます。もちろん、「某所の米国の大統領候補のリスト」に違和感を感じているのも同様です。僕が知らなかったのはたまたま不勉強で恥じ入るばかりですが、わざわざエントリーをたてて紹介しているのですからそれなりに調べたのだと思います。それでも漏れていると言うのはKazutoさんがおっしゃる通り、まさに「なぜ」ですね。(笑)
Sobaさんへ、
だったら、オマエがやってみろ!(笑)
ああ、これが言ってみたかったんだよね。でも、これを言っちゃオシマイヨっていうか、かをりちゃんも言っていた「言っちゃったら全てを台無しにしてしまうような終末感」漂ってるね、確かに。
Sobaさんもそんなにロン・ポール氏をリストに加えたいなら、ぜひご自分で、米国大統領選挙候補者のリストを作ってみてください。そして、写真はこれを使ってくださいね。ちょっとヒゲの位置がずれちゃいましたが(汗)。
このヒゲチェンのサイトは、『きっこのブログ』今日のおもしろ動画♪より紹介していただきました。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2008/01/test.html
きっこちゃんのおもしろ動画はもっと変化に富んでいて、モナリザとかバッタとかにもヒゲがついちゃいます。ヒゲの位置もピッタリきまってます。画像を2度クリックすると、自分の好きな写真にヒゲをつけてアップできます。
冗談はさておき、でもね、Sobaさん、「日共」とかそういった言葉を使うのってよくないと思います。あと、言葉は豪快なんですが、言っていることが、説明不足というかわかりにくいですね。それから、アクセス稼ぎのためならどんなに矛盾したこともやっちゃうブログのわりに、アクセス数低いですね。どうしてかわかりますか。自分の胸に手を当てて考えて見てください。
参考記事:
『kojitakenの日記』 稀に見る独善的なブログ
今年もランキングの応援宜しくお願いします♪

FC2政治ランキング4位
総合62位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記事へのトラックバックURL:

- 関連記事
Tags : きっこのブログ |
昨年、『水はなんにも知らないよ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン )を出しました。地道に売れています。それは教育界にまでニセ科学が入り込んで教員と子どもたちの心をおかしくしていることの批判、それと水の商品に関係したニセ科学を科学の目で検討しました。
ぼくは、今のニセ政治、ニセ教育をリベラル派は批判していかなければならないと思います。
ひげをつけたら、問題のヨタブログが野合している誰かさんによく似ているので。笑ってしまいました。
http://yuhodo.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_96c5.html
このヨタ記事が書いている「日共」って、たんぽぽさんのことを指しているようなんですが、たんぽぽさんは私のブログのコメント欄で共産党支持者とよく論争してるんですけどね。
このヨタブログの管理人は、自分の意に沿わないものに対して「日共」というレッテルを貼って悦に入ってるみたいです。ほんとバカ丸出しですね。「お気に入りから外す」という文句を脅しのつもりで使っているらしいことは、特に笑えます。だって、こんなやつに気に入られるほうがブログの信用を落としますからね(笑)。
私は過去に誤ってこいつのバナーをずいぶんたくさん自分のブログに張ってしまったので、現在これらを一掃しようと、暇を見て過去の記事を編集しています。
元々幾つかのNGOの手伝いをしていて、その後仲のいい若い者がワープアに陥っているのに気付いて、何とかせねばいかんと柄にもなくネットで政治経済の話題を書いたり、複数の野党に文句をつけたりしちゃったんだけど、ブログやって政治を語ってるようなひとなら、現実でもバリバリ活動してると思ってたんですよ。
だけど去年の9月頃から、どうも違うんじゃないか? と……変なエントリーやコメントのやり取りを多数目にしまして……そして今年になって判断したのですが、政党に論理的な意見をメールしたり、(ここのように)ネット世論調査を積極的にやっている方、現実にコミットしている政治ブロガーってごく少数のようですね。
ニュース解説や思索の記述やコメント欄で気炎を上げるだけじゃリアルには何の影響も与えない、結局ヴァーチャルで終わっちゃうんですけど。リアルでやれないからネットで、なんてぇのは逃げですよ。もちろんアルファブロガーのような例外はいますけど、あくまでも例外。ネットでもリアルでも、というのがフツーです。アートでもビジネスでもそうですよ。だからアフェリエイトなんてものがある訳で。
政治ブロガーの皆様方が、半年間生活保護費相当で暮らしてその体験を周囲に語る、毎月五千円でいいから難民を支援する、その上で政党に意見を継続的に述べる、程度のことをしてくれているといいのですが。

携帯で見ると、次々行った先と、美爾依さんのとことの関連がわからなくなってしまいました。パソコンで見ると、はっきりしましたが。
時間が無いので、よそまで訪問するのはなかなかしないので、美爾依さんのを見て、行ったつもりになっています

政治ブログ『熊川ビジョン』管理人のくまがわ直貴です。
今年は、恐らく政権交代や政界大編成等があり得るでしょう。
市井の私達も気を引き締めて行きたいと思います。
http://blue.ap.teacup.com/kumagawanaotaka/
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「水伝」の話が「911陰謀論」の話になってきて、ちょっと調べていたら、Kazuto氏やSOBAがなぜ共和党のロン・ポール候補のことで騒いでいたか、やっと理解しました。
http://plaza.rakuten.co.jp/ask911truth/diary/200706110002/
要は、この候補は「911の再調査を求めるポール候補がアメリカで支持を拡大しているのに、それについて触れないこのブログは、「911の陰謀隠し」をしているのではないか」と主張したかったみたいです。
「911陰謀説」の蔓延ぶりには驚きます。