2007.12.09 (Sun)
チャプター27 (Chapter27)
Wikipedia 『Chapter27』
1980年の12月、ジョン・レノンを殺す目的でマーク・チャップマンという男がニューヨークの地に降り立った。レノンの熱狂的なファンであったチャップマンが有名になりたいがためにレノンを殺すまでの3日間の精神的な葛藤を描いたカナダの映画、『チャプター27』が東京で12月15日に公開される。アメリカでは来年の3月に初公開ということなので、洋画なのに日本での公開が先行するという非常に珍しいケースになるが、これは、アメリカでこの映画がボイコットされているかららしい。
理由は、この映画はただ有名になりたいというだけで、レノンを銃撃したチャップマンの願望をかなえかねないという意見があるからだ。こういう映画を作ると同じような目的を持った馬鹿者が後をたたないだろう。現に、つい最近も、米国のオマハでクリスマス・ショッピングを楽しんでいた8名の買い物客が、犯人の「有名になりたかったから」という身勝手な理由で殺されている。
『チャプター27』という映画のタイトルは、サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』の続きというところからきている。というのも、チャップマンはその本の主人公であるホールデン・コールフィールドを人生のモデルとしており、レノンを銃撃した際にも、チャプター26で終わる『ライ麦畑でつかまえて』を抱えていたからだ。
Chapter 27 - Movie Trailer
チャップマン役はジャレッド・レト(36)で、主な共演者はリンジー・ローハン(21)。

若い頃のジャレッド・レト
ジャレッド・レトは元はと言えば、とても痩せていて太りにくい体質だったんだけど、チャップマンの役作りのために、ハーゲンダッツのアイスクリームを電子レンジでとかして飲みまくったり、マクドナルドなどのファストフードを食べ続けて、30キロも増量したとのこと。映画撮影中にも体重維持のためにミルクシェーキをかかさなかったそうだ。あまりにも急激に体重を増やしたおかげで、足に負担がかかり、最終的には車椅子の生活を強いられたというつらいエピソードも。

一方、共演者のリンジー・ローハンは薬物中毒のため、今年になって数多くの問題を起こしている女優で、ブリトニー・スピアーズが通っていたアルコール中毒患者のためのリハビリセンターで治療を受けたり、コカインを吸っている画像をネットに流されたり、飲酒運転で逮捕されたり、その他もろもろ。
恋愛に関しても、自由奔放で、共演者のジャレッド・レトと付き合っていたかと思ったら、『チャプター27』の撮影で知り合ったジョン・レノンの息子、ショーン・レノンと付き合ったり、恋の噂は絶えない。
「この尻軽女が神聖なるジョン・レノンの映画を台無しにしている」という批判もあって、この映画の評価は今ひとつといったところ。う~ん、実は私もまだ見ていないので、なんとも言えないんだけどね。でも、ぜひ見てみたい映画の一つ。
映画タイトル:Chapter27 (2007)
ジャンル: 犯罪 / ドラマ
IMDB 投票結果: 5.7/10 (投票数:940)
監督: J.P. Schaefer
キャスト: Jared Leto, Matthew Humphreys, Judah Friedlander, Lindsay Lohan, Brian O’Neill
リンク: IMDB, Wikipedia, 日本語Trailer





最後にジョン・レノンの命日である12月8日に
彼が訴えていた世界平和を実現させるために
この動画を紹介させていただきたい。
John Lennon - "Happy Xmas"
罪もない人を殺す戦争がこの世から一日も早くなくなることを祈って。
今日もランキングの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村 カナダ情報
現在1位

FC2政治ランキング2位
総合42位

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
この記事へのトラックバックURL:
へのトラックバックURL
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/695-e50e46bb


1980年の12月、ジョン・レノンを殺す目的でマーク・チャップマンという男がニューヨークの地に降り立った。レノンの熱狂的なファンであったチャップマンが有名になりたいがためにレノンを殺すまでの3日間の精神的な葛藤を描いたカナダの映画、『チャプター27』が東京で12月15日に公開される。アメリカでは来年の3月に初公開ということなので、洋画なのに日本での公開が先行するという非常に珍しいケースになるが、これは、アメリカでこの映画がボイコットされているかららしい。
理由は、この映画はただ有名になりたいというだけで、レノンを銃撃したチャップマンの願望をかなえかねないという意見があるからだ。こういう映画を作ると同じような目的を持った馬鹿者が後をたたないだろう。現に、つい最近も、米国のオマハでクリスマス・ショッピングを楽しんでいた8名の買い物客が、犯人の「有名になりたかったから」という身勝手な理由で殺されている。
『チャプター27』という映画のタイトルは、サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』の続きというところからきている。というのも、チャップマンはその本の主人公であるホールデン・コールフィールドを人生のモデルとしており、レノンを銃撃した際にも、チャプター26で終わる『ライ麦畑でつかまえて』を抱えていたからだ。
Chapter 27 - Movie Trailer
チャップマン役はジャレッド・レト(36)で、主な共演者はリンジー・ローハン(21)。

若い頃のジャレッド・レト
ジャレッド・レトは元はと言えば、とても痩せていて太りにくい体質だったんだけど、チャップマンの役作りのために、ハーゲンダッツのアイスクリームを電子レンジでとかして飲みまくったり、マクドナルドなどのファストフードを食べ続けて、30キロも増量したとのこと。映画撮影中にも体重維持のためにミルクシェーキをかかさなかったそうだ。あまりにも急激に体重を増やしたおかげで、足に負担がかかり、最終的には車椅子の生活を強いられたというつらいエピソードも。

一方、共演者のリンジー・ローハンは薬物中毒のため、今年になって数多くの問題を起こしている女優で、ブリトニー・スピアーズが通っていたアルコール中毒患者のためのリハビリセンターで治療を受けたり、コカインを吸っている画像をネットに流されたり、飲酒運転で逮捕されたり、その他もろもろ。
恋愛に関しても、自由奔放で、共演者のジャレッド・レトと付き合っていたかと思ったら、『チャプター27』の撮影で知り合ったジョン・レノンの息子、ショーン・レノンと付き合ったり、恋の噂は絶えない。
「この尻軽女が神聖なるジョン・レノンの映画を台無しにしている」という批判もあって、この映画の評価は今ひとつといったところ。う~ん、実は私もまだ見ていないので、なんとも言えないんだけどね。でも、ぜひ見てみたい映画の一つ。
映画タイトル:Chapter27 (2007)
ジャンル: 犯罪 / ドラマ
IMDB 投票結果: 5.7/10 (投票数:940)
監督: J.P. Schaefer
キャスト: Jared Leto, Matthew Humphreys, Judah Friedlander, Lindsay Lohan, Brian O’Neill
リンク: IMDB, Wikipedia, 日本語Trailer





最後にジョン・レノンの命日である12月8日に
彼が訴えていた世界平和を実現させるために
この動画を紹介させていただきたい。
John Lennon - "Happy Xmas"
罪もない人を殺す戦争がこの世から一日も早くなくなることを祈って。
今日もランキングの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村 カナダ情報
現在1位

FC2政治ランキング2位
総合42位

にほんブログ村 政治ブログ
現在9位

BlogPeopleランキング
「政治」部門1位
この記事へのトラックバックURL:
へのトラックバックURL
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/695-e50e46bb

- 関連記事
Tags : チャプター27 |
John |
Lennon |
ジョン・レノン |
Jared |
Leto |
リンジー・ローハン |
Lindsay |
Lohan |
オマハ |
NHKで、7日に「オノ・ヨーコ」さんが出られた番組を見たのに、8日のことは、聞き逃したのでしょうね。これからは、ずっと覚えています。同じ8日ですからね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
3人の被告を殺してもこの社会は決して変わらないはずです。
3人の被告よりもこの人の死を要求する署名が10万人を超えたことに恐怖を感じます。
<愛知女性殺害>死刑求める署名10万人 名地裁へ提出へ
10月3日15時4分配信 毎日新聞
名古屋市千種区で今年8月、派...
2007/12/10(月) 06:12:09 | 政治
kokoほれQQ!久間の利権はココにあるはず!各ブログにはTB公開を望みます!
<これで良いのか!>山田洋行による防衛省汚染の追求は検察は宮崎や守屋で何となくピリオド!の観が強いし政界も「額賀」の逃げ切りが濃厚!でもkimeraは諦めない!kimeraはしつこいのだ!久間の利権は長崎にある!ココを週間・月刊誌に期待したい!kimeraはタダのサラリ...
2007/12/10(月) 05:45:05 | kimera25
昨日の記事の続きです。 要するに、コイズミ改革とやらで、「痛み」を押し付けられ、生活が苦しくなっているにも拘わらず、依然、保守・自民党や、右翼思想を支持している人々が多いことへの危惧です。 先の参院選では、農村部を中心に、地方一人区で、自民党が惨敗し、..
2007/12/10(月) 05:44:43 | 「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう
ジョン・レノン(*1)が死んだと聞いて笑っちまったぜ!
そう「モータウン・ジャンク」で歌ったのはマニック・ストリート・プリーチャーズだった。パンクでロックは死亡宣告され「空...
2007/12/10(月) 02:20:14 | AmlethMachina\'sHeadoverheels
この日は、毎年、赤紙・召集令状・を配る
宗像・古賀母親連絡会の人たちと、久しぶりに顔をあわせた。
福間で配ったので、私がマイクを握ってしゃべった。
いつもは、赤紙のウラに何かしゃべれるようなのが印刷してあ
2007/12/09(日) 23:18:08 | ひとみちゃんにも ちょっと言わせて
『電子投票制度』は選挙制度の“自殺装置” 【『IT利用独裁』への道】
国政選挙にも電子投票 自公民合意、今国会で法改正へ(朝日新聞)
自民、公明、民主の3党は、国政選挙に電子投票を導入する公職選挙法特例法改正案について、今国会で成立を図ることで合意した。
改正案では、地方選での電子投票条例を制定している市町村に限り、...
2007/12/09(日) 17:46:43 | 晴耕雨読
| HOME |