2007.11.06 (Tue)
解散、総選挙まで、あともう一歩。政権交代めざしがんばれ小沢一郎!
昨日追記で紹介させていただいた下記の記事を読んでみると、福田総理と小沢代表の密談は、まんまとネコナベじゃなくて、ナベツネ(渡邊恒夫氏)にはめられたというのが私の感想だ。2人だけの密談であるはずなのに、そこには連立政権を唱えてきた一介の讀賣新聞会長であるネベツネが参加し、この密談の内容をリークしている。これには、辞任記者会見で小沢代表が怒るのももっともである。
ここに再び『らくちんランプ』と『ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報』の記事を紹介させていただきたい。
1.らくちんランプのスパイラルドラゴンさんのとこで転載されていた副島隆彦氏の記事
2.『ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報』から
11月4日の記事:
デヴィッド・ロックフェラーが来日し、小沢が辞任した・・・・。
大連立:「山里会」の情報操作の敗北だろう
11月5日の記事:
それでは、日本はいかに「国際協力」するか?
シティグループの新CEOはあのルービン
そして、5日には時事通信で福田康夫首相と小沢一郎民主党代表の党首会談で話し合われた内容をめぐり、双方の言い分の食い違いが指摘されている。
小沢氏は、首相が連立政権樹立と引き換えに新テロ対策特別措置法案にこだわらない考えを示したと主張するが、首相はこれに真っ向から反論。自衛隊海外派遣の原則をめぐっても2人の説明はかみ合っておらず、「密室」会談の真相は依然として不明なままだ。
【ネット中継】小沢代表緊急記者会見(民主党HPより)
やはり、こういった事情からも、今回の連立政権問題は、政権交代を実現しかねない小沢代表を陥れるためにナベツネ(渡邊恒夫)、ナカソネ(中曽根康弘)、フクダ(福田康夫)がグルになって仕組んだ罠と見た方がいいだろ。
『ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報』のアルルの男・ヒロシ(笑)も書いていたが、健康問題を抱えた小沢代表が政権交代で総理大臣になる野望を持っているとは思えない。しかし、政権交代を実現した男として終生その業績はたたえられることになるだろう。だから、今辞任してはいけない。小沢一郎には、政権交代を実現するまで、戦って欲しいのである。
毎日新聞の「<小沢代表辞意>すがる執行部 揺れる小沢氏」という記事が民主党がなぜ小沢氏を必要としているのか書かれているので、ご一読をお勧めしたい。
本日もランキングの応援、宜しくお願いします♪

FC2政治ランキング4位
総合83位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位。

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
【More・・・】
<小沢代表辞意>すがる執行部 揺れる小沢氏(毎日新聞 - 11月06日 02:42)
小沢一郎代表の辞意表明で激震に見舞われた民主党で5日、あくまで慰留にこだわる執行部と、軟化の兆しをみせる小沢氏の間で妥協を探る動きが続いた。「政権担当能力がない」と党首から批判されながら、党の分裂回避に向け小沢氏懐柔に走る執行部。一方、連立協議への参加に必ずしもこだわらない姿勢を示したという小沢氏。展開次第では「自作自演」(民主党議員)とすら言われかねない有権者不在の迷走劇に、党内の混乱は拡大する一方だ。【須藤孝、田中成之】
◆「壊し屋」の離党恐れ
「小沢(一郎)代表をなんとか慰留したい。役員会の皆さんも了解していただきたい」--。5日の役員会。鳩山由紀夫幹事長が切り出すと菅直人代表代行が「選挙も(小沢氏のもとで)がんばらないといけない」と加勢した。「一回辞めたと言ったのに戻ることを国民にどう説明するのか」との意見も出たが、慰留で一致した。5日夜、東京都内であった菅氏のグループの会合でも、菅氏が「みんなで応援すればやってくれる」と発言。小沢氏を慰留することで一致した。
4日の記者会見で民主党を「政権担当能力が本当にあるのか、あらゆる面でまだ今一歩」と酷評した小沢氏に、執行部がかくもしがみつくのは、「壊し屋」という定評がある小沢氏が引き起こす混乱を恐れたためだ。
党内ではすでに「小沢離党」による党分裂を想定した「参院から9人」「もしかしたら20人」との憶測が飛び交う。小沢氏が記者会見で民主党を激しく批判したことも「離党する布石」とも受け取られている。
若手衆院議員は「小沢さんは今、離党する大義名分を探しているのではないか。こちらは慰留に努めて大義名分を与えないようにすれば、自然に静まるのではないか」と期待する。
小沢氏が辞任した場合の後継代表問題が単純でないことも影響している。岡田克也元代表らの名が出ているが「選挙の顔」として小沢氏に匹敵するか不安がつきまとう。特に菅、鳩山両氏は「トロイカ体制」を組んできた小沢氏と連携してきただけに、小沢氏が代表を去れば立場は厳しい。菅氏が暫定的に代表職を代行する案も党内にはあるが、新テロ対策特別措置法案の処理問題を控える今国会を党首不在で乗り切れるかは疑問視されている。
小沢氏は新進党党首だった97年末に自ら新進党を解党に導いた。菅氏は以前から周囲に「民主党で一番怖い政治家は『小沢一郎』だ。しかし代表に据えておけば飛び出さない」と小沢氏の封じ込め戦略を語っていた。そのためにも代表に「縛り付けておく」必要があるという考えだ。党幹部は5日夜、小沢氏の慰留を確認する両院議員総会も検討する考えも示した。
◆「連立」主張から軟化
5日午前、菅直人代表代行と会談した小沢一郎代表は「自分は連立にこだわったわけではない」と述べ、4日の記者会見で「あえて政権の一翼を担う」とした主張をトーンダウンした。連立への入り口としてこだわった「政策協議」にも触れなかったという。
連立政権の意義を強調した4日の辞意会見とは裏腹に、この日は軟化のシグナルを示した小沢氏。自ら「不信任に等しい」と不満を示した役員会が一致して慰留を求め、小沢氏と距離を置く前原誠司前代表や岡田克也元代表らが参加する副代表会議でも同じ結論になり、最低限のメンツは立った。「心の整理」を理由に辞意撤回の要請を保留したことも「党の9割が慰留する形」(小沢氏に近い党幹部)を作り、党内に「待望論」を作ることで、大連立構想で強い反発を受けた失態を取り返す狙いとの見方が広がっている。安全保障などで自民との政策協議を開始すれば、事実上の連立協議に発展する可能性もある。
ただ、小沢氏と距離を置く党幹部は5日「小沢さんは頭に血が上っていたが、落ち着いて状況が分かってきたんだろう」と分析する。
執行部は小沢氏離党による党分裂を極端に警戒するが、自民党など与党には、むしろ冷ややかな空気が漂う。参院の現有勢力では自公両党の与党勢力は105議席で、過半数の122議席を確保するためにはあと17議席が必要。国民新党や新党日本と統一会派を組む民主党会派は119議席だが、小沢氏が離党したとしてカギとなる参院で小沢氏と行動を共にする参院議員は「10人を切る」という見方が大勢で、17人以上引き抜けるとの見方は少ない。大連立構想のパートナーの福田康夫首相も「今までの話は一応終わった」と突き放した。
2大政党の党首という、またとない機会を失えば、再び政権に挑戦する機会が来るとは限らない。今回の大連立による「政権乗り込み」構想も、民主党の力を背景にして初めて可能な構想だ。
とはいえ、あそこまで公言した辞意を撤回することは、小沢氏にとってもハードルは高い。このため、仮に翻意する場合はなお日数が必要との見方もある。
◆中堅・若手に動揺
「このまま留任したら、茶番だ。世論の理解を得られない」
大連立構想を役員会で否定され、辞意表明までした小沢一郎代表を慰留しようと奔走する党幹部を横目に中堅・若手議員からはこんな声が噴き出し始めている。中堅議員の一人は「辞めるといった人に、辞めないでとすがりついたら、個人崇拝のあやしい党だと思われても仕方ない」と嘆いた。執行部の慰留工作を洞窟(どうくつ)に隠れた天照大神を呼び戻す日本神話「天の岩戸」にたとえる議員までおり、混迷の度合いは深まっている。
小沢氏が4日の記者会見で「力量不足」「次期衆院選勝利は大変厳しい」とこきおろしたことも反発を招いている。5日の左派系グループ「リベラルの会」では「自分の党を『力量不足』と言った代表にはついていけない。慰留して戻ってもらっても困る」との意見が出た。小沢氏支持の多い旧民社系グループでも「我々には『水面下の交渉はだめだ』と言っておきながら、自分は究極の水面下(の交渉)をやった」などの批判が相次いだ。
執行部は小沢氏の慰留に躍起だが、菅直人代表代行や鳩山由紀夫幹事長らの真剣な姿が映されるたび、中堅・若手議員らは「支持者から、他に人材がいないのかと思われ、党のマイナスイメージが広がる。地元の有権者にも説明のしようがない」と気をもんでいる。
- 関連記事
-
- マスコミは民主党・小沢一郎代表叩きに必死だな (2008/01/18)
- 民主党が新テロ対策特別措置法案の対案を参院に提出 (2007/12/22)
- 朝日のインタビューに答えた民主党小沢一郎代表の連立に対する考えについて (2007/11/16)
- 解散、総選挙まで、あともう一歩。政権交代めざしがんばれ小沢一郎! (2007/11/06)
- 自民党・民主党の連立政権はアリエナイザー (2007/11/02)
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
続投 |
連立政権 |
ナベツネ |
渡邊恒夫 |
中曽根康弘 |
読売新聞 |
解散 |
総選挙 |
トリガーは自衛隊のいなくなった今単独行動の容易な中でペンタゴンがイラン核空爆を実行に移そうとしている事で、これが起きると日本の経済は大混乱となり、上記の事が現実の事となるかもしれないという事です。空爆は去年から言われていた事でおきなければいいなと願うばかりです。
どんな策略があったにせよ、政治家が進退を口にした以上、それを守るのも政治家のお仕事。ここな何があっても一旦身を退くべきでしょう。
これでは、政治不信が募るばかりです。
福田は昨夜6時34分から2時間ほど
「平河町の中華料理店で報道各社の政治部長と懇談」したそうです。
「密室談合はやめろ!」とは、どの口が言ったんでしょうね?
あと一つ、「好き嫌いで記事書いてんじゃねー」(特に読売と毎日)。
小沢氏が前言を覆せば、政党の信用に関わる問題になると思います。
もう民主党には何も期待していません。きちんと主義主張に従って、解党、出直ししていただきたい。
これ以上見苦しい茶番劇を続けないで頂きたい。まだ自民党のほうがマシです。
真実はいまだに闇の中ですが、今回の小沢氏の辞任劇は結局は自民党の陰謀でしょうね。まあ、政治の世界ですから、裏でいろいろと汚い取引が行われているのだと思います。
自エンドして政権交代のために、これからも小沢一郎を応援します。今日の午後の辞任するかどうかの会見がとても気になりますが・・・。
防衛省の汚職についてはマツナガさんによると、今週発売された週刊ポストにすごいスクープが載っているそうですよ。興味があったら、是非本屋で
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50473795.html
今回の辞任劇で一番救われたのは、防衛省や守屋前次官でしょうね。
極秘情報をありがとうございます。ただ、こういった情報は証拠がないのであまり信用できないような気がします。小沢をつぶそうとしている人の仕業ではないですか?
森、中川達エセ大物政治家のなりふりかまわぬ陰謀では?
読売新聞も結局誤報を載せたということで大きな損害を被っただろうし、いくらなんでも新聞やが閣僚のわりふりまで堂々と誤報とわかって載せるだろうか。
ナベツネじいさんも被害者かもね。
美しくない政治劇をみせつけられて、子供の教育上よくないと思う。
願わくば、このたびの政府与党の汚い権力欲に子ドモたちがきづきませんように。。。
小沢さん、がんばれ!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
小沢代表が辞意撤回・・・民主党立て直しの第一歩は、今日の謝罪&説明
「民衆を率いる自由の女神」が日本にいないのなら、民衆自身がそれを創りださなければ。
小沢氏の民主党代表辞任をうけて、自Endを望む市民は何をすべきか?