2007.11.05 (Mon)
小沢一郎には辞任するよりも政権交代を目指して続投して欲しかったのに
今朝、AbEndのリンクリストにTBされたエントリーのタイトルに「小沢辞任」の文字を見つけ驚いた。あまりにも突然の民主党小沢代表の辞意表明。まだ辞意が受け入れられたわけではないが、小沢氏をこれまで支援し、応援してきた私にとっては、とてもショッキングなことだ。今小沢氏が辞任しちゃったら、政権交代はどうなるのか。

小沢氏はこれまで政権交代を目指してきたし、次の衆院選に政治生命をかけてきたはずじゃなかったのか。衆院選で民主党が過半数を取れば民主党政権が誕生するはずだ。参院選では圧倒的多数の自民党を完敗させたからこの勢いで衆議院選も突破できる可能性は高い。

11月4日の朝日新聞の
「小沢氏「混乱にけじめ」 「報道に憤り」とも 会見全文」
という記事を読むと何かすっきりしないものを感じる。参院選のときだって圧倒的多数の自民党を逆転できたのに、なぜ衆議院選では代表辞任を決意した3番目の理由として、「民主党はいまだ様々な面で力量が不足しており、国民の皆様からも、自民党はだめだが、民主党も本当に政権担当能力があるのか、という疑問が提起され続けている。次期総選挙の勝利はたいへん厳しい。 」などと選挙が始まる前から弱気なことを言ったのだろうか。全国行脚をして長年の政治的直感からそう思ったのだろうか。 自民党はこれから大増税を行う予定だし、生活重視の政策とは全くかけはなれた政策を展開しようとしている。国民がそんな党を支援するわけがない。自エンドはもう次の角まで来ているのだ。それにもかかわらず、こういったコメントを残す小沢代表の気持ちがわからない。テロ特措法の延長に反対し、アメリカからの大きな圧力がかかったのだろうか。

菅直人代表代行や鳩山由紀夫幹事長ら3役はしばらく小沢代表の辞職願いを受理せず、小沢氏を慰留する方針だそうだが、小沢氏が自民、民主両党の「大連立」を民主党が認めなければ辞意撤回はしないと言うようなら、辞職願いを受理するべきだと思う。

今マスコミは小沢攻撃を始めている。小沢氏や民主党にとってはかなりまずい状況だ。このいまの状況から脱する必要がある。そのために、小沢代表がいますべきことを挙げてみた。
1.小沢氏が自民党との連立政権を国民の前できっぱりと否定する。
2.今回の連立政権騒ぎで小沢氏に不満をもった野党の信頼を取り戻すために、野党連立政権を実現する。
3.自衛隊をISAF(国際治安支援部隊)に参加させるという案を撤回する。
4.国民の生活を重視した政策を実現するために政権交代を強く訴える。
5.アメリカの民主党議員に働きかけて、支援を頼む。
そうすれば、今の危機をバネに民主党議員も一致団結し、政権交代へ確かな歩みを進めることができるのではないだろうか。
しかしながら、連立政権が実現しなければ辞任すると小沢代表が言うのなら、辞任させるしかない。やっと自民党をつぶす機会が目の前に訪れたというのに、自民党出身の小沢代表がやはり今でも自民党に愛着を感じているようなのであれば、それは、政権交代のじゃまになるだけだ。日本を不幸にした自民党の50年以上も続いた長期政権を自エンドに追い込むことを最優先させなければならない。
民主党CM「生活が第一」
追記:
らくちんランプのスパイラルドラゴンさんのとこで転載されていた副島隆彦氏の記事も面白かったが、そこで紹介されていた下記のサイトもとても興味深かったので紹介する。
『ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報』
11月4日の記事:
デヴィッド・ロックフェラーが来日し、小沢が辞任した・・・・。
大連立:「山里会」の情報操作の敗北だろう
11月5日の記事:
それでは、日本はいかに「国際協力」するか?
シティグループの新CEOはあのルービン
本日もランキングの応援、宜しくお願いします♪

FC2政治ランキング3位
総合83位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位。

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。

小沢氏はこれまで政権交代を目指してきたし、次の衆院選に政治生命をかけてきたはずじゃなかったのか。衆院選で民主党が過半数を取れば民主党政権が誕生するはずだ。参院選では圧倒的多数の自民党を完敗させたからこの勢いで衆議院選も突破できる可能性は高い。

11月4日の朝日新聞の
「小沢氏「混乱にけじめ」 「報道に憤り」とも 会見全文」
という記事を読むと何かすっきりしないものを感じる。参院選のときだって圧倒的多数の自民党を逆転できたのに、なぜ衆議院選では代表辞任を決意した3番目の理由として、「民主党はいまだ様々な面で力量が不足しており、国民の皆様からも、自民党はだめだが、民主党も本当に政権担当能力があるのか、という疑問が提起され続けている。次期総選挙の勝利はたいへん厳しい。 」などと選挙が始まる前から弱気なことを言ったのだろうか。全国行脚をして長年の政治的直感からそう思ったのだろうか。 自民党はこれから大増税を行う予定だし、生活重視の政策とは全くかけはなれた政策を展開しようとしている。国民がそんな党を支援するわけがない。自エンドはもう次の角まで来ているのだ。それにもかかわらず、こういったコメントを残す小沢代表の気持ちがわからない。テロ特措法の延長に反対し、アメリカからの大きな圧力がかかったのだろうか。

菅直人代表代行や鳩山由紀夫幹事長ら3役はしばらく小沢代表の辞職願いを受理せず、小沢氏を慰留する方針だそうだが、小沢氏が自民、民主両党の「大連立」を民主党が認めなければ辞意撤回はしないと言うようなら、辞職願いを受理するべきだと思う。

今マスコミは小沢攻撃を始めている。小沢氏や民主党にとってはかなりまずい状況だ。このいまの状況から脱する必要がある。そのために、小沢代表がいますべきことを挙げてみた。
1.小沢氏が自民党との連立政権を国民の前できっぱりと否定する。
2.今回の連立政権騒ぎで小沢氏に不満をもった野党の信頼を取り戻すために、野党連立政権を実現する。
3.自衛隊をISAF(国際治安支援部隊)に参加させるという案を撤回する。
4.国民の生活を重視した政策を実現するために政権交代を強く訴える。
5.アメリカの民主党議員に働きかけて、支援を頼む。
そうすれば、今の危機をバネに民主党議員も一致団結し、政権交代へ確かな歩みを進めることができるのではないだろうか。
しかしながら、連立政権が実現しなければ辞任すると小沢代表が言うのなら、辞任させるしかない。やっと自民党をつぶす機会が目の前に訪れたというのに、自民党出身の小沢代表がやはり今でも自民党に愛着を感じているようなのであれば、それは、政権交代のじゃまになるだけだ。日本を不幸にした自民党の50年以上も続いた長期政権を自エンドに追い込むことを最優先させなければならない。
民主党CM「生活が第一」
追記:
らくちんランプのスパイラルドラゴンさんのとこで転載されていた副島隆彦氏の記事も面白かったが、そこで紹介されていた下記のサイトもとても興味深かったので紹介する。
『ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報』
11月4日の記事:
デヴィッド・ロックフェラーが来日し、小沢が辞任した・・・・。
大連立:「山里会」の情報操作の敗北だろう
11月5日の記事:
それでは、日本はいかに「国際協力」するか?
シティグループの新CEOはあのルービン
本日もランキングの応援、宜しくお願いします♪

FC2政治ランキング3位
総合83位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位。

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
- 関連記事
-
- 小沢代表をひきとめた民主党の選択は正しかった (2007/11/08)
- 小沢一郎続投を心から喜びたい (2007/11/07)
- 小沢一郎には辞任するよりも政権交代を目指して続投して欲しかったのに (2007/11/05)
- 消費税増税前に自エンド! (2007/11/04)
- ぬぬぬへ:自エンドは目的を達成するまでおさらばしないよ~(笑) (2007/10/29)
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
辞任 |
続投 |
政権交代 |
自民党 |
福田康夫 |
菅直人 |
鳩山由紀夫 |
観潮楼 |
2007.11.06(火) 19:25 | URL |
【編集】
怪人20面相さん、
今日のニュースでは小沢氏は連立政権にはこだわらないという意向を表明していましたね。確かに、自民党にNoをつきつけた国民に対して、自民党と連立を組むという気になったのは、とんでもないことだと思います。私は小沢氏が自民党の罠にはまってしまったと考えています。きっと今頃は反省しているのではないでしょうか。
今日のニュースでは小沢氏は連立政権にはこだわらないという意向を表明していましたね。確かに、自民党にNoをつきつけた国民に対して、自民党と連立を組むという気になったのは、とんでもないことだと思います。私は小沢氏が自民党の罠にはまってしまったと考えています。きっと今頃は反省しているのではないでしょうか。
美爾依 |
2007.11.06(火) 16:34 | URL |
【編集】
喜八さん、
コメントありがとうございます。
TBがいまだに通らないのですね。ご迷惑をおかけしています。喜八さんの記事が私がいいたいことと珍しく似通っていたのでTBさせていただきました(笑)。小沢氏にはもうちょっとがんばって欲しいですね。
コメントありがとうございます。
TBがいまだに通らないのですね。ご迷惑をおかけしています。喜八さんの記事が私がいいたいことと
美爾依 |
2007.11.06(火) 16:29 | URL |
【編集】
コバさん、
私としては、小沢氏の健康状態があまりよくなくて、弱気になってしまったのではないかと思っています。きっと参院選では人一倍がんばったので、又今度の衆院選で参院選のようにできるかどうか不安だったのだと思います。
>民主党が政権を取ることも重要ですが、それのみに傾注し国益を失うことになっては本末転倒です。
確かにおっしゃられるとおりですが、この辺で米国や大企業と癒着したこれまで50年以上も続いた自民党を終焉に導かなければ、国民の生活はますます苦しくなるばかりです。この辺で自エンドし、日本は米国から独立しなくてはならないと思います。
私としては、小沢氏の健康状態があまりよくなくて、弱気になってしまったのではないかと思っています。きっと参院選では人一倍がんばったので、又今度の衆院選で参院選のようにできるかどうか不安だったのだと思います。
>民主党が政権を取ることも重要ですが、それのみに傾注し国益を失うことになっては本末転倒です。
確かにおっしゃられるとおりですが、この辺で米国や大企業と癒着したこれまで50年以上も続いた自民党を終焉に導かなければ、国民の生活はますます苦しくなるばかりです。この辺で自エンドし、日本は米国から独立しなくてはならないと思います。
美爾依 |
2007.11.06(火) 16:26 | URL |
【編集】
志村建世さん、
ブログで下の連歌をみつけました。
>よく見れば 小沢のつけた 道がある
菅よ拾って 政権を取れ
私も小沢氏が今回辞任することになったら、次の民主党代表には菅氏がなるべきだと思っています。でも、衆議院選までは政権交代に政治生命をかけると言った小沢氏になんとかがんばってもらいたいものです。
ブログで下の連歌をみつけました。
>よく見れば 小沢のつけた 道がある
菅よ拾って 政権を取れ
私も小沢氏が今回辞任することになったら、次の民主党代表には菅氏がなるべきだと思っています。でも、衆議院選までは政権交代に政治生命をかけると言った小沢氏になんとかがんばってもらいたいものです。
美爾依 |
2007.11.06(火) 16:20 | URL |
【編集】
小沢代表がいますべきことを5つあげられていますが、まさにそのとおりだと思います。
さきの参院選で国民は自民党政権にNOをつきつけました。その自民党と連立政権を実現させたいというのなら、国民を欺く行為で言語道断です。小沢代表は今すぐ民主党代表を辞任すべきです。
さきの参院選で国民は自民党政権にNOをつきつけました。その自民党と連立政権を実現させたいというのなら、国民を欺く行為で言語道断です。小沢代表は今すぐ民主党代表を辞任すべきです。
怪人20面相 |
2007.11.05(月) 22:41 | URL |
【編集】
美爾依さん、こんばんは(ではないかも?笑)
相変わらず「FC2」の方にTBが通らないのでコメント欄で失礼します。m(__)m
小沢さんのするべきこと
http://kihachin.net/klog/archives/2007/11/shinrai.html
「小沢辞意」のニュースには私も驚きました。
いまだにはっきりとは決まっていないようですが・・・。
まあ、「小沢さんはそういう人」と割り切って、周りが対応していく必要があるのかもしれませんね(笑)。
どうにかこうにかして、自民党を壊滅に追い込んでいきたいものです。
格好よく「勝つ」必要なんかないですからね。
今後ともよろしくお願いします!
相変わらず「FC2」の方にTBが通らないのでコメント欄で失礼します。m(__)m
小沢さんのするべきこと
http://kihachin.net/klog/archives/2007/11/shinrai.html
「小沢辞意」のニュースには私も驚きました。
いまだにはっきりとは決まっていないようですが・・・。
まあ、「小沢さんはそういう人」と割り切って、周りが対応していく必要があるのかもしれませんね(笑)。
どうにかこうにかして、自民党を壊滅に追い込んでいきたいものです。
格好よく「勝つ」必要なんかないですからね。
今後ともよろしくお願いします!
今回の小沢さんの連立構想、辞任劇には驚きましたし、自民党が政権を失う可能性を期待してる者にとってショックでした。がしかし、小沢さんの考えも分からないわけではありません。参議院では逆転してるものの、何でもかんでも反対、というような事では国政が停滞します。衆議院選挙で勝てれば良いですが負けた場合は今の状況が継続することになります。これは日本にとって決して良いことではありません。それではどうすべきか?国民の願いは国民にとって幸福な政策が行われることです。民主党が政権を取ることも重要ですが、それのみに傾注し国益を失うことになっては本末転倒です。小沢さんの提言を民主党議員はよく考える必要があるようにも思います。
しかし小沢さんの逆切れ的な会見はいただけません。もう少し何とか言いようがなかったのかと思います。
しかし小沢さんの逆切れ的な会見はいただけません。もう少し何とか言いようがなかったのかと思います。
コバ |
2007.11.05(月) 18:45 | URL |
【編集】
小沢氏の弱点は「政治の理想像が見えない」ことでした。その弱点を引きずるよりも、こうなったら新党首で「第2保守党ではない」宣言をする方が、民主党の活路ではないでしょうか。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【ニコニコ動画】小沢一郎 連立打診・自信・辞任・慰留・辞意撤回の5日間小沢代表の...
2007/11/07(水) 02:09:31 | 信乃助's BLOG
トラックバックいただいた 「kimera25」 さん経由で知ったのだが、民主党の小沢一郎代表が辞意を表明したとのことだ。午後4時から記者会見が行われる。以下毎日新聞より。http://mainic...
2007/11/06(火) 06:25:14 | きまぐれな日々
「悪質荒らしは無視が一番」とかよく言われます。 しかしながら、実際にはこれが意外と難しかったりするのです。 最近は、荒らしや中傷などの悪質行為を、より巧妙化してつつあるようです。 ネット工作員や熟練
2007/11/06(火) 06:21:28 | 嗚呼、負け犬の遠吠え日記(新館)
2007年11月5日の「報道ステーション」(テレ朝)を見ていたら、中曽根康弘元首相が、大連立を勧めたことを自ら言い、ネベツネ(讀賣新聞 渡邊恒夫氏)さんが随分以前から福田氏や小沢氏に個別に会っていたようだと言っていた。 中曽根氏が仕掛け人であることは、どうや
2007/11/05(月) 22:56:59 | JUNSKYblog2007
まだ出先なので詳しい事はわからないが、いったいどういう理由?ここで辞めてしまうと、例の「大連立」が小沢側からの提案と認めるようなもんだ。いや、こりゃひょっとして小沢、党を割って自民と連立するつもりか?また「ぶっこわし病」が始まった?【追記】帰ってきて小沢
2007/11/05(月) 22:20:16 | しっとう?岩田亜矢那
小沢:君が一番苦しんだのを民主が政権を次の衆院では不可という事実に国民のタメに政治を止めてはナラン等と言うナベツネや中曽根にだまくらかされたのが辞任の真相!読売のおかしなリード30日の会談の時に31日の紙面で「大連立か」という記事を載せたこの段階では話は
2007/11/05(月) 21:46:00 | kimera25
昨日、民主党の小沢民主席が辞意を表明したという事で、主席が何を考えているのかはまだ分かりかねるところですが、取り敢えず、これまでの経緯を纏めておきます。小沢氏、党代表辞任を表明 「中傷報道に強い憤り」
2007/11/05(月) 21:19:57 | 或る浪人の手記
フクダ&マチムラ、小沢さんが辞任した途端に、早速、掌返しですかい!(読売のゴミは引用にする値打ちも無いので除外!)
いつも、 当ブログをご訪問して頂きありがとうございます! 「自民党」のエンド目指して頑張りましょう! そう、頑張っていくしかないと思っています!(お読み頂けた後は、ついでに、と、言うより、肝腎なといいますか、ランキング=ポチッを押して....
2007/11/05(月) 20:04:26 | 晴天とら日和
「政治的混乱が生じたことにけじめをつける」。いかにも小沢一郎らしいではないか。 「大連立」の話も突然だが、辞意表明も突然だ。安倍晋三が政権を丸投げしたのに比べて、小沢党首の決断は立派である。福田康夫との党首会談で「連立の要請をお断りした」と語った態度は
2007/11/05(月) 19:04:23 | 800字コラム【僕の伝言板 】
昨日の、政界にある多数の『坂』の一つ「まさか」辞任を表明した小沢氏の件。 今日(2007年11月5日・月)午後には、役員会を開き、慰留を決める手はずになっていたようだ。 そして、その役員会では慰留を決めたそうだが、実際にはなかなか難しいようだ。 また、慰留に
2007/11/05(月) 18:47:09 | JUNSKYblog2007
そもそも民主党は、自民党や社民党、左派右派取り混ぜて、かつての自民党田中派の残党など雑居状態だから、それを生粋の田中派だった小沢氏が引っ張っていると言う混沌状態で国政が2大政党に向かうというのに無理がある。かつての新進党解体以来、壊し屋の異名を持つ小沢
2007/11/05(月) 15:40:08 | 建築YA「髭」のCOLUMN
| HOME |
べつに「拒否した体」さえ作っておけばいいわけで、
それだけとは思えません。
実際は安倍トンズラの件と照らすと、
「防衛利権でメガトン級のスキャンダルが報じられる」。
では。