2007.10.06 (Sat)
記事へのコメント紹介1
カナダにはいよいよ本格的な紅葉シーズンがやってきた。

といっても写真は去年10月の半ばに撮ったもの。
この前の「磯谷利恵さん殺害事件について思うこと」というエントリーにたくさんコメントいただき、ありがとうございました。その中で今日はあまり記事の内容に関係ないコメントを紹介させていただきながら、現在の私の状況についてお話しようと思う。

Sohya氏とは、詩人の木村草弥氏でDoblog時代からおつきあいをさせていただいている。角川書店から『嬬恋』(2003)を出版され、DoblogのK-Sohya Blogでは、その中からいくつか詩を紹介されている。京都でもう一人のDoblogで知り合った女性と3人でお会いしたのだが、お年のわりに若々しいので驚いた記憶がある。娘さんの木村ゆりさんもブラジルの子供たちと暮らした400日を綴った『路上の瞳』(1999)という本をゲンダイ企画室から出版されている。京都産業大学でもゆりさんは、この話題について講演されている。
上のコメントにもあるが、いつもなら9月から大学で日本語のコースが始まるのだが、今年はワイナリーで働いている。というのも、今の学部はもともとヨーロッパ言語中心で、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、ドイツ語、ロシア語の5ヶ国語を教えていた。そこに日本語とマンダリン(中国語)が他の学部から移ってきたのだ。なので、もともと日本語やマンダリンはあまり教えたくないようなのだ。
それで、2年前に日本語とマンダリンのコースを一年ごとに教えることになってしまって、去年は日本語、今年はマンダリンの予定だったのだが、今年は予算カットでマンダリンのコースはキャンセルされてしまった。予算カットのためというのが建前だが実際はアジア系の言語を排除したいのではないかという噂もある。他にもロシア語やアラビア語もカットされたので、カナダでの第二外国語の主流であるフランス語や移民の多いスペイン語やイタリア語を中心にやっていきたいのかもしれない。
日本語とマンダリンのクラスが一年ごとになると決まりそうな時に、マンダリンの教師と一緒にこれまでアジア言語の発展を支援して下さった教授に片っ端から連絡をして、なんとかならないかと相談したら、学長に手紙を書いてくれた教授もいたのだが、それでもだめだった。
日本語を学びたいという生徒は1クラス70人くらいとかなり多かったのだが、ほとんどが経済学部など他の学部から流れてきていたので、私の所属した学部にとってはあまり利益にならなかったようだ。この辺も本当かどうかわからないが・・・。
又、英語のネイティブスピーカーにとって、日本語のひらがなやカタカナなどの文字を覚えるのが精一杯で、漢字となるととんでもないということで、2年目のコースを取る生徒も少なかった。
来年は日本語の番だが、マンダリンのように予算カットでキャンセルされるのかもしれない。しかし、学部の秘書や教授によると、今年は日本語が突然なくなってしまったことで、日本語のクラスを受講する予定だった多くの生徒からクレームをもらってその処理に追われて大変だったそうだ。今のところ、他の学部の教授から国際文化について教えないかというオファーが来ているので、来年は日本語のクラスがキャンセルされてもされなくても、日本の文化について教えようと思っている。その教授とは来週会って話しをつめる予定だ。
ワイナリーの方は、10月一杯で一応区切りをつけて、11月以降は来年の新しいコースの準備やブログ三昧の日々を過ごそうと思う(笑)。ワイナリーで働くメリットは授業を教えるのと違って準備が全く要らない点だ。おまけに大学で教えているとその準備に追われてあまり体を動かすことがないため、肥満体になりがちだった。ワイナリーではお金をもらいながらエクササイズできるというメリットがあったが、あまりにも忙しすぎて、ストレスがたまった。ブログを毎日更新もできないほど忙しいというのは、ちょっとね・・・(笑)。
おまけに、売り上げからかなり儲けているはずなのに、給料は安く、労働組合などもないため、かなり過酷な労働を強いられても、誰も何も言えないという悪条件の下で働かなければならなかった。
これからワーホリ(WORKING HOLIDAYの略)でカナダのワイナリーで働きたいという方々は、こういうこともあるということを頭の中に入れておくといいかもしれない。
Sohyaさま、いつもご訪問ありがとうございます。これからもどうぞ、宜しくお願いします。
ということでかなり長くなってしまったので、記事へのコメントやTBご紹介の続きは明日書くことにしよう。
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング3位
総合69位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合11位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
にトラックバックしています。

といっても写真は去年10月の半ばに撮ったもの。
この前の「磯谷利恵さん殺害事件について思うこと」というエントリーにたくさんコメントいただき、ありがとうございました。その中で今日はあまり記事の内容に関係ないコメントを紹介させていただきながら、現在の私の状況についてお話しようと思う。
ご来訪とコメント有難う
■ミニーさま。
ほぼ毎日、あなたのサイトは覗いています。私は「アクセス数」にはこだわりませんが、あなたのサイトのアクセスには脱帽です。お元気ですか。
何だか「ワインのアルバイトで疲れて」とか書いてあるので
心配です。
一度、会いたいですね。この前会ってから、もう丸二年経ちました。
京都は近年ますます入洛客が多く、ブームが続いてます。
新都ホテルも増築して、よくお客が入ってます。
では、また。
sohya

Sohya氏とは、詩人の木村草弥氏でDoblog時代からおつきあいをさせていただいている。角川書店から『嬬恋』(2003)を出版され、DoblogのK-Sohya Blogでは、その中からいくつか詩を紹介されている。京都でもう一人のDoblogで知り合った女性と3人でお会いしたのだが、お年のわりに若々しいので驚いた記憶がある。娘さんの木村ゆりさんもブラジルの子供たちと暮らした400日を綴った『路上の瞳』(1999)という本をゲンダイ企画室から出版されている。京都産業大学でもゆりさんは、この話題について講演されている。
上のコメントにもあるが、いつもなら9月から大学で日本語のコースが始まるのだが、今年はワイナリーで働いている。というのも、今の学部はもともとヨーロッパ言語中心で、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、ドイツ語、ロシア語の5ヶ国語を教えていた。そこに日本語とマンダリン(中国語)が他の学部から移ってきたのだ。なので、もともと日本語やマンダリンはあまり教えたくないようなのだ。
それで、2年前に日本語とマンダリンのコースを一年ごとに教えることになってしまって、去年は日本語、今年はマンダリンの予定だったのだが、今年は予算カットでマンダリンのコースはキャンセルされてしまった。予算カットのためというのが建前だが実際はアジア系の言語を排除したいのではないかという噂もある。他にもロシア語やアラビア語もカットされたので、カナダでの第二外国語の主流であるフランス語や移民の多いスペイン語やイタリア語を中心にやっていきたいのかもしれない。
日本語とマンダリンのクラスが一年ごとになると決まりそうな時に、マンダリンの教師と一緒にこれまでアジア言語の発展を支援して下さった教授に片っ端から連絡をして、なんとかならないかと相談したら、学長に手紙を書いてくれた教授もいたのだが、それでもだめだった。
日本語を学びたいという生徒は1クラス70人くらいとかなり多かったのだが、ほとんどが経済学部など他の学部から流れてきていたので、私の所属した学部にとってはあまり利益にならなかったようだ。この辺も本当かどうかわからないが・・・。
又、英語のネイティブスピーカーにとって、日本語のひらがなやカタカナなどの文字を覚えるのが精一杯で、漢字となるととんでもないということで、2年目のコースを取る生徒も少なかった。
来年は日本語の番だが、マンダリンのように予算カットでキャンセルされるのかもしれない。しかし、学部の秘書や教授によると、今年は日本語が突然なくなってしまったことで、日本語のクラスを受講する予定だった多くの生徒からクレームをもらってその処理に追われて大変だったそうだ。今のところ、他の学部の教授から国際文化について教えないかというオファーが来ているので、来年は日本語のクラスがキャンセルされてもされなくても、日本の文化について教えようと思っている。その教授とは来週会って話しをつめる予定だ。
ワイナリーの方は、10月一杯で一応区切りをつけて、11月以降は来年の新しいコースの準備やブログ三昧の日々を過ごそうと思う(笑)。ワイナリーで働くメリットは授業を教えるのと違って準備が全く要らない点だ。おまけに大学で教えているとその準備に追われてあまり体を動かすことがないため、肥満体になりがちだった。ワイナリーではお金をもらいながらエクササイズできるというメリットがあったが、あまりにも忙しすぎて、ストレスがたまった。ブログを毎日更新もできないほど忙しいというのは、ちょっとね・・・(笑)。
おまけに、売り上げからかなり儲けているはずなのに、給料は安く、労働組合などもないため、かなり過酷な労働を強いられても、誰も何も言えないという悪条件の下で働かなければならなかった。
これからワーホリ(WORKING HOLIDAYの略)でカナダのワイナリーで働きたいという方々は、こういうこともあるということを頭の中に入れておくといいかもしれない。
Sohyaさま、いつもご訪問ありがとうございます。これからもどうぞ、宜しくお願いします。
ということでかなり長くなってしまったので、記事へのコメントやTBご紹介の続きは明日書くことにしよう。
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング3位
総合69位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合11位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
にトラックバックしています。
- 関連記事
>「東北」は青森県の間違いでした.あはは.
との表現(前後も含めてですが)ちょっと気になりました.
自県を自虐的に言うのであればわかるのですが,他県の事にかんしてそのような表現で現すのはどうかなと.
『生きていくのに精一杯』なんて表現,常識を疑われますよ?自分だけかな.
>美爾依さん
出すぎたマネ,申し訳ありません.
との表現(前後も含めてですが)ちょっと気になりました.
自県を自虐的に言うのであればわかるのですが,他県の事にかんしてそのような表現で現すのはどうかなと.
『生きていくのに精一杯』なんて表現,常識を疑われますよ?自分だけかな.
>美爾依さん
出すぎたマネ,申し訳ありません.
「東北」は青森県の間違いでした.あはは.
でも,言いたいことは分かりますよね.県民所得の低い土地では生きていくのに精一杯なのです.だから,みんな東京へも出て行く.大学一年の大晦日,北へ向かう帰省列車に乗り込んで,同席したバーのホステスのお姐さまから聴かされた苦労話は悲しくて,とても公開のこの場では書けません.
でも,言いたいことは分かりますよね.県民所得の低い土地では生きていくのに精一杯なのです.だから,みんな東京へも出て行く.大学一年の大晦日,北へ向かう帰省列車に乗り込んで,同席したバーのホステスのお姐さまから聴かされた苦労話は悲しくて,とても公開のこの場では書けません.
三介さん,おはつにお目にかかります.いやー,丁度,目の手術の日と重なりましてな.土曜はほとんどPCに向かえないは,本は読めないわで参りましてん.
| も紅葉の話、何処行っちゃたんかいな~、という内容ですけど。
何だか横からいらんこと言うて,オモロいでっしゃろ(笑)
| >出雲の人々を皆殺しにし・・恐れて作った巨大神社
| ここら辺の話、もっと聞きたかったですね~。
もともと凹凸のほこらや石,つまり性の象徴を祀っていた古代の素朴な日本神道が,どうして「祟り」という哲学的概念を持つようになったか,ということでんがな.こればかりは理科系の私にはコメントでの説明は不可能.参考書を読んで下さいとしか言い様がありません.
| ただ、伊勢神道がスギ花粉の『権化』とか、農業が自然[天然林?]破壊というのは、当たってる面もありましょうけど、今一説得力不足かな?
ついでにヒノキ花粉の権化ですけど.スギよりヒノキの方が高く売れるけど,成長に時間がかかるから,結果的には値段は同じなんですわ.< と林学科の奴が言ってた
| でも、科学史と仰るなら、当時の律令制は、やはりその時代のトップレベルの合理的な自然利用に努めた[呪術性だけや無かった]のでは?
それは科学史をきちんと大学で勉強してないから言えることでして.(^^;) どちらかと言うと「技術史」の方になりますね.< 科学史を学科単位で教えてる所は国立でも1校しかないです.就職がないから(笑)
| 『恐山』付近の『再処理工場』では、その抵抗力無いんか、アニータにん億円、ネコババされるほど『裏金』が乱れ飛んだんか?どうか知りませんけど・。
うーん,それは北東北や北海道の経済状況を知らないから軽く言い飛ばせる,とも言えるんじゃないかしらん.例えば,中卒・高卒で自衛隊に入る子供たちの全んどが実は北国の北海道・東北・秋田・岩手と,南国の熊本・宮崎・鹿児島なんですよ.逆に言うと,それだけ地元に就職先がない.私の知り合いも根室在住で,中学の理科の先生を夢見て釧路の北海道教育大を受けて見事に滑って,仕方なく航空自衛隊へ就職しました.それが現実なんです.だから,汚いものでも受け入れざるを得ないてなことになるんですわな.
| わが大阪なんて、日本の中でも特に酷い『緑不足』ですよ。
だから,日本一暑い都市なんでんがな.あのアスファルトの舗装を全部コンクリートにして,ビルの屋上に植木鉢置いてくれたら,それだけで気温がかなり下がる.名神高速の一宮付近はアスファルト敷なんだけど,燃費はいいわ,涼しいわ,何よりもハンドルを取られないから事故らない.ドイツのアウトバーンが全部コンクリート敷というのは,つまりは事故防止ということもあるんですな.
# 緑不足と言っても,都島のカネボウ住宅の公園には,セキセイインコなどのもとペットの鳥たちが居着いてます(笑) あやつらには住みやすいんでしょうな.
| 藤田東吾氏が、衆議院選に出るとか。知ってました?
うそでしょ(笑)
| も紅葉の話、何処行っちゃたんかいな~、という内容ですけど。
何だか横からいらんこと言うて,オモロいでっしゃろ(笑)
| >出雲の人々を皆殺しにし・・恐れて作った巨大神社
| ここら辺の話、もっと聞きたかったですね~。
もともと凹凸のほこらや石,つまり性の象徴を祀っていた古代の素朴な日本神道が,どうして「祟り」という哲学的概念を持つようになったか,ということでんがな.こればかりは理科系の私にはコメントでの説明は不可能.参考書を読んで下さいとしか言い様がありません.
| ただ、伊勢神道がスギ花粉の『権化』とか、農業が自然[天然林?]破壊というのは、当たってる面もありましょうけど、今一説得力不足かな?
ついでにヒノキ花粉の権化ですけど.スギよりヒノキの方が高く売れるけど,成長に時間がかかるから,結果的には値段は同じなんですわ.< と林学科の奴が言ってた
| でも、科学史と仰るなら、当時の律令制は、やはりその時代のトップレベルの合理的な自然利用に努めた[呪術性だけや無かった]のでは?
それは科学史をきちんと大学で勉強してないから言えることでして.(^^;) どちらかと言うと「技術史」の方になりますね.< 科学史を学科単位で教えてる所は国立でも1校しかないです.就職がないから(笑)
| 『恐山』付近の『再処理工場』では、その抵抗力無いんか、アニータにん億円、ネコババされるほど『裏金』が乱れ飛んだんか?どうか知りませんけど・。
うーん,それは北東北や北海道の経済状況を知らないから軽く言い飛ばせる,とも言えるんじゃないかしらん.例えば,中卒・高卒で自衛隊に入る子供たちの全んどが実は北国の北海道・東北・秋田・岩手と,南国の熊本・宮崎・鹿児島なんですよ.逆に言うと,それだけ地元に就職先がない.私の知り合いも根室在住で,中学の理科の先生を夢見て釧路の北海道教育大を受けて見事に滑って,仕方なく航空自衛隊へ就職しました.それが現実なんです.だから,汚いものでも受け入れざるを得ないてなことになるんですわな.
| わが大阪なんて、日本の中でも特に酷い『緑不足』ですよ。
だから,日本一暑い都市なんでんがな.あのアスファルトの舗装を全部コンクリートにして,ビルの屋上に植木鉢置いてくれたら,それだけで気温がかなり下がる.名神高速の一宮付近はアスファルト敷なんだけど,燃費はいいわ,涼しいわ,何よりもハンドルを取られないから事故らない.ドイツのアウトバーンが全部コンクリート敷というのは,つまりは事故防止ということもあるんですな.
# 緑不足と言っても,都島のカネボウ住宅の公園には,セキセイインコなどのもとペットの鳥たちが居着いてます(笑) あやつらには住みやすいんでしょうな.
| 藤田東吾氏が、衆議院選に出るとか。知ってました?
うそでしょ(笑)
面白いやり取り読ませていただきました。
も紅葉の話、何処行っちゃたんかいな~、という内容ですけど。
kaetzchen 氏の面白いじゃないですか。
>出雲の人々を皆殺しにし・・恐れて作った巨大神社
ここら辺の話、もっと聞きたかったですね~。
ただ、伊勢神道がスギ花粉の『権化』とか、農業が自然[天然林?]破壊というのは、当たってる面もありましょうけど、今一説得力不足かな?[確かにイカガワシイ『健康食品』やエコブームの根っこに、非・自然科学的な論説だらけでしょう]。でも、科学史と仰るなら、当時の律令制は、やはりその時代のトップレベルの合理的な自然利用に努めた[呪術性だけや無かった]のでは? まあ、今の核技術がええ加減な事から察しますに、先端技術はまやかしと共存し続けるとも言えますが・・。
ところが、紀の国[和歌山]こそ、原発を建てさせない数少ない自民党の強い保守王国であったりする。
そのおとなりの悪伊勢[赤福ピンチ中]も、そう。[金沢地裁の判決『熊本の人も福井原発の被害者たり得る』という判決から言えば、虚しい抵抗やともいえますけど]『迷信』というか、苦っ才『伝統主義』が案外粘り強い、『抵抗勢力として』、自然科学者の『原子の火遊び』を止めちゃったりする。『恐山』付近の『再処理工場』では、その抵抗力無いんか、アニータにん億円、ネコババされるほど『裏金』が乱れ飛んだんか?どうか知りませんけど・。
>日本とアメリカの都市を比較して、
わが大阪なんて、日本の中でも特に酷い『緑不足』ですよ。おかげで、奈良や京都にまで、熱風を御裾分けしてます。
同じ人工でも、宅地・高層マンションよりも、田んぼ、残ってた頃の方が、風情はありましたね。10km離れた大阪城も学校の4Fの窓から、見通せたときの方が。
ではでは。
PS.
藤田東吾氏が、衆議院選に出るとか。知ってました?
も紅葉の話、何処行っちゃたんかいな~、という内容ですけど。
kaetzchen 氏の面白いじゃないですか。
>出雲の人々を皆殺しにし・・恐れて作った巨大神社
ここら辺の話、もっと聞きたかったですね~。
ただ、伊勢神道がスギ花粉の『権化』とか、農業が自然[天然林?]破壊というのは、当たってる面もありましょうけど、今一説得力不足かな?[確かにイカガワシイ『健康食品』やエコブームの根っこに、非・自然科学的な論説だらけでしょう]。でも、科学史と仰るなら、当時の律令制は、やはりその時代のトップレベルの合理的な自然利用に努めた[呪術性だけや無かった]のでは? まあ、今の核技術がええ加減な事から察しますに、先端技術はまやかしと共存し続けるとも言えますが・・。
ところが、紀の国[和歌山]こそ、原発を建てさせない数少ない自民党の強い保守王国であったりする。
そのおとなりの悪伊勢[赤福ピンチ中]も、そう。[金沢地裁の判決『熊本の人も福井原発の被害者たり得る』という判決から言えば、虚しい抵抗やともいえますけど]『迷信』というか、苦っ才『伝統主義』が案外粘り強い、『抵抗勢力として』、自然科学者の『原子の火遊び』を止めちゃったりする。『恐山』付近の『再処理工場』では、その抵抗力無いんか、アニータにん億円、ネコババされるほど『裏金』が乱れ飛んだんか?どうか知りませんけど・。
>日本とアメリカの都市を比較して、
わが大阪なんて、日本の中でも特に酷い『緑不足』ですよ。おかげで、奈良や京都にまで、熱風を御裾分けしてます。
同じ人工でも、宅地・高層マンションよりも、田んぼ、残ってた頃の方が、風情はありましたね。10km離れた大阪城も学校の4Fの窓から、見通せたときの方が。
ではでは。
PS.
藤田東吾氏が、衆議院選に出るとか。知ってました?
kaetzchen さん
>花粉症の原因はすべて「山を持つ資本家」のせいです
「すべて」と、あなたは書いています。おそらく、その時点では「重複感作」を知らなかった、と推測できます。なぜなら、普通相手がその言葉を使ったら、それに対して、その説明「複数のアレルゲンに反応してしまう」なんて、いかにも知ってる風には書きませんよ。
あなたを目の敵にしているわけではありません。受け売りの知識をひけらかし、偽った経歴を自慢するために、ずれた(ずらした?)論点で自説を力説して、混乱させていることに抵抗を覚えているだけです。(あの鉄道の話はそれなりに興味をもちましたけどね 笑) コメント欄は庇を借りるものなのですから、あなたが主役ではありません。ブログ主さんを尊重し、失礼のないようにしましょうよ。(こんなえらそうなことを書く資格ないのですがね m(_ _)m)
>花粉症の原因はすべて「山を持つ資本家」のせいです
「すべて」と、あなたは書いています。おそらく、その時点では「重複感作」を知らなかった、と推測できます。なぜなら、普通相手がその言葉を使ったら、それに対して、その説明「複数のアレルゲンに反応してしまう」なんて、いかにも知ってる風には書きませんよ。
あなたを目の敵にしているわけではありません。受け売りの知識をひけらかし、偽った経歴を自慢するために、ずれた(ずらした?)論点で自説を力説して、混乱させていることに抵抗を覚えているだけです。(あの鉄道の話はそれなりに興味をもちましたけどね 笑) コメント欄は庇を借りるものなのですから、あなたが主役ではありません。ブログ主さんを尊重し、失礼のないようにしましょうよ。(こんなえらそうなことを書く資格ないのですがね m(_ _)m)
TOJC |
2007.10.16(火) 17:35 | URL |
【編集】
美爾依さん,いきなり怒らないでよ.
| # だから,花粉症の原因はすべて「山を持つ資本家」のせいです.関西ならば鳥取県の資本家を,関東ならば山梨や群馬の資本家を,徹底的に粛正するべきです.
|
| とおっしゃってますよね。これって今日のコメントとかなり矛盾しています
あのー,よく読んで下さい.ヒノキは成長が遅くて,他の針葉樹は成長が速い.山を持つ資本家はヒノキかマツを大量に植えています.但し,敗戦後は「お山の杉の子」のように高度成長期までは全んどの山がスギで覆われていました.とにかく建材などのために大量の材木が必要だったからです.そして高度成長で余裕ができた頃,資本家たちはヒノキを植え始めました.ヒノキは何と言っても高価に売れて,儲けが大きいからです.ヒノキ花粉によるアレルゲンが認められ始めたのは結構最近のことですしね.
そして,長くなるから省略したんだけど,アルよしさんが言われるように,この針葉樹による花粉症に複数の(数え切れない)アレルゲンが重なって重複感作してるのだから,アルよしさんの補足でこの問題は終わってるはずですけど…….逆に言うと,アルよしさんが補足してくれたおかげで,このコメントツリーが盛り上がったとも言える訳で.(^^;)どうして噛付くのかなー
| もしそうだったら、ブログなんて誰も書けないし、読むほうだってつまらないでしょ。
面白いかどうかは主観的なもんだから,私の知った事じゃないです.私から見ると,読まれたカウント数に最近,美爾依さんはこだわりすぎている気がする.私は goo でも最近はぎりぎり4桁,のんびりしたもんです.一時期のネットゴキの襲来の頃は凄かったけどね.だから,これに関しては,お互いの関心の違いってことで鉾を納めても良いんじゃないでしょかね?
| それから、私が紹介した花粉症のサイトですが、素人が書いたという証拠は何ですか?
私が書かなくても,環境科学や農学の専門家に聴いた方が速いと思います.あちこちの Webページを貼り付けただけの内容ですから.(つまりプロじゃなく,任意の宗教団体)
| # だから,花粉症の原因はすべて「山を持つ資本家」のせいです.関西ならば鳥取県の資本家を,関東ならば山梨や群馬の資本家を,徹底的に粛正するべきです.
|
| とおっしゃってますよね。これって今日のコメントとかなり矛盾しています
あのー,よく読んで下さい.ヒノキは成長が遅くて,他の針葉樹は成長が速い.山を持つ資本家はヒノキかマツを大量に植えています.但し,敗戦後は「お山の杉の子」のように高度成長期までは全んどの山がスギで覆われていました.とにかく建材などのために大量の材木が必要だったからです.そして高度成長で余裕ができた頃,資本家たちはヒノキを植え始めました.ヒノキは何と言っても高価に売れて,儲けが大きいからです.ヒノキ花粉によるアレルゲンが認められ始めたのは結構最近のことですしね.
そして,長くなるから省略したんだけど,アルよしさんが言われるように,この針葉樹による花粉症に複数の(数え切れない)アレルゲンが重なって重複感作してるのだから,アルよしさんの補足でこの問題は終わってるはずですけど…….逆に言うと,アルよしさんが補足してくれたおかげで,このコメントツリーが盛り上がったとも言える訳で.(^^;)どうして噛付くのかなー
| もしそうだったら、ブログなんて誰も書けないし、読むほうだってつまらないでしょ。
面白いかどうかは主観的なもんだから,私の知った事じゃないです.私から見ると,読まれたカウント数に最近,美爾依さんはこだわりすぎている気がする.私は goo でも最近はぎりぎり4桁,のんびりしたもんです.一時期のネットゴキの襲来の頃は凄かったけどね.だから,これに関しては,お互いの関心の違いってことで鉾を納めても良いんじゃないでしょかね?
| それから、私が紹介した花粉症のサイトですが、素人が書いたという証拠は何ですか?
私が書かなくても,環境科学や農学の専門家に聴いた方が速いと思います.あちこちの Webページを貼り付けただけの内容ですから.(つまりプロじゃなく,任意の宗教団体)
kaetzchenさん、
ちょっとおっしゃることが矛盾していませんか?こちらのコメント欄
http://blog40.fc2.com/minnie111/admin.php?mode=view_message&no=4537
では、はっきりと、
# だから,花粉症の原因はすべて「山を持つ資本家」のせいです.関西ならば鳥取県の資本家を,関東ならば山梨や群馬の資本家を,徹底的に粛正するべきです.
とおっしゃってますよね。これって今日のコメントとかなり矛盾していますが・・・・。それから、自分で全て実験して論文を書いてみないと意見を言ってはいけないというのはどうかと思います。もしそうだったら、ブログなんて誰も書けないし、読むほうだってつまらないでしょ。
それから、餅屋は餅屋ってどういうことですか(笑)? 「~と思う」というのは、感情論ではなく、推論であり、餅屋が植木の話をしちゃいけないって法律でもあるんですか?
それから、私が紹介した花粉症のサイトですが、素人が書いたという証拠は何ですか?
ちょっとおっしゃることが矛盾していませんか?こちらのコメント欄
http://blog40.fc2.com/minnie111/admin.php?mode=view_message&no=4537
では、はっきりと、
# だから,花粉症の原因はすべて「山を持つ資本家」のせいです.関西ならば鳥取県の資本家を,関東ならば山梨や群馬の資本家を,徹底的に粛正するべきです.
とおっしゃってますよね。これって今日のコメントとかなり矛盾していますが・・・・。それから、自分で全て実験して論文を書いてみないと意見を言ってはいけないというのはどうかと思います。もしそうだったら、ブログなんて誰も書けないし、読むほうだってつまらないでしょ。
それから、餅屋は餅屋ってどういうことですか(笑)? 「~と思う」というのは、感情論ではなく、推論であり、餅屋が植木の話をしちゃいけないって法律でもあるんですか?
それから、私が紹介した花粉症のサイトですが、素人が書いたという証拠は何ですか?
美爾依 |
2007.10.15(月) 14:45 | URL |
【編集】
アルよしさん,こんにちは.アレルゲンに関して,私は「スギ花粉のみが原因」とは書いてませんよ.一般の方々には難しいと思ったし,長文がさらに長くなるのでわざと重複感作のことを書かなかっただけです.
だから,美爾依さんがそこまで知ってて書かれたか,確かめもせずに「一票」というのは少しおっちょこちょい過ぎませんでしょうか.
大気汚染についても同様で,私は大気汚染が原因でないとも書いてません.特に都市部ではかなりの割合で原因の一つだと考えてますが,長文を避けるためにわざと書かなかっただけです.一応,誤解を解くため.
だから,美爾依さんがそこまで知ってて書かれたか,確かめもせずに「一票」というのは少しおっちょこちょい過ぎませんでしょうか.
大気汚染についても同様で,私は大気汚染が原因でないとも書いてません.特に都市部ではかなりの割合で原因の一つだと考えてますが,長文を避けるためにわざと書かなかっただけです.一応,誤解を解くため.
花粉症の原因のアレルゲン(=原因物質のこと)としてスギ花粉は有名ですが,スギ花粉単独の花粉症はほとんどなく,ほとんどがアレルゲンの重複感作(複数のアレルゲンに反応してしまう)を認めています.
また,スギやブタクサの花粉に感作する前にハウスダストやダニなどにまず感作し,それが引き金となってスギなどにも感作することも少なくありません.
ですので,美爾依さんの
>花粉症の原因がスギ花粉だけというkaetzchenさんの説には賛成しかねますね
に1票で,私も賛成しかねます.
大気汚染が主たる原因かどうかはそこまで調べなかったのでなんともいえませんが,原因の一つとして有望かな?と思います.
また,スギやブタクサの花粉に感作する前にハウスダストやダニなどにまず感作し,それが引き金となってスギなどにも感作することも少なくありません.
ですので,美爾依さんの
>花粉症の原因がスギ花粉だけというkaetzchenさんの説には賛成しかねますね
に1票で,私も賛成しかねます.
大気汚染が主たる原因かどうかはそこまで調べなかったのでなんともいえませんが,原因の一つとして有望かな?と思います.
美爾依さん,何か誤解されてるようなので,一応自然科学屋の立場から入れ知恵ね.
まず「TOJC」さんの「長々と受け売りを書くと、ここも出入り禁止になるかもよ~」は,何を言いたいのか分かりませんね(笑) アムネスティをやってる文系の某氏が自らの無知に圧倒されて,「結論だけ書け」とヤクザみたいな発言をしたのが元々の原因じゃないでしょうか(笑) 自然科学をバカにした態度ですね.
# あれれ,消えてたはずの前コメントが復活してる(笑)
| ちなみに、私が教えていた時、日本語とマンダリンを一年交代で教えると決定された年にはなんとスワヒリ語のクラスを開設したのには度肝を抜かれました。
えっ! 私は社会人類学を習った先生からフランス語経由でスワヒリ語を習いましたよ.アフリカの anthropology を本格的に学ぶには,フランス語とスワヒリ語は最低限必要ですから,別に不思議でも何でもないです.
| 今世界中で最も話されている中国語
でも,それは人口比でしょ.経済学部の学生なんかで,金儲けのために中国語や広東語を習う学生が,政治的な理由で大幅に減った……って所が現実的な見方なんじゃないでしょかねぇ.(^^;)
| kaetzchenさんの2番目のコメントですが、私として日本人は自然をこよなく愛しているというのは、事実だと思いますよ。地方に行けば自然がいっぱいだし
そこが既に誤解なんです.environmental biology,つまり ecology の基本的なテキストをお読みになるとお分かりと思いますけど,それは「人工的に作られた自然」つまり「人工物」なのです.生物学の言葉では「二次林」と言ったりしますけどね.
生物学で言う ecological niche を崩壊して「二次林」や「農業」を目くらましに「自然」だとごまかして出て来たのが ecological allergy なんですよ.この辺はもうちょっと自然科学的なお勉強が必要かと思いますよ.
| 花粉症対策の症状と知識
| http://www.kafun-taisaku1.com/002_/
これって,素人が作ったものでしょ.かなりカンチガイやらデタラメが多いですよ(笑) 大気汚染と言っても,果たしてどの物質を指すかで意味合いが変わってきます.この辺は公害防止管理に関する化学工学を専門的に学ばれないと,ただ「思う」では感情論に過ぎないと考えられますね.私もあまり長々と化学工学の基礎を説明するのは面倒ですし.
美爾依さんには恐らくそういう自然科学の勉強をしてる時間はないと思うので,餅は餅屋,と割り切ったらいかがでしょうか.
まず「TOJC」さんの「長々と受け売りを書くと、ここも出入り禁止になるかもよ~」は,何を言いたいのか分かりませんね(笑) アムネスティをやってる文系の某氏が自らの無知に圧倒されて,「結論だけ書け」とヤクザみたいな発言をしたのが元々の原因じゃないでしょうか(笑) 自然科学をバカにした態度ですね.
# あれれ,消えてたはずの前コメントが復活してる(笑)
| ちなみに、私が教えていた時、日本語とマンダリンを一年交代で教えると決定された年にはなんとスワヒリ語のクラスを開設したのには度肝を抜かれました。
えっ! 私は社会人類学を習った先生からフランス語経由でスワヒリ語を習いましたよ.アフリカの anthropology を本格的に学ぶには,フランス語とスワヒリ語は最低限必要ですから,別に不思議でも何でもないです.
| 今世界中で最も話されている中国語
でも,それは人口比でしょ.経済学部の学生なんかで,金儲けのために中国語や広東語を習う学生が,政治的な理由で大幅に減った……って所が現実的な見方なんじゃないでしょかねぇ.(^^;)
| kaetzchenさんの2番目のコメントですが、私として日本人は自然をこよなく愛しているというのは、事実だと思いますよ。地方に行けば自然がいっぱいだし
そこが既に誤解なんです.environmental biology,つまり ecology の基本的なテキストをお読みになるとお分かりと思いますけど,それは「人工的に作られた自然」つまり「人工物」なのです.生物学の言葉では「二次林」と言ったりしますけどね.
生物学で言う ecological niche を崩壊して「二次林」や「農業」を目くらましに「自然」だとごまかして出て来たのが ecological allergy なんですよ.この辺はもうちょっと自然科学的なお勉強が必要かと思いますよ.
| 花粉症対策の症状と知識
| http://www.kafun-taisaku1.com/002_/
これって,素人が作ったものでしょ.かなりカンチガイやらデタラメが多いですよ(笑) 大気汚染と言っても,果たしてどの物質を指すかで意味合いが変わってきます.この辺は公害防止管理に関する化学工学を専門的に学ばれないと,ただ「思う」では感情論に過ぎないと考えられますね.私もあまり長々と化学工学の基礎を説明するのは面倒ですし.
美爾依さんには恐らくそういう自然科学の勉強をしてる時間はないと思うので,餅は餅屋,と割り切ったらいかがでしょうか.
「科学史」「科学思想史」以外のネタは書きたくないのがホンネでしてね(笑)
要するに,日本史に対する固定概念をぶっ潰すのが私の目的な訳でして.
んで,しろーとさんは固定概念を潰すための前提となる知識がないから,それを小出しにしてるだけなのです.別に自分がエライから知識を与えてやる,という訳じゃなくて,それまで洗脳されてきた人たちが如何に自分の無知を自覚するかにかかってるわけ.
# だから,あたしは自分のブログでも「超」長文が多いでしょうが.goo は1万字まで書けるけんね.最近は疲れてて少女マンガの話ばかり書いてるけど.
要するに,日本史に対する固定概念をぶっ潰すのが私の目的な訳でして.
んで,しろーとさんは固定概念を潰すための前提となる知識がないから,それを小出しにしてるだけなのです.別に自分がエライから知識を与えてやる,という訳じゃなくて,それまで洗脳されてきた人たちが如何に自分の無知を自覚するかにかかってるわけ.
# だから,あたしは自分のブログでも「超」長文が多いでしょうが.goo は1万字まで書けるけんね.最近は疲れてて少女マンガの話ばかり書いてるけど.
TOJCさん、
kaetzchenさんがいくら長いコメントを書いても出入り禁止になるということはないですよ。でも、ご自分のブログでこういった意見を書かれたらいいのにもったいないなとは思いますが(笑)。
kaetzchenさんがいくら長いコメントを書いても出入り禁止になるということはないですよ。でも、ご自分のブログでこういった意見を書かれたらいいのにもったいないなとは思いますが(笑)。
美爾依 |
2007.10.13(土) 03:19 | URL |
【編集】
ひとみさん、
ひとみさんが、無知なんてことはないでしょう。おかしいなと感じられていたとは知りませんでしたが、この辺で現在の状況を話しておかなくてはと思ったしだいです。
秋風と一緒に飛んでいくような体重って何キロくらいでしょうか(笑)。5キロのココちゃんでもまだまだ風に飛ばされないみたいなので、1キロくらいでしょうかね(爆)。もしそうだったら、アリエナイザーですよ。ふふ。
Sohyaさま、
>日本と違って、アメリカやカナダの大学は、学生の反応や効率が優先ですからね。
北米の大学では必ず授業の最終日近くに学生の授業や教授の教え方などに関する感想をアンケートで聞くので、学生の反応を大切にしているように思われるのですが、、学術面などでたくさんの功績を残していれば、学生から不評な教授でも大学は全く関与しないようです。私の場合は学生からの評価はとても高いのですが、ブログのやりすぎで学術面での功績があまり残せなかったというのがまずかったのかなと思っています。
Sohyaさまとチェシャ猫さんと3人でお会いしたときはあまりにもふっくらしすぎていたのですが、今は6キロ痩せて、自分でも身軽になったことが何よりも嬉しいです♪
山猫さん、
日本文化を教えるといっても、大学なので、高校の授業とは違ってお花見、お月見、紅葉狩りの実習などは無理だと思います。高校で教えたことがないので、果たして高校でこのようなことがなされているかわかりませんが・・・・。
日本人は自然を神と同等に崇めてきましたし、山猫さんがおっしゃる通り、自然を愛でる独特の心情を大切にしてきましたね。しかし、アメリカだけが自然を破壊しているとは言い切れないと思いますよ。日本とアメリカの都市を比較して、どちらが自然が多いかっていうとやはりアメリカだと思います。
kaetzchenさん、
ちなみに、私が教えていた時、日本語とマンダリンを一年交代で教えると決定された年にはなんとスワヒリ語のクラスを開設したのには度肝を抜かれました。今世界中で最も話されている中国語の一つであるマンダリンを削除してそれほど需要のないスワヒリ語を始めるとは・・・・。学問としての言語なのでどれだけ需要があるかなどは関係ないのだそうです(笑)。
kaetzchenさんの2番目のコメントですが、私として日本人は自然をこよなく愛しているというのは、事実だと思いますよ。地方に行けば自然がいっぱいだし、山猫さんがおっしゃるようなお月見、紅葉狩りなど自然を中心とした活動も多いし・・・。カナダにはそういったものはないです。でも、グリーンベルトなど、自然を守る法律はカナダの方が多いでしょう。
又、花粉症の原因がスギ花粉だけというkaetzchenさんの説には賛成しかねますね。下記のサイトなどご参考まで。
花粉症対策の症状と知識
http://www.kafun-taisaku1.com/002_/
個人的には大気汚染が大きな原因ではないかと思っています。
ひとみさんが、無知なんてことはないでしょう。おかしいなと感じられていたとは知りませんでしたが、この辺で現在の状況を話しておかなくてはと思ったしだいです。
秋風と一緒に飛んでいくような体重って何キロくらいでしょうか(笑)。5キロのココちゃんでもまだまだ風に飛ばされないみたいなので、1キロくらいでしょうかね(爆)。もしそうだったら、アリエナイザーですよ。ふふ。
Sohyaさま、
>日本と違って、アメリカやカナダの大学は、学生の反応や効率が優先ですからね。
北米の大学では必ず授業の最終日近くに学生の授業や教授の教え方などに関する感想をアンケートで聞くので、学生の反応を大切にしているように思われるのですが、、学術面などでたくさんの功績を残していれば、学生から不評な教授でも大学は全く関与しないようです。私の場合は学生からの評価はとても高いのですが、ブログのやりすぎで学術面での功績があまり残せなかったというのがまずかったのかなと思っています。
Sohyaさまとチェシャ猫さんと3人でお会いしたときはあまりにもふっくらしすぎていたのですが、今は6キロ痩せて、自分でも身軽になったことが何よりも嬉しいです♪
山猫さん、
日本文化を教えるといっても、大学なので、高校の授業とは違ってお花見、お月見、紅葉狩りの実習などは無理だと思います。高校で教えたことがないので、果たして高校でこのようなことがなされているかわかりませんが・・・・。
日本人は自然を神と同等に崇めてきましたし、山猫さんがおっしゃる通り、自然を愛でる独特の心情を大切にしてきましたね。しかし、アメリカだけが自然を破壊しているとは言い切れないと思いますよ。日本とアメリカの都市を比較して、どちらが自然が多いかっていうとやはりアメリカだと思います。
kaetzchenさん、
ちなみに、私が教えていた時、日本語とマンダリンを一年交代で教えると決定された年にはなんとスワヒリ語のクラスを開設したのには度肝を抜かれました。今世界中で最も話されている中国語の一つであるマンダリンを削除してそれほど需要のないスワヒリ語を始めるとは・・・・。学問としての言語なのでどれだけ需要があるかなどは関係ないのだそうです(笑)。
kaetzchenさんの2番目のコメントですが、私として日本人は自然をこよなく愛しているというのは、事実だと思いますよ。地方に行けば自然がいっぱいだし、山猫さんがおっしゃるようなお月見、紅葉狩りなど自然を中心とした活動も多いし・・・。カナダにはそういったものはないです。でも、グリーンベルトなど、自然を守る法律はカナダの方が多いでしょう。
又、花粉症の原因がスギ花粉だけというkaetzchenさんの説には賛成しかねますね。下記のサイトなどご参考まで。
花粉症対策の症状と知識
http://www.kafun-taisaku1.com/002_/
個人的には大気汚染が大きな原因ではないかと思っています。
美爾依 |
2007.10.13(土) 02:22 | URL |
【編集】
長々と受け売りを書くと、ここも出入り禁止になるかもよ~
TOJC |
2007.10.12(金) 01:15 | URL |
【編集】
●「日本文化」って?-an anthropological analysis-
山猫さん,こんにちは.毒舌の kaetzchen です.
あなたの言われる「自然を破壊する、アメリカ文明」という言葉にはかなりの違和感を持ちます.逆に言うと,果たして日本文化は「自然を愛でる心情」「独特の美学」があるのか,というのは嘘ではないかということです.
私は理系の人間ですので,分かり易い例として「農業」を出しましょう.田んぼにイネがなり,畑に作物がなると,それを誤解して「自然はいいなー」と言う人がこの中にもかなりおられるのではないでしょうか.ところが,それは間違いです.
農業というのは実は,大規模な自然破壊によって成り立っている「人工物」なのです.山や川を人工的に曲げたり崩したりして,農地を作り,耕すことは正真正銘の「自然破壊」ではないでしょうか? 農学はそこから出発しているのです.
さらに,農地に植えられるのは「作物」という単一の植物のみであり,作物以外の「雑草」は徹底的に撤去され,「害虫」という本来自然と共生していた昆虫たちも農薬 (ベト君・ドク君を作り出したのは「枯葉剤」ではなく「出来損ないの農薬」なのです.言い方に皆さん,騙されているのです) で無理矢理に撤去されてしまいます.稲作の場合,イネの下に水が光っているのは実は二酸化炭素増加の原因になっていて,ウキクサなどで水面が覆われていると二酸化炭素はこれらの水草によって効率的に吸われていきます.つまり,農業が二酸化炭素増加の一翼を担っているという悪夢さえも起こっているのです.
もっと悪いことに,日本文化には「自然を愛でる心情」が根本的に抜けています.柳田國男や折口信夫の民俗学や神道学の本を読めば分かりますけど,もともとの日本の神道というのは奇妙な形をした岩やほこらをおがむことでした.岩は男根を,ほこらは女性の性器を表わしています.
ところが,遣隋使によって,日本に仏教文化がもたらされました.聖徳太子は仏教にはまり,仏教建築にはまりました.お寺というのは基本的に大黒柱があって,屋根は瓦でふかれていますね.ところがこれまでの神道にはまっている蘇我氏は面白くない.そこで,仏教建築の真似をして,神社を作り始めたのです.もちろん,真似ですから,材料も違います.ヒノキの大木を使った「神宮」を製作したのです.皆さんもお分かりの通り,屋根は瓦ではなくヒノキの皮が釘で打ち付けられています.
そして聖徳太子は暗殺され,皇族内部のクーデター騒ぎのたたりを鎮めるために,伊勢の地に伊勢神宮が建てられました.ところが,この伊勢神宮というのは全てヒノキで作られています.しかも,数年おきに建て替えられる…….つまり,伊勢神宮の維持には大量のヒノキの大木が使われることになったのです.そのため,紀伊半島の伐採できるヒノキは全て伊勢神宮の建設に使われ,当然土砂崩れなどの災害が起こり,後にヒノキの苗を植え直していくことになります.
大和朝廷は政変などで大きい神社を造るため,大量のヒノキを必要としました.その結果,外の国々と戦争を始めました.これが『古事記』『日本書紀』に書かれた「日本統一」というデタラメの「真実」です.実際,大和朝廷はヒノキが欲しくて,奈良時代後半にはわざわざ山形県まで攻め上りました.この時,大和朝廷に寝返って,アイヌ民族の仲間に追われたのが,下関の安倍氏の祖先です(だから山形空港の近くに安倍氏の先祖代々の墓がある).各地にある大きい神宮は,ほとんどが大量の人殺しへのたたりを恐れて作られたものです.名古屋の熱田神宮も源平合戦で殺し合った皇族たちと,三種の神器が祀られています.出雲大社も恐らくは,出雲の国の人々を虐殺したために作られたものではないでしょうか.
ここまで書くと,もう分かるでしょう.日本の山にはヒノキがほとんどなくなってしまったのです.そこで,苗を植えて育てるという「林業」が一般に普及したのです.ところが,ヒノキというのは針葉樹の中では最も成長が遅い部類になります.反対にマツやスギというのは環境の温度によって成長速度に差が出る,つまり暖かい所に植えればすぐに成長するという特徴を持っています.そこで,賢い人たちは山にスギの苗を植えて,約30年で成木になると切り出して大儲けを企みました.江戸時代から明治時代,そして昭和までこの傾向は続き,明治になると資本家になる者さえ出て来ました.彼らは自分の山や鉱山に鉄道を敷き,木材などを運び出してさらに資本を貯めていきました.これが日本を不幸な戦争へと狩り出していく資金源になったことは歴史の通りです.
# だから,花粉症の原因はすべて「山を持つ資本家」のせいです.関西ならば鳥取県の資本家を,関東ならば山梨や群馬の資本家を,徹底的に粛正するべきです.
ここまで見てみると,アメリカ文明も日本文化も同じじゃないか,という気がしませんか? 日本人のアイデンティティなんて,この程度の知らず知らずに洗脳されたものなんです.上流階級の専有物である「雅楽や能や狂言」はまず,成田美名子さんの『花よりも花の如く』というマンガ(できればその前編の『Natural』も)をお読みになるのが最も簡単なアクセスの方法ではないでしょうか.彼女は文化人類学をかなり勉強しているので,下級階級の人間が日本文化を相対的に見るという意味ではお薦めのマンガですよ.
あなたの言われる「自然を破壊する、アメリカ文明」という言葉にはかなりの違和感を持ちます.逆に言うと,果たして日本文化は「自然を愛でる心情」「独特の美学」があるのか,というのは嘘ではないかということです.
私は理系の人間ですので,分かり易い例として「農業」を出しましょう.田んぼにイネがなり,畑に作物がなると,それを誤解して「自然はいいなー」と言う人がこの中にもかなりおられるのではないでしょうか.ところが,それは間違いです.
農業というのは実は,大規模な自然破壊によって成り立っている「人工物」なのです.山や川を人工的に曲げたり崩したりして,農地を作り,耕すことは正真正銘の「自然破壊」ではないでしょうか? 農学はそこから出発しているのです.
さらに,農地に植えられるのは「作物」という単一の植物のみであり,作物以外の「雑草」は徹底的に撤去され,「害虫」という本来自然と共生していた昆虫たちも農薬 (ベト君・ドク君を作り出したのは「枯葉剤」ではなく「出来損ないの農薬」なのです.言い方に皆さん,騙されているのです) で無理矢理に撤去されてしまいます.稲作の場合,イネの下に水が光っているのは実は二酸化炭素増加の原因になっていて,ウキクサなどで水面が覆われていると二酸化炭素はこれらの水草によって効率的に吸われていきます.つまり,農業が二酸化炭素増加の一翼を担っているという悪夢さえも起こっているのです.
もっと悪いことに,日本文化には「自然を愛でる心情」が根本的に抜けています.柳田國男や折口信夫の民俗学や神道学の本を読めば分かりますけど,もともとの日本の神道というのは奇妙な形をした岩やほこらをおがむことでした.岩は男根を,ほこらは女性の性器を表わしています.
ところが,遣隋使によって,日本に仏教文化がもたらされました.聖徳太子は仏教にはまり,仏教建築にはまりました.お寺というのは基本的に大黒柱があって,屋根は瓦でふかれていますね.ところがこれまでの神道にはまっている蘇我氏は面白くない.そこで,仏教建築の真似をして,神社を作り始めたのです.もちろん,真似ですから,材料も違います.ヒノキの大木を使った「神宮」を製作したのです.皆さんもお分かりの通り,屋根は瓦ではなくヒノキの皮が釘で打ち付けられています.
そして聖徳太子は暗殺され,皇族内部のクーデター騒ぎのたたりを鎮めるために,伊勢の地に伊勢神宮が建てられました.ところが,この伊勢神宮というのは全てヒノキで作られています.しかも,数年おきに建て替えられる…….つまり,伊勢神宮の維持には大量のヒノキの大木が使われることになったのです.そのため,紀伊半島の伐採できるヒノキは全て伊勢神宮の建設に使われ,当然土砂崩れなどの災害が起こり,後にヒノキの苗を植え直していくことになります.
大和朝廷は政変などで大きい神社を造るため,大量のヒノキを必要としました.その結果,外の国々と戦争を始めました.これが『古事記』『日本書紀』に書かれた「日本統一」というデタラメの「真実」です.実際,大和朝廷はヒノキが欲しくて,奈良時代後半にはわざわざ山形県まで攻め上りました.この時,大和朝廷に寝返って,アイヌ民族の仲間に追われたのが,下関の安倍氏の祖先です(だから山形空港の近くに安倍氏の先祖代々の墓がある).各地にある大きい神宮は,ほとんどが大量の人殺しへのたたりを恐れて作られたものです.名古屋の熱田神宮も源平合戦で殺し合った皇族たちと,三種の神器が祀られています.出雲大社も恐らくは,出雲の国の人々を虐殺したために作られたものではないでしょうか.
ここまで書くと,もう分かるでしょう.日本の山にはヒノキがほとんどなくなってしまったのです.そこで,苗を植えて育てるという「林業」が一般に普及したのです.ところが,ヒノキというのは針葉樹の中では最も成長が遅い部類になります.反対にマツやスギというのは環境の温度によって成長速度に差が出る,つまり暖かい所に植えればすぐに成長するという特徴を持っています.そこで,賢い人たちは山にスギの苗を植えて,約30年で成木になると切り出して大儲けを企みました.江戸時代から明治時代,そして昭和までこの傾向は続き,明治になると資本家になる者さえ出て来ました.彼らは自分の山や鉱山に鉄道を敷き,木材などを運び出してさらに資本を貯めていきました.これが日本を不幸な戦争へと狩り出していく資金源になったことは歴史の通りです.
# だから,花粉症の原因はすべて「山を持つ資本家」のせいです.関西ならば鳥取県の資本家を,関東ならば山梨や群馬の資本家を,徹底的に粛正するべきです.
ここまで見てみると,アメリカ文明も日本文化も同じじゃないか,という気がしませんか? 日本人のアイデンティティなんて,この程度の知らず知らずに洗脳されたものなんです.上流階級の専有物である「雅楽や能や狂言」はまず,成田美名子さんの『花よりも花の如く』というマンガ(できればその前編の『Natural』も)をお読みになるのが最も簡単なアクセスの方法ではないでしょうか.彼女は文化人類学をかなり勉強しているので,下級階級の人間が日本文化を相対的に見るという意味ではお薦めのマンガですよ.
山猫さんへ.いつも毒舌の kaetzchen です.
日本文化って,自然を愛でているのかなぁ? 逆に質問するけど,人類が行っている最大最悪の自然破壊って,農業だってことを知ってます? なぜなら,自然を破壊して,思う通りに「農地」を作らなければ,そして作物以外の「害虫」「雑草」を排除しなければ,農業は成り立たないからです.
私は理系なので,常に常識を疑う訓練を受けてきました.だから,日本文化が自然と調和していると言われると,果たして本当にそうだろうか?と,まず考えてしまうのです.
例えば,典型的なのが毎年悩まされる花粉症の原因です.この原因が「日本文化の中核にある伊勢神道にある」という事実を聴かされたら,山猫さんはどう反論できますか?(もともとの日本の神道はけったいな形の岩やほこらを拝んでいた.柳田國男を参照)
伊勢神宮はある一定期間毎に建て替えられますよね.しかも,ごく太いヒノキの木で.日本の神社建築が主にヒノキの屋根でふかれているのは,実は聖徳太子が持ち込んだ仏教建築へのアンチテーゼだったのです.(建築学の教科書や一級建築士の受験参考書にも書いてます)
仏教建築は屋根が瓦でふかれてますよね.伊勢神道は聖徳太子の暗殺と同時に,仏教建築をそのままぱくったのです.しかし,神社建築には大量のヒノキが必要.いずれ,紀伊半島のヒノキははげ山となってしまい,他の地方のヒノキを求めて戦争を始めた……のが「日本統一」のからくりだったのです.日本史の教科書に書いてあることは,生態学的にはまったくのデタラメなのです.(その証拠に出雲神道が存在した考古学的事実がほとんどない.出雲大社は出雲の人々を皆殺しにしたため,たたりを恐れて作った巨大神社なのです)
そうなると,いつかは日本中からヒノキがなくなる.それでは困ると,紀伊半島にだけヒノキの苗を植えた.それがいまの熊野のヒノキの森です.でも,実際には台風から伊勢神宮を守るための防風林として使われている…….結局,地方から年貢としてヒノキの大木を納めさせる,ということになったのです.
そして,明治になると外国と戦争をするために,ますます森林伐採が盛んになりました.日本は温帯だから,本来は落葉広葉樹が適した苗木です.しかし,マツやスギやヒノキは元々北国の樹木なので,暖かい関東以南へ植えると成長スピードが速い…….当然,売り上げも大きく儲かる.それで,全国の「山を持つ」地主は落葉広葉樹林を全て切り倒し,上記の針葉樹へと植え替えて資本家へと成長したのです.そして悪夢の日中戦争……全国の山々ははげ山となり,敗戦.
ここまで来ると,昔の教育を受けた人は知ってますね.そう,文部省唱歌の「お山の杉の子」です.これが繁殖期を迎えて,大量の花粉を出すとも知らず.つまり,自然を愛でているのではなく,自然を利用し改造し自ら花粉症などアレルギー症で苦しんでいるのが「日本文化」の結末なのです.
# ちょっときつかったかな.m(__)m
日本文化って,自然を愛でているのかなぁ? 逆に質問するけど,人類が行っている最大最悪の自然破壊って,農業だってことを知ってます? なぜなら,自然を破壊して,思う通りに「農地」を作らなければ,そして作物以外の「害虫」「雑草」を排除しなければ,農業は成り立たないからです.
私は理系なので,常に常識を疑う訓練を受けてきました.だから,日本文化が自然と調和していると言われると,果たして本当にそうだろうか?と,まず考えてしまうのです.
例えば,典型的なのが毎年悩まされる花粉症の原因です.この原因が「日本文化の中核にある伊勢神道にある」という事実を聴かされたら,山猫さんはどう反論できますか?(もともとの日本の神道はけったいな形の岩やほこらを拝んでいた.柳田國男を参照)
伊勢神宮はある一定期間毎に建て替えられますよね.しかも,ごく太いヒノキの木で.日本の神社建築が主にヒノキの屋根でふかれているのは,実は聖徳太子が持ち込んだ仏教建築へのアンチテーゼだったのです.(建築学の教科書や一級建築士の受験参考書にも書いてます)
仏教建築は屋根が瓦でふかれてますよね.伊勢神道は聖徳太子の暗殺と同時に,仏教建築をそのままぱくったのです.しかし,神社建築には大量のヒノキが必要.いずれ,紀伊半島のヒノキははげ山となってしまい,他の地方のヒノキを求めて戦争を始めた……のが「日本統一」のからくりだったのです.日本史の教科書に書いてあることは,生態学的にはまったくのデタラメなのです.(その証拠に出雲神道が存在した考古学的事実がほとんどない.出雲大社は出雲の人々を皆殺しにしたため,たたりを恐れて作った巨大神社なのです)
そうなると,いつかは日本中からヒノキがなくなる.それでは困ると,紀伊半島にだけヒノキの苗を植えた.それがいまの熊野のヒノキの森です.でも,実際には台風から伊勢神宮を守るための防風林として使われている…….結局,地方から年貢としてヒノキの大木を納めさせる,ということになったのです.
そして,明治になると外国と戦争をするために,ますます森林伐採が盛んになりました.日本は温帯だから,本来は落葉広葉樹が適した苗木です.しかし,マツやスギやヒノキは元々北国の樹木なので,暖かい関東以南へ植えると成長スピードが速い…….当然,売り上げも大きく儲かる.それで,全国の「山を持つ」地主は落葉広葉樹林を全て切り倒し,上記の針葉樹へと植え替えて資本家へと成長したのです.そして悪夢の日中戦争……全国の山々ははげ山となり,敗戦.
ここまで来ると,昔の教育を受けた人は知ってますね.そう,文部省唱歌の「お山の杉の子」です.これが繁殖期を迎えて,大量の花粉を出すとも知らず.つまり,自然を愛でているのではなく,自然を利用し改造し自ら花粉症などアレルギー症で苦しんでいるのが「日本文化」の結末なのです.
# ちょっときつかったかな.m(__)m
は合州国でも同じで,毎年全米で一桁~十数人に過ぎず,結局優秀な人材を CIA や DIA などの諜報機関で訓練して,ようやくアラビア語など少数言語の使い手を確保しているようです.
私が高校時代にモスクワ放送のテキストでロシア語を勉強し始めた(NHKラジオも同時並行で)頃には,やれKGBだとからかわれたものです.要するに,今の高校生が持っている「英語や数学なんて勉強して何の役に立つの?」という教養のなさと同じレベルの社会風潮がカナダや合州国にもあるんじゃないかなと思いますね.
# 私は結局,ドイツ語で大学に入ったけど.(^^;)
駿台模試の偏差値よりも点数で満点近く取れるのが英語でなくドイツ語だったという,単純な理由です.
私が高校時代にモスクワ放送のテキストでロシア語を勉強し始めた(NHKラジオも同時並行で)頃には,やれKGBだとからかわれたものです.要するに,今の高校生が持っている「英語や数学なんて勉強して何の役に立つの?」という教養のなさと同じレベルの社会風潮がカナダや合州国にもあるんじゃないかなと思いますね.
# 私は結局,ドイツ語で大学に入ったけど.(^^;)
駿台模試の偏差値よりも点数で満点近く取れるのが英語でなくドイツ語だったという,単純な理由です.
日本文化を教えるのであれば、是非、カナダの誇りである自然の豊かさと同じ、日本の自然を愛でる心情を伝えてあげてください。
お花見、お月見、紅葉狩りの実習などいかが?
自然を破壊する、アメリカ文明とは違うことを伝えていただきたいと思います。それがひいてはカナダの環境保全にもつながるでしょう。
あと、日本の雅楽や能、狂言などの様式美も伝えていただきたいですね。正直、日本人が見てもわからないものが多いので、理解までは難しいでしょうが、日本に、独特の美学があることと、そのエキゾチックさを感じてもらえれば学生も喜ぶと思いますよ。
お花見、お月見、紅葉狩りの実習などいかが?
自然を破壊する、アメリカ文明とは違うことを伝えていただきたいと思います。それがひいてはカナダの環境保全にもつながるでしょう。
あと、日本の雅楽や能、狂言などの様式美も伝えていただきたいですね。正直、日本人が見てもわからないものが多いので、理解までは難しいでしょうが、日本に、独特の美学があることと、そのエキゾチックさを感じてもらえれば学生も喜ぶと思いますよ。
■ミニーさま。
いきなり私の名前や娘の名が出てきたりして驚きましたが、ワイナリーで働くようになった事情や大学のことなど、よく判りました。
日本と違って、アメリカやカナダの大学は、学生の反応や効率が優先ですからね。
まあ、頑張って功績を挙げて「正教員」のポストを占められたらいいのにね。
ミニーのふっくらとした体型も、いいものですよ。
毎日のぞいていますから、面白い記事を願います。
では、また。
いきなり私の名前や娘の名が出てきたりして驚きましたが、ワイナリーで働くようになった事情や大学のことなど、よく判りました。
日本と違って、アメリカやカナダの大学は、学生の反応や効率が優先ですからね。
まあ、頑張って功績を挙げて「正教員」のポストを占められたらいいのにね。
ミニーのふっくらとした体型も、いいものですよ。
毎日のぞいていますから、面白い記事を願います。
では、また。
無知な私でも、なんかおかしいな、と思っていました。納得しました。秋風といっしょに飛んでいった、というような体重にならないことを願っています。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
昨日の新聞に、民営化された郵便局で定額小為替購入の際の手数料が10倍になっていたことに衝撃を受けた内容の投書が載せられていました。投書の主は40代後半の主婦。 この10円の手数料が100円になったことは、全世帯に配布され
2007/10/09(火) 11:52:40 | とむ丸の夢
先ほど(2007/10/8, 午後6時)のNHKニュースによると、自民党幹部の○○氏(氏名記録の間なし)が、法人税減税の新たな口実を明らかにした。 午後7時のニュースで人物を特定しようとしたが、報道されなかった。 御存知の方は教えてください。 その論理は極めて幼稚であ
2007/10/08(月) 19:36:54 | JUNSKYblog2007
| HOME |
ちなみに,私は自県がどうの他県がどうのという意識はまったくないです.生まれ育った神奈川県(しかも米軍基地撤退ですっかり変わってしまった)を離れて,あちこち風来坊でしたから,「ふるさと」に固執するカルト教徒の心情なんか,その手の「疾病」の患者さん若しくは人格障害の患者さん程度にしか考えてません.
とりあえず,お返事まで.< アルよしさん以外のコメントを禁じます.バトルにしたくないから