2007.09.09 (Sun)
辞めろコールに耐えられなくなった(?)安倍晋三
今日はきっこちゃんにお勧めブログとして紹介していただいたので、これほど光栄なことはない。私のEカップの胸は、とても嬉しい気持ちでオッパイだ、じゃなくて、いっぱいだ(笑)。
きっこのオススメサイト
きっこちゃん、ありがとう♪きっこちゃんって本当にたくさんのブログを毎日読んでいらっしゃるようだから、感心してしまった。その上、メールなんかも毎日私の想像を絶するくらい来ているのだと思う。上の日記には書いてなかったけど、もちろん、AbEndのみなさまの記事も読んで下さっているだろう。
きっこちゃん、安倍を退陣に追い込むまであと一息になってきたので、一緒にがんばりましょう。
今日のニュースを読んで、安倍退陣がまた一歩近づいたような気がした。安倍は党内外からの「辞めろコール」に耐えられなくなってしまったのか、「海自給油を継続できなければ退陣」(9月10日 時事通信)だなんて、とんでもないことを口走ってしまったのものだ。

↑民主 給油「反対方針」を確認 (9月10日毎日新聞より)
もうこうなったら、野党は断固給油に反対して、一挙に安倍内閣総辞職に追い込んで欲しい。
がんばれ、野党!
参考サイト:
「辞めろコール」リアヨロ世論調査のコメント欄より
『きっこの日記』アメリカの戦争協力に総理の職を賭けるバカ
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング2位
総合46位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合8位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
きっこのオススメサイト
きっこちゃん、ありがとう♪きっこちゃんって本当にたくさんのブログを毎日読んでいらっしゃるようだから、感心してしまった。その上、メールなんかも毎日私の想像を絶するくらい来ているのだと思う。上の日記には書いてなかったけど、もちろん、AbEndのみなさまの記事も読んで下さっているだろう。
きっこちゃん、安倍を退陣に追い込むまであと一息になってきたので、一緒にがんばりましょう。
今日のニュースを読んで、安倍退陣がまた一歩近づいたような気がした。安倍は党内外からの「辞めろコール」に耐えられなくなってしまったのか、「海自給油を継続できなければ退陣」(9月10日 時事通信)だなんて、とんでもないことを口走ってしまったのものだ。

↑民主 給油「反対方針」を確認 (9月10日毎日新聞より)
もうこうなったら、野党は断固給油に反対して、一挙に安倍内閣総辞職に追い込んで欲しい。
がんばれ、野党!
参考サイト:
「辞めろコール」リアヨロ世論調査のコメント欄より
『きっこの日記』アメリカの戦争協力に総理の職を賭けるバカ
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング2位
総合46位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合8位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
- 関連記事
-
- 磯谷利恵さん殺害事件について思うこと (2007/10/04)
- 光市母子殺人事件:本村洋氏の気持ちはわからぬではないが・・・ (2007/09/21)
- 辞めろコールに耐えられなくなった(?)安倍晋三 (2007/09/09)
- 山口県・光市母子殺人事件: 世論が変わるとき (2007/09/05)
- ぷっ。これで改造?:安倍改造内閣の顔ぶれ (2007/08/26)
Tags : きっこの日記 |
きっこのブログ |
AbEnd |
民主党 |
自民党 |
安倍晋三 |
退陣 |
海自給油 |
反対 |
ニガウリをゆがいていたら、安倍さんが辞めるというニュースが家から。所信表明してから、というのも、安倍さんらしいというか、無責任というか、辞めろ、コールが大きかったのか。給油が出来んとが原因とは言いようけどね。
●ブッシュ・フォロワーズ・コアリションへの反対勢力は勢いを増している
先のコメントの見出しは「カナダもアフガン撤退かへの圧力が強まっているのか」にしたほうが分かりやすかったですね。
ハーパーは安倍と同様ブッシュ・フォロワーズ・コアリションの一員というのは分かっています。外国語の新聞の見出しは意味を取るのが難しいのですが、カナダの野党がアフガン撤退への攻勢を強めていることに対して肯定的にとらえているのではないかと思いますが、どうでしょうか。
オーストラリアの下院選挙はこの12月に行われます。ホーキッシュなハワード政権は経済政策がうまくいっているはずなのに、決して有利な状況ではないようです。
ブッシュ・フォロワーズ・コアリションの一員であるカナダの状況を折にふれてご紹介いただければと思います。
ハーパーは安倍と同様ブッシュ・フォロワーズ・コアリションの一員というのは分かっています。外国語の新聞の見出しは意味を取るのが難しいのですが、カナダの野党がアフガン撤退への攻勢を強めていることに対して肯定的にとらえているのではないかと思いますが、どうでしょうか。
オーストラリアの下院選挙はこの12月に行われます。ホーキッシュなハワード政権は経済政策がうまくいっているはずなのに、決して有利な状況ではないようです。
ブッシュ・フォロワーズ・コアリションの一員であるカナダの状況を折にふれてご紹介いただければと思います。
国連待機軍構想って、そんなに知られていないのかな?
確か前の衆院選前後にも、それを公表していたはずだが・・・
ちなみに防衛省にも同じような構想はないわけでもない模様
http://www.mod.go.jp/j/info/ronbun/12/ichimasa.htm
確か前の衆院選前後にも、それを公表していたはずだが・・・
ちなみに防衛省にも同じような構想はないわけでもない模様
http://www.mod.go.jp/j/info/ronbun/12/ichimasa.htm
匿名 |
2007.09.12(水) 07:38 | URL |
【編集】
ゴンベイさん、
トロント・スターの英文記事を読みましたが、それを読む限り、カナダの首相はアフガン撤退はしないと言っているのです。ハーパー首相はブッシュの手下なので、2009年の総選挙で彼が落選しない限り、それ以降もカナダ軍をアフガンに送り続けるでしょう。
トロント・スターの英文記事を読みましたが、それを読む限り、カナダの首相はアフガン撤退はしないと言っているのです。ハーパー首相はブッシュの手下なので、2009年の総選挙で彼が落選しない限り、それ以降もカナダ軍をアフガンに送り続けるでしょう。
美爾依 |
2007.09.11(火) 22:20 | URL |
【編集】
Must 'finish' Afghan job: PM (Canadian Press)
http://www.thestar.com/News/Canada/article/254845
http://www.thestar.com/News/Canada/article/254845
安倍首相が職を賭してもしたいことは、日本人の歴史にとって大きな禍根を残すことになるかもしれません。
経済が冷え込んだら気に食わない国に濡れ衣きせて戦争しようという国に手を貸すことは、無益な虚しい人殺しに手を貸すということです。
そうなれば、この国は、憎しみの連鎖によるテロの不安と隣り合わせになります。
安倍首相は、旧約聖書を読んだのでしょうか?
読めば慎重になると思うのですが。。。
イスラエルとアラブ諸国などの中東諸国との確執は、遥か昔、旧約聖書の創世記の頃からなのです。
日本は残念ながら資源はあまりありません。
大半の石油などの資源をアラブ諸国などのイスラム諸国に頼っています。
イスラム諸国を敵に回すことは益ではありません。
安倍首相の地位を維持するための悪あがきと軽率な考えにはもう付き合いたくないです。
経済が冷え込んだら気に食わない国に濡れ衣きせて戦争しようという国に手を貸すことは、無益な虚しい人殺しに手を貸すということです。
そうなれば、この国は、憎しみの連鎖によるテロの不安と隣り合わせになります。
安倍首相は、旧約聖書を読んだのでしょうか?
読めば慎重になると思うのですが。。。
イスラエルとアラブ諸国などの中東諸国との確執は、遥か昔、旧約聖書の創世記の頃からなのです。
日本は残念ながら資源はあまりありません。
大半の石油などの資源をアラブ諸国などのイスラム諸国に頼っています。
イスラム諸国を敵に回すことは益ではありません。
安倍首相の地位を維持するための悪あがきと軽率な考えにはもう付き合いたくないです。
アビ |
2007.09.11(火) 20:13 | URL |
【編集】
ミニーさんTB代わりのコメントを残していきます。
ミニーさんのエントリーのリンクも貼らせていただきました。
アベシンゾー真性バカ説は史実になった(なごなぐ雑記)
http://miyagi.no-blog.jp/nago/2007/09/post_bd48.html
ミニーさんのエントリーのリンクも貼らせていただきました。
アベシンゾー真性バカ説は史実になった(なごなぐ雑記)
http://miyagi.no-blog.jp/nago/2007/09/post_bd48.html
「国際公約となった以上、職を賭して取り組む」「あらゆる力を振り絞って職責を果たしていく」「職責にしがみつくことはない」。安倍晋三はシドニーでそう述べた。インド洋での給油活動は「職を賭す」ほどの政治課題なのか。テロ対策特別措置法が継続できない場合は内閣総辞職する考えなのか。民主党の小沢一郎代表に党首会談を呼びかける考えも明らかにしたが、最後のあがきとしか思えない。
臨時国会が始まった。参院選後、初の本格的な論戦の舞台である。野党議員の冷たい視線が容赦なく突き刺す。そんな雰囲気に呑まれたのか、原稿を一部読み飛ばす場面もあった。内容も期待はずれだった。安倍総理はなぜ政権にとどまろうとするのか。「反省すべきは反省する」。何を反省しているのか、さっぱり反省の色が見えてこない。「国際公約となった以上、私には重い責任がある」と強調したが、国際公約とは戦争に加担することなのか。ブッシュ大統領への置き土産と言われても仕方がない。
臨時国会が始まった。参院選後、初の本格的な論戦の舞台である。野党議員の冷たい視線が容赦なく突き刺す。そんな雰囲気に呑まれたのか、原稿を一部読み飛ばす場面もあった。内容も期待はずれだった。安倍総理はなぜ政権にとどまろうとするのか。「反省すべきは反省する」。何を反省しているのか、さっぱり反省の色が見えてこない。「国際公約となった以上、私には重い責任がある」と強調したが、国際公約とは戦争に加担することなのか。ブッシュ大統領への置き土産と言われても仕方がない。
東京新聞:アフガン撤退論が台頭 オランダ、派遣国に衝撃か:国際(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007091001000625.html
> 米国以外で中部や南部の激戦地を担当しているのは、英国、オーストラリア、カナダなど「親米」とされる国々。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007091001000625.html
> 米国以外で中部や南部の激戦地を担当しているのは、英国、オーストラリア、カナダなど「親米」とされる国々。
母親大会というのをこの地区でも開催しているのですが、そこで、聞いた話です。民主党はテロ特措法には反対しているが、「NATO主導の 国際治安支援部隊(ISAF)のようなものには、政権を取っていれば参加してもいい」というようなことを言った、と聞きました。このへんのことは、みなさんのほうがよくご存知でしょうが、私は初めて知りました。
海外に軍隊を出すなど、というのは、とんでもないことだと思います。
海外に軍隊を出すなど、というのは、とんでもないことだと思います。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
NHKが朝ドラの再放送中の12:58頃、
安倍首相が辞意を表明とのテロップが入り、間もなく番組が急遽切り替わり、安倍首相辞任への臨時ニュース番組を今も流している。
ニュ...
2007/09/12(水) 13:19:32 | ポラリス-ある日本共産党支部のブログ
昼休みのNHKの朝ドラ「どんど晴れ!」の再放送をランチハウスで見ていたら、殆ど終わりかけの12:57過ぎに、テロップが入り、
「安倍首相が辞意を表明」とのこと。
「どんど晴れ」が終わるのを待たず、画面はニュースセンターに切り替わって、辞任のニュースを正式...
2007/09/12(水) 13:16:14 | JUNSKYblog2007
今日の報道によると、今国会で民主党が提出する主要法案が、年金流用法案、政治資金規正法改正案、イラク特措法廃止法案の3本とする方針を固めたらしい。 あれ、8月に参議院...
2007/09/12(水) 12:24:48 | とむ丸の夢
舛添厚労相、残業代ゼロ法案を「家族団らん法」への言い換え指示
馬鹿馬鹿しくて、失笑してしまった報道である。 安倍内閣が人気を落とし始めた最初のきっかけの一つにもなった、「ホワイトカラー・エグザンプション法案」。マスコミでは「残業代ゼロ法案」と命名され、徹底的に叩かれて、法案の提出を見送った経緯がある。 いろいろ言
2007/09/12(水) 06:04:20 | 「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう
海自給油、継続できねば退陣=「職を賭す」と言明-安倍首相(時事通信)というニュースには驚きました。テロ特措法の延長が事実上不可能になった上でのこの発言は、実質的な政権放棄と同じです。加えて、国民の審判たる参院選で惨敗しても退陣しなかったのに、テロ特....
2007/09/12(水) 00:39:45 | ザ・のじじズム
政界ネズミ男、いよいよ本性を表す。やっぱりなぁ、・・・・・(今はアベシをヨイショ!しております。)精魂込めて書きました。一人でも多くの方に読んで頂きたいと思う。
●(2007/08/27)『 命がけでやります 』 by 舛添要一新厚労相皆さん、覚えておいて下さいネェ!政界ネズミ男は、厚生労働省をこう言ってますから!FNNのインタビューの最後に、舛添厚労相は自らの仕事について、「本当に困ってる人を助けるのが仕...
2007/09/11(火) 22:21:02 | 晴天とら日和
先日9月9日、前日公開されたばかりの、コメディ
「釣りバカ日誌18」を見た。
よく出来ている話であるが、岡山の瀬戸内海岸を埋め立て、リゾート開発しようとするディベロッパーの黒幕(小沢昭一)が、スーさん(三
2007/09/11(火) 20:20:11 | 観劇レビュー&旅行記
前の国会で、「全労連」はもちろん「連合」など多くの労働組合や一部良識ある経営者からも強い反対の声があがり、政府が導入を断念した、(日本経団連が推進してきた)
「ホワイトカラー・エグゼンプション法案」。
当初は、この「ホワイトカラー・エグゼンプション
2007/09/11(火) 19:50:53 | JUNSKYblog2007
生活ほったらかし、テロ特措法(無料GS)にうつつを抜かし職を賭す安倍への怒りのバナー、広まらない情況なら民主腰砕けも、。
このバナーがネットに広まるか、否か、が一つのバロメーターだと思っています。
2007/09/11(火) 18:43:29 | 雑談日記(徒然なるままに、。)
昨日のエントリーでもふれた「週刊!木村剛」で、竹中氏が仲間を相手に繰り言を述べる姿に辟易したところですが、現在彼はいったい何をやっているのか? と公式サイトを覗くと、「...
2007/09/11(火) 17:07:41 | とむ丸の夢
「『お金(マネー)の歴史全書』(大英博物館編・東洋書林刊)の紹介」の続きです。
朝の日課の友として細切れに読んできた『お金(マネー)の歴史全書』をようやく読み終わった。
第7章 近代初期・ 第8章 アフリカとオセアニア・ 第9章 近代は、なかなか...
2007/09/11(火) 15:49:13 | 晴耕雨読
[画像]
「米医療切る『シッコ』」(朝日新聞8月26日朝刊)に、5人の批評が載った。
「我々への痛烈メッセージ」(荻原博子氏)、「ヒットした米に懐の深さ」(浅野史郎氏)、「メンタリティーを暗喩で」(森達也氏)、「利潤のみ追求の末路明示」(南木佳士氏)、「日...
2007/09/11(火) 14:50:15 | 関係性
みんなでつくろう「国民の、国民による、国民のための政治」を!
**************************************************
先日からいつもと違うPCで記事を作成しているせいもあって、何度もデータを...
2007/09/11(火) 13:43:13 | SIMANTO BBS
安倍首相がテロ特措法を延長できなければ退陣するという。めでたいことだと思ったが、早合点だった。退陣する決意で臨むから、たとえ、野党が多数を占める参議院でテロ特措法延長が否決されても、衆院で再度可決(3分の2以上の多数)して、延長を成立させることを、許し
2007/09/11(火) 03:04:36 | 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
(人気blogランキング参加中。応援クリックお願いします。)内閣府の「国民生活に関する世論調査一覧」の結果を各報道機関が伝えていますね。内閣府のサイトでも、1958年から実施されているという過去の調査の結果も含めて
2007/09/10(月) 22:35:26 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室
(人気blogランキング参加中。応援クリックお願いします。)共産党が次の衆議院議員選挙で候補を擁立する小選挙区を絞り込み、比例区に重点を移すことを決断したと報道され、さっそくとらちゃんやkimera25さんはじめ多
2007/09/10(月) 22:30:00 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室
小沢は「テロ特措法」反対を党議拘束しろ!安倍が「職を賭して」と言ったのはこういう過程を熟考の末? 衆院可決? 参院否決? 国民新党+前原達の裏切り? 衆院2/3以上で可決この?に「職を賭す」ほど頑張るという意味だよ!だからこいつ等マリアナ海溝に沈め
2007/09/10(月) 22:14:53 | kimera25
事務所費問題の領収書をどうするかで、踏ん反り返る安倍自民党。 1円でも領収書
2007/09/10(月) 21:59:55 | ジョディーは友達
(後編4の続き)長岡アナ「TBSでは、8月6日のこの指摘を受けまして、8月7日と16日に改めて番組で謝罪と改善策についてご説明しました。」朝ズバ!では、BPOに設置された放送倫理検証委員会の役割を説明した上、番組への見解を紹介。その後、夏休み中の....
2007/09/10(月) 21:55:57 | 現政権に「ノー」!!!
いろいろと反省の弁を述べながらも、「戦後レジームからの脱却」「美しい国」路線を堅持することを明確にした演説であった。 NHKの解説では、「戦後レジームからの脱却」「美しい国」は、『それぞれ一回しか使われなかった』と強調し、ことさら『靖国路線』の後退を強
2007/09/10(月) 18:33:36 | JUNSKYblog2007
「そんなこと言ったってもし北朝鮮が攻めてきたらどうするの?」 よく使われる殺し
2007/09/10(月) 18:30:25 | 権力に迎合したマスコミ人を忘れるな!
| HOME |
安倍首相辞任の意を表明とのテロップを流し、
その1分後に臨時番組を編成し、安倍辞任のニュースを流している。
午後2時から辞任記者会見とのこと。
まずは第一報まで