2007.08.10 (Fri)
ペニンシュラ・リッジというワイナリーでランチ
ナイアガラ・オン・ザ・レイクのワイナリーで働いているせいもあって、これまではナイアガラ・オン・ザ・レイクのワイナリーを探索するのが趣味だったんだけど、西に20キロほどいったジョーダン(Jordan)やビームズビル(Beamsville)にも素敵なワイナリーがたくさんあることが最近わかってきて、興味はそちら方面に移ってきている。ワイナリー・ツアーなんかも企画したいと思うので、いろいろと探索してブログで報告しよう。

オンタリオ湖の南にそって位置するナイアガラのワインベルト
このナイアガラ地域はワインの産地として最近は知られているんだけど、昔はコンコルドやナイアガラと呼ばれているジュース用の葡萄しか育たなかった。それを品種改良して、ワイン用の葡萄も育つようになった。カナダの気候は朝晩涼しくて、日中は暑いため、酸味と糖分のバランスがいい白ワイン用ぶどうが育つ。
五大湖の中ではもっとも深いので真冬でも凍ることのないオンタリオ湖が太陽の熱を吸収して、気温が湖の水温よりも低くなると暖かい空気を上空に噴き出すんだけど、それが、北風に乗って、この地域を循環する。だから、冬、寒さが厳しいカナダでもワインが作られるそうだ。

ビームズビルにあるペニンシュラ・リッジというワイナリー

遠くにオンタリオ湖が見渡せ、とても眺めがいい

とてもこじんまりとしたレストランのテラス
レストランのテラスは広いのに、テーブルは5つしかなくて、こじんまりとしていた。自分がオーナーだったら、空間をもっと有効に使うんだけどなんて思った。そこが日本人らしいところかも(笑)。カナダ人はあまり人が多すぎるのを嫌うのでこういったこじんまりとした雰囲気を好む。

ラムのテンダーロインとシラーズがとてもよく合った
ラム肉はとてもやわらかくておいしかったけど、牛肉はそれほどやわらかくなかった。けっこう高めのレストランで、一人$50くらい。私にしてはめったに行けない場所なのにサービスが遅くて、この日は外はかなり暑かったので、少しいらついた。ワインはとてもスパイスの効いたシラーズで、ほどよい酸味のフル・ボディの赤。なかなかおいしかったので、ワイナリーで買おうと思ったら、もうとっくに売り切れだって。このシラーズ、レストラン専用のワインらしい。

ウェイトレスの一人

ワイナリーの中の棚が一本ずつ区切られていた

ワイナリーの中からすばらしい景色が眺められる
ワイナリーで働いていても、他のワイナリーを見て回るのは楽しい。ワインを飲むだけよりも、レストランで食事をしながらワインを飲むほうがどちらかというと好きだけど、お金がかかる上にダイエットにも悪影響がありそうなのでそうしょっちゅうはいけないのが残念。

オンタリオ湖の南にそって位置するナイアガラのワインベルト
このナイアガラ地域はワインの産地として最近は知られているんだけど、昔はコンコルドやナイアガラと呼ばれているジュース用の葡萄しか育たなかった。それを品種改良して、ワイン用の葡萄も育つようになった。カナダの気候は朝晩涼しくて、日中は暑いため、酸味と糖分のバランスがいい白ワイン用ぶどうが育つ。
五大湖の中ではもっとも深いので真冬でも凍ることのないオンタリオ湖が太陽の熱を吸収して、気温が湖の水温よりも低くなると暖かい空気を上空に噴き出すんだけど、それが、北風に乗って、この地域を循環する。だから、冬、寒さが厳しいカナダでもワインが作られるそうだ。

ビームズビルにあるペニンシュラ・リッジというワイナリー

遠くにオンタリオ湖が見渡せ、とても眺めがいい

とてもこじんまりとしたレストランのテラス
レストランのテラスは広いのに、テーブルは5つしかなくて、こじんまりとしていた。自分がオーナーだったら、空間をもっと有効に使うんだけどなんて思った。そこが日本人らしいところかも(笑)。カナダ人はあまり人が多すぎるのを嫌うのでこういったこじんまりとした雰囲気を好む。

ラムのテンダーロインとシラーズがとてもよく合った
ラム肉はとてもやわらかくておいしかったけど、牛肉はそれほどやわらかくなかった。けっこう高めのレストランで、一人$50くらい。私にしてはめったに行けない場所なのにサービスが遅くて、この日は外はかなり暑かったので、少しいらついた。ワインはとてもスパイスの効いたシラーズで、ほどよい酸味のフル・ボディの赤。なかなかおいしかったので、ワイナリーで買おうと思ったら、もうとっくに売り切れだって。このシラーズ、レストラン専用のワインらしい。

ウェイトレスの一人

ワイナリーの中の棚が一本ずつ区切られていた

ワイナリーの中からすばらしい景色が眺められる
ワイナリーで働いていても、他のワイナリーを見て回るのは楽しい。ワインを飲むだけよりも、レストランで食事をしながらワインを飲むほうがどちらかというと好きだけど、お金がかかる上にダイエットにも悪影響がありそうなのでそうしょっちゅうはいけないのが残念。
- 関連記事
-
- ピノ・ノアール試飲会 Pinot Noir Party (2007/10/17)
- カナダのワイナリー: Vineland Estate (2007/09/15)
- ペニンシュラ・リッジというワイナリーでランチ (2007/08/10)
- 平和に向かう日本とカナダのジャズ・コンサート (2007/08/04)
- ワイナリーでのトレーニングとワインの効果 (2007/05/04)
Tags : カナダ |
ワイナリー |
ペニンシュラ・リッジ |
ジョーダン |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ジョージ! ジュンイチロウ! と呼び合うのを見てフラッシュバックのように「ロン-ヤス」関係を思い出しました。 ジョージ-ジュンイチロウ関係をだいぶ忘れかけたと思ったら、今度は「ライス-コイケ」関係ですか! ヤレヤ
2007/08/12(日) 00:38:11 | とむ丸の夢
株価急落が、今朝の、各新聞のトップでした。 実は、最近のドル安なり、今回の株価の急落はいつ起きてもおかしくはなかったのです。 もし、「いつ」なるかが分かれば、その時点で、株価もドルも下がりますが、その「いつ」なるかは、不確定だった。(逆に言えば、予測で
2007/08/11(土) 23:14:51 | 広島瀬戸内新聞ブログ版
(人気blogランキング参加中。応援クリックお願いします。)密かに楽しみにしていたみなさま(って居るのか?)、遅くなってすみません。ネトウヨコメント分類学、第四回です。今回は、「だってみんなやってるじゃ
2007/08/11(土) 22:58:00 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室
責任は感じるが責任は一切取らないで改憲に猪突猛進で行くアベシ。(沖縄だけではありません、横須賀も抗議行動しています!)
●神奈川新聞 在日米軍・防衛 2007/08/10原子力空母配備へしゅんせつ工事に本格着工/米海軍横須賀基地在日米海軍横須賀基地に来年八月配備予定の原子力空母ジョージ・ワシントンが接岸する12号バースのしゅんせつ作業が十日始まり、工事の様子が報道陣に公開された。...
2007/08/11(土) 20:14:32 | 晴天とら日和
(「猫の教室」は夏休み中です。【宿題】は、http://heiwawomamorou.seesaa.net/article/51007672.html をご覧ください。提出期限随時です。) さて、就任時点から、いやそれ以前から、単なる自民党の広告塔、幾多の政党を渡り歩き、権力に擦り寄ることだけを目指して行動
2007/08/11(土) 17:51:43 | 「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう
| HOME |
NZにも行きまして、その自然にいたく感動したので、あと10年ほど働いたら、まだ体の動く50代のうちに、海外移住(ロングステイ)を考えています。
行き先の候補は、カナダ、NZ、スペイン、マレーシア。スペインもワインの産地として有名。NZはビールが主体でワインはあまり見かけなかったな。
マレーシアと言うのは、物価が安いのと、メイドさんを雇えるので家事から解放されるのと、予定している街から、スキューバダイビングで有名なランカウイとかに行けるから候補。
アウトドア志向の私としては、それらの国に行きたい。カナダの難点は、スキューバダイビングをするのに、国内を大旅行しなくちゃいけないこと。
迷ってますよ。