2007.08.09 (Thu)
長崎原爆記念日

↑ヘンリー・オーツさんから
「小型であれば原爆の保有も問題はない」発言特集
今日8月9日は長崎原爆記念日だ。8月5日に安倍は原爆症認定基準を緩和する考えを表明したばかりなのに、柳沢厚生労働相は9日、平和祈念式典のために訪れた長崎市内で記者会見し、原爆症認定基準の緩和は、「慎重な検討が必要」との見解を示したそうだ。ここでも安倍内閣の不協和音が生じている。
結局、原爆症問題は全く進展がなく、被爆者団体は全く誠意のかけらも見られない安倍への不満を爆発させた。
原爆症問題前進なし 被爆者団体、首相と面会(8月10日 長崎新聞より)
九日の長崎平和祈念式典に参列した安倍首相は式典終了後、長崎原爆被災者協議会(長崎被災協)など被爆者五団体の代表らと長崎市内で懇談した。懸案の原爆症認定の基準見直しについて首相は「専門家の判断の下、厚生労働省に検討するよう指示した」と述べ、五日に広島市で表明した内容から前進はなかった。首相に対し被爆者の痛みを直接訴える六年ぶりの機会となったが、代表らは「苦しみを本当に理解しているのか」と不満をあらわにした。
懇談は十五分間。首相は冒頭あいさつで、広島市での見解と同様、認定基準の見直し検討に言及。一方、長崎被災協の山田拓民事務局長は、全国の集団訴訟の一審判決で国が連敗し、控訴している実態を挙げ、「現行基準の改善策の検討と控訴とは矛盾する」と指摘。「政府は控訴を取り下げるべきだ。この場でご決断いただきたい」と政治決着を迫った。
懇談はこの後、非公開。関係者によると、首相は「裁判は裁判として、国として何ができるか検討したい」と答えたが、山田事務局長が再度「なぜ決断できないのか」と問うと、小さな声で「言えない」と述べたという。
広島市での首相発言を受け、関係者の間では「長崎でも何らかの表明があるのでは」と期待感が膨らんでいた。だが、被爆者団体代表らは懇談後、「心の通った言葉はなかった」「政府の判断は遅すぎる」と不満と怒りを口にした。
一方、懇談の司会を務めた田上市長は平和祈念式典前の九日朝、連立与党の公明党の太田昭宏代表と長崎原爆資料館で偶然会い、約十分間、原爆症認定をめぐる援護施策の充実と、政治主導による救済を求めたという。
市長は首相と被爆者との懇談の結果に「(広島より)少しでも前進したものが聞かれると思っていたので残念。今後を注視したい」と話した。
下手に国民に期待させておいて、突然裏切るといういつもの晋ちゃんパターンにはあきれかえるばかり。これで、ますます安倍内閣支持率は下がり続けるだろう。私の予想では、与党内の安倍降ろしが日増しに激しくなり、8月末までにはAbEndを実現できるのではないかと思う。

ライス国務長官と「姉妹のような固いきずな」を確認でき、次はゴルフをする約束もしたとアホのようにはしゃぐ自称マダム寿司こと小池百合子ともども早く消えて欲しいものだ。

↑マダム・スシ
関連記事:
自民:県連幹部から首相辞任求める声 参院選を総括(8月10日毎日新聞)
Japanese defense minister, during US visit, says opposition leader "stuck in the past" (English)
本日もランキングの応援よろしくお願いします。

政治ランキング1位
総合33位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1~3位
総合6位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
- 関連記事
テロ特措法は、民主党はここまでして、反対を翻したら、安倍の挙動と同じで国民から信頼を失うでしょうから、最後まで反対を貫くでしょう。そうすると、11月までに衆院で再議は難しいし、民主党の姿勢が国民に受けているとなると、公明党が自民に賛成しないかもしれない(希望的観測)。
いずれにしても、参議院でゆっくり審議して否決すれば、11月の期限が切れて、自動継続はしないから、審議中にテロ特措法は廃止になる。継続するには新法を立てなきゃいけない。それをまた参議院で否決・・・。
まぁ、いったんインド洋から引き揚げなければならないのは確実。
それでも、アメリカは、戦争を続けるので、日本のインド洋派遣とは、要するに燃料代を肩代わりして差し上げていただけと言うことが、ばれるわけです。
民主党は期待以上に正論を言ってくれています。年金流用禁止法案も提出したし。これが真の姿であらば本当に良いのですが、中に変な虫が住んでいるから、どうなるかわかんないのが不安です。
小池は訪米して、果たせない約束をしてきたわけで、法律が通らなければ、責任を取って辞任すべきですな。
さて、酒飲んで寝よう。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
小学生から「未来の人たちを助けること」を学ぶ。 (不定期連載『希望の言葉』)
昨日、私は、毎年いつもするように原爆投下の時刻に黙祷をしました。
しかしひどいですね。
あのおちょぼっちゃま総理と幼稚園内閣の考えていることは。。。
あれは、その場、限りだけでしょう。
思考回路は、支持率のことと自分たちの内閣の延命工作だけ。。。本当に情けないです。
だから広島の原爆記念日の日に口約束して長崎の原爆記念日の日の被爆者を逆撫でするような意見を堂々と言えるんですよ。
国民を舐めかかってるんでしょうね。
話は変わりますが、被爆者の人たちの事態はとても深刻です。
未だに被爆者手帳をもらえない人もいるし二次被曝して深刻な後遺症に晒されている人もいます。
そのような弱い立場に立つ人たちにぬか喜びさせて後でがっくりさせることを平気でやる態度は残酷で腹が立ちます。
おちょぼっちゃま総理は1日も早く幼稚園内閣を解散しすみやかに辞めてほしいです。