2007.07.31 (Tue)
安倍内閣、泣きっ面に蜂:米下院決議案が本会議で採択

『LABAN! Fight for Comfort Women』より
カナダでも参院選での自民党の惨敗やそれにもかかわらず、安倍晋三が総理続投で国民の神経を逆撫でしていることが大きく報道されているが、それと一緒に、米下院本会議で初めて慰安婦決議が採択されたというニュースも人々の関心を集めている。安倍政権にとってはまさに「泣きっ面に蜂」の状況と言えるだろう。
慰安婦問題:米下院が対日謝罪要求決議を採択 (毎日新聞 7月31日)
【ワシントン及川正也】米下院は30日の本会議で、第二次大戦中のいわゆる従軍慰安婦問題をめぐる対日謝罪要求決議を採択した。同決議の本会議採択は初めて。決議に法的拘束力はないが、参院選で惨敗した安倍政権の外交政策や日米関係に影響が出る可能性もある。
決議は発声投票により圧倒的賛成多数と認められた。採決に先立つ討論でラントス下院外交委員長(民主)は「日本政府が明確な謝罪を拒んでいることに、日米関係を重視するすべての人が困惑している。日本国内で続く歴史をねじ曲げようとする試みはとても不愉・セ」と批判した。
決議は日系のマイケル・ホンダ議員(民主)が1月末に提出。旧日本軍が若い女性を「慰安婦という性奴隷制」のもとに強要したと非難し、日本政府に「明瞭(めいりょう)かつ明確な方法での公式謝罪」などを要求している。
決議は6月26日の下院外交委員会で一部修正のうえ賛成39、反対2で可決。ペロシ下院議長(民主)も支持していた。
日本政府は「決議は客観的な事実に基づいておらず、日米関係に悪影響を与える」と採決しないよう繰り返し要請。日系のダニエル・イノウエ上院議員(民主)も「94年以来、歴代首相が謝罪してきた」と決議に反論する声明を上院に提出している。
与党・共和党を中心に慰安婦決議が日米関係に悪影響を及ぼすことを懸念する見方も強く、31日の下院外交委ではブッシュ政権が主導する「対テロ戦争」への日本の貢献を評価する決議案が可決される見通しだ。
米議会では過去に慰安婦決議が4回提出されたが、本会議の採決には至らなかった。
慰安婦決議の要旨=米下院 (時事通信 /07/31)
【ワシントン26日時事】米下院が30日に採択した対日謝罪要求決議の要旨は次の通り。
1、日本政府は1930年代および第二次大戦中、帝国軍の性的奴隷とする目的で若い女性を手に入れるよう正式に指示した。
1、その残忍性・重大性において前例がないと思われる慰安婦制度は20世紀最大の人身売買事件の一つである。
1、日本の教科書の一部は慰安婦の悲劇や他の戦争犯罪を軽視しようとしている。
1、日本の官民双方の関係者は最近、93年の河野官房長官談話を弱めようとの意思を表明した。
1、日本帝国軍がアジア・太平洋の島々で性的奴隷となるよう若い女性に強制したことに対し、日本政府は明確かつあいまいさの残らない形で公式に事実を認め、謝罪し、歴史的な責任を受け入れるべきである。
1、首相が公の声明として謝罪すれば、これまでの声明の誠意に関して繰り返される疑問の解決に役立つだろう。
1、日本政府は性的奴隷・慰安婦の売買の存在を否定するいかなる主張に対しても明確かつ公に反論しなければならない。
1、日本政府は慰安婦に関する国際社会の勧告に従いながら、現在と未来の世代を教育しなければならない。
1、日米同盟はアジア太平洋地域の平和と安定の礎だ。
つまり、今回米下院が慰安婦決議を採択したということは、一刻も早く安倍晋三に公の声明として(安倍談話?)謝罪しろと言っているのだ。これに対して日本政府がどのようなタイミングでどのように対応するのか世界中から注目されている。
これに対する安倍の反応。
首相「これからも説明していく」 従軍慰安婦決議(Asahi.com 7月31日)
安倍首相は31日昼、米下院が従軍慰安婦問題に関する決議を採択したことについて「私の考え、政府の対応については4月に訪米した際に説明をしてきた。こうした決議がなされたことは残念だ」と語った。そのうえで「これからもよく米側に対して説明していくことが大切だと思う」と述べ、説明を続ける考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
はあ?晋ちゃん、大丈夫?本会議で採択されたということは審判が下ったことなのであり、「これからも説明していく」というトンチンカンな回答は、全く事態を把握できていない証拠になっちゃうよ。「4月に訪米した際に説明をしてきた」と言っているけど、その時は記者からの「慰安婦問題についてブッシュ大統領にどう説明したのか。これから真実を追究していく調査について話したか。謝罪する意志はあるのか。」という質問に慰安婦への遺憾を述べると共に謝罪をしただけだろ。
ホワイト・ハウスでのブッシュ安倍会見より President Bush and Prime Minister Abe of Japan Participate in a Joint Press Availability
大意:
安倍「私は戦時中に従軍慰安婦として連れ去られた方々に対し心からの同情を示さなければならないと思っている。人間として、同情するし、又、日本の総理大臣として謝罪する必要がある。20世紀は人権が世界各地で侵害された時代であるが、日本にもその責任がある。われわれは自分の歴史を謙虚に見つめなければならない。そして、常に私たちの責任について考えなければならないと信じている。」

『The Hindu』:安倍晋三の急降下する人気
関連記事(英語):
"Jurist" US House passes resolution calling for Japan apology on WWII 'comfort women' Monday, July 30, 2007

↑『なごなぐ雑記』より
こんな調子で相変わらず訳のわからないことをのたまわっている安倍晋三に対して、さすがの小沢一郎も安倍の早期退陣を要求している。
民主党:小沢氏が首相退陣と政権奪取へ決意表明 選挙後初
又、自民党内からも「安倍の責任論が噴出」している。
それにもかかわらず、安倍は続投意思を改めて表明しちゃうというんだから、クレヨンしんちゃんさえもあきれて、せっかく飲んだビックルを一気に逆噴射してしまうほどだ。短命の蝉が大木にしがみついて必死で鳴いているように、今の権力に必死でしがみつくぼくちゃんがそこにいた。

↑『きっこのブログ』より
本日もランキングの応援、宜しくお願いします。

政治ランキング1位
総合15位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1位
総合5位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
- 関連記事
-
- カナダでも従軍慰安婦決議案が可決。そして、守屋夫妻がついに逮捕 (2007/11/29)
- 従軍慰安婦問題再燃からナベツネの辞任まで (2007/11/11)
- 安倍内閣、泣きっ面に蜂:米下院決議案が本会議で採択 (2007/07/31)
- 米下院決議案、満場一致で可決される日も近し (2007/06/20)
- 産経の古森記者が米インタビューで従軍慰安婦強制否定(YouTube動画) (2007/06/16)
Tags : きっこのブログ |
民主党 |
小沢一郎 |
安倍晋三 |
安倍内閣 |
安倍政権 |
米下院決議案 |
慰安婦決議案 |
不人気 |
続投 |
参院選が始まった後にも、公選法のことも気になるのか、各ブログの論点が様々に散らばりました。今は一層そうなっているでしょう。先行きが不透明なこともあります。
私は、日曜日にブログをリニューアルしまして、週2,3回の更新を基本とする、双方向型意見交換ブログに模様替えしました。題して「猫の教室」。
私は、そこの、非常勤臨時代理講師補佐手伝いとして、皆さんと一緒に議論していく予定です。
衆院選への流れが見えてきたら、また非常体制に移行します。
なかなか楽しめそうですよ。
今日も早速常連さんたちの意見が幾つも集まっています。
皆さんもおいでくださいな。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
8月7日~10日の臨時国会に向けて、常任委員会の委員長を護憲派議員にとらせるように参議院民主党に各自はたらきかけてみませんか
安倍さん、国民は「路線がまちがっていない」などと思ってはいませんよ!
従軍慰安婦決議、米下院本会議で採択 ~最大の功労者は安倍晋三ら「日本会議」の諸君~
我等が求めている人心一新とは、アベシが総理大臣を辞任することにある!
塩森恵子 『冬には枯れた花を飾り』(集英社マーガレットコミックス『響子』3巻収録)
選挙行ってきましたよ。
自民党が大敗しましたね。
それなのにまだ居座るとはあべさんは、幼園児あべしんちゃんなんだな可哀想にと真剣に考えてしまいました。
一方、アメリカでは従軍慰安婦の問題が取り沙汰され法案が可決され、日系アメリカ人の方が真摯に日本の罪を見つめていました。
その大人として成熟した姿を見ると日本の首相のばかさかげんにばからしく悲しくなりました。
あべさん、早く辞めてほしいです。
引き際は大切ですよ。
居座りは自民党のイメージダウンだけでなくあべさん自身のイメージダウンになります。
あべさんよりあべしんちゃん。
総理より〇〇幼稚園の〇〇組のあべしんちゃん、に国民の目からは見えます。
だからもう少し大人の対応をしてほしいと思います。