2007.07.30 (Mon)
KY安倍大惨敗会見(YouTube動画)

雲ひとつない澄んだ夜空にくっきりと浮かぶ月。まるで、民主党の大勝利を祝ってくれているようだ。

美しい国で美しい月を見ながら飲む美酒はさぞ美味であろう。
参院選のためにいつもに増して、多くの記事をアップして下さったAbEndの皆様、そしてAbEndを応援してくださったきっこさま。そして、読者でもあり、コメントを下さったみなさま。本当にありがとうございました。おかげさまで、AbEndは参院選投票日の翌日であった7月30日に過去最短の間隔で1万4千件を達成(『きまぐれな日々』より)できたと同時に参院選では自民党に歴史的な大惨敗の屈辱を味あわせることができた。AbEndはいまやmixiでコミュニティができるほどの人気となり、世論を左右するほどの影響力も持ってきたのである。

↑『晴天とら日和』より
今回の自民党の歴史的な惨敗はきっこさまや私達AbEndが国民の意思を明確にネットを通じて伝えた結果、そして、私達国民が何を求めているのかを察知し、それを真剣に受け止めてくれた民主党の小沢一郎の攻略と行動力の結果だと言ってもいいすぎではないと思う。AbEndにリンクされたTBを読めば、国民が求めているのが間違っても戦争や自然破壊や大企業の経済発展や官僚の天下りではなく、国民の日常生活や社会保険、年金の充実や環境保護であることが鈍感じゃなければ誰でも察知できるはずだ。
自民党を惨敗させることができたというこの経験を通して、日本でも国民の意思を政治に反映させることが可能であること、思ったことを言葉にして伝えることの大切さを実感できたと思う。
しかしながら、空気の読めない安倍は続投の意志を表明しており、kojitakenさんがおっしゃられるとおり、AbEndの戦いはこれから始まるのだ。安倍を落とすのはなかなかしぶとそうだ。でも、ここまでできた私達なら、必ず目的を達成できると信じて、安倍退陣のその日まで、がんばって行こう。あともう一歩。

↑きっこ作 第4弾 オチョボグチがキモすぎ♪(爆)
今回の参院選では小沢一郎率いる民主党が大勝利(民主党開票速報)を収め、安倍晋三を引きずる自民党が大惨敗したわけだが、これだけ屈辱を味わってもまだ、反省の色がまったく見られない救いようのない安倍晋三が参院選後のインタビューに答える動画を紹介しよう。
『お笑いみのもんた劇場』でANNの安倍敗戦TV会見のYouTube動画を紹介していたので、ここでは、NHKの動画を紹介したい。
06-1_安倍首相 敗戦TV会見 NHK 参院選2007開票速報(07_0729).avi
安倍は相変わらず、インタビューされても、まったく質問に答えておらず、自分が言いたいことを言い放っているだけだった。自分でも混乱しながら答えているようで、質問の核心に触れないように論点をごまかしながら答えているため、何を言っているのかさっぱりわからない内容になっている。こういった態度が国民の不信をかっていることにいまだに気づかないようだ。
その他、TV局によってインタビューする人や質問は違うけれども、安倍の答えはほとんど同じ。いつもと変わらず、何を言いたいのかさっぱりわからない答えなのだ。
一つだけ違うのが、あれだけ馬鹿のひとつ覚えのように言っていた「美しい国づくり」がいつのまにか「新しい国づくり」に変わったことだ。「美しい国」がいかにばかげた発想か参院選で惨敗してやっと気づいたのだろうか?あの自民党のマニフェストに散りばめられていた「美しい国」はいったいどこに行ってしまったのか?

月の写真:
1.桝野正博ギャラリー
2.『飾り窓からなっちゃん日記』
3.桝野正博ギャラリー

↑千年虫さんより
追記:民主党の勝利以外は、共産党も東京の議席を失い、社民党も揮わず、九条ネットの天木直人氏も当選できないなど、護憲派にとってしんどい結果に終わってしまったのが残念だった。これから、憲法を守るために何ができるか模索していかねばならない。
本日もランキングの応援、宜しくお願いします。

政治ランキング1位
総合15位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活1位
総合5位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
- 関連記事
-
- 8月安倍内閣支持率 (2007/08/03)
- 自民党、参院選直前に政治記者にウン万円 (2007/08/02)
- KY安倍大惨敗会見(YouTube動画) (2007/07/30)
- 自民惨敗ながらKY安倍晋三は続投を表明 (2007/07/29)
- オフィス・マツナガによる参院選選挙区当落予想 (2007/07/29)
それにしても「私の国づくりは始まったばかりだ」ってまるで週刊少年漫画の打ち切り最終回みたいなセリフw
安倍ちんの未来を暗示しているのかも知れないです。
安倍首相の言動にはあきれるばかりですね。何が「基本的政策は国民に御理解して頂いた。」?「国民へのお約束を実行してゆきたい」?
日本共産党よりも遙かにマスコミ露出度が高い安倍自民党が議席を大きく減らした事に対して「基本的政策は国民に御理解して頂いた。」なんて言う事自体が理不尽だと思いますね。自分が否定されている事に気が付かないんですね。それと、国民へどんな約束したの?(笑)
~たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!~
まるで絵葉書のようなお月さまでとっても綺麗ですね~。心が洗われるようです。
まだまだこれからですが今までとても参考にさせて頂いてました。日々の更新ありがとうございます。
これからも更新を頑張って下さい。
「反省します」と口では言いながら、何も反省していないのが、顔に表われているアベを見ていたら、「見ている時間が無駄になる!なんのための参院選と、その結果なんですか!」とアベに言いたかったです。
全く、何を言いたいのか、さっぱりわからないアベの答え方です。聞くだけ無駄だとインタビュアーも内心思っているのではありませんか。
当然と言えば当然の結果だったのだろうと思います。
社民、共産、9条ネットは民意を汲み取ると言いながら、全く民意を汲み取ろうともせず党勢維持に走ったと評されても仕方ありません。
票が3分割されれば、最悪の結果になる事が予想される場合、有権者は絶対に投票できないと思います。
有権者は馬鹿ではないのです。
馬鹿にしているつもりはなくとも、結果としてそうせざるを得なくさせていることは、馬鹿にしていることと同等に罪深いことだと思います。
現実的には分裂としか言いようがない姿に終わっていることが、護憲を行うに上において、いかに不毛で、また、それがどれほど9条を危うくさせているかについて、もう少し認識し反省して欲しいところです。
兎に角、国会に議員を一人でも多く送らない限りは、話にも何もならないのですから。(ただし、共産の様に何も考えずに全国で野党の足を引っ張る戦略を全く変えないのもどうかと思います。それは思考停止と言うのではないのですか?)
名を捨て実を取る判断もできないのならば、それは政治には向いてないとしか言い様がありません。
その点は公明党は今の選挙制度と相手の小政党がくっつけない事情をよく理解して実にうまくやっていると思います。(公明党支持者ではありませんが、そう見えます。)
上のようなことが次の選挙までに改善されなければ、有権者に見捨てられても仕方のないことだと思います。
結果的にであれ有権者を不幸に導くことはもうやめてください。お願いします。
御自分のカメラで、ですか?
私は、どうしてもこんなに綺麗に撮れなくて。
さて、安倍氏のインタビューを上の枠で見ましたが、「基本的政策は国民に御理解して頂いた。」「国民へのお約束を実行してゆきたい」との趣旨を数回繰り返していますね。
全く同じ表現を繰り返していますから、これは誰かが書いたシナリオ文書を読んでいるに違いありません。
それと、安倍氏の表情と声の勢いが昨夜9時、10時、11時・・・と、時間が過ぎるほど、「ア・テンション急降下」状態だったのは、してやったりの感でした。
安倍氏の言い訳とは裏腹に、国民は、安倍氏の「基本政策」を拒否し、とにかく自公政治はヤメテクレ!という判定を下したのです。
まだ憲法九条には視野が及んでいないようではありますが・・・
このまま、安倍氏が居座って自公政治が文字通りズタズタに切り裂かれてしまい、金輪際再起不能に陥ることを期待します。
高齢化しているので、通勤者が少ないのです。私が帰り始めたら人が。残念でした。これからも定期的に立ちたいと思います。
●000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
昨日のブログ、「追伸」でも指摘したが、戦いの焦点は「年金問題」と「政治とカネ」、さらには国会を混乱させた大臣に対する安倍総理の任命責任ではなかったか。小泉前総理が郵政問題で衆議院を解散した以前から、ブログの動向を見ていても自民圧勝が伝わってきたが、今回の選挙では自民に対する批判的論調が多く、ここでもネット社会における特徴が表れていたのを垣間見ることが出来た。
つまり、今の日本を全否定しようって言うんじゃないのかって思ったくらいです。
アベ総裁のテレビ会見みて、呆れやがて怒髪天を衝くです。
その勢いで落書きをひとつアップしたので、時間のあるときに覗いてみてください。
「アベシンゾーは生命力の強いゴキブリなのか」
http://miyagi.no-blog.jp/nago/2007/07/post_340d.html
今後は民主党の右派にも眼を光らせながら、より良い日本を作るために、連帯してがんばっていきましょう。
今回、民主党は明確に新自由主義批判をし、リベラリズムを標榜しました。
その公約を実現してくれるのなら、応援します。彼らが道を逸れないように、良く見て行きましょう。
そして、衆院で、本当のAbEnd達成の非が来るときまでがんばりぬきましょう。
でも、戦士にも休息は必要です。
病み上がりの私には、今回の選挙に向けての、毎日2記事アップは疲れました。
今日は記事はお休みで、この後布団に直行です。
おやすみなさい。
これから護憲の流れを広く強いものにするために、わたしたちの役割はますます重要になると思います。次は渋谷です!ふぅ~!
ヘンリー
きれいなお月さんですね。乾杯。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
身辺雑記(11):坂道を転がして登る14番目の月,あわや車と側面衝突,底の抜けたズック靴など
ハンドルネーム変更 嶋1971→嶋ともうみ そしてブログタイトルも元に戻す!
「基本路線については多くの国民のみなさまに理解していただいている」だとさ!┐('~`;)┌
歴史的役目を終えた自公は退場!だからこそ「民主のとりすぎ」「民主で締め付け」が問題!
たしかに、今年は、安部さんがKY総理と言われていましたね。
この記事を読んで、思い出しました。