2007.07.01 (Sun)
ハッピー・カナダ・デー♪
Canada Day - July 1st
7月1日の今日はカナダ・デーで祭日なのだが、ワイナリーにしては、かきいれどきだったので、私も働かされた。働かされたと言うと強制的に働かされたように聞こえるが、実際は喜んで働いたというべきか。というのも、カナダでは祭日に働くと普通の1.5倍の時給がもらえることになっているので、いつもと同じことをして、余分に時給をもらえるなら、働かなきゃ損ということになるからだ。
ところが、朝、いつもスイスイと飛ばせる高速がカナダ・デーのせいかトロントから来る車でこれまでにないくらい渋滞していて、途中で違う道を通ったら、今度は運河にかかる橋がちょうど船が通るところで開いており、こちらもかなりの渋滞だった。おかげで、いつもよりも30分も早く家を出たにもかかわらず、10分も遅れてしまった。
高速が渋滞するのを見て、今日はワイナリーにもかなりの訪問客があるのだろうと想像していた通り、ワイナリーに到着したら、すごい数の人の波が押し寄せていた。それで、夕方までには、疲れきってしまったので、今日の記事も短めに終わらせていただこうかと思う。
物足りない方のために、去年のカナダ・デーの記事をリンクしておこう。
カナダ・デー
Happy Canada Day!
- 関連記事
-
- BBQパーティー (2007/08/11)
- ぶどう畑をペットと散歩 (2007/08/07)
- ハッピー・カナダ・デー♪ (2007/07/01)
- たまにはレストランでランチでも♪ (2007/06/08)
- ブラック・フライの襲撃 (2007/05/31)
ぬこさんが(・∀・)イイ!! です。
春 |
2007.07.03(火) 00:50 | URL |
【編集】
激務ですか?
そりゃ、死刑廃止ネタ振れば食い付きますよ。
まあ、カッチャンも本村さんには同情を禁じえないとの事で、人なんだなぁ、と思えたのは収穫。
でも、本村さんは凄い忍耐力と思いますな。
私があの立場なら、もう壊れてます。
あの犯人が死刑になっても誰も帰っては来ないが、罪には罰が与えられないといかん、と言う当たり前な事を提示してくれた方です。
忘れまい…忘れまい。
そりゃ、死刑廃止ネタ振れば食い付きますよ。
まあ、カッチャンも本村さんには同情を禁じえないとの事で、人なんだなぁ、と思えたのは収穫。
でも、本村さんは凄い忍耐力と思いますな。
私があの立場なら、もう壊れてます。
あの犯人が死刑になっても誰も帰っては来ないが、罪には罰が与えられないといかん、と言う当たり前な事を提示してくれた方です。
忘れまい…忘れまい。
レン@KFC |
2007.07.03(火) 00:20 | URL |
【編集】
管理人様、お疲れ様です。
不勉強で申し訳ないですが、カナダとはまだ若い国なのですねぇ…
かの国について知ってる事と言えば、仏語、英語が公用語だと言う事、モントリオール五輪程度で、お恥ずかしい限りです。
さて、思想、信条は違いますが、日の丸を胸を張って掲げたいとの思いは全く同じです、私も。
信じる方向で進み、何れは笑いあえれば嬉しいです。
不勉強で申し訳ないですが、カナダとはまだ若い国なのですねぇ…
かの国について知ってる事と言えば、仏語、英語が公用語だと言う事、モントリオール五輪程度で、お恥ずかしい限りです。
さて、思想、信条は違いますが、日の丸を胸を張って掲げたいとの思いは全く同じです、私も。
信じる方向で進み、何れは笑いあえれば嬉しいです。
レン |
2007.07.02(月) 22:14 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
予告していた、ネットビラの1号ができました。今後も順次作成していきます。 http://abehaiboku1.seesaa.net/ です。 つきましては、ブログをお持ちの方は、一方通行でリンクをお願いします。記事名は、「安倍政権は何をしてきたか」です。 リンクしていただくこと
2007/07/03(火) 11:33:47 | 平和のために小さな声を集めよう
何処までの陰湿なアベシ、内山議員懲罰は「消えた年金」隠し。結局アベシには年金問題を解決する気はサラに無し!
●民主党 2007/06/19【衆院本会議】内山晃議員に登院停止30日の不当懲罰 党、本人強く抗議 衆議院本会議で内山晃議員に対する登院停止30日間の不当な懲罰が議題となり、与党の賛成多数で可決された。採決に先立ち、内山議員は堂々と身上を弁明、「今回の『懲罰...
2007/07/02(月) 23:07:14 | 晴天とら日和
2007年7月1日(日)が民間シンクタンク「新しい日本をつくる国民会議」(靖国派?)主催の自民党・民主党2党だけの討論会を開催し、これをNHKが中継録画で、昨夜放映した。護憲の日本共産党や社民党は全く無視され、2台政党制を推進する立場であることが見え見栄である
2007/07/02(月) 19:30:34 | JUNSKYblog2007
| HOME |
選挙は水物と言われる。つまりは、有権者の多くは投票直前まで誰に投票するか決めていないのが実態ではないか。世論調査の結果で一喜一憂する積りはないが、安倍政権が発足した当時の支持率から半分以下に激減した状況をどのように考えたらいいのだろうか。選挙の結果次第では、安倍総理は「責任を取る」と明言しているだけに、万難を排して貴重な一票を政治に生かそうではないか。