2007.06.08 (Fri)
たまにはレストランでランチでも♪

先週の週末は”Treadwell”というレストランで軽いランチをした。
このレストランでは、カナダで作られた食材のみを使用しており、
全ての食材がどこから調達されたのかもメニューの裏に
書いてあるので、安心して食事ができるので知られている。
レストランの中には、ランチタイムでも白い布製のテーブルクロスが
敷かれており、大きなガラスの窓からは、一面に湖が見渡すことができる。

中か外か迷ったんだけど、太陽も雲間に潜んでいたし、
風もなかったので、外で食べることにした。
スープとサンドイッチのセットが$15と、
とても手頃な値段で嬉しくなった。

スープは「スプリング・ピーのスープ」で上にアサツキとその花が
あしらわれており、見た目も味も最高だった。

サンドイッチの中には、レタス、ベーコン、ゴート・チーズなどが
入っていてとてもおいしかった。

ウエイトレスもとてもフレンドリーで感じがいい上に
ルックスもよかったので、食事が一層おいしくなった。

食事を始めたら、どこからともなくカモ君がやってきた.
サンドイッチのパンを投げてあげたら喜んで食べるカモ君。

そこから見える橋の下では男の子たちが水浴びをしていた。

橋から飛び降りたり、泳いだり・・・・。

そんなわけで、手頃な値段で美味しい食事ができた上に、
いろいろな景色も楽しめて、とても満足のいくランチだった。

その日はけっこう暑かったので、
ウチに帰ってからピノ・グリジオ(Pinot Grigio)を飲んだ。
ピノ・グリジオというのはイタリア語で、
フランス語ではピノ・グリ(Pinot Gris)と呼ばれる。
カナダでは両方使われているようだけど、銅褐色を帯びた繊細な色と
グリーン・アップルや洋梨、メロン、桃などの芳香な香りや
さわやかな飲み心地がこれからの季節にぴったりのワインだ。
本日も拍手のかわりにランキングの応援よろしくお願いします。
『きっこの日記』や『きっこのブログ』からの訪問者の方々の
おかげもあってランキングが急上昇しました♪
あらためて、ありがとうございます。

政治ランキング1位
総合13位

社会・経済、動画・フラッシュ、海外生活 1位
総合11位

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門5位
- 関連記事
-
- ぶどう畑をペットと散歩 (2007/08/07)
- ハッピー・カナダ・デー♪ (2007/07/01)
- たまにはレストランでランチでも♪ (2007/06/08)
- ブラック・フライの襲撃 (2007/05/31)
- ワイナリーでの初仕事 (2007/05/09)
Tags : カナダ |
Treadwell |
ワイン |
ピノ・グリジオ |
ピノグリ |
PinotGrigio |
PinotGris |
【アナ】放送席放送席!いやぁ失礼。読者の皆さん、今日のお立ち台はこの方、katchanでーす。先ずは1000日達成おめでとうございます。【答え】おおきに。お陰様で、やっとこさでした。【質問】最初のエントリーは?【答え】3年前の長崎旅行をメモ程度に書いただけですが。【質問】今の心境を聞かせてください。【答え】イチローが言いましたよねぇ。「単なる通過点に過ぎない」と。でも、イチローのように若くないので、この先いつまで続くことやら。【質問】よく続いていますねぇ。いつからかご存知ですか。【答え】連続となるとシンドイものですよ。いつからかはよく覚えていませんが。【質問】去年7月にカナダから帰国中の空白の一日以来だったようですが。【答え】そうですか。自分でもよく続いていると思っています。【質問】一番印象に残っているエントリーは?【答え】3年前の夏にバンクーバーへ短期留学した時のことです。初めてパソコンを持参しました。留学の模様などをキャンパスからレポートしました。【質問】最後になりますが、今後の抱負を聞かせてください。【答え】抱負になるかどうか分かりませんが、この先、ネット社会がどう変って行くのかを見届けたいですね。【アナ】以上、今日のお立ち台はkatchanでしたぁ。
ども、眠り猫です。
私は、秋と冬のカナダに1回ずつ行った事があります。そのうち1回はナイアガラにも行きました。そこで、高速バスの停車場から左に河を見ながら歩いていくと、ナイアガラの滝の手前の公園のあたりに出ますよね?そこの右手にイタリア料理店があって、そこでランチを食べました。
イタリア料理は、北米には中華料理屋と同様にたくさんありますが、ここも美味しかったです。ただ、量がカナダ人仕様なので、私は、前菜の次のパイで満腹してしまい、メインの魚料理が食べられませんでした。
その夜、トロントに戻り、留学していた友人の兄とその友人と、タワーの見えるレストランでシュニッツェルをメインにしたディナーを食べましたが、ここで食べたサラダが美味しかったこと。
人口密度低く、国土が広いカナダでは、生鮮食料品は、都市の近くで栽培しているのでしょうね。だから新鮮で美味しいのかと思いました。
美爾依さんの働いているワインケラーは、ドイツ風のワインを作っているようですね。私は、ドイツ以外で作られた、ドイツ風のワインを飲んだことが無いので、一度飲んで見たいものです。
アイス・ヴァインはさすがにお高いのでしょうね。
ではでは。
私は、秋と冬のカナダに1回ずつ行った事があります。そのうち1回はナイアガラにも行きました。そこで、高速バスの停車場から左に河を見ながら歩いていくと、ナイアガラの滝の手前の公園のあたりに出ますよね?そこの右手にイタリア料理店があって、そこでランチを食べました。
イタリア料理は、北米には中華料理屋と同様にたくさんありますが、ここも美味しかったです。ただ、量がカナダ人仕様なので、私は、前菜の次のパイで満腹してしまい、メインの魚料理が食べられませんでした。
その夜、トロントに戻り、留学していた友人の兄とその友人と、タワーの見えるレストランでシュニッツェルをメインにしたディナーを食べましたが、ここで食べたサラダが美味しかったこと。
人口密度低く、国土が広いカナダでは、生鮮食料品は、都市の近くで栽培しているのでしょうね。だから新鮮で美味しいのかと思いました。
美爾依さんの働いているワインケラーは、ドイツ風のワインを作っているようですね。私は、ドイツ以外で作られた、ドイツ風のワインを飲んだことが無いので、一度飲んで見たいものです。
アイス・ヴァインはさすがにお高いのでしょうね。
ではでは。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
美爾依さんが、「たまにはレストランでランチでも」と 読んだのは、約2週間前 私もちょっとその気になって、久しぶりに、「コットン」へ 月1の診療所行きの時、帰りは必ず、3号線に出ると見えるとよ ず~っ
2007/06/25(月) 23:21:24 | ひとみちゃんにも ちょっと言わせて
3、4月ごろは、安倍内閣の支持率が下落傾向から一転して上昇し、読売新聞は早くも参院選で与党勝利と報じ、自民党も政権運営に自信を持ち始めていた。度重なる強行採決による、安倍好みの人権抑圧法案も次々と可決され、市民の将来には暗雲が立ち込めていた。 私は、こ
2007/06/12(火) 08:31:02 | 平和のために小さな声を集めよう
参議院選挙民主党予定候補者:憲法9条改変アンケートのまとめ《護憲候補者倍増!護憲の風が吹いてきた》
《反戦な家づくり》の明月さんが提案され,ネット上の多くのブロガーの賛同(87名)を得て実施された,民主党と自民党の参議院予定候補者に憲法9条改定の是非を問うアンケートの結果がこのほど集約された.質問状はFAXないしEメールで送付されたものと思われるが,両党と
2007/06/12(火) 01:53:07 | エクソダス2005《脱米救国》国民運動
年金制度崩壊(三部作・最終):この項を読まれて、尚、自公チューに1票投じるなら度し難しだと思う。
●ゲンダイネット 2007年06月11日10時00分デタラメ社保庁許せない!国家公務員共済年金は特別扱い「消えた年金」問題で日本中が大揺れするなか、新たな年金のデタラメ実態が明らかになった。民間の年金資金を運用するため、総額3700億円を投じて全国に建てられた....
2007/06/11(月) 19:59:54 | 晴天とら日和
参議院選挙民主党予定候補者:憲法9条改変アンケートのまとめ《護憲候補者倍増!護憲の風が吹いてきた》
《反戦な家づくり》の明月さんが提案され,ネット上の多くのブロガーの賛同(87名)を得て実施された,民主党と自民党の参議院予定候補者に憲法9条改定の是非を問うアンケートの結果がこのほど集約された.質問状はFAXないしEメールで送付されたものと思われるが,両党と
2007/06/11(月) 17:26:30 | エクソダス2005《脱米救国》国民運動
ついこの間まで新聞紙面等をにぎわしていた(?)言葉「南北問題」がいつの間にか消えてしまいましたね。 これはけっして問題が解決したからではなく、代わって登場してきたグローバリズムの陰で、むしろ問題が進化・深化し
2007/06/11(月) 17:07:12 | とむ丸の夢
右側の北欧3国の国旗の下に昨日紹介したフィンランドの教育の方法が詳しく説明されているHPの上記と同じバナーを取り付けました。バナーをクリックすればプロジェクトフィンランドのHPへ行けます。 また国旗をクリッ
2007/06/11(月) 16:11:06 | 米国からの便り
自民党の支持やめますか?年金貰うのやめますか?さぁ、どっち!動画あり
私、年金のこと、相当長いので、明日書こうと思って資料をメモ帳に入れてあります。そのこと読んで頂いて、それでも、自公チューに1票投じる方がいたら、そういう人達は、「年金いらない!」か、「共済年金を貰う立場の公務員!」か、どちらかだと思います。戦後60年、....
2007/06/10(日) 20:48:19 | 晴天とら日和
6日、米通商代表部スーザン・シュワブ代表が、今秋に予定されている日本の郵政民営化について、「日本政府は公平な競争が促進されるように条件を整える必要がある」と述べ、「高度の透明性を確保し、市場への監視体制を整えねば
2007/06/09(土) 21:05:17 | とむ丸の夢
| HOME |
http://heiwawomamorou.seesaa.net/article/44370188.html
をに是非お越しください。ご意見も募集しています。