2020.04.05 (Sun)
新型コロナウィルスに効く身近な食品成分
『栄養チャンネル信長』は、いつもとても参考にしているYouTuberで、専門的な食品や健康に関する情報を的確に伝えてくれる。
今日はその中でも、『へえ~』と驚いてしまった内容だったので、読者の方とシェアしたい。
インドの研究者が新型コロナウィルスに効果のある合成治療薬ではなく、天然の食品成分を発表した。
SARSなどの抗ウィルス薬として効果があったアリシン、アリイン、アビゲルニンなど18種類の食品成分をテストした結果、緑茶に含まれるEGCGが際立って効果的だったことがわかった。
実際に人で予防効果を示した報告ではないし、正式な論文でもないので、注意が必要だが、信じるかどうかは個人の常識におまかせしたい。でも、職茶の生産地として有名な静岡で感染者が少ないことからしても、全くのデマではなさそうだ。さらに、検査数が少ないから、感染者数も少ないと言われている日本だが、実際にほとんどの人が緑茶を日常的に飲んでいるので、感染者が少ないということも言えるかもしれない。
個人的には、コロナウィルスは水に弱いという印象がある。日本人は毎日お風呂に入るので、そのときに、人体についたウィルスはほとんどが洗い流されてしまうのではないか。また、できれば、お風呂に「エプソムソルト(Epsom salt)」を入れて、ゆっくりとお湯につかりながら、マグネシウムを補給すると免疫力が高まるそうだ。
しょうがやレモン、ゴマ、セロリなど、香りの高いものが入った栄養価の高いものを食べながら、お茶やお水など十分な水分を補給しつつ、ソルト・バスなどに定期的に入りながら、清潔を心掛け、人との距離を十分保てば、過度に心配する必要はないと思う。日本人は子供の頃に、BCGを接種しているので結核に対して抗体ができており、それがコロナに対しても有効であるという説もうなずける。ちなみに、コロナ感染が爆発的に広がったイタリアでは、BCGを接種しないそうだ。
米国在住の医師らが緊急事態宣言を発動して、都市部の封鎖を提言している。普段から自分でできるだけのことをして予防することが感染への明暗を分けることになるだろう。私は日本の文化がコロナウィルスの拡散を抑制しているのではないかと信じており、アメリカのように緊急事態宣言を出して、人口過密都市を封鎖する必要はないと思う。ただ、東京、大阪、名古屋などの大都市は人ごみが多いので、気を付けなくてはならない。でも、満員電車や人ごみの中にいるときは、話をしたり、咳をしたりしなければ、問題ないだろう。花粉症で咳が出る人はコロナと勘違いされやすいので、家にとどまるべきだろう。
世界中を見ても、これだけ多くの人が町中に繰り出しているのは、日本だけだろうが、その国、その地方によって対策の仕方は違ってきてもいいのではないかと私は思う。
今日はその中でも、『へえ~』と驚いてしまった内容だったので、読者の方とシェアしたい。
インドの研究者が新型コロナウィルスに効果のある合成治療薬ではなく、天然の食品成分を発表した。
SARSなどの抗ウィルス薬として効果があったアリシン、アリイン、アビゲルニンなど18種類の食品成分をテストした結果、緑茶に含まれるEGCGが際立って効果的だったことがわかった。
実際に人で予防効果を示した報告ではないし、正式な論文でもないので、注意が必要だが、信じるかどうかは個人の常識におまかせしたい。でも、職茶の生産地として有名な静岡で感染者が少ないことからしても、全くのデマではなさそうだ。さらに、検査数が少ないから、感染者数も少ないと言われている日本だが、実際にほとんどの人が緑茶を日常的に飲んでいるので、感染者が少ないということも言えるかもしれない。
個人的には、コロナウィルスは水に弱いという印象がある。日本人は毎日お風呂に入るので、そのときに、人体についたウィルスはほとんどが洗い流されてしまうのではないか。また、できれば、お風呂に「エプソムソルト(Epsom salt)」を入れて、ゆっくりとお湯につかりながら、マグネシウムを補給すると免疫力が高まるそうだ。
しょうがやレモン、ゴマ、セロリなど、香りの高いものが入った栄養価の高いものを食べながら、お茶やお水など十分な水分を補給しつつ、ソルト・バスなどに定期的に入りながら、清潔を心掛け、人との距離を十分保てば、過度に心配する必要はないと思う。日本人は子供の頃に、BCGを接種しているので結核に対して抗体ができており、それがコロナに対しても有効であるという説もうなずける。ちなみに、コロナ感染が爆発的に広がったイタリアでは、BCGを接種しないそうだ。
米国在住の医師らが緊急事態宣言を発動して、都市部の封鎖を提言している。普段から自分でできるだけのことをして予防することが感染への明暗を分けることになるだろう。私は日本の文化がコロナウィルスの拡散を抑制しているのではないかと信じており、アメリカのように緊急事態宣言を出して、人口過密都市を封鎖する必要はないと思う。ただ、東京、大阪、名古屋などの大都市は人ごみが多いので、気を付けなくてはならない。でも、満員電車や人ごみの中にいるときは、話をしたり、咳をしたりしなければ、問題ないだろう。花粉症で咳が出る人はコロナと勘違いされやすいので、家にとどまるべきだろう。
世界中を見ても、これだけ多くの人が町中に繰り出しているのは、日本だけだろうが、その国、その地方によって対策の仕方は違ってきてもいいのではないかと私は思う。
- 関連記事
-
- 岡江久美子さん、コロナウィルスで死去:人口呼吸器論争 (2020/04/24)
- 新型コロナウィルスに効く身近な食品成分 (2020/04/05)
- カイリー・ジェンナーがメイクアップ術を公開 (2019/02/06)
- 癌を克服する方法 (2015/10/18)
- 今年のがん患者、去年より10万人増加:大腸検査を忘れずに (2015/05/01)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |