2006.03.13 (Mon)
「No]と言える日本人に!
米空母艦載機移転、反対87% 岩国市の住民投票2006年03月13日01時35分 Asahi.com
厚木基地(神奈川県)の米空母艦載機の岩国基地への移転計画の賛否を問う山口県岩国市の住民投票が12日に実施された。投票率は58.68%で即日開票され、反対が87%を占めて有権者数の半数を超えた。投票結果に法的拘束力はないが、井原勝介市長は「重く受け止め、移転案の撤回を求めたい」と語った。近く、住民投票の結果を直接政府に伝える。米軍再編で初めて住民の反対意思が直接示されたことで、3月末の「最終報告」とりまとめに向け、政府が普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設などで進めている地元との調整作業にも影響を与えそうだ。
賛成は5369票、反対は4万3433票だった。
政府はこの案を変更せずに最終報告に盛り込む方針で、額賀防衛庁長官は12日夜、「今後も地元に事案の必要性を説明し、理解、協力が得られるよう努力する」とのコメントを出した。
山口県は振興策を当て込み、容認へと傾き始めている。ただ、12日深夜に記者会見した井原市長は「(国と)取引して受け入れるようなことはしない」と語った。 周辺町村との合併に伴い、井原市長は19日に失職する。新岩国市の市長選は約1カ月後の見込み。新市長は政府と住民投票で示された民意の間で難しいかじ取りを担う。反対多数の民意を簡単に覆すことは困難と見られ、国との妥協点を見いだすのは簡単ではなさそうだ。
【More・・・】
今回、投票によって市民の声を政治に反映させようという動きは、民主主義国家としてとても価値あることだと思う。それにもかかわらず、政府は市民の「NO!」の声を無視して基地を作る予定だ。市民の約90%が反対しているというのにアメリカの要請を受けて無理やり推し進めるつもりだ。安倍官房長官は時間をかけてじっくり市民を説得していくと言っていた。山口県は安倍氏の地元でもあるために、今後この問題がどのように発展していくのか注目される。カナダでもミサイル防衛問題があった。でも、カナダ国民の反対によりアメリカ参加要請を拒否することができた。又今度はアメリカよりな少数派のハーパー政権に変わって、再びミサイル防衛計画が浮かび上がってきた。でもこれに参加すると防衛費がかなりの額に膨れ上がってしまう為、支持されないであろう。ほとんどのカナダ国民は税金が防衛費よりも教育費や健康保険などに使われた方がいいと思っているからだ。このままで行くと2010年までには防衛費は去年の4倍に跳ね上がってしまうそうだ。
日本もいつまでもアメリカのご機嫌ばかり伺ってないで、もっと国民の生活の充実を考えるべきだ。
その他の参考にしたサイト:
「岩国の意思聞いて」反対派喜び 容認派「今後も活動」 2006年03月13日00時03分
新たな負担はいらない――。山口県岩国市で12日あった米空母艦載機移転計画への賛否を問う住民投票で、市民は「反対」の強い意思を示した。投票率は投票成立の条件だった5割を超えて約6割に。確定開票結果では、反対票はその9割に迫った。反対派は喜びにわき、容認派は不快感をにじませた。
直接関係ないが、関連したサイト:
『ミサイル防衛の問題点』
Conservatives vauge on missle defence Online Pioneer (英語)

Noと言える日本人になりたいと思ったら、ぽちっとお願いします。
- 関連記事
-
- USENがライブドアを買収? (2006/03/15)
- やっとライブドア上場廃止の見通しが (2006/03/14)
- 「No]と言える日本人に! (2006/03/13)
- 民主党の行方 (2006/03/11)
- 偽メール事件の真相は? (2006/03/10)
こんにちは。ごていねいにコメントありがとうございました。果たして日本がアメリカにNoと言える日は本当にやってくるのでしょうか?まず、今の自民党では無理でしょうね。矛盾点を理論的に攻めるなんてできそうにないですから(笑)。
コウタさんのような人が政治家になって国民を指導してくれたら、一番手っ取り早いのでしょうが・・・・。
カナダは確かに日本に比べて土地も広いし人も少ないので、ストレスはたまりにくいかもしれませんね。とってもいい国ですよ。
メールしましたので、お読み下さいね。

岩国市の住民投票のニュースはアメリカの新聞を含めて世界中で報じられていましたね。
日本政府は学校教育やマスメディアを通して国民に愛国心を植え付けつつ、軍事面での日米一体化を進めようとしていますが、両者の間に隠されている矛盾点を理論的に攻め、このような住民投票などを実行していけば、日本もアメリカにいつか「NO」と言える日が来ると思っています。
オレ自身は、後世の人々と地球上の全生命体の未来(というのは大げさなんだけど)に対して背負っている自分の責任を果たしつつあると思っているので、そろそろ誰かにバトンタッチしたいな~って思っています。(笑)
実は、オレのブログは自分のためにやっているつもりは全くなくて、ネットでボランティア活動してみようかなって感じで始めたら、止められなくなってしまって、今はちょっとどうするか考え中でいます。
もちろん、今後も美爾依さんや自分と同じ価値観を共有するその他の方々を応援し続けたいと思っています。
カナダは冬は寒そうですが、山と湖が綺麗で、人々の暮らしもストレスがあまり溜まらないで心が豊かなイメージがあります。
私たちには見習うべきところがいっぱいありそうな国ですよね。
お褒めいただきまして、ありがとうございます。実は間違ってTBを2度もしてしまいました。ごめんなさい。こちらにそのうち移転しようかどうしようか迷い中です。DoblogはなぜかTBが反映されなかったり、できなかったりすることが多いので。私もぶいっちゃんが上位10以降に落ちないようにがんばります(笑)。BlogRankingの競争率が違うので、いくら私がぽちっとしてもあちらでは3位は難しいでしょう?でも、ぶいっちゃんなら、そのうち必ず3位以内に入るでしょう。
ランキングぽちっがあることは嬉しいです。上位3位目指して頑張ります!私が!(笑)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
アメリカ軍の基地問題については、名護でも起こってますよね。アメリカ軍基地問題について僕はあまり詳しくないので、ちょっと勉強したいと思います。