2006.12.28 (Thu)
気になる新書紹介
ナナナナナント!年の瀬も迫る12月29日『きっこの日記』でのきっこちゃんが昨日の(単なるコピペ)記事を紹介してくれちゃった!(笑)
これで、全部で3回も紹介されたことになるんだけど、きっこちゃん、本当にありがとう!
偶然、今日、最近の気になる書籍紹介の記事を書くときに『きっこの日記2』を紹介しようと思っていたところだったので、ちょうどよかった。
『きっこの日記2』
定価:1365円(税込)
発行:白夜書房
発売予定日は2007年(上のサイトでは2006年になっているけど・・・汗)1月26日だけど、さっそく今日、予約しちゃったよ。楽天だと、2007年1月31日までに注文すると、送料が無料になるそうだ。前回の『きっこの日記』は、予約が殺到して、手に入れるのが難しかったほどだったので、今回はなるべく早めに予約されることをお薦めしたい。『きっこの日記』は泣かせる本だったけど、今度は笑わせる本になるのだろうか?個人的には、きっこちゃんの政治の記事がサイコーに痛快で好きなので、『きっこの日記3』は是非、政治の記事を集めたものにして欲しいなぁ~。
そして、あの、藤田東吾氏の『耐震偽装』もついに昨日発売された。
『月に響く笛 耐震偽装』
定価1890円(1800円+税90円)
12/28発売(只今予約受付中)
Amazonで買った場合は送料が340円別途にかかるということで、こちらは、imaruに直接申し込むのが一番のようだ。それにしても、安倍晋三の痴書じゃなくて、恥書じゃなくて、著書『美しい国へ』の出版元である文藝春秋から出版される予定だったのが、突然断られ、急遽、米国に本拠を置く21世紀のメディア企業imaruから出版されることになった。
藤田氏によれば、もし、今後、日本国内で、「耐震偽装」の出版に関して何かしらの妨害行為を感知したら、imairuが、米国における法廷で、「懲罰的損害賠償」の請求を行うそうだ。
また、出版されたらされたで、今度は青山ブックセンターや銀座の福屋書店などの大きな書店でも取り扱いを拒否されたようなんだけど、信じられない・・・・。そういった書店で本を買うのはやめよう(笑)。大きくて便利な所にあるから、そんなこと言っても無駄かもしれないけど・・・・。
そして、山口二郎氏が鈴木宗男氏と共著した
『「強者の政治」に対抗する!』
もお正月休みにぜひ読みたい一冊だ。
追記(1/1)
「月に響く笛 耐震偽装」の郵送料の件で、らくちんランプさんのブログに転載されていた藤田氏の文を読むと、imairu.comでは、Amazonのように国内一律の配送料価格ではないため、遠隔地の方は1冊買いなら、Amazonで買う方が安くなるそうだ。2冊以上なら、B地域はimairu、C地域でも3冊以上ならimairuが安くなるということだ。
又、「月に響く笛 耐震偽装」は、丸善の丸の内本店に売り場責任者と本を委託販売する合意が取れたので藤田社長が直接納品に行ったら、突然、具体的な理由の説明一切なしに本社の企画部の責任者の「総合的な判断」で置かないと言われてしまったそうだ。これもひどい話だよね。
今日もランキングの応援よろしくお願いします♪

現在第3位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三や石原慎太郎についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
これで、全部で3回も紹介されたことになるんだけど、きっこちゃん、本当にありがとう!
偶然、今日、最近の気になる書籍紹介の記事を書くときに『きっこの日記2』を紹介しようと思っていたところだったので、ちょうどよかった。
『きっこの日記2』
定価:1365円(税込)
発行:白夜書房
発売予定日は2007年(上のサイトでは2006年になっているけど・・・汗)1月26日だけど、さっそく今日、予約しちゃったよ。楽天だと、2007年1月31日までに注文すると、送料が無料になるそうだ。前回の『きっこの日記』は、予約が殺到して、手に入れるのが難しかったほどだったので、今回はなるべく早めに予約されることをお薦めしたい。『きっこの日記』は泣かせる本だったけど、今度は笑わせる本になるのだろうか?個人的には、きっこちゃんの政治の記事がサイコーに痛快で好きなので、『きっこの日記3』は是非、政治の記事を集めたものにして欲しいなぁ~。
そして、あの、藤田東吾氏の『耐震偽装』もついに昨日発売された。
『月に響く笛 耐震偽装』
定価1890円(1800円+税90円)
12/28発売(只今予約受付中)
Amazonで買った場合は送料が340円別途にかかるということで、こちらは、imaruに直接申し込むのが一番のようだ。それにしても、安倍晋三の痴書じゃなくて、恥書じゃなくて、著書『美しい国へ』の出版元である文藝春秋から出版される予定だったのが、突然断られ、急遽、米国に本拠を置く21世紀のメディア企業imaruから出版されることになった。
藤田氏によれば、もし、今後、日本国内で、「耐震偽装」の出版に関して何かしらの妨害行為を感知したら、imairuが、米国における法廷で、「懲罰的損害賠償」の請求を行うそうだ。
また、出版されたらされたで、今度は青山ブックセンターや銀座の福屋書店などの大きな書店でも取り扱いを拒否されたようなんだけど、信じられない・・・・。そういった書店で本を買うのはやめよう(笑)。大きくて便利な所にあるから、そんなこと言っても無駄かもしれないけど・・・・。
そして、山口二郎氏が鈴木宗男氏と共著した
『「強者の政治」に対抗する!』
もお正月休みにぜひ読みたい一冊だ。
追記(1/1)
「月に響く笛 耐震偽装」の郵送料の件で、らくちんランプさんのブログに転載されていた藤田氏の文を読むと、imairu.comでは、Amazonのように国内一律の配送料価格ではないため、遠隔地の方は1冊買いなら、Amazonで買う方が安くなるそうだ。2冊以上なら、B地域はimairu、C地域でも3冊以上ならimairuが安くなるということだ。
又、「月に響く笛 耐震偽装」は、丸善の丸の内本店に売り場責任者と本を委託販売する合意が取れたので藤田社長が直接納品に行ったら、突然、具体的な理由の説明一切なしに本社の企画部の責任者の「総合的な判断」で置かないと言われてしまったそうだ。これもひどい話だよね。
今日もランキングの応援よろしくお願いします♪

現在第3位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三や石原慎太郎についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
- 関連記事
Tags : きっこのブログ |
きっこの日記 |
きっこの日記2 |
藤田東吾 |
月に響く笛 |
耐震偽装 |
山口二郎 |
鈴木宗男 |
強者の政治 |
いくつか記事を書きました。直接関連しない記事ですが、TBさせていただきます。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
2007/01/03(水) 22:20:59 |
「きっこの日記」が更新されましたが、4000万アクセスは、明日の元旦になりそうとのことです。 またキリ番狙ってみるかな?(笑) それにしても、「安倍晋三TBP」の4000件目はクリスマス・イブだったし、「きっこの日記」の4000万件が元旦になりそうだとは縁起が良いです。
2006/12/31(日) 12:56:46 | kojitakenの日記
スターダスト
2006/12/31(日) 10:01:28 | 雑木帖
今年のNO1の本は 憲法九条を世界遺産(太田 光, 中沢 新一著・集英社新書)
2006/12/31(日) 09:11:44 | 大津留公彦のブログ2
または『学園アリス』等の「主題」とは? あるいは「いわいわ」の「カテゴリー」は「デタラメ?」 さらには『愛国の作法』再び・・。
2006/12/31(日) 08:05:29 | いわいわブレーク
西宮・芦屋地区(阪神間)で弁護士をやっておられる津久井さんのブログ「津久井進の弁護士ノート」からTBをいただいて知ったのだが、「Yahoo! Japan」で「ヤフーアワード2006」というのをやっていて、その中に「Book of Year 2006 新書部門」というのに、安倍晋三の恥書「
2006/12/30(土) 20:26:16 | kojitakenの日記
ただいま,ヤフーのサイトで, Book of the YearというWeb上の投票をやっています。(→こちらhttp://yahoo-award.yahoo.co.jp/book/43.htmlです。) 面白いですね。 新書部門のノミ
2006/12/30(土) 12:04:21 | 津久井進の弁護士ノート
首相の地元では街頭演説を=参院選候補に選挙戦術指南??小沢民主代表 民主党の小沢一郎代表は26日午後、来年夏の参院選に選挙区から出馬する新人候補18人と党本部で個別に面談し、選挙戦術を指南した。 それぞれの候補から地元での活動状況を聴いた小沢氏は「1人でも
2006/12/30(土) 10:35:33 | 喜八ログ
12月24日のハンギョレ新聞に掲載されていた高橋哲哉氏のコラムです。この記事を翻訳しながら考えてしまったのは、“抗争”という単語についてです。日本では一般的に光州“事件”と言われている歴史上の出来事は、韓国語では光州“抗争”とも言われているんです(もちろん立
2006/12/29(金) 23:51:43 | 薫のハムニダ日記
by Seesaaショッピング一般速読CD-ROM 初級用¥◎ 速読脳.. 昨日、午後3時半から国土交通省記者クラブで記者会見を行う予定でした。記者クラブの幹事(幹事は2社の持ち回りで行うようです)である、産経新聞に電話をして記者会見開催の趣旨を述べ、事務局宛に要旨をFaxした
2006/12/29(金) 23:08:40 | 買ってはいけない東急リバブル・東急不動産
藤田社長の本は言うに及ばないが、買い込んでどこまで読めるかと思っている本を列挙する。 なお、2006年刊の新刊に限ります。もちろん、正月休みだけで全部は読めないので、読書感想文を要求しないように(笑)。 宮崎学著 『安倍晋三の敬愛する祖父 岸信介』(同時代社)
2006/12/29(金) 22:46:29 | kojitakenの日記
誘惑に耐えかねて、12月28日18時過ぎ、本屋さんに行った。おー、あった、あった。少し立ち読みして、買おうか、待とうか迷って棚に返して、そばにあった別の本を見ていたら、ロマンスグレーの紳士が登場した。一冊
2006/12/29(金) 20:59:34 | 耐震偽装と報道責任
後期高齢者医療保険 後期高齢者医療制度の創設のための準備が進められています。 6月14日成立の「医療制度破壊法」に沿って、新高齢者医療の創設に向けて、平成20年(2008年)4月創設をめざし、着々と準備がすすめられています。 その新高齢者医療の診療報酬
2006/12/29(金) 20:33:52 | 医療制度改革批判と社会保障と憲法
今日(12月29日)の朝日新聞1面に「診療報酬 75歳以上 外来も定額」との記事がありました。 入院は「包括診療報酬制」とすでに報道されています。 政府・厚生労働省は、着々と改悪のための準備をすすめています。介護保険と障害者支援と高齢者医療 介護保
2006/12/29(金) 20:33:31 | 医療制度改革批判と社会保障と憲法
健康保険証 個人カード化 二次元コード 後期高齢者医療保険証にQRコード、という記事を書きましたが、それは、厚生労働省主催の都道府県担当者会議で、正式に発表されたからであって、すべての健康保険証を個人カード化し、QRコードの印刷を義務付けることは、
2006/12/29(金) 20:33:07 | 医療制度改革批判と社会保障と憲法
今年、私の聞いたベスト・ソング/「自由の国」を作ろう!(どこへ行く、日本。(安倍とマスゴミの動向に要注意!)
2006.12.29.18:00ころ 今年もいよいよ終わりに近づいてまいりました
2006/12/29(金) 18:00:42 | 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」
【アップルタワー東京キャナルコート】アパ、都市基盤整備公団から落札
アパは2003年12月、江東区東雲キャナルコートG街区(江東区東雲1丁目)の土地6505平米を都市基盤整備公団(現独立行政法人都市再生機構)の競争入札で取得した(「東雲キャナルコートのマンション用地をアパが取得」日経不動産マーケット情報2003年12月26日)。取得価格は
2006/12/29(金) 15:29:22 | 東急不動産東急リバブル不買宣言
| HOME |