2006.12.23 (Sat)
日本がMD費に巨額をつぎ込む理由って?

↑from Bruce Gagnon's"Oganizing Notes"
それでも、今日もJSFさんからJSFさんのコメント欄からコピペをしたと思われるコメントが入っていたので、紹介しよう。
そういえばミニーさんは「核の冬」理論を上回る被害が出るという根拠を述べてないですね。
仮に条件をこう設定します。
*地球上の核兵器を全て一斉に使用する。
1.全て地表(都市部)への攻撃に使用
2.全て宇宙空間で核爆発させEMP効果を狙う
1はカール・セーガン教授の理論「核の冬」が訪れて地球が寒冷化、人類は存亡の危機に立たされる恐れがあります。寒冷化の要因は地表が焼かれた(特に都市の火災)事により発生した粉塵が地球を覆い太陽光線が届かなくなる為です。粉塵は何年も地球を覆い続け生態系は激変するでしょう。
2は電磁パルスにより電子機器が破壊される恐れがあります。市民社会が大混乱になる可能性がありますが、電磁パルスは一時的なものです。また原始的な生活を送っているところでは関係がありません。
・・・え~っと、どう見ても2より1のほうが深刻なんですが。
ところでミニーさんは「Operation Argus」をご存じですか?
カール・セーガン(November 9, 1934 – December 20, 1996)は日本でもその著書『Cosmos』が映像化されて、かなり有名になった天文学者で、とてもわかりやすく宇宙について説明してくれたので、一般人の宇宙への興味を駆り立ててくれた人だった。しかし、同じ学者の間ではあまりにも理論を単純化しすぎているという批判をあびていたそうだ。例えば、学者には学者の世界の専門用語や知識があるのだが、それを一般の人にわかりやすく説明するには、かなり単純化しなくてはならなくなるので、そういった批判をあびてもしょうがないだろう。ただ、研究よりも金儲けを重視した学者もよくそういった批判をあびることがある。
カール・セーガンは地球以外にも宇宙に生物がいるという持論を持っていたが、それに異論を唱える天文学者は多い。そいえば、UFOや宇宙人が話題になったのも、ちょうどカール・セーガンが全盛をきわめていた頃だったと思うが、今ではあまり話題に上らなくなった。最近では、米国が月に着陸したのもやらせや嘘ではないかという議論も起こっているほどで、いよいよやらせ王国のメッキがはがれてきたようだ。
で、JSFさんが指摘された『核の冬』(ウィキより)はまだ読んでいないが、以下、概要から。
概要
この現象は、核兵器が使用される事で、爆発そのものや広範囲の延焼(火災)によって巻き上げられた灰や煙などの浮遊する微粒子(数時間から数年に渡って大気中を浮遊する)により、日光が遮られた結果発生するとされる。
太陽光が極端に遮断される事から、海洋植物プランクトンを含む植物が光合成を行えずに枯れ、それを食糧とする動物が飢えて死に、また気温も急激に下がる事が予想されるなど、地球環境が人間が生存できない程に悪化するとされている。
ちなみに、放射能を帯びた死の灰が降り注ぐ事による催畸性の問題もあり、一度核戦争が勃発すれば、国家間の報復合戦から地域限定戦争によっても世界規模の被害が懸念され、核兵器の危険性を説明する上で、本項で述べる現象は度々引用される概念である。
その出典元の最後に
同理論は世論からすれば、都市火災における煤煙の量を悲観的に見積もるなど核による被害の過大評価だとはされながらも、核兵器による大規模破壊や大量虐殺は避け得ない物と考えられた事もあり、後に度々引用される事となった。
と書いてあるが、私も核爆発による浮遊微粒子が火事の煤煙によって発生する上昇気流に乗って成層圏にまで到達し、ジェット気流によって世界規模に拡散するといった現象が起こるとは信じがたい。浮遊粒子の重さにもよるが、これが上昇するよりも、地上に舞い落ちる確率の方が高いと思うからだ。それよりも、宇宙空間で核戦争がおこなわれた際に生じるデブリ(宇宙のごみ)が地球を覆って日光を遮ると考えた方が、現実味があるのではないだろうか。それも、浮遊微粒子が数時間から数年に渡ってしか大気中を浮遊しないのに比べて、デブリは減少することなく、永遠にどんどん増え続けるだろう。きっと今カール・セーガンが生きていたら、そう訂正するだろうと思う。前に紹介した藤岡惇教授の論文によると、すでに1.3センチ以上のデブリ(宇宙のごみ)が11万個以上、地球の周りを浮遊しており、宇宙空間で戦争がおこなわれると大量のデブリが生まれるのではないかと推測している。
地球最後の日は、上空の核爆発がもたらす。まずは、電磁パルスで電子機器が破壊され、その後、大量のデブリで覆われた地球は、日光が遮ぎられて、再び氷河期が訪れる。こうして、人類は存亡の危機に立たされるのではないかと私は思う。そして、確かにミサイル防衛の話をしているのだが、宇宙戦争では、それ以外のもっと強力な兵器も使われるので、核爆発が起こらないという可能性は限りなく低くなるだろう。
Operation Argusは、初めて聞いたので、私立PDD図書館で調べてみたら、「冷戦時代、アメリカが構想した核攻撃からの防空作戦。 高度500キロメートルの上空で核爆発を起こさせ、発生した放射能の帯(radiation belt)を核ミサイルの楯(タテ)とするもの。この帯の中を核ミサイルが飛行すると中のプルトニウムが変質し不発弾になるという。実験の結果、放射能の帯の残留時間が予定より短く、年間1千発以上が必要と分かり、計画は破棄された。」
最後に一つだけJSFさんに質問したい。
JSFさんもブログに書いていたし、米標的ミサイル迎撃は技術的に困難 防衛次官 (11/17産経Web)という記事にもあるとおり、SM-3で、米標的ミサイル迎撃は技術的に困難だったら、どうして日本は高額な金額を出してまで購入するの?これと少し関連した記事、またまたJSFさんのコメント欄で見つけた「日本に「死の灰」を降らせるミサイル防衛」はなかなか説得力があって面白かったよ。それにしてもJSFさんのコメント欄は2ちゃんからきたお馬鹿も多いけど、専門的な意見も多少あって参考になるわん。
で、結論として、やはり無駄なMDはやめましょうということ。かなり前にこのブログで紹介した藤岡教授の『なぜカナダ国民はミサイル防衛への参加を拒否したのか』は、日本のミサイル防衛に多額の税金を投入するのを阻止するためには、必読をお薦めする。日本国民もミサイル防衛を是非拒否するべきだと思うから。
追記:さっそくJSFさんから回答をいただいたので、ここに追記する。
日本が購入するSM-3は、日本を標的にした敵弾道ミサイルの迎撃を行う為のものだからです。
以上、回答終わり。
ええとね、北朝鮮が先頃実験したテポドンは、米国を標的とした長距離ミサイルなんだが・・・(汗)。これは、決して日本を標的にしたものではないのにもかかわらず、テポドンが発射されようとしたときに、安倍がNHKで臨時ニュースを流したのは、単に国民を脅かせ、日本には強力な防衛が必要だからと洗脳しようとした結果だということになろう。
それでは、JSFさんは、どこがどんな理由で敵弾道ミサイルで日本を攻めてくるとお考えですか?
追加参考記事:
『今日の喜怒哀楽』「ミサイル防衛の要、海上レーダー基地が運用不能。」
北朝鮮の「ノドン」迎撃可能?

現在第2位-政治ランキング

現在第1位-社会(2位)・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
- 関連記事
-
- 一人ぼっちのバレンタインデー(涙) (2007/02/14)
- 9条変えても徴兵制度にならないって本当? (2007/01/02)
- 日本がMD費に巨額をつぎ込む理由って? (2006/12/23)
- JSFさんの反論への答え (2006/12/21)
- 防衛ミサイルが殺人ミサイルに豹変するとき (2006/12/18)
Tags : MD |
ミサイル防衛 |
カール・セーガン |
Cosmos |
核兵器 |
電磁パルス |
デブリ |
ノドン |
お久ぶりです。これまた新鮮な軍事ネタをありがとうございました。最近の中国の発展にはめざましいものがありますね。やはり、こうして宇宙のゴミが増えて地球が危機に陥る日がいつかくるのではないでしょうか。
まあ、ずっと未来のことで、我々が生きている間に起こるとは思いませんが・・・・。
2007-01-17 中国、対人工衛星破壊兵器試験実施
http://www.spaceref.co.jp/news/4Thur/2007_01_18mil.html
中国は宇宙戦争を行うつもりなのでしょうね。
デブリが地球を覆うことなく
引力で地球に降ってくると思うのですが
また引力が効かない距離ならば
とてつもないデブリが居ると思うんですけどね
まだ地表で核の冬が起こるほうが現実味があると思う
中国の黄砂は海を越えて日本に降る
サハラの砂も衛星写真に映るほどの量が
舞っている。
数ミリのチリなら軽々飛ぶと思うのですがね
気が向いたら、読んで下さい。
>日本がMD費に巨額をつぎ込む理由って?
直接的には、米国が導入せよと言うから。
なぜ、米国は日本に導入させたいか?
儲けたいから、というのはよく言われてますし、
それもあるでしょうが。
本当の理由は、日本の核武装を阻止したいからです。
現時点では、弾道ミサイル迎撃に有効なシステムはありません。
相手国の核弾頭付弾道ミサイルに対抗する有効(でかつ安価な)な手段は、こちらも核弾頭付弾道ミサイルを持つことです。
日本が、どこかの国の弾道ミサイル(核付)に脅威を感じ、それに対抗しようとすれば、当然日本も弾道ミサイル及び核弾頭を開発する、という方向に進んでしまいます。
米国は、それをさせたくないので、ミサイル防衛システムを導入すれば、弾道ミサイル及び核弾頭を日本が持たなくてもすむのだ、と言っているわけです。
このエントリーの冒頭に書いてあるように「もうこの辺でこの議論は終わりにしたい。」のでは無かったのですか?
貴方の意向に沿って新エントリの立ち上げではなく追記とコメント欄での返答にしました。
>これからも質問はどんどんさせていただきます。
はい、何時でも質問メールは受けつけていますよ。
JSFさんとの激論、お疲れ様です。
これだけやっても、アメリカの謀略にのせら
れていることに気がつかないひとがいることに
は、驚きです。ほんとにお疲れ様でした。
あとはもうJSFさんとは関わらない方が良いと思います。
カナダのことについても、もっと書いてくださるとうれしいです。
んー、それとやはりアメリカの謀略についてもカナダの新聞などの動向も知りたいです。
はあ、それは失礼致しました。
ついでに言っておけば、ビーコンを積んでいた、と叩かれたのはGBIだったような。具体的にどの実験が事前に数値を入力したか、教えていただけませんか?
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?prod=72774&session=dae.24062455.1166978178.RY6sgsOa9dUAAA-LVZQ&modele=release_ar
で、9月の実験結果です、成功したようですよ?まあ、母数が22回で、成功したのが19回だったら御の字では無いかと。
あと、SM-3についてはこちらの事実誤認があったようです。現状レイクエリーからの試射で成功した、とされていますが、今のところ母数が少なく、まだ結論を出すには早い、と思われます、この点に関しては失礼致しました。
……まあ、貴方の言われる50%が(ひいては神浦氏が)どのような根拠に基づいてその数値を出したのか、非常に気になるところですが。ちなみに山田先生が出しておられたのはPAC-3のデータです(これもどこから出たのやら、ですが)
少なくともPAC-3に関しては86%という数値(私の上げた古い資料では92%ですが)が出ているのですが……。
こちらの事実誤認があったようです(SM-3の事とPAC-3の事とを間違えた)、重ねてお詫び申し上げます。
で、ソースが無い、出せない、と散々おっしゃっていましたが……まあ、これがソースになるかどうかは今一ですが、一応92%の迎撃性能を示した、とありますが、如何です?
http://www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fec&ci=12026&rsbci=0&fti=112&ti=0&sc=400&jsi=false
誹謗・中傷の部分を除いてコピペしましたが、私が伺ったのは
SM-3の的中率で、PAC-3じゃないんですが・・・。そして、このリンクを読んでみましたが、これは、このミサイルを作った会社のサイトですよね。普通、自社製品は宣伝のために実際の的中率よりも高い値を書くのはご存知でしょう。これも前記事の中に書いた通り、あらかじめミサイルのスピードや飛距離を計った上での実験結果なので、全くあてにならないでしょう。それに、これは2001年とかなり古い資料ですね。
こんにちは。
こちらのブログは「きっこの日記」関連で何度かお邪魔させていただいています。
記事に出てくるJSFという人ですが、以前楽天でも同じような反論をしていました。単に反論をしたいだけの軍事オタクですので構わないほうがいいかと思います。私も前は「話せばわかる」と思って対話をしていましたが、無駄なのがよくわかりましたので相手にしていません。
再反論や議論よりも記事に集中したほうがいいかと思います。
余計なお世話と思われるようでしたらすいません。
なお、この書き込みは「管理者にだけ表示を許可する」としていますが必要なら公開しても構いません。
それではよいお年を。
楽天の掲示板のことはJSFさんもブログに書いていらっしゃいましたね。う~ん、いくらいっても無駄だということがわかったので、私もこの辺で別の話題に移ろうかと思っているところです。
ご助言ありがとうございました。よいお年を♪
自分と違う意見の存在を教えていませんし微妙な部分も断言調で通しています。明らかにレトリックでやり込めようとしている部分も見られます。
そうなんですね。例えば、SM-3の的中率ですが、全く資料も証拠も出さずに、実際よりもかなり高い的中率を断定しています。そういったところが説得力に欠けると言ったところです。まさかプラ基地バカボンの本を資料として言っているわけじゃないだろうね(笑)。
私はこの件は、専門外だということで最初に断ってありますので、あちらもそれは、わかっている上で反論していると思います。
やはり自分の専門外の分野では自分は何も知らない事を前提にお話されたされたほうがいいと思います。
しかし、相手の方のお話は話半分で聞いたほうがいいと思います。自分と違う意見の存在を教えていませんし微妙な部分も断言調で通しています。明らかにレトリックでやり込めようとしている部分も見られます。
下のリンクで議論の相手の方が近いのは「科学者」なのか「ニセ科学者」なのか、ご参考までにごらんになって下さい。
http://d.hatena.ne.jp/f_iryo1/20061221/shiten
いつも応援ありがとうございます。
JSFさん、
私が最後にと言ったのは、あのブログの最後にという意味です。これからも質問はどんどんさせていただきます。JSFさんのブログにももちろん、コメント残しておきました。
-----
いいえ、そのような理屈は成り立ちません。何故ならテポドン2の実験の際には同時に7発の弾道ミサイルが発射されているからです。それはノドンとスカッドです。
>それでは、JSFさんは、どこがどんな理由で敵弾道ミサイルで日本を攻めてくるとお考えですか?
「最後の質問」では無かったのですか?
そうだ、是非とも私のブログのコメント欄で聞いて見てください。お答えしますよ。
ですか~?!MInnieさん、 ほほ~。軍事は分からんけど、エコロジーなら少し・・。
確か槌田敦さんが『エントロピーとエコロジー』で大気[気体]の分子の量について、
こう書いてはった。(細かい数字は忘れたけど・・。概算で)
水[液体]に換算すれば、水深10メートルくらい。せいぜい20mがいいとこ。
なんと!? 大気は薄っぺらな『海』!? なんやろう!
WHAT like "thin oceans of 10-meter" the atmosphere of the Earth is !?
放射性廃棄物[空冷・水冷も含めて]を「海や大気」に『気ヤス~』放出してるけど、
エライコトヤネンデ~っていう意味です。
核エネルギーのゴミは青森県「むつ」で中間処分されているだけ、や無い、
プルサーマルとして再利用されつつある、ヘイキにも転用できるプルトニウムだけ、でも無い
最終処分地が無くて原発敷地内に積み上げられている超濃縮のゴミだけ、でも無い。
デモ 、デモ 、デモ が必要屋根[やね]~。天空がこんなに薄っぺらで、しかも汚されてるから。
それともチェルノブイリ4号「ろ」、みたいに世界を『鉄棺』でオオイ・マヒョウカ ?
豹柄[ファッション]の好きな大阪のオバちゃんやったら、そんなボケかまします。
ではでは。
PS
『円盤』の件も、よろしく。でも『原爆』も怖いけど、『原発』も『おっとろしい』!すね。
「すねかじり」の官僚・政治家・財界人にはわからない?・・。
ああ、またエンドレス・・オヤジギャグ・・。誰か止めてくれ~。
おまけ。
気体と液体の換算。(菅さんにも教えたってヤ~。)
http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter2/lecture3/lect2031.html
水[液体]なら分子量18g(ml)酸素1と水素2、水蒸気[気体]にすると22,4リットル。
つまり1244倍に。
逆もまた真なり。気体を液体にすると、
縮む、縮む!
でも、野党共闘は膨らまそう!
コンナン↓書きましたので貼っておきます。
http://yahhoo.cocolog-tcom.com/goodwill/2006/12/post_3996.html#comments
ではまた。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
北朝鮮の核と朝鮮半島のパワー・ゲーム/国際政治学者の文章を読んでみよう(12)
【超お薦め!】『犯罪不安社会』を読んで、明るい2007年へ!
今日と明日だけのクリスマス限定コマを使いました。植草さんバナー関連。
ただ、MD構想が対費用効果論などを超えた部分で語る人(国防として必要コストとする人)、国防事由であれども対費用効果で論じる人で分岐することになります。
しかし、この対費用効果論も信用できる統計数値もないわけで、国防コストとして必要と論じる人もMDそのものを信用しているわけでもないということですから、複雑です。ノーラッドのカナダが不参加という事実は有名ですが、最近、東欧諸国でMDへの関心が高まっている事実もあります(この背景にイランの核問題があるようです)
正直、個人としてMDの有効性は100%でもありえないわけでもありますし、そもそもミサイルでなくても国防の危険性は多様にあるわけです。そういう部分で民間防衛のシステムが日本はまだ未熟なのでそのレベルから思案するべきだと思います。国民保護法の不備な部分も含めて国民上げての議論を問題意識と防衛意識を高める必要があるのではないでしょうか?
現在、東欧、中欧諸国では核シェルターの敷設事業が隆盛しているそうです。スイスなどでは官営施設にシェルターがあるようですが、災害時でも運用できる総合的避難設備という部分での拡充を日本でも必要としていると思います。