2006.12.16 (Sat)
高額な先端兵器や技術の購入によってエスカレートする日本の軍事化

↑朝鮮日報から
今日の逆アクセスランキングの2位は、おとといのブログで紹介させていただいた『Kojii.net ココログ別館』で、『週刊オブイェクト』の半分以下のアクセスだが、それでも、Yahoo!検索よりは上まわっている。
で、この2つのブログからたくさんのミリヲタさまたちがコメントを残してくださったのだが、その中で一番多かったコメントはおととい私が書いた『防衛ミサイルのお値段は?』という記事の中で約500億をSM-3だけの値段とした表現を正すものだった。確かに米国国防省の書類には、9発のミサイルの値段とその発射台などの備品(associated equipment and services)も含むと書いてあるが、この金額に備品や技術者のサービスが含まれているなんて細かいことよりも、この殺人ミサイル(ミサイルに人が乗っているわけではなくて、これが当たったら人が死ぬわけだから)に備品やサービス料も含めてこれだけのお金がかかっているという事実が重要なのであって、そんな重箱の隅をつつくようなまねはしないで欲しい。まあミリヲタにこんなこと言っても無駄なのは承知しているが・・・。
それでもその米国国防省の記事を書いたときはざっとななめ読みをしただけなので、重要なところしか注意して読まなかったんだけど、細かい内容を読んだら、その技術者のサービスは、米国政府と契約技術者による協力、そして、それに関連した戦略サポートも含まれているんだって。つまり、国内では正社員になれないパートタイマーや就職先のないニートが増えているにも関わらず、540億円も払って、防衛ミサイルを買うついでにシステム改修費用として、アメリカ人を高額で雇う費用を国民の税金から払っているのだから、これ以上の税金の無駄使いがあるだろうか。
コメント欄でbayanさんが紹介して下さった[軍]ミリヲタ入門 第一回 何故、国家に軍事力が必要なのかでは、
つまり軍事力とは「外交交渉のカードゲームに勝ち残るため」に存在するものであって、戦争をするかどうかは本質的には関係がない。
なんて言っていらっしゃるが、これだけ軍事力に多額な血税をかけても外交交渉が全くダメで役に立たない日本はどのように説明すればいいのだろうか。口ではとてもかなわないから暴力をふるおうとしてるのと同じではないか?そしてカードゲームはあくまでもゲームだが、軍事力をどんどん高めていけば、そのうちその殺人兵器の効果を確かめたいがために戦争を始めてしまう恐れもある。そして、戦争では、実際に多くの人々が血を流し、その傷の痛みに耐えかねて死んでいくのだ。
結局こんなミサイルなどの兵器を買ったって、外交カードなんかにならない上に、国民にとっては一銭の得にもならないわけだ。ただ、防衛庁幹部や実際のA級戦犯よりもたちの悪いA級戦犯容疑者を祖父に持つ安倍晋三、Asshole太郎やアル中川などに代表される一部の軍国主義に陶酔している閣僚たちの自己満足のために税金が無駄遣いされているのだ。
今回のことから、日本にいかにミリヲタが多いかを思い知らされたのだが、このまま防衛庁が防衛省になったら、日本の軍事化はますます進み、軍国主義復活、戦争へ突入となるであろう。
「進め!愛国ネチズン諸君!」によると、これまで東北で最も自衛隊入隊者が多かった青森県での入隊者が今年は減少しているそうだ。ミリヲタ君たちには、いいチャンスだと思うけど、どお?
参考記事:
世界トップクラスの兵器体系 日本軍事力の実態
専門家らは、このような先端兵器の開発、保有が単純な防御用、自衛手段にとどまらず、平和憲法改正、新防衛計画大綱などと相まって周辺国を脅かす攻撃手段となりうる点に注目すべきだと指摘している。(朝鮮日報 2005/03/31)
関連記事:
それでも日本は米国に貢ぎ続けるのか?(2006/05/17 )
- 関連記事
-
- 防衛ミサイルが殺人ミサイルに豹変するとき (2006/12/18)
- 昨日は期末試験だった。 (2006/12/17)
- 高額な先端兵器や技術の購入によってエスカレートする日本の軍事化 (2006/12/16)
- ミサイルのお値段は? (2006/12/14)
- 防衛庁を防衛省に変えるのは、戦争をしやすくするため? (2006/11/25)
Tags : 安倍晋三 |
ミリヲタ |
防衛庁、防衛省 |
軍国主義 |
米国 |
国防省 |
軍事力 |
先端兵器 |
根本が間違っています。平和憲法のおかげで歯止めがかかっているのではありません。
米軍が駐留していることの抑止力と自衛隊がまがりなりにも軍事力を整え、抑止力を発揮しているので、戦争せずにすんでいるのです。
簡単に実例をだせば、韓国ですな。
日本から解放された後の韓国はアメリカ軍がほとんど駐留しておらず、アメリカがアチソン宣言で「米国の防衛ラインは日本までだよ」といったことを聞いた現在の金将軍のパパはソビエトと相談して「米国が日本までしか守らないなら韓国にせめてもアメリカ介入しないよね」とタカをくくって朝鮮戦争を引き起こしました。
武力の空白、抑止力のなさが戦争をおこした実例です。
もと当時の韓国に平和憲法があったとしてもあの「北朝鮮やソビエト」がそれを考慮するわけがありません。
>使わないことを前提にしているなら、無くてもいいと言うロジックは成り立ちます。
成り立ちません。なぜならば兵器は使わなくても「稼動状態」にあるだけで他国に対して抑止力になっているからです。
あなたが使っていないと思っていても他国はその武力に対して警戒して用心するわけで「抑止力」が発生します。
ある意味軍隊は存在するだけで抑止力となり、戦争をある程度防ぐ効果があります。
事実、武力を完全放棄した国はありません。
http://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2004/2004/html/1654c2.html
このページの下部のグラフの緑色が倍率ですが、最低でも2倍以上はキープしているようですね。
あと、下士官の募集対象は18-27歳に限定されているので(訓練での肉体的なハードさを考慮すれば当然か)、今後ますます少子化に向かう日本の人口ピラミッドを眺めてみれば、その層がこれからどんどん薄くなる事は明白かと思われます。
→2000年時点での日本の人口ピラミッド
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/kihon1/00/00.htm
それって、含蓄がある風に言っているけれど人間の普遍的な性質を言い表しているだけの気がするけれども。
軍人の暴走を止めているのは私は「民意」だと思うけれども。
昭和の軍部の暴走も、実態は「民意」の支持があったからだし。
(満州事変にしろ、盧溝橋事件にしろ議会が予算を通さなきゃあそこまで拡大はしてないと思うんだがね)
そおいや芥川龍之介の言葉には「阿呆はいつも彼以外の人々を悉く阿呆と考えている」ってのもあったなあ。
・・・
すごい、コメントの数ですね ^^;
言いたい事は余りないのですが、ブログ運営頑張って下さい!
コメントが多すぎて目が疲れるかもしれませんが 返信もほどほどに 目も気遣って頑張って下さい!(ぁ
ミリオタが兵器好き?片腹痛い。
「兵器のことが愛しい」なんて言ってるヤツがそんなにたくさんいるのですかね?多くの方は軍事、兵器に興味があり、その知識をたくさん持っているだけです。自衛隊に入るのは軍事に興味がある人間ではない。多くは仕事を求めて、機会があったから、愛国心からなどなどです。軍事に興味を持つのは政治に興味を持つのと大差ない。歴史を見れば軍事も政治も一体なのです。只日本においては戦後外国の工作活動の片棒を担いだ教師、自称進歩的知識人たちが軍事を知ること自体を忌避するように宣伝活動を行ったため、軍事の知識を持つものが少ない。
使わないことを前提をしているなら持つな、と言うならば、防災・救急用具、貯金、防犯グッズなどは無駄なモノなのですか?いつ必要となるか分からないからこそ備えるのです。過去に戦争への嫌気から真剣に国防を行わず、常に消極的であったために戦争に敗北した国家があります。60年程前のフランスです。有能な、しかも大規模な軍備を持っていた大国でさえ、消極的な姿勢と準備不足のためにナチスに敗れ去りました。その結果として、ナチス占領下、支配者と抵抗者との間で多くの血が流され、「解放」後にはさらに多くの「通敵者」が殺害されました。このような防備を怠ったために悲劇を味わった国家は過去数知れません。
今の日本にとって外交上必要なモノは、自国に対する侵攻を躊躇わせ、相手の遠隔攻撃兵器を無力化することのできる軍事力です。即ち、強力な洋上戦力と弾道弾迎撃、航空機迎撃用ミサイルの類です。これらのものを安価に調達するには米から買うのが一番なわけですね。
軍人とミリオタは別物です。軍人が兵器に興味を持つのは自らの命を預けるものだからです。というか、兵器の性能を知らないまま戦場に出るのは致命的です。個人的な趣味として軍事知識を養っている人とは違います。
日本が戦後戦争をせずに済んだのは「平和憲法」による歯止めなどではなく、自民党の政策と冷戦上の地政学的な理由、そして世論からです。
中国・韓国の軍事費は増えている現実は無視なのですか?
ミリオタじゃないから実際のトコロはどうなのか知らんが何か料理するのがが好きなら料理人になれとかゲームが好きならゲームクリエイターになって言ってるのと同次元に聞こえるよ
趣味だろ。実益まで兼ねようとは思わないのが普通じゃね?
後平和憲法があるから戦争しないで済むとか冗談でしょ?
一言一言に絡みつき、全体の趣旨が理解出来ない。
細切れTV情報に振り回され、全体像を掴めない層の縮図か?
これだけ好戦的な人が多くいるのは、いざとなったとき非常に心強いと言いたいが(皮肉・・コメントをつけないと、その通りに捉える人が多くなってきた)結局は現実から遊離したバーチャル世界で遊びのような気がする。
漫画、動画の世界ではゼスチャーを大きく眉をつり上げ
大声で、ワンフレーズで叫ぶ主人公がヒーローになる。
(地味な動作や理論的な言葉は漫画では表現出来ないものね)
オコチャマ万歳!としか言えない。
また戦争は起こらないとおっしゃるのなら言いましょうか。過去中立を宣言したベルギーにおいてフランスを攻略したいが為に通り道としてドイツ軍は2度に渡り侵攻しています。これでも中立を宣言すれば戦争は回避出来るとおっしゃるので?日本も太平洋に出るための通り道です。中国は海峡を通りたいが為に戦争をしかけると言う可能性もあります。他の国(韓国等)も同様の理由で攻める可能性が捨て切れません。また、そういう国は日本を攻めた場合の作戦書のようなものを持っています。これでも危機は無いとおっしゃるのですか?
>アイスランドのほうは、ついこないだ(06年9月30日)、
>米軍はすっかり撤退していて、いまは、本当に丸腰なのね...
wikiの文章をちゃんと読んでくださいよ・・・。下のほうに「アメリカはアイスランドの安全保障を引き続き継続することを約束している。」と書いてあるでしょう?完全な丸腰ではないですね?それに、「アイスランド危機対応部隊、沿岸警備隊」などの実力部隊を持っています。要するに「自国で自主防衛をするか、自主防衛は辞めて他国の軍事力の庇護下に置かれるか、両方を併用するか」なんですね。日本は知っての通り併用しておりますが。当然アイスランドと日本は国の大きさや規模が段違いですのでアイスランドと同じようなことをするのは無理ですが。
弾道弾による攻撃を防ぐのことのどこに問題があるのでしょうか?
北朝鮮は98年、06年に弾道ミサイルの発射実験をしており、朝鮮中央放送や外交官を通じて、極めて好戦的な姿勢を示しています。
弾道ミサイルには弾頭に化学兵器や生物兵器を搭載することができます。さらに、北朝鮮は弾頭に搭載可能な核兵器を現在も開発しています。
この弾道ミサイルが日本に対して絶対に発射されない、と貴方は断言できるのですか?
過去、拉致問題も、社会党などの政党は、捏造だ、ありえないと主張してきましたが、近年になってようやく北朝鮮自身が認める結果となっています。
要するに、北朝鮮は金正日が実権を握っている限り、何をしでかしてくるか、わからないのです。
SM-3ミサイルは純粋な防御兵器です。
発射された弾道弾を宇宙空間で迎撃します。
弾道弾を迎撃しないでどうするのですか?
これを指をくわえて見ているのですか?
弾道弾が日本国内に着弾して、貴方の親類、友人や知人が死傷した場合、どう思いますか?
国民の生命、財産を守るのが政府の一番の使命だと思います。
貴方は無防備の道を選んで死することを決めているとしても、他の日本国民はそうではないと思います。
よく考えてみてください。
私的結論は出ましたので、書き込みは今回が最後にさせていただきます。ありがとうございました
オブイェクトで,皆さんがその他殺人兵器を考えています.
・松坂が投げるボールも当たれば死に至るので,松坂も殺人兵器.
・ゴルフボールも人に当たれば死ぬので,タイガーウッズも殺人兵器.
・餅もノドに詰まれば死ぬので,餅も殺人兵器.
・自動車も...殺人兵器
・航空機も...殺人兵器
・とらふぐも...殺人兵器
戦争を憎み、平和を心から愛する一人間として、美爾依さんに伺いたいことがあります。
大抵の人が戦争を忌避するにも関わらず、今も多くの人が戦争で死んでいくという悲しい現実を前にして、軍事や国際情勢についての初歩的な知識もない者が平和を訴えたところで効果はあるのでしょうか。その言葉には、現実に対抗する力が伴っているでしょうか。
美爾依さんが見下しておられるミリオタの方々は、私には、現実を見据えた上で可能な限りの平和を模索しておられるように見えます。抑止力としての軍事力を肯定的に評価しておられるからです。そのような限定的な平和が人類にとって最善なのかどうかは分かりません。しかし、失礼ながら美爾依さんのお言葉には、その程度の平和を実現する力すら感じられません。
私も人の無知を批判できるような立場の人間ではありません。これからも現実から目をそらすことなく知識を蓄え、平和を実現するための私の闘いを続けていこうと思います。
これこそ、2ちゃんねるに出入りしてる人に対する誹謗中傷の類ではありませんか?
>軍事力をどんどん高めていけば・・・
日本と、軍事同盟を結びたがる国家が出現するでしょうな。
中共の周辺国とすれば、国防に軍事大国を味方につけるコトはメリットになりますから。
それが、「御人好し国家、日本」なら尚更ですな。
>>眠り猫
貴殿は現場の軍人(自衛官)を馬鹿にしてませんか?
言葉の節々にその様な感触が有りますが?
σ( ̄▽ ̄;の穿ち過ぎでしょうか?
>両国とも、米軍基地はあると思っていたけど、
>アイスランドのほうは、ついこないだ(06年9月30日)、
>米軍はすっかり撤退していて、いまは、本当に丸腰なのね
なぜ軍隊が無いのかよく考えましょう。
それでも、アイスランドは米軍の安全保障エリア内ですから、実質的には米軍によって防備されています。
アイスランド基地を撤収したのは、本土からの出撃でカバーできると判断された為です。
パナマですが、国家保安隊が治安活動を行っています。
軍ではなく警察力であるとされますが、中米のほかの国と比較した場合かなり強力です。
規模は一個師団に匹敵し、中米においてはキューバと最強戦力の座を競うほどの水準です。
またアイスランドと同様にアメリカによる安全保障エリアですね。
っていう解答では御不満ですか?
私は今日本に住んでいますが、現在最も平和を脅かすと思えるのが、中国や北朝鮮のミサイルやテロ攻撃です。Blog主様は日本がどのように行動すればよいとお考えなのでしょうか。北朝鮮に無条件降伏すればよいのでしょうか? それともアメリカ様にお願いして核ミサイルを撃ってもらったらよいのでしょうか? もっと防衛力を高めて攻撃されないようにすればよいのでしょうか?
ニートに関しての認識が間違ってますな。
彼等は、「働いたら負け」とか言う連中ですから。
>これ以上の税金の無駄使いがあるだろうか。
国家が国民に対する最大の福祉が国防ですが?
東トルキスタンや西蔵をどう思います?
>もちろん南米やアフリカもね。
アイスランドとパナマには、軍隊はないですよ。
両国とも、米軍基地はあると思っていたけど、
アイスランドのほうは、ついこないだ(06年9月30日)、
米軍はすっかり撤退していて、いまは、本当に丸腰なのね...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E9%98%B2%E8%A1%9B%E9%9A%8A
それはどうでしょう?先進国において、イスラエルやスイスといった特殊環境下にある国以外はどんどん志願制に移行しているのが昨今です。
これは人道的な観点からの措置ではありません。有り体に言えば、常に戦争状態でも無い限り、徴兵は役に立たないからです。
これは装備が以前に比べて極めて複雑高度になっている事が原因です。かつての様に、字が読めて健康ならOKとは行かないのです。
兵士には教育課程があります。複雑高度な装備を扱う以上、教育課程は長期化する傾向があります。
しかし徴兵である以上、兵役期間はさほど延ばせません。結果、手間の割には実働期間の短い兵士ばかり増えます。
これでは実践的な経験を得ることなど不可能で、戦時に効率的に働けというのは無理な話です。
そのため殆どの先進国では志願制に移行しました。ちなみにこれら改変にあたって憲法を改正した国は殆どありません。
逆に言うと「憲法改正したら徴兵が復活」という主張も的外れだと分かるでしょう。
オマケ的な話になりますが、フランスにおいて徴兵制が廃止される際のエピソードを紹介します。
フランスも例に漏れず、軍のクオリティ維持の為に志願制を導入しましたが、国民による大規模な反対運動が巻き起こりました。
軍隊を国民の手に解放する徴兵制を廃止するな。軍を国家の占有物にする気なのか。フランス革命以前に戻るのかと。
フランスにおいて徴兵制は、フランスを民主国家の祖たらしめる神聖な存在で、フランス人の誇りでした。
反対を押し切ってまでそれを廃止し、志願制を敷いたという事から、いかに徴兵制が現代にそぐわないのかが分かると思います。
たくさんのコメントありがとうございます。
みなさまがいかに防衛問題に真剣に考えているかがわかります。
ところで、荒らしをさけるためにこのブログでは個人の人格の誹謗。中傷をしたり、個人情報の暴露、記事の内容と全く関係ない宣伝、広告は公開されません。削除しないのは、IPを記録しておくためです。悪質なコメントを何度も残す人はこのブログには立ち入り禁止を命じます。すでに下のイPは立ち入り禁止としました。
softbank220046178163.bbtec.net
このブログは洗練された大人のブログです。2ちゃんねる系のお子様はご遠慮願います。
憲法九条が歯止めをかけるのは、日本の行動に対してであって、他国の軍隊に対して歯止めをかけるものではないよ。むしろ、憲法九条って他国から見ると凄くオイシイ憲法なの。だって、「日本の領土が欲しい。具体的には本州全土。くれなかったら軍隊出す」と言えば日本は軍事力で対抗できないってことなるからね。「領土問題を解決する手段としては軍事力を用いない」のだから、殴りたい放題になるんだけど。
それよりも、あなたが憲法九条を文字通りに解釈して、自衛隊を解体して、そして他国の侵攻(他国が日本に侵攻して来る場合ですよ、間違えないでね)を招いて、日本の一般人が山ほど死んだら、間違いなくあなたの責任になるよ? 政府は国民の意見を代弁するものだから、あなたが軍事力放棄を主張しなかったら、政府は自衛隊を使って一般の日本人を守れる(少なくともその義務は果たせる。結果は別だけどね)かも知れないのに。
それと、先に言っておくけど、スイスもスウェーデンも、ヨーロッパで軍隊持ってない国なんて無いからね? もちろん南米やアフリカもね。 向こうのほうを引き合いに出さないでね。
なんせココログの井上さんは、社民党福島議員にも平気で異議を唱える人ですから(笑
まあ、ズブの素人に軍事を諭すって事も、ずいぶん無理がある事だと思うんですけどね。
>兵器がそんなに好きならば、人材募集に血眼の自衛隊になぜ入らないのでしょうね?
私は満期退職(意味判る?)しましたが、公務員(意味判る?)である自衛官の希望倍率(意味判る?)は非常に高い(意味判る?)です。
まして非任期制隊員(意味判る?)は狭き門なのですよ
>血税使って最新兵器いじり放題。
はぁ?今時IT企業だって社員の好き勝手にNet散策していいなんて会社などありませんが?(むしろ厳しいんだ、こういう業界は)
>使わないことを前提にしているなら、無くてもいいと言うロジックは成り立ちます。
成り立ちません、貴方はインフルエンザの流行が予測されているにも関わらず、ワクチンの確保すら怠るお役所ですかw(爆
>外交上必要と言うならば、その限度がどの程度であるべきか、確たる答えをお持ちなのでしょうかね?
至極簡単、米軍戦略に沿う形で最大限のプレゼンスを維持したまま、「相手を」縮小させる」パワープレゼンス
同時に米軍も条件としての縮小が可能
ALL or NOTHINGなんて、今時中学生でも言いませんよ?
しかしこの程度の海外出られると、取引先にも誤解を与える遠因になりかねないので、正直だまっていて欲しい。
ところで500億のうち、イージス艦改修の金額は分かりましたか?
はじめまして。ただの通りすがり人です。
少々質問があるのですが、
>殺人ミサイル(中略、これに当たったら人が死ぬわけだから)
とありますが、イージス艦に搭載されるSM-3は弾道ミサイルを撃破するものであって対人用ではありません(MS-2とか言うのはよくわかりませんが、SM-2の誤りだろう。それともマジでザク以前の名称不明の試作MS-2の事を書いてるのだろうか?)。むしろ都市攻撃に適してるのは、韓国軍が開発した巡航ミサイル「天龍」(韓国人曰く、弾道ミサイルでないからか開発してOKらしく、来年完成する韓国版イージス艦に搭載して済州島に配備するとか。北朝鮮用と言うよりバリバリの日本威嚇用ですね)や、中国の大陸間弾道ミサイルDF-31東風31(勿論日本の東京にも照準をあわされてる)の方がよっぽど危ないんですけど、あなたはこれらに対して、どのように韓国や中国に批判をされてるのでしょうか?。
勿論、日本の軍事化に批判的なんですから、それ以上に軍事化を積極的にしてる中韓にも平和の敵として批判されてるんですよね?。
その点が疑問なので、質問させてもらいます。
まあ、個人的には日本は全然軍事化されてませんけどね。
では、失礼しました。
以下サイトを見て下さい。
そして紹介して欲しいです!
ゴーヤンのぼやき日記
http://gooyannonetgame.cocolog-nifty.com/
・米軍が子ども等32人殺害、米軍は否定
・イラクからのメッセージ映像(日本語字幕付)
株の裏(ゴーヤンさんの別ブログ)
http://gooyannoblog.cocolog-nifty.com/blog/
・イラク・レジスタンスからのメッセージ
・誘拐されたイラク人少女、米兵にレイプされ意識不明のまま放置
軍拡軍拡といわれますが、自衛隊の装備調達予算は1990年以降ほぼ毎年減少しています。
装備人員の定数も削減されており、自衛隊に関しては東アジアの国々では少数派の軍縮組です。
現在は、予算もリソースも減る中で任務が多様化している状況で、何とか質を保つべく効率化を模索している状況です。
趣味と仕事は別にしとけ、趣味を仕事にすると後々辛いと親から教わりました。
それにリクルート先としての自衛隊はある程度視野に入ってますが恐らく私は健康の面で落とされるでしょう(気管支系に持病がありますから)。
>平和憲法による歯止め~
日本国憲法の効力はあくまでも日本国内のみです。兵器を使ったり使われたりというのはあくまでも相手が行動を起こしていないだけで、この憲法があるからというロジックは矛盾しています。
趣味と仕事は別にしておきたいからです。
趣味を仕事にすると好きな事の嫌な部分を見た時の辛さが大きいから趣味と仕事は分けなさい、と親からも言われましたし。
>外交上必要と言うならば、その限度がどの程度であるべきか
確たる答えと言われても軍事とはなかなか測りづらい物ですから。
あえて言うなら「なめられない程度」でしょうか。
各国・地域情勢
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/index.html
アジア
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asia.html
欧州
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe.html
>兵器がそんなに好きならば、人材募集に血眼の自衛隊になぜ入らないのでしょうね?
刑事ドラマが好きですが、刑事にならないのと同じような理由ではないでしょうか?
>血税使って最新兵器いじり放題。年に何度かは、演習で実弾も撃てる。
実弾が撃ちたいだけならグアムにでも行けばよろしい。
自衛官が兵器をいじるのは消防官が消防車いじるのと同じでは?
つまり仕事でしょ?仕事の道具を上手く扱えなかったら困るでしょ?
>平和憲法のおかげで戦争もしないで済むし、恩給も着く。
ちなみに現行憲法下でも武力攻撃事態に防衛出動して
武力を行使して侵略部隊を殲滅することは可能です。
これを世間一般では防衛戦争と呼称します。
日本では憲法に配慮して戦争と呼称しないだけです。
ちなみに警察力で対処不能な犯罪組織等が暴れた場合は
自衛隊が治安出動して鎮圧しますが、これは武力行使ではありません。警察力の範囲です。
オウムが毒ガスまいたりしたこともあったし結構デンジャラスな国ですよ。
>一兵卒になって矢玉にさらされるとは想像できないのかな?
我々一般人は国民保護法に従って避難することになるでしょうね。勝手に戦うと私戦予備罪だし。
有事に特別志願自衛官(仮)を緊急募集する可能性はありますね。それに志願するかどうかはなんともいえません。案外な眠り猫さんのような人が有事には恐ろしく優秀で冷徹な兵士になって敵兵を殺しまくるかもしれませんね?ほら極左団体の人とか三菱重工を襲撃したケースもあるので。
なぜなら戦争すると大好きな兵器が壊れるじゃないですか。
私は国際政治について勉強しているのですが、国際システムにおいて「軍事力」は「経済力」などと同様に重要なファクターとして考えられています。
ですから、ブログ主様が仰る「軍オタ」の知識は普通、国際政治論を学ぶ上では「絶対不可欠」な知識であることを、ご理解ください。
逆に、もしそういった知識を持たずに「反対論」を持ち出す人間は、「医学の勉強もしていないのに医者に文句をつける」人とかわらないのです。
ですから、日本でこういった知識が増えているということは国際政治に興味を持つ人間が増えているという喜ばしい証左ではあり、かえって「軍国主義」を復活させようとする輩にとっては邪魔な存在と為り得るでしょう。
あなたが軍オタと呼ばれる人間は「政府の公文書をきちんと監視」また「お金の流れを監視」し、「何が必要で何が無駄か」を考える人達ですので。
「平和憲法による歯止めだということ」を証明してください。
断定なさっている以上、明白な証拠が必要です。
平和憲法が存在しまだ自衛隊が存在しなかった1952年以降、複数の漁民が韓国軍に殺害され1953年には竹島が占領され、さらには竹島に近づいた船が砲撃を受けたりしていますが「平和憲法による歯止め」のおかげで「それを使われたりしないで済んでいる」証拠を是非お示し下さい。
因みに自衛隊の成立は1954年です。
実際に使われているものを「使われていない」と証明するのは極めて困難かと思われますが、断言なさっておられる以上、根拠がおありなのでしょう。
「平和憲法による歯止め」のおかげで「それを使ったり使われたりしないで済んでいる」事を証明してください。
>それとも改憲されたら、自分達は後方司令部の将官になれると思っているのでしょうかね?
意味が全く分からないのですが、一体何を仰りたいのでしょうか?
眠り猫さんは「何故、自衛官にならないのだ。」と軍事オタクを攻撃しておられた筈。
自衛官にならない以上、改憲されようがされまいが将官にも一兵卒にもなりようがありません。
それとも、もはや散々に否定されつくした改憲されたら徴兵制がしかれるというトンデモ理論を蒸し返すおつもりなのでしょうか?
眠り猫さんに普通の理解力があればもうお分かりでしょうが、貴方の書き込まれた文章は論理破綻しています。
反体制も平和主義も結構ですが、夢想ではなく実現可能な理想を語ってもらいたいものだと思います。
ご自分と異なる価値観を持っていると言うだけの理由で他人に対して侮辱的な書き込みをなさるのはいかがなものでしょうか?
『玩具をねだる幼児と同じレベル』とか他人を見下した物言いには不快感を覚えます。
その事を踏まえた上で、貴方のご意見にお答えします。
>兵器がそんなに好きならば、人材募集に血眼の自衛隊になぜ入らないのでしょうね?
趣味を仕事にしている人って就労者人口の何割ですか?
趣味を仕事にしていない人は「幼児なみ」ですか?
趣味を仕事にしていない理由を一々、人に説明しなければなりませんか?
>使わないことを前提にしているなら、無くてもいいと言うロジックは成り立ちます。
全く成り立ちません。
「使わない前提なら無くても良い」と言う貴方のロジックが成り立つなら自動車保険は存在しません。
保険に加入するドライバーは事故を起こす事を前提で自動車保険に加入する訳ではありませんから。
日本の軍事力は戦争を抑止するためのものです。
つまり軍事力を持たない事で周辺諸国に、侵略欲を起こさせない為のものです。
警察の存在が犯罪を抑止するのと、本質的に同じものです。
>芥川龍之介の警句に、~
芥川が書いた時代、戦前の日本では軍人が威張りくさっていました。
軍事費が国家予算の4割程度を占めるという異常な状態が続いていました。
こういう時代背景を元に書かれた文章を、一般論に置き換えられたのでは芥川龍之介が迷惑するでしょう。
そもそも、軍事オタクは軍人ではありませんから、芥川の軍人を評価した文章を引き合いに出す事自体が不適切ではありませんか?
自説を権威付けるために引っ張り出してきた様な不自然さを感じます。
それ故、芥川では無く眠り猫さんの軍人に対するご意見として反論します。
自分の仕事道具(兵器)に拘らない人間がいますか?
「弘法筆を選ばず」は俗説で、実際には弘法大師空海は、手に入る限り最良の筆を選んだそうです。
また、軍人以外の人間に名誉欲は無いのでしょうか?
勲章を貰って喜ぶ人間は全て「幼児並み」だとでも?
(以下続く)
それは、ミリタリ自体が身近じゃないからですよ。珍しいから知ってみたくなる・・・。我々自身の身近な人間に、現実に戦死する者がいないのでナイーブにミリヲタなんてのになれちゃうんですよ。
徴兵制になったら、ほとんどの人は最前線に送られるっていう悲しい現実にも気づけない程のナイーブさ。
平和な国、日本には、想像力の欠如した人が増殖中です。高速に(笑)。
ほどほどにがんばってください。
ところで、もし日本に軍隊が無かったらどのような状況が起こると考えられますか?
>この殺人ミサイル
SM-3は無人の弾道弾迎撃専用ですが、確かにSM-2は有人の航空機に対応しますしね。殺人ミサイルと言えるかもしれません。
しかし考えてみてください。イージス艦は「防空艦」です。
つまり攻撃に対してリアクションを起こして武器を使用します。
ではその「殺人ミサイル」を使わなければどうなるのでしょう?
パイロットは死にませんが、人は死にます。日本国民が死んでしまうのです。
僕かもしれません。美爾依さんの家族知人、ひょっとしたら偶々帰国しておられた美爾依さんご自身かも。
国家は国民の生命の安全を担保する責任がありますから、こういった事態は何としてでも避けねばなりません。
では、「外交で失敗しなければいい話ではないか」と考えられるかもしれません。現に、
>口ではとてもかなわないから暴力をふるおうとしてるのと同じではないか?
と述べられてますし。しかしそれは理想論です。理想とは成し難いものです。不確定なのです。
一億を超える国民の運命を、不安定なものには預けられません。戦争は外交で回避できる性質の物だけではないのです。
先日も書き込ませて頂いたのですが、「ただそこが通り道だから」という理由で、戦端が開かれる事だってあります。
かつてドイツは、英仏露と戦う為に、それらの国と自国の間にある国々を通路として侵略しましたね。
同様に地政学的な関係上、中国が拡張を続けようとする限り、ロシアが太平洋に影響を持とうとする限り、日本はその障害となり続けます。
いくら外交が巧く行っても、日本を引越しさせる事はできませんし、それでも戦争回避を第一に据えるなら、日本は日本でなくなります。
つまり占領、、植民地化、併合されてしまうという事です。拡張主義に伴う占領政策が過酷なのはご存知ですね?
>ミサイルなどの兵器を買ったって、外交カードなんかにならない
どうも、美爾依さんは僕のコメントを読んでくれているのか不安になりますが、外交カードにはなります。
相手にとっては日本を攻撃する事に付随するリスクを高める事になるからです。カードになるというより、不可欠です。
外交交渉の際にいくら不満を訴え、建設的な提案をしたところで、相手が
「殆どタダで日本の全てを手に入れられるのだから、どんな交渉をするより有益だ」
「日本の不満なんか関係ない。我々に実害ある形でそれを訴える手段が無いのだから」
と考えればお終いなのです。
実効力を伴わない言葉は、割り切りで考える相手には無力なのです。
>殺人ミサイル・・・
SM-2を殺人ミサイルと言っておられますがSM-2は艦対空ミサイルです。トマホークなどの巡航ミサイルとは違います。そのミサイルによって撃墜されるのは日本を攻撃しようとする敵航空機や日本の艦船を狙い飛んでくる対艦ミサイルです。またミサイル防衛を疎かにして死ぬ国民の命はニートより安いんですかね?
>外交交渉が全くダメで・・・
外交交渉がダメなのは間違いないです。これは改めるべきでしょう。ただダメな点というのが諸外国に頭ばかり下げているという点ですね。太平洋戦争のことを謝罪するのは当然ですが、それ以外のことは独立国としてスジを通してもらいたいですね。(これこそ血税の無駄遣いの対中ODAとか)その点については小泉総理がある程度(あくまである程度)改善したとも思えます。
>軍事力をどんどん高めていけば・・・
そんなわけ無いでしょう。そんなことをして日本に何の得があるんですか?国際社会から北朝鮮のように見放され、国連軍を送られ、資源の乏しい日本は経済制裁を行われて一発です。
>防衛庁が防衛省になったら・・・
だから、そんなわけ無いですよ・・・。日本は得しないんだから・・・。それに諸外国はみんな「省」ですが?それじゃあ世界中(貴方の滞在するカナダも含め)軍国主義ですね。
>入隊者が今年は減少・・・
ただ単に東北方面隊地域の倍率が低下しただけで全体の人数はほとんど変わっていませんが?今年私と一緒に受験(受験したのは陸自の曹学、補士、二士)した友人でも落ちた人が居るのですから。(陸海空の中でも陸自は一番募集人数が多い)
>世界トップクラスの兵器体系 日本軍事力の実態
朝鮮日報の記事をよく読んでくださいよ。イージス艦やAWACS、潜水艦や対潜哨戒機、対空ミサイルやMDがなぜ他国の攻撃手段に?おおすみ型輸送艦は全通甲板で形こそ空母に似ていますが全くそのような運用は出来ません。ヘリも載せるだけは出来ますが、それだけです。整備能力も無いんじゃ特攻くらいしか役に立ちません。詳細はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%BF%E5%9E%8B%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%89%A6
おまけに韓国も強襲揚陸艦「独島」http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/07/05/20050705000008.html
を装備しています。おおすみと同じく全通甲板です。これはれっきとした「強襲揚陸艦」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E5%B3%B6%E7%B4%9A%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6
wikiにも有るように対北朝鮮用としては??ですね。さらに韓国は「天龍」という名の巡航ミサイルを装備しています。これを韓国のイージス艦KDX-Ⅲに搭載して一体どこを攻撃するつもりなんでしょうね?もちろん日本は保有していませんよ?この記事を書いた記者はもう一度勉強し直してほしいですね。
>兵器がそんなに好きならば・・・恩給もつく。
こんな理由だけでやっていけるほど自衛隊は甘くありません。だから新隊員教育で脱走する人間が毎年でます。おまけに自衛隊にはミリヲタなる人は案外少ないです。実弾射撃だってアメリカみたいにバカスカ撃てるものじゃありませんし。
>使わないことを前提・・・成り立ちます。
「使わない」ことを前提にしている訳ではありません。抑止力ですから「いざという時には力を行使するが、使わなくて済むならそれに越したことは無い。」ということです。警察官の所持する拳銃みたいな物ですね。
>外交上必要と言う・・・お持ちなのでしょうかね?
抑止力ですので侵略しようとする相手に損得勘定をしてもらい、「日本を侵略すると痛い目(自軍の損害、国際的立場etc)に合うな。」と思わせるほどの実力は持つべきです。
>芥川龍之介の・・・レベルでしょう。
これはミリヲタに限らず、あらゆる趣味、仕事の人に言えるんじゃないですか?
例えば「自衛隊不要論者とは小児に似ている。お玩具(反権力という自己満足)と光物(国際的地位もなく、諸外国に好き放題される偽りの平和)を好むことおびただしい」
>それを使ったり・・・思っているのでしょうかね?
いいえ。9条のおかげではなく自衛隊と在日米軍の抑止力と国際社会における日本の地位のおかげです。だいたい、改憲されたら突然日本は周辺国に侵略を始めるとでも言うのですか?何の利益も無く、損しかしないのに?
貴方は日本にどうなって欲しいと思っているのですか?
仮にも貴方が指摘されている、兵器は現行憲法の下での専守防衛型の飛んできたミサイルや航空機を対処する為の物ですが、それすらいけないのであれば、その下にいる国民に死ねと仰るのですか?
どっかの国が攻めてきたら、土地を明け渡し、無抵抗に略奪されよと言いたいのですか?
ご自身はカナダにおられるから、日本がイラクのようになり、その他の日本人がどうなってもよろしいのですか?
何せ確実に相手の陣地に突っ込む兵器に人が乗ってるわけですから昔の特攻隊と同レベルです。
また戦闘機に対して使われたとして相手の戦闘機や攻撃機を落として死ぬ覚悟の出来ている軍人一人が死ぬよりも爆撃を街などに喰らって今まで普通に生活していた日本の一般人の方が沢山死ぬ方がいいと?それと同レベルの事を貴方は言っています。
軍事力を持たない選択肢と言いますがもし相手が軍隊でいきなり攻めて来た場合は素直に殺されろと?過去に中立宣言をした国であっても通り道として通りたいからと言う理由で攻められた前例もありますよ?これにはどうお答えをいただけるんでしょうね^^;
じゃあ眠り猫さん等自衛隊に反対の方々は爆撃とか喰らった場合は素直に殺されてくださいね。自分は嫌なので相手の攻められない程度の軍事力を持つのは当然と考えてますしそういう事態になった場合は自分が戦ってもいいですよ。ミニーさんはカナダなので日本が攻められても無事なんですよね?うらやましい限りです。だからこんな適当な事言えるんですよね^^;
でも、武力をもたないっつー選択肢は出来ないしねぇ
なぜでしょう?
志願制 採用試験 予算 定数
>使わないことを前提にしているなら、無くてもいいと言うロジックは成り立ちます。また、外交上必要と言うならば、その限度がどの程度であるべきか、確たる答えをお持ちなのでしょうかね?
F-2A/B支援戦闘機の例(拾い物)
何故、最低4発のミサイル搭載が必要なのか?
1個飛行隊16機で稼働率75%だから、全力出撃で12機飛べる
12機出て行って、途中で敵空軍に迎撃されて、ミサイルを撃てるところにまでたどり着けるのは60%で7機
ミサイルの発射地点で、艦隊の迎撃にあうから、そこで生き残るのが60%で4機
最終的に対艦ミサイルは16発発射できる
発射したミサイルのうち、正常に作動するものが75%で12発が目標に向かって飛んで行く
ミサイルは90%が迎撃されるから、1.2発が命中する
搭載数が3発だったら、命中期待値が1を切る
だから、最低4発のミサイルが必要・・・
なので4発搭載に決定
支援戦闘機3個飛行隊=対馬 宗谷 津軽 各海峡に対応可能
1個飛行隊定数20機=A型16+2(予備)機 B型2機(訓練に使用&予備)
試作機4機=A型2機 B型2機
術科教育用2機=A型1機 B型1機
教育飛行隊21機=B型21機(機種転換用&予備)
在場/減耗予備15機(損失補充分&整備ローテーション用)
計102機配備予定
では、バンダイでは只のガノタを開発・企画の中心に入れておくのか?
答えは否。よく言われることだが、単なるオタでは面接等で落とされるし
アイデア・企画力・想像力がモノを言う世界である。
自衛隊でも、同じ事が言える。自衛官になる場合、身長・体重・視力・年齢に制限があり
これに合格しないと、単に試験を受けても自衛官にはなれない。国防組織である以上、事前に過
重箱の隅をつついてるんではなく、あなたが話しをそらしているだけでは?
そもそも井上さんの「ちゃんと公表されていることについてまで、さも隠密裏にコトが運ばれているような言説を垂れ流すのはいかがなものかと。」との指摘に対して
あなたの「これだけのお金がかかっているという事実が重要なのであって、そんな重箱の隅をつつくようなまねはしないで欲しい。」って反論するようでは、ちょっと困ったチャンですね。
防衛力というものは、実際に戦闘に使用されなくとも、それがしっかりと整備されていることで我が国を侵略しようという意思をくじく事ができます。
我が国が第二次大戦以後、戦争せずにいられたのも平和憲法のおかげではなく米軍と自衛隊のもつ抑止力のおかげです。
防衛力に国家の予算を割くことを美爾依さんは非難していますが、国家が侵略を受けないための最低限必要な支出だとは考えられませんか?
なお、美爾依さんのいう「殺人ミサイル」は、ミサイル防衛を主眼に導入しようと言うものなので「殺人ミサイル」という表現は不適当ではないかと思います。
SM-3は弾道ミサイルを打ち落とす専用です。
人は一人として死にません。
むしろ核ミサイルを打ち落とすのですからたくさんの人が助かるのですが。
でも、武力をもたないっつー選択肢は出来ないしねぇ
なぜでしょう?
使わないことを前提にしているなら、無くてもいいと言うロジックは成り立ちます。また、外交上必要と言うならば、その限度がどの程度であるべきか、確たる答えをお持ちなのでしょうかね?
上記の問いに答えられないのならば、玩具をねだる幼児と同じレベルです。
芥川龍之介の警句に、「軍人とは小児に似ている。お玩具(兵器)と光物(勲章)を好むことおびただしい」と言うのがありますが、私もかつてそうだった、ミリタリーオタク(専門雑誌が昔からありますからね、多いでしょうが)は、芥川の言うのと同じレベルでしょう。
それを使ったり使われたりしないで済んでいるのが、平和憲法による歯止めだということも考えて欲しいものです。それとも改憲されたら、自分達は後方司令部の将官になれると思っているのでしょうかね?一兵卒になって矢玉にさらされるとは想像できないのかな?
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
小学生にも心があり支持率もある。反省しろ汚れた政治家たち!!!
国家改造10ヵ年計画/教育基本法改正について言いたい事(イントロダクション)
それで、ブログを読んでみて、色々な意見を読んで思ったのは、軍事の独立性というのはないということがわかってないなあと感じます、そもそも軍事というものは外交戦略上の駒であって、軍事を単独で考えるのは無理がある、軍事力が何かそのまま役に立つというのも妄想であろう、軍事は確かに具体性を持つが、具体性を持つからこそ全体的な意味はないので、その弱点を良く考える必要がある、その点が軍事マニアの人は具体性があれば絶対的であるという浅い考えしかないからよくわからないのでしょう。
軍事は全体的な意味はもてない、ということに気づけない人は、国家を語る資格はないし、そういう人は無視しても別ににいいと思いますよ、ただのマニアに過ぎませんから。