2012.06.27 (Wed)
小沢氏を支援して、民意を反映した新政党を結成させよう!
反対票が入るたびに拍手がおこったが、結局、投票数459票のうち、反対に投じたのは、たったの96票(約20%)で、そのうち民主党議員は、57人だけが反対票を投じた。小沢氏や鳩山氏が反対票を投じたところもしかと見せていただいた。それにしても、たったの57人しか増税に反対する議員がいなかったとは本当に情けない。
私としては、採決が終わった後に小沢氏が会見を開いて、民主党離党し、新党を結成することを伝えることを期待していたのだが、残念ながら、そう簡単にものごとは運ばなかった。小沢氏としても、新党を結成するのに何十億円というお金が必要になるだろうし、どうせ新党を結成するのなら、次期選挙では勝利して与党とならねばならないので、離党の固い決意を持っている議員が何人くらいいるのか、又、すでにある政党との連立なども模索しているところだろう。
ちなみに、小沢氏への政治献金は、こちら。みんなで小沢氏を支援して、次期総選挙では与党として勝利してもらいたいものだ。消費税増税が実行される前に、新党で法案を撤回してもらおうではないか。
昨日の増税法案の採決で、反対票を投じた57人の民主党議員は、下記の通り。(産経新聞調べ。敬称略)
小沢一郎、東祥三、山岡賢次、牧義夫、鈴木克昌、樋高剛、小宮山泰子、青木愛、太田和美
岡島一正、辻恵、階猛、松崎哲久、古賀敬章、横山北斗、相原史乃、石井章、石原洋三郎
大谷啓、大山昌宏、岡本英子、笠原多見子、金子健一、川島智太郎、菊池長右エ門、木村剛司、京野公子、熊谷貞俊
黒田雄、菅川洋、瑞慶覧長敏、高松和夫、玉城デニー、中野渡詔子、畑浩治、萩原仁、福嶋健一郎、水野智彦、三宅雪子、村上史好、山田正彦、加藤学、中川治、橘秀徳、橋本勉
鳩山由紀夫、松野頼久、初鹿明博、川内博史、小泉俊明、平智之、中津川博郷、福田衣里子、福島伸享、小林興起、石山敬貴、熊田篤嗣
ほかに16人の欠席、又は棄権した民主党議員
石関貴史・石森久つぐ・小沢鋭仁・梶原康弘・黄川田徹・篠原孝・空本誠喜 玉置公喜・羽田つとむ・橋本清仁・原口一博・福田昭夫・宮崎岳志・村井宗明・柳田和己・山岡達丸
この16名を入れると、96票の反対票のうち、73名が民主党だったことになる。あとの23名の他党議員の名前は不明。どなたか知っている方がいらしたら、ぜひ、コメント欄で教えていただきたい。こちらに追加させていただきたいので。
もし、これらの議員が民主党を離党したら、次期選挙では、彼らを応援しよう。
離党どうする・・・小沢氏造反後会見ノーカット2/3(12/06/26)
【More・・・】
野田総理「厳正に対応」・・・造反議員処分巡り(12/06/27)
NNnewsCH さんが 2012/06/26 に公開
消費税法案の採決で事実上の分裂状態に陥った民主党ですが、造反議員の処分については、野田総理大臣が「厳正に対応したい」と述べたものの、除籍など厳しいものとはならない見通しです。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
売国奴の前原が、小沢氏が本当に日本のことを思って行動しているとは思えない。次の選挙のことだけを考えて行動しているなどと相変わらずトンチンカンなことを言っていたが、民意が全くわかっていない発言だ。コイツも含め、増税に賛成した議員は全員落選させよう。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『小沢一郎を支持します!-トラックバック・ピープル』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 終戦記念日によせて:オリヴァー・ストーン監督のスピーチ (2013/08/16)
- メディアによる山本太郎攻撃 (動画あり) (2013/08/08)
- 小沢氏を支援して、民意を反映した新政党を結成させよう! (2012/06/27)
- 消費税増税法案可決して小沢氏が民主党離党、新党結成へ (2012/06/26)
- 安保闘争の再来:原発再稼動反対から野田政権倒閣運動へ (2012/06/24)
「由紀日記より!」(秀ちゃん日記のブログ「~桐生市議会議員 西牧秀乗(秀ちゃんの議会内のつぶやき)~」さま)へコメント
>>http://hidenori1212.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-12e9.html
さて今日は自分の住んでる市の市民税を納めてきました。
これがたとえば桐生市では瓦礫の焼却に使われ市役所の電気代電話代に使われ市役所職員の賞与付き俸給+臨時手当と市議会議員と市長の賞与込み俸給に使われるわけです。瓦礫焼却で桐生市域のみならず周辺にまで大気中に放出された放射能を測定する費用を桐生市が負担するならそれにも市民税が使われるし、放射能汚染が起こった地域への損害賠償ももし桐生市が訴えられたら市民税が賠償金支払いに充てられるわけです。
亀山市長が責任は桐生市がとると言明したのはそういうことです。
公職選挙があれば投票用紙への記入は全員黒ボールペンで記入しましょう。国内最高のセキュリティ公文書ですから白紙投票はいけません。その場合は黒ボールペンで大きく×印して投票しなければ公文書のセキュリティが守れず、公文書偽造という犯罪に荷担することになります。棄権票を投じるときは必ず黒ボールペンで×印を記入してから投票してください。
住民投票請求や署名や役所に提出する書類も皆公文書私文書に限らず鉛筆書きは却下され黒ボールペン記入を要求されるのはセキュリティ保護のためです。
国民が主権行使する一票は日本国内最高度の厳重なセキュリティ管理を要する最重要公文書です。鉛筆で書くことなど許されざるセキュリティ破りの犯罪ですね(笑)
投票所に鉛筆を用意して鉛筆書き投票を主権者国民に強要する。これが全国の選管を一律に直轄所管する総務省の憲法違反の犯罪行為であることが明白にわかりますね(笑)
これは私の持論などではなく単なる【正論】であり、国民へ鉛筆書き投票を強要する者を現行犯で警察へ告発逮捕請求できる刑訴法の常識です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
消費増税法案反対議員名の各党一覧は「日々雑感」さんの6月28日にあります。
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/56755651.html
みにーさんには 日々雑感さんはじめ多くのブログに目を通していますからすでに 上記のことは御存じのことと思いますが一応念のためカキコ。
さて、多くの有望ブログ!のうちには、放射線被害を避けるには「遠くへ避難」、これしかない、と主張したり、そんなことはナイ、適切な対応をすれば
大丈夫、とブロガー間でヒートアップしたり、の状況も展開されている今日
この頃です。
例)http://grnba.com/iiyama/index.html
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
原発問題は、現代の人が生きてるあいだには解決しない、ことだけは
はっきりしている遺憾なこと、イカンナー、、