2012.06.22 (Fri)
今晩、官邸前で反原発デモ
メッセージは、1人3分以内で、下記動画を参考のこと。
2012.06.15首相官邸前抗議活動《5/7》千葉麗子さん他
『.@TwitNoNukes ツイッター有志による反原発デモ』
2012年6月16日土曜日
【追記あり】6.22緊急!大飯原発再稼動決定を撤回せよ!首相官邸前&関電本店前抗議
6月16日、野田政権は、大飯原発3、4号基の再稼動をついに正式に決定してしまいました。
野田首相、枝野経産相、細野原発担当相、藤村官房長官らによる、閣僚会合での中長期の安全対策をすべて後回しにした、「暫定的な安全基準」による「安全」との政府判断。おおい町議会の、再稼動に慎重な多くの住民の意見を無視する形での再稼動容認。
福井県の原子力安全専門委員会による、「安全」との政府判断の追認。野田首相の再稼働の必要性を訴える記者会見の「儀式」。責任を負いたくないばかりに、この「儀式」を受けてようやく再稼動に同意した、西川知事や時岡町長。
こうした出鱈目で拙速なプロセスにより、今回の大飯原発再稼動は進もうとしています。私たち、首都圏反原発連合は、3月29日より毎週、大飯原発再稼動反対の首相官邸前抗議を行ってまいりました。当初300名程度だった参加者は、1000人→2700人→4000人→12000人と、回を追うごとに劇的に増加していきました。
福島第一原発事故の収束もままならないまま、そこから何の教訓を得る事もなく、再稼動ありきで物事を進めていった野田政権に対しての怒りがいよいよ噴出する形で、この抗議行動の規模は拡大を続けています。
野田政権は、世論の大半を占める再稼動に慎重な市民の声を無視し、今回の決断を下しました。したがって、私たちもまた、今回の決定を黙って受け容れる必要は一切ありません。6月22日(金)18時より、首相官邸前にて原発再稼動反対の抗議行動を行います。
また、大阪でも同日18時~19時半、関電本店前にて再稼働反対の抗議行動を行います。前回の12000人をはるかに凌ぐ、10万人規模の抗議行動で、大飯原発再稼動決定をただちに撤回すること、私たちが一切諦めていないことを、野田政権に対して突きつけましょう。今まで以上の情報拡散とご参加をどうか宜しくお願い致します。
この抗議行動の情報を拡散する為に、緊急拡散ツイートキャンペーンに皆様のご協力をお願いします!
参加方法:原発再稼働に反対の方は、以下のボタンをクリックして、抗議の情報を拡散して下さい。
ツイート文:【今週金曜!緊急大拡散!】#大飯原発再稼働決定をただちに撤回せよ !6/22(金)18時~首相官邸前と大阪・関電本店前にて再稼働反対の超大規模抗議を行います。10万人規模で抗議しましょう!このページの「ツイート」ボタンで拡散にご協力を!→ http://twitnonukes.blogspot.jp/2012/06/622.html
東京:
【日時】6/22(金)18~20時予定
【場所】首相官邸前(国会記者会館前、国会議事堂前駅3番出口出てすぐ)
【呼びかけ】首都圏反原発連合有志
大阪:
【日時】6/22(金)18~19時半予定
【場所】関電本店前(大阪府 大阪市北区中之島3丁目6-16)
【呼びかけ】TwitNoNukes大阪有志
※反原発・脱原発というテーマと関係のない特定の政治団体や政治的テーマに関する旗やのぼり、プラカード等はなるべくご遠慮ください。
※スピーチに関しましては以下のご協力をお願いいたします。
1.一人あたり 「3分以内」 でお願いします。
2.反原発・脱原発テーマに関係のないテーマでのスピーチはご遠慮ください。
3.特定の団体のアピールにつながるスピーチはご遠慮ください。個人としてアピールをお願いします。
4.主催者側の意向に沿わない内容であると判断した場合、中断をお願いすることもあります。あらかじめご了承ください。
5.告知タイムは最後に10分設けていますので、そこでお願いします。
※その他、基本的に主催者の指示に従っていただきますようあらかじめご了承お願いたします。
メタボドジョウもひどいが、そのまわりにいる民主党議員たちもひど過ぎる。まがりなりにも、民主党の政調会長代行の地位にありながら、セクハラ発言で訴えられたり、「原発を止めたら集団自殺するようなことになる。」などと国民を脅しにかかった仙谷由人や、嘘を平気でつく枝野、岡田、細野のような思考力ゼロの最低の人物たちが、原子力村にとって都合がいいからという理由だけで、政治家として大手を振って歩くような日本の政治は、徹底した変革が必要だ。
一国の総理が、官僚が書いた原稿を読んだだけと言えども、お粗末で嘘満載の再稼動発言をしてしまったため、それを無かったことにするのは、とてもチャレンジングなことだが、今晩の原発抗議デモで、10万人、そして、次のデモで100万人が集まれば、大飯原発の再稼動を止めることはできるかもしれない。この世に「不可能」の文字はないはずだ。
つい最近も三菱重工製のカリフォルニアのサンオノフレ原発で、蒸気発生器の配管に「異常な摩耗」が多数見つかった。原因は、原発機器の設計ミスの可能性が高いとされている。
19日には、大飯原発でも、3号機で発電機の冷却水の水位低下を知らせる警報が鳴るトラブルが発生したが、この事故が13時間にわたって公表されなかった。原発事故が起こっても国民にすぐに知らせられなかったら、みんな被曝してしまうではないか。政府は、福島第一原発事故から何も学んでいないようだ。
確か、大飯原発では、再稼動に向けて特別監視体制が取られていたんじゃなかったのか。この事故は、野田の再稼動宣言がいかに嘘で塗り固められたものだったかを改めて証明するものになった。これだけ口先だけのデタラメ政府を誰が信用できようか。
広瀬隆氏より、今晩の官邸前原発再稼動阻止決起のための緊急動画メッセージ。できるだけ多くの人に広めて、たくさんの人が集結して欲しい。
広瀬隆 6 22官邸前決起動画
【More・・・】
参考動画&記事:電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言
三菱 #原発 機器に欠陥!Could California see next #Nuke Disaster
junebloke さんが 2012/06/21 に公開
thomhartmann さんが 2012/06/19 に公開 三菱重工の原発機器に欠陥。Could California see next Nuke Disaster?
*RTで報道の事故⇒三菱製機器の設計に問題か 米原発「異常摩耗」NRC指摘 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120619/amr12061914450002-n1.htm #大飯原発 3・4号蒸気発生器配管に「設計ミス」可能性? http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2012/06/blog-post_2618.html?spref=tw 3号機 三菱重工業製 91年12月稼働 4号機 三菱重工業製 93年2月稼働
Thom Hartmann talks with Kevin Kamps, Nuclear Waste Watchdog - Beyond Nuclear
Website: www.beyondnuclear.org, about the dangerous situation at the San Onofre Nuclear power plant in California.
三菱製機器の設計に問題か 米加州の原発「異常摩耗」 NRC指摘
産経 2012.6.19 14:43 [米国]
米カリフォルニア州のサンオノフレ原発の三菱重工業製の蒸気発生器の配管に「異常な摩耗」が多数見つかったのは、設計に問題があった可能性が高いことが、米原子力規制委員会(NRC)の調査で18日、分かった。同州で開かれた公聴会でNRCが明らかにしたと、ロサンゼルス・タイムズ紙が報じた。コンピューターによる蒸気発生器の設計に欠陥があり、配管内を流れる蒸気や水の流れの速さを過小評価し、配管に大きな振動やこすれが起きるようになったという。 AP通信によると、まだ新品に近い蒸気発生器の交換が必要になる可能性があるほか、原発を運営するサザン・カリフォルニア・エジソン社(SCE)にNRCから罰則が科せられる可能性もあるとしている。
今年1~2月に2、3号機の蒸気発生器の配管で振動などが原因とみられる「異常な摩耗」が見つかり運転を停止している。(共同)
政府は節電を緩和して、計画停電を準備しているという。電気は十分足りているのに、計画停電するぞというのは、脅し以外の何ものでもない。まるでチンピラヤクザだ。
関電の節電目標10%に 4電力管内で計画停電を準備(12/06/22)

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『小沢一郎を支持します!-トラックバック・ピープル』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
あまいですよ匿名希望さん!
いいですか、匿名希望さん、反原発に情けなんかいりません。
原発に依存して生きてきた方は麻薬中毒患者と同じです。
つまりこのまま続けていてはいずれわが身を滅ぼすものにすがりきって生きてきたのを、泣いて馬謖を斬るじゃないですが心を鬼にして断ち切らんといかんのです。
つまり脱原発とはそういうものなんです。
それで後どうするかは、まず各自が各自の努力でどうにかしていただき時として共助も行い、不調なれば各々が各種行政機関に働きかけ公助によって手を差し伸べるようヘルプを乞う、これでいいのではありませんか?
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
その通りです。そして、原発を廃炉にするのにこれから何十年、何百年、もしかしたら、もっとかかるかもしれません。原発がなくなった後は、原発で働いていた方は、廃炉作業のためにそのまま働くことができます。だから、仕事を失うこともないし、何の問題もないのです。