2012.06.05 (Tue)
警察と機動隊が市民を弾圧-6/4細野大臣の福井訪問/大飯原発再稼働
<以下、転送>
【拡散希望】警察と機動隊が市民を弾圧-6/4細野大臣の福井訪問/大飯原発再稼働【抗議して下さい】
https://plus.google.com/photos/112112643086341775730/albums/5750222807002671281
本日6月4日、何の安全性も確保されていない大飯原発の再稼働を強行するため、福井県を訪問する細野大臣に抗議しようと、県内外から数十名の市民が集まりました。
しかし、17時15分からの会談にもかかわらず、14時に私が到着した頃には既に警官が県庁正門前の橋を隊列を組んで封鎖し「反対派は入れない」と明言。県庁に用事のあるひとには、全員身分証の提示を求める厳戒態勢でした。
この時点で再稼働反対のため集まっていた市民はほんの十数名。ただ横断幕を掲げ、太鼓を演奏していただけでした。それにもかかわらず、警察は次に金属フェンスを出し、完全封鎖しようとしました。
これに若者数名が抗議しフェンスの前に座り込んだところ、後ろに控えていた機動隊を呼んでたった3、4名の若者を大勢で無理矢理引きずり出しました。若者たちがあきらめず何度か座り込むと、その度に暴力的に排除し、ついに橋をフェンスで完全封鎖しました。
その後、グリーンピースと共に記者会見をしていた山本太郎さんが県庁正門前に到着し、地元の若手アーティスト・Sing J Royさんらと共に「私たちは非暴力直接行動をしているだけ」「どうか福井県を守ってほしい」と訴えました。山本太郎さんたちは、そのまま正門前でアーティストや子どもを連れた若いご夫婦と、穏やかな抗議活動を続けました。そのため、正門ではこれ以降、騒ぎは起きませんでした。
細野大臣はその後、結局裏門から入り、その際にも裏口にいた若者数名を暴力的に排除した他、ただプラカードを掲げていた女性たちに対しても、5人がかりで威圧し遠くまで下がらせました。この時、若者数名は軽くはありますが、けがをしました。
会談後、細野大臣の車は正門から出て行きました。このときは山本太郎さんの呼びかけで、警官や機動隊とは対峙せず、その指示に従って指定場所まで下がりながら、「再稼働反対!」「細野!」コールをするに留めました。
ただ「再稼働しないでほしい」「放射能が不安」と訴えたいほんの数十名の市民を、数百名の警官と機動隊で排除する必要があるとは、とても思えません。福島であれほど大きな事故が起こって、今も本当に多くのひとが福島現地で、避難先で苦しんでいるのに…。
市民が原発の再稼働に不安を抱くのは当然であり、今回の細野大臣訪問を含めその過程を私たちは監視し、抗議する権利があります。どうか今回のことに対する抗議と、再稼働反対の声を、福井県警・福井県庁・西川知事・細野大臣らに届けて下さい。
以下、連絡先一覧です。
----------------------------------------------
※罵詈雑言等ではなく、あくまで冷静な批判をお願い致します。
<福井県警>
(TEL)0776-22-2880(代表)
(メール)http://www.pref.fukui.jp/kenkei/kemubu/somuka/mail/mailbox.html
<福井県公安委員会>
(メール)http://www.pref.fukui.jp/kouaniinkai/mailbox.html
<福井県原子力安全対策課>
(TEL)0776-20-0314
(FAX)0776-21-6875
(メール)gennan@pref.fukui.lg.jp
<西川一誠福井県知事>
(FAX)0776-20-0622 福井県県民サービス室「知事へのおたより」係
(メール)https://info.pref.fukui.lg.jp/kenmin/otayori/otayori.html
または、 kenmin-s@pref.fukui.lg.jp
<福井県警への苦情申出制度>
※福井県の警察職員の職務執行に対して苦情がある人は、福井県公安委員会に対して文書で苦情の申出をすることができるhttp://www.pref.fukui.jp/kouaniinkai/index5.html
<野田佳彦(首相)>
●首相官邸 TEL:03-3581-0101 FAX: 03-3581-3883
ご意見フォーム https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
●国会事務所 TEL:03-3508-7141 FAX:03-3508-3441
●地元事務所 TEL:047-496-1110 FAX:047-496-1222
<細野豪志(環境相、原発事故収束担当相・・)>
●国会事務所 TEL:03-3508-7116 FAX:03-3508-3416
●地元事務所 TEL:0559-91-1269 FAX:0559-91-1270
●細野氏個人へのお問い合わせフォーム
http://goshi.org/contact/
●環境省の環境政策についてのメールフォーム
https://www.env.go.jp/moemail/
「夏限定や大飯限定の再稼働はダメ」福井県知事(12/06/04)
【More・・・】
関連ニュース:「福井に安全神話ない」…西川知事、原発相らに
(2012年6月5日 読売新聞)
関西電力大飯原子力発電所の再稼働を巡り、細野原発相が4日、福井県に地元同意を要請したが、西川一誠知事は首を縦に振らなかった。夏の電力不足が迫る中、地元同意に向けた手続きはいつ動き出すのか。カギは西川知事が握る。
「福井に安全神話はないんです」。西川知事は4日、会談で細野原発相らに語りかけた。全国最多の14基を抱える原発立地県としてリスクを負ってきたとの思いがにじむ。
旧自治省官僚から副知事に就任した1995年、同県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故が発生。知事当選翌年の2004年には同県美浜町の美浜原発事故で5人が死亡した。今回、再稼働への手続きに位置付けられた県原子力安全専門委員会は、西川知事が設置したものだ。
会談では、消費電力の半分を福井に頼る関西への不満も口にした。関西広域連合が5月30日に出した「再稼働容認」声明に対し、「そもそも、消費地である関西は『容認』とおっしゃる立場にはない」と、厳しい口調で言い切った。
電源三法に基づき、国が同県や県内の原発立地自治体などに投じた交付金は1974~2010年度までに計約3461億円。地域の経済、雇用は原発に依存する。県内の企業経営者は「福井と原発は切り離して考えられない」と話す。
会談で西川知事は、「日本経済のために原発が重要で、再稼働が必要だということを、首相が直接、国民に訴える対応がなされれば、(再稼働同意に向けた)解決を進めたい」と述べ、再稼働に向けた条件を示した。「40年後の原発依存度ゼロに向けて動いている」(枝野経済産業相)との脱原発論がくすぶる政権に覚悟を迫った格好だ。
会談後の記者会見で、西川知事は語調を強めた。
「(ボールは)国にあります」
20120604 取れない責任を取る? 大飯原発を再稼働するな 緊急記者会見
Beaucoup2011 さんが 2012/06/04 に公開
311の原発事故から1年と3ヶ月、事故調査も安全対策も賠償も終わっていない。国民の政府に対する信頼は地に落ちたというのに、この期に及び野田総理は自分が原発再稼動の責任を取ると言つている。その責任はカラッポだ。ひとたび起きてしまえば、国も東電も銀行も保険会社もその責任を取れないことが明らかになった今回の原発事故。国民の不安を拭うはずの政府が国民を不安に晒し、取れない責任を取れるとうそぶくことを許してはならない。いかに今大飯原発の再稼動が日本にとって負担になるか、ナンセンスなことかガツンと説明します。
出席:鎌仲ひとみ、田中優、水野誠一、本内みどり、桃井貴子、坂田昌子、佐藤潤一、花岡和佳男、マエキタミヤコ、阿部知子、その他
福井県庁前から 中継参加 山本太郎 グリーンピース 佐藤潤一
水野誠一 7:50
本内みどり 13:35
鎌仲ひとみ 15:30
花岡和佳男 18:00
阿部知子 22:40
坂田昌子 27:53
田中優 33:07
桃井貴子 38:50
マエキタミヤコ 42:50
水野誠一 44:40
阿部知子 50:24
質疑応答 51:24
original
録画日時 : 2012/06/04 19:08 JST U_PLAN
http://www.ustream.tv/recorded/23078337

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『小沢一郎を支持します!-トラックバック・ピープル』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- BBCが野田総理が民意に反して大飯原発を再稼動させたことを報道 (2012/06/17)
- 野田首相大飯原発再稼動宣言への反論 (2012/06/12)
- 警察と機動隊が市民を弾圧-6/4細野大臣の福井訪問/大飯原発再稼働 (2012/06/05)
- 大飯原発直下に活断層の可能性 (2012/06/04)
- 大飯原発再稼動反対の市民3000人が官邸前で抗議 (2012/06/03)
Tags : 大飯原発再稼動 |
福井県 |
西川一誠 |
知事 |
細野豪志 |
原発相 |
原発依存 |
グリーンピース |
山本太郎 |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック