2012.06.03 (Sun)
大飯原発再稼動反対の市民3000人が官邸前で抗議
「再稼働反対」~官邸前に市民2700人
OPTVstaff さんが 2012/06/02 に公開
政府が来週にも、関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機の再稼働を決定しようとしていることに対し、市民ら2700人が首相官邸前で抗議行動を行った。また大阪市の関西電力本店前でも抗議行動が行われた。
官邸前の抗議行動を呼びかけたのは、反原発首都圏連合。午後6時から仕事帰りを終えた人が続々と集まり、思い思いのプラカードを持ち寄って「再稼働反対」と訴えた。
脱原発・東電株主運動の木村結さんは、「大飯原発にはベント機能がない。(PWR=加圧水型で)大きいから爆発しないと考えているとしたら甘すぎる。私たちはもう騙されない」と大飯原発の安全性が不十分であると訴えた。
大飯原発は、ベント機能がないほか、重要免震棟がないなど、シビアアクシデントの対策が不十分だとの声が強い。20年以上、反原発運動に取り組んできた市民団体「たんぽぽ舎」の柳田真さんは、「関西連合の判断にはがっかりした。関西電力は、電力供給の問題ではなく、経営の問題、つまり儲けの問題と言っている。ただ、多くの人が集まっているので、抗議の声が広がることを期待したい」と語った。
福井県の福井市中央公園では、6月3日(日)13時から緊急の集会「いまなぜ再稼働?福井でつながろう」が開催される予定だ。
官邸前原発再稼動抗議行動はいくつかのメディアは来ていたそうだが、ほとんど報道されずじまいだった。NHKなどは、取材にも来なかったそうで、あきれるばかりだ。
必死で大飯原発再稼動に反対を訴える人々の気持ちがなんとか野田総理に届いて欲しいが、いまのところ、野田総理は、大飯原発再稼動に対して何のコメントも発表していない。将来のこどもたちのために抗議を行う市民を無視し、再稼動を行おうとしているのか。
今日は、「原発」都民投票の実現をめざずパレードが行われるそうだ。くわしくは、こちらのチラシをご覧下さい。
日 時:2012年6月3日(日)13:00集合 雨天決行
場 所:新宿中央公園 水の広場
東京都新宿区西新宿二丁目11番
コース:新宿中央公園水の広場スタート
甲州街道~JR駅ビル(ルミネ)で左折
京王デパート前のヨドバシカメラ~スバルビル都庁
新宿中央公園運動場解散
参加できない方も、メールでメッセージを送ると、サウンドカー内のDJがメッセージを読んでくださるそうですので、伝えたいメッセージを parade414@livedoor.com までメールしましょう。
原発稼働是非の住民投票 都に32万人の署名提出 by gataro-clone
【More・・・】
関連記事:「大飯の再稼働やめて」首相官邸前で市民ら抗議
しんぶん赤旗 2012年6月2日(土)
「無理やり再稼働しようとするのは民主主義ではない。本当に悔しいです」
会社帰りにかけつけたという女性(32)が怒りをあらわにします。
関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機の再稼働を来週にも決定しようとしている政府に対し、ツイッターなどを通じて首相官邸前に詰めかけた市民らが1日夜、抗議行動を繰り広げました。首都圏反原発連合の有志が呼びかけたもの。参加者は時間とともに増え2700人に。同時刻には大阪市の関西電力本店前でも抗議行動が行われました。
首相は意見受けとめて
官邸前行動
首相官邸前で行われた関西電力大飯原発の再稼働に反対する行動には仕事帰りの人やミュージシャン、学生、子連れの親などが思い思いのプラカードを持ち寄り「再稼働許さない」と声をあげました。
京都府からきた高校生がマイクを握り「福島の小中学生は、生や死と向き合わなければいけない状況になっているのではないか」と発言。「もし大飯原発が再稼働し、事故が起きたら自分たちもそうなるかもしれない。野田首相、みんなの意見を受け止めてください」と話すと拍手がわき、頑張れと声がかかりました。
初めて参加した男性(42)=東京都杉並区=は「政府は誰の方を向いているのか。学生の時、原発について学んでいたが、事故が起きて自分は気を抜いていたと気付かされました。行動するのがおとなの責任だと思います」と話しました。
ロックバンド「BRAHMAN(ブラフマン)」のTOSHI‐LOW(トシロウ)さんも列に加わり、「未来に負を残す原発はいらない。後悔したくないから、できる時に全力でアクションしたい」と語りました。
国会議員も駆けつけ、日本共産党からは山下芳生参院議員が連帯のあいさつをしました。
「再稼働 その場しのぎ」 東海村長が政府を批判
東京新聞 2012年6月3日 朝刊
日本原子力発電東海第二原発が立地する茨城県東海村の村上達也村長が二日、福井県越前市で講演し、関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を急ぐ政府を「原子力政策、規制の体制が曖昧なまま、暫定の安全基準はその場しのぎと言わざるを得ない。戦略的思考を持っておらず、原発を持つ資格はない」と批判した。
東京電力福島第一原発事故の背景を「日本で事故は起きないといううぬぼれ、技術の過信があった」と指摘。東日本大震災で東海第二原発にも五・四メートルの津波が来たことにふれ「安全は保たれたが、あわやという状況だった」と振り返った。
久野修慈中央大理事長らがつくる「原子力・エネルギーの安全と今後のあり方を真剣に考える会」が県民向けに開いた勉強会に招かれた。
村上村長は原発事故後、全国の立地自治体の現役首長で唯一、脱原発の方針を表明。四月に発足した「脱原発を目指す首長会議」の世話人を務めている。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『小沢一郎を支持します!-トラックバック・ピープル』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
Tags : 福島原発 |
大飯原発 |
再稼動 |
反対 |
抗議 |
放射能 |
官邸前行動 |
6.03原発YES/NOパレード@都庁 |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
51人以上いないと不信任案は出せないから、いまのところ無理なんだそうです。