2006.12.12 (Tue)
防衛ミサイルよりもワーキングプア

昨日は、藤田東吾氏からメールをいただいたのだが、今日は、「民主党小沢代表に防衛省反対を訴える」という記事の中で紹介した私のメッセージに対して、ワワワワワンと!民主党の小沢一郎代表からお返事をいただいた。少し前に『反戦の家づくり』の明月さんも小沢代表から返事をいただいたことをブログで触れていたんだけど、小沢氏のHPの掲示板に投稿しただけの意見にまで返事をくださるとはとても嬉しいではないか。明月さんのところで読んだ小沢氏からの返事にはがっかりしていただけに、又、民主党を応援しようという気になった。
美爾依様
ご意見有難うございました。自衛隊を小さいものに抑えてきたというのは事実誤認です。防衛に必要な限り装備を整備してきました。実力も省にしてもおかしくないものになっています。
ただ今すぐ昇格しなければならないということはないと思います。
今後は、国民が防衛について十分普段から勉強して、行き過ぎのないように、無駄使いのないように監視を続けなければならないと考えます。また、海外派遣についても更に監視を強める必要があります。
小沢一郎
そうだったね。自衛隊は血税を湯水のように使って、次から次へと使いもしない武器を買い漁っていたんだね。小沢氏は防衛庁省昇格法案に条件付で賛成している。この返信では、「今すぐ昇格しなければならないということはない」とおっしゃっているんだけど、これって「絶対に~するべきではない」という強い否定じゃないから、つまり、今すぐ昇格してもしなくても、どっちでもいいってことだよね。そして、「今後」って、防衛省になった後ってことかな?この文面からいくと、もう、防衛省になることが決まったように思えるのは、私だけ?
国民が防衛について勉強するってどうやって?だって、なんでも極秘で行われているみたいだし、武器を買うときに「国民のみなさん~。今度はSM-3ミサイルを買いますよ~。値段は2億円で~す。いいですかぁ。』なんていちいち教えてくれるわけじゃないから、どうやって防衛について勉強すりゃいいの?
私たちはほとんど防衛について何も知らない。勉強する機会がないし、興味もない人も多いかもしれないからだ。ある読者の方から武器についての情報をいただいたんだけど、その方は高校生時代と、30代の頃、自衛隊はどんな武器持ってるのか調べたので、武器にとても詳しいそうだ。そういう人はかなり珍しいだろう。その方によると、小沢氏も言っている通り、20年くらい前でも、自衛隊はすごい数の武器を持っていたそうで、「軍隊」と呼んでも全くおかしくなかったそうだ。
次の貴重なサイトを紹介してくださった。

『現代兵器を学ぶ Weapons School』
『Hyper Arms』
自分ではめったに見ないサイトだろうな。でもどんな武器を使っているのかがわかって面白かった。
それにしても、使うあてのないこういった殺人兵器に莫大な血税をつぎ込むよりも、もっと国民のために使って欲しい。格差を是正するためとか、医療費の補助のためとか、又、昨日のNHK放送で話題になったワーキングプアのためとか・・・・。生活を豊かにするためなんて大それたことは望まない。ただ、国民が最低限の生活ができるようになって欲しい。だって、「政治とは生活である」なんでしょ、小沢さん。
そんなわけで、小沢氏に伝えたいこと、訴えたいことがあったら、HPの掲示板に書き込みしてみよう。きっとそこから日本の将来が変わるかもしれない・・・・。

現在第2位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
- 関連記事
-
- 気になる新書紹介 (2006/12/28)
- 2007年度予算でミサイル防衛費過去最高 (2006/12/20)
- 防衛ミサイルよりもワーキングプア (2006/12/12)
- ストレスには笑いが一番! (2006/12/10)
- 民主党小沢代表に防衛省反対を訴える (2006/12/02)
そうですね。物価が高く、総志願兵である日本は、防衛費に占める人件費が極端に高いですからね。
例えば隣国、準戦時下にあり徴兵制を敷いている韓国などは兵卒の月給が1万円を切るそうです。
こういった国は当然トータルの人件費も節約できますから、装備に回せます金額の比率は高くなりますね。
韓国がドル換算国防費の割に、新装備の採用ペースが早いのはこういう状況があるからだと思います。
ミサイル防衛無しに核攻撃から防衛をする方法を教えてください。
核攻撃起こりませんか?
過去にありましたけど。
http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20060919
http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20060920
国家外交をカードゲームにたとえて話している。
また、日本の軍事力についてかなりデフォルメして話しているが、おおむね合っていてわかりやすい。
なぜ北朝鮮はそれほど怖く無いのに中国が怖いのかについて書き忘れてました。
て訳で三回目の書き込みを。
まず第一に、国連における中国の地位です。言うまでもなく絶大で、対中国連決議などありえませんね。
自然と、日本の援軍となるのは米国を中心とした有志連合となります。
また単純に脅威度として、中国は太平洋での覇権を米国に独占させまいと、強力な艦隊を新造・新編成中です。
これまでは、地上戦にならない限り米中の戦力格差は絶対的でしたが、
未だ差は大きいものの中国は潤沢な軍事予算でその差を潰しにかかっています。
日米が自分から対中戦を始めることが無い以上、イザ事が起きるタイミングでは、
それらの戦力格差はほぼ解消(できていると中国が思えるレベルに)なっているでしょう。
さらに、米中戦争は第三次世界大戦にもなりかねないホットな事態ですから、
多少ヒネた見方ですが、米国は場合によっては日本を切り捨てないとも限りません。
よって、日本は今のうちに、可能な限り戦力を溜め込んでおく必要もあるとも言えますね。
GDP比の日本の国防費は世界最低水準ですがなにか?イギリスやフランスは3%。日本は1パーセントいくかいかないかです。
美爾依さんは自衛隊の兵器について、「使いもしないのに高いのを買い込んで」と仰ってますが
まさにそれこそが自衛隊兵器の目的です。具体的に言うと、
一定以上の能力の装備を揃える事で、侵略者に対し得られる利益以上のコストを支払わせる事を目的としているのです。
攻撃してくる側もバカではありません。事前評価は行いますから、これによって攻撃を躊躇させる事が出来ます。
例えば日本に海上・航空戦力が無い場合、好きなだけの量の揚陸艦の大船団を組んで上陸させられますが、
実際には海自空自に阻まれるので護衛が必要です。
それらを動かすにもタダではありませんし、何割かの喪失は必至です。
こうした大きなコストを予想させる事で、攻撃を抑止できるのです。
つまり自衛隊は一定の質を保って存在しているだけで重大な仕事を成しています。
次に、「じゃ、どこが日本を攻撃してくるの?国際社会の目もあるのに」と思われるかもしれない事について。
二カ国ほど心当たりがあります。北朝鮮および中国です。
北朝鮮が攻撃してくる場合は、殆ど自暴自棄になっての事でしょう。
能力は高くないですし国連軍の支援も期待でき、阻止可能です。
問題はもう一カ国、中国です。中国はアメリカに対しての海上の縦深を渇望しています。
そのため今世紀初頭中に、日本から豪州までの島々を結ぶ「列島線」を確保すると明言しています。
この線の西側を中国軍の自由行動エリアにするという意味です。
これには日本や台湾や韓国の反発の無力化が必要です。
政治的な浸透と併せて軍事的なアプローチも行われます。
また、江沢民などは「日本などという国は2020年までには消える」と公的な場で発言してはばかりません。
中国はアメリカに対して優位を得るという大目標のために、なんとしても日本を手中に収めなければならないのです。
これは日米がベッタリだからではありません。米中の間に日本があるという地理的な条件のためです。
いわば日本は中国にとって、太平洋の蓋なのです。
このブログの管理人である美爾依氏に幾つか言いたい事があるのでご了承を。
1.何故、防衛・治安維持に金が掛かるのか?
これの多くは、人件費です。
日本の場合、物価が高い事も関係しているので、なおさら掛かります。
そのため、各国の国防組織では人員に比例して、人件費を抑える為に、給料が安くなっている訳です。
(米国等の欧米諸国では、その見返りとして社会保険等が充実している訳ですが・・・。)
2.何故、兵器などの装備品が通常の民生品と比べて高いのか。
これは、業界の狭さと関係しています。小銃の様に軍以外でも使用される物は、比較的安いですが
戦闘機、空母・イージス艦を含む艦船類などは、使用する規模や求められる性能から自然と高くなってしまいます。
しかも、民生品と違って妥協を許してくれない業界なので量産効果による単価の低下が見込めなくても、生産しなければなりません。
まあ、これは工作機器メーカーが抱えている問題と似たところがありますが!(新品のNC旋盤が一台1500万円だそうです。)
以上の事から、予算が膨れ上がってしまう訳です。
このことから、各国の財務省や大蔵省などいった、予算を握っている連中から
いつも目の敵にされ、しかも国防上の観点から一番必要なものが、真っ先に削減対象になっている訳です。
なお、予算が足りないと現在のロシア軍の様な惨状になってしまうのは、火を見るより明らかです。
(企業でも、まず削減対象になるのは人件費と設備費であることがお分かりでしょうか?)
先の、小沢氏の発言ですが、自民憎しを前提に政治的な意図を持って言っているので、そこについては信頼してはいけません。
週間オブイェクトのリンクから来ました。
安全保障の考え方は人それぞれですから、特に申し上げる事はありません。
しかし間違った記事は訂正なさるべきではありませんか?
以下は、「Kojii.net ココログ別館」からの転載ですが
>ちゃんと公表してるんだが
「防衛ミサイルよりもワーキングプア」(カナダ de 日本語) より。
武器を買うときに「国民のみなさん~。今度は SM-3 ミサイルを買いますよ~。値段は 2 億円で~す。いいですかぁ。』なんていちいち教えてくれるわけじゃないから
つ「DSCA notified Congress of a possible Foreign Military Sale to Japan of SM-3 Block IA Standard missiles」(PDF)
つ「DSCA notified Congress of a possible Foreign Military Sale to Japan of SM-2 Block IIIB STANDARD Missiles」(PDF)
本当に隠密裏にコトが運ばれているのならともかく、ちゃんと公表されていることについてまで、さも隠密裏にコトが運ばれているような言説を垂れ流すのはいかがなものかと。まして、カナダ在住なら英語ぐらい分かるでしょ。
初めまして。情報ありがとうございました。
多分、この通り、買ったのでしょうが、これを読むと、「日本が~の販売をリクエストしている」つまり、「~を買いたいと言っている」ということが書いてあるだけで、おしいけど、実際に買ったという証拠にはなりません。他に確実に買ったという証拠文献があったら、又教えてください。
それにしても今年すでに、458億円と70億円?こんな殺人兵器にこれだけ無駄金をかけているなんて・・・・。
それに、日本人が英語の文献を読めると思いますか?日本語の文献がないのだったら、秘密裏にやっているということじゃないですか?
(転載終了)
すべての方がすべてのトラックバックに目を通す訳ではありません。
間違った情報はご自身の責任で訂正されるべきではないでしょうか?
いくつか疑問があり書き込みさせていただきます。
>国民が防衛について勉強するってどうやって?だって、なんでも極秘で行われているみたいだし
防衛白書を読むだけでかなりの勉強になると思います。
軍隊ですから秘密はあります。しかし金の流れに関しては国会で予算審議されますのでほぼガラス張りです。
防衛施設庁の事件がありましたが、これは極秘の裏金の類ではなく社会保険庁等と同類の、役所では起こりうる事件だと思います(決して許されるものではありません。厳しい追求を望みます)。
「しかし国民には内緒の裏の軍事費とかあるんじゃないの?」と言われると、私には反論できません。私の理解の範疇を超えるからです。
小沢氏を支持する方たちは、彼の提唱する「国連待機部隊」に関してどう思っているのでしょうか?
実現するためには防衛庁の省昇格、もしくは新たな省庁、防衛費(国連待機部隊費が追加か)の大幅な増加は避けられないのですが。
これに関して民主党、小沢氏から明確な発言は得られていません。
防衛白書読みなよ。
毎年懇切丁寧に分かりやすく書いてあるよ?
他国の人が日本の軍事力測るときにこれ一冊あれば凄い便利ってぐらいに詳しく書かれてるんだから…。
あなたはオタだったと言っておりますが全然領域に達していないと思われます。F-18はあくまでマルチロールな機体であり対空戦から対地への爆撃までを全てこなす機体です。ただそのため対空についてはF-15の方がそちらに特化した機体でありF-18を大量に導入するよりも明らかに効率的です。尚貴方の言うようにF-18を導入した場合は自衛隊が敵地への攻撃能力を持ってしまいますよ?
またイージス艦は相手のミサイルを撃ち落す能力に特化した兵器であり、この後弾道ミサイルも撃ち落せるようになります。つまりこれは自国を守るための兵器です。
それこそオタを自認するのであれば勉強不足です。これくらいの知識であれば色々なサイトを探せば勉強できます。
また国防費を知りたければ探せば普通に書いてありますよ。個人の意見ですが北朝鮮などの国に対し自衛力もなく話し合いで解決出来ると思っているのですか?それの方が驚きです。相手は演習と称して日本をまたいで弾道ミサイルを撃つような国家ですよ?日本人が平和ボケしていると言われる所以だと思います。自分たちの国を守るためにある程度の対抗策を持つのは当然だと思います。自衛隊はいらないと言うのなら全てアメリカに任せるのですか?それこそアメリカが居なくなった場合はどうするのですかと問いたいのですが・・・
防衛白書を読んでみるといいのではないでしょうか?
マンガ版もあります。
>小沢氏
この人は自民党時代に"自衛隊を海外に自由に派遣できる"ようにする法律を作ろうとしていました。
それが民主党の旧社会党系の方々と調整の結果「国連待機部隊」構想に繋がりました。
「国連待機部隊」は限定的な海外での武力行使も認めています。
ちなみに息子さんが自衛官だったこともあるそうです。
>どれだけアメリカに貢いで、武器弾薬を買わされることになるのか・・・
国産・ライセンス生産の場合は国内でお金が流れるわけですから、ある種の公共事業のようなものではないかと思います。部品によっては下請けの町工場が作っている
ケースもあるでしょう。
>局地迎撃戦闘機のF-18の数を増やすほうが妥当なのですがね。
F/A-18は局地戦でもインターセプターでもありませんよ。
マルチロールです。
迎撃任務・制空任務・果ては爆撃任務までこなします。
ある意味では空母から他国を攻撃する際(パワープロジェクション)に使用する、その尖兵です。
同機を改造した電子戦機「グラウラー」と共に敵上空まで飛んで行き、
実力で敵航空機の脅威を排除した上で、爆撃を行い得ます。
またイージス艦ですが、スペインやノルウェーも持っていますし、
他にも豪州など購入予定の国が何カ国かありますね。
貴方はNet上では非常に危険な水域まで無知な状態で突入しています
徹底的なリアリズムとその情報分析から本まで出版している、軍事ジャーナリスト井上氏(http://www.kojii.net/)、その理論武装と身内すら間違いがあれば叩く事から「魔王」とまで呼ばれているJSF氏(http://obiekt.seesaa.net/article/29581433.html)に貴方は玩具扱いされています
貴方が感情論だけでなく、昼夜を問わない情報収集と徹底的な理論武装が出来ないのであれば、この辺で撤退するのが賢明かと思われます。
この文を公開して晒すか、貴方個人への忠告と取るかは勝手ですが、(知識は足りないが)正直貴方は良い人っぽいので変な事に係わらずに居たほうが良いかと思われます・・・
空自の持つF15Jは要撃戦闘機です。F/A18は米軍の保有する戦闘攻撃機です。日本に侵入しようとする敵航空機を撃墜するなら普通に考えて空中戦に特化(むしろ専用と言っていい)したF15が専守防衛にあっているとは思いませんか?ちなみにF15は日米以外にもサウジ、イスラエル、韓国(戦闘爆撃機型F15K)が持っています。
そのような軍事大国に滞在してはいけません。
バナーを貼っていただいてありがとうございます。
今、「広島瀬戸内新聞ブログ版」の記事を見たら、民主党はホワイトカラー・エグゼンプションに反対だとか。
それだけでも、自民党よりはよほどましですね。何かと人を驚かせることの多い小沢さんですが、期待するとはぐらかされたり、かと思うと突然良いことを言い出したりするので、目が離せません。
自衛隊に関しても国防に関しても我々には情報が入ってこないですね。特に国防の考え方はメディアで流されているもの、我々が考えているものとはかなり異なったものがあるような気がしてなりません。
さて私は最近自衛隊煎餅とかイラク饅頭なるものが自衛隊広報センターで販売されてることを知りました。知り合いの子供の通ってる学校の教師が以前自衛隊に所属していた(どうゆう経歴なのか不思議ですが)ということで時々おみやげに買ってくるのだそうです。ここに行くとちょっとは自衛隊のことが分かるのかな??
HPの掲示板書き込みの一つ一つにまで丁寧に返信するというのは凄いですね。小沢氏の並々ならぬ本気度が伺えます。相当な覚悟がないと、こんな細かい所まで丁寧な対応は出来ないでしょう(少なくとも私には無理)。体調がすぐれないようなので、あまり無理しないでいただきたいですが…。
美爾依さんも毎日更新で大変だと思います。体を壊さないように気を付けて下さい。
私も、教育基本法「改悪」に反対します。
第4波ヒューマンチェーン参加します。
先日、竹内常一先生の講演会に参加しました。
ヒューマンチェーンに参加されて、60年安保と比べての感想は、
当時より活動の足腰がしっかりしているのではないか、
本国会での成立はまだまだ阻止できる、とうことでした。
教育基本法「改悪」については、知人経由の個人的なつながりで、全国各地で40回ほどの講演をされており、
ここまでの回数の多さは過去に記憶が無いそうです。
全国紙はあまり報道しませんが、市民レベルでの反対の声は各地で高まっているようです。
新聞報道にだまされることなく、教育基本法の改悪阻止を
目指してがんばりましょう。
ありがとうございます。私にはあまり似合わない女性らしいテンプレートですが、これで少しはフェミニンな面を引き出せたらと思います。(笑)
他の民主党議員(例えば森ゆう子とか)は受信のお知らせも何の返事もなかっただけに、小沢氏本人からのお返事は、とても嬉しかったです。こういった草の根的な活動が将来実を結ぶのだと思います。小沢氏を心から応援したいと思います。
奈央さん、
お久しぶりです。お元気でしたか?
今日本で景気がいいのは大企業だけで、一般市民の給料は下がっているようです。景気の良さが庶民レベルで感じられないのはもっともですね。今の自民党安倍政権は市民からの血税をどんどん吸い取って、その見返りもないまま、官僚、政治家、企業のトップだけが得をするしくみになっているようです。
来年は、政権交代が実現する年になればいいですね。
花美月さん、
やはり、省の方が庁よりも予算が多い分、ますます武器の購入が増えるのは、明らかでしょうね。これまでも、国防費が世界トップ5に入っていたというのは、驚きでした。省になったら、トップ3に入るのではないでしょうか。
ヘンリーオーツさん、
昨日はご苦労さまでした。国会前での動画、楽しみにしています。安倍を倒したら、みんなで祝いの杯をかわしましょう。それまでは、みんなでがんばりましょうね。ヘンリーさんのようにリアルの世界で活動していらっしゃる方がいるので、AbEndキャンペーンにも拍車がかかります。
眠り猫さん、
へえ、眠り猫さんは軍事オタクだったのですか?全然知りませんでした。世の中にはそういった方も私が思っている以上にたくさんいるのかもしれませんね。
それにしても実際いくらくらい軍事費に使われているのか真実は公表されていますか?それを知ったら、国民は気絶してしまうかもしれませんね。
実は、私も大学生くらいまで、軍事オタクでした。かなり詳しいものがあります。ただ、ある日、それらの兵器が自分に向かって使われることを想像したとたん、怖くなって、オタクをやめました。
日本の軍事費は、世界第5位とされています。中国が実質的にはもっと上位にくるので、6位でしょうが、とても「自衛隊」と言う名のものではありません。上位5カ国はすべて核保有国です。
特に、日本は、ハイテク装備がすごいのです。世界中で、高価なF-15イーグル戦闘機を標準配備しているのも、イージス艦を何隻ももっているのも、アメリカを除けば日本だけです。(イージス艦は韓国も1隻持ってます)
ただ、日本の自衛隊を総覧すると、陸上自衛隊を除くと、海空は、アメリカ第七艦隊を支援するための装備ばかり持っていて、国防に役立つものはほとんどもっていません。また、国防に特化するなら、高価なF-15を買うよりも、局地迎撃戦闘機のF-18の数を増やすほうが妥当なのですがね。ここら辺が、安倍を含めたネオコンの意向が働いているところであります。
非常時の指揮命令系統もアメリカ軍に従属することになっていますし、その際の使用言語は英語です。
自衛隊とは、「第2アメリカ軍」なのです。現状でも。だから、アメリカも安倍も、自衛隊の海外でのアメリカの肩代わりを目指しているのでしょう。
日本人の若者を、他国の都合で殺してはなりません。
この点を強く訴えて行きたいと思います。
国防費でいったらすでに、りっぱに防衛省化しとりますね。orz
これで本当に防衛省になったら、どれだけアメリカに貢いで、武器弾薬を買わされることになるのか・・・
<世界の国防費>
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/2003def-sai-axx.htm
ワーキングプアについて、一昨日のNHK特集を見ました。
働いても働いても貧しさから逃れられない、まるで蟻地獄の中にいるような暗澹たる気持ちになる番組でした。
そのひずみは、低所得者や障害者、母子家庭に重くのしかかることがとても痛いです。
最近、国から支給される母子家庭への援助金が二万円カットされるような話がニュースで放送されました。
なんでまた政府は、弱いものいじめをするのかという気持ちで一杯です。
いったい誰がこんな国にしてしまったのでしょうか?
政治家や官僚、国家公務員の無駄遣いを少しでも減らしてほしいと思います。
徒歩で五分もしない道なのにタクシーを遠い田舎から呼びつけてまで無駄遣いをする政治家に「歩くか近くのタクシー拾って安くすませなよ」と言いたい今日この頃です。
それと美爾依さん、私は今、景気がよいということを肌で感じられません。
近くのスーパーは、品がかなり減りましたし、買い物も一円でも安いものを探すことで手いっぱいです。
例えば魚ならアラを買ってそれを焼き魚や煮魚にしたり、肉や野菜なら見切り品を買ったりしています。
田舎だから、お米は自宅でなんとか作れてるし親戚に野菜を分けていただいたりできるので、まだ私たち家族は深刻ではないと思いますが。
でも、私たち家族にとってはなんだか景気が回復傾向にある話は関係の無い話のようです。
たぶん儲けてたり甘い汁を吸ってるのは上の連中でしょうね。
バブル景気の時も、景気のよさを実感できない生活でした。
地上げ屋が乗っ取る話しかなかったですから。
政治家は、本当は1年と言いたいところだけど1ヶ月でもいいから、ビンボー生活をして国民の苦しさを肌身に感じてほしいです。
たぶん安倍さんは一週間もしないうちに音をあげると思うけど。。。
我慢や辛抱を重視したいと教育改革で言うなら自ら率先してやってほしいです。
ビンボー生活は、肌で感じなきゃ絶対分からないと思いますので。
安倍さんもどうですか?
しかし、小沢さんからコメントをいただけるなんて、驚きですね。小沢さんは、ドブ板選挙のススメをされるなど、民主党を変えようという意欲は感じます。政策面では今なお新自由主義的な側面が根強くあるので、全面的には賛同できませんけど、野党第一党なので、安倍の悪政に対抗すべく頑張ってほしいものです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
アメリカ年次改革要望者+経団連=アベシ素直に従順で・・・(1)
頼むよ、民主党!(教基法への抵抗)+いじめ撲滅運動に誓約書?+憲法改正のCM+安倍一文字は責任?
まずターゲットにされたのが、「食費」。
ただでさえマズイ食事をさらに油っぽくする(カロリーを維持しなきゃならんので)ということで学生から大ブーイング。
結局休日用の弁当食(スナック菓子やカップラーメンなど)を削ることで決着がついた。
武力で他国を侵略するというのは割に合わん。
そんなことをするくらいなら経済力を使うでしょ。
ワーキングプアの問題も、民間での資源配分を活性化させるためにわざわざ企業減税をしたのに、それを株主や設備投資だけに回して人的資源に投下しやがらねえところに問題がありんす。
規制緩和は徹底されてこそ効果があるのに、むらがあるとそこで流れが止まってしまいます。
貧富の格差はそれにキャッチアップできなかったところで起こっているのがわからんのですか。