2012.05.30 (Wed)
消費増税をめぐる小沢、野田会談平行線で終わる
たとえ、会談が平行線に終わったとしても、今回の小沢、野田会談はとても意義のあるものだったと思う。なぜなら、官僚のパペットの首相と1時間半も話し合ったということは、野田氏に小沢氏の考えを十分に聞いてもらえたことを意味するからだ。
会談後に野田氏が、「1時間半にわたってかなり率直な天下国家の議論をした。きょうの会談を反すうしながら考える。」と述べたとおり、これまで、官僚や前原、岡田などの反小沢派の意見しか聞いていなかった野田氏にも、今回の会談で小沢氏と議論したことをじっくりと考える機会を与えることができたことはよかったと思う。
民主党内に100人以上の派閥をかかえる小沢氏に対して、野田氏は、消費増税法案の成立にむけての協力を求めたが、小沢氏は、「国民に大きな税負担をさせる前に政権としてやることがあるのではないか。」と延べ、民主党が増税前にやることとして、次の3つを主張した。
1.国の仕組みを中央集権から地方主権に変える。
2.政権交代で訴えた社会保障改革を実現する。
3.デフレ経済から脱却し、日本経済を立て直す。
小沢氏の発言を100%支持したい。今の野田政権がやっていることは、自民党とほとんど変わらず、増税によって社会保障がどのように改革されるのか、政治家や官僚はどのような痛みを分け合うのかを全く議論しないまま、増税だけを国民に訴えている。そんな政府の方針に国民が納得するはずはない。おそらく、社会保障改革とは言葉ばかりで、実際は改悪になるので、語らないのだろうが、それでは、全くお話にならない。
小沢氏から袖にされた一方で、これまで、自民党に秋波を送ってきた野田政権が、小沢氏と会談したことで、自民党からは、「二股をかけている」と批判が相次いだ。批判するほうもするほうだが、小沢氏の説得に失敗した野田政権は、今回の会談によって、増税法案の成立からますます遠のいてしまったという印象だ。
さて、今晩9時から小沢氏がテレビ出演するのでお見逃しないように。
Ozawa Ichio Website
【TV出演のご案内】
本日、30日(水)NHK「ニュースウォッチ9」 に小沢一郎代議士が生出演いたします。
■放送日 : 5月30日(水)
■放送時間 : 21:00~
■放送局 :NHK
■番組名 : ニュースウォッチ9
■聞き手 :大越キャスター・井上キャスター
■主な内容 :野田首相との会談内容について
社会保障と税の一体改革、消費増税について 今後の政治行動について等
■番組HP :ニュースウォッチ9
ぜひ、ご覧下さい。
【More・・・】
首相と小沢氏 会談は平行線NHK 5月30日 13時35分
野田総理大臣は、民主党の小沢元代表と30日、民主党本部でおよそ1時間半にわたって会談し、消費税率引き上げ法案の成立に向けて協力を要請しました。
会談のあと、小沢氏は、記者団に対し「野田総理大臣に対し、『消費増税に賛成か否かと今、問われれば、賛成というわけにはいかない』と話した」と述べ、会談が平行線に終わったことを明らかにしました。
野田総理大臣と民主党の小沢元代表の会談は、民主党本部で、輿石幹事長も同席して、およそ1時間半にわたって行われました。
この中で、野田総理大臣は「今日の財政事情、特に少子高齢化の問題を鑑みれば、消費税率の引き上げは待ったなしだと認識している」と述べました。
そのうえで、野田総理大臣は「国会で審議が進んでいる法案については、この国会中に採決して成立を期すのが私の立場だ。是非、協力してもらいたい」と述べ、今の国会での法案の成立に向けて協力を要請しました。
これに対し、小沢氏は「消費増税について、国民の大方の皆さんの抱いている感じは『国民に大きな税負担をさせる前に政権としてやることがあるのではないか。それをやってからの話ではないか』というのが、国民の率直な偽らざる気持ちではないか。私も同じように考えている」と述べました。
そして、小沢氏は、消費税率を引き上げる前に、国の仕組みを中央集権から地方主権に変えること、政権交代で訴えた社会保障改革、デフレ経済からの脱却の3点を実現する必要があると主張しました。
そのうえで小沢氏は「消費増税に賛成か否かと、今、問われれば、賛成というわけにはいかない」と述べ、会談は平行線に終わりました。
このあと野田総理大臣は、総理大臣官邸で、記者団が「一致点は見いだせたのか」と質問したのに対し、「一致点、合意形成というのは、法案に賛成ということなので、そこには至っていない」と述べました。
また、野田総理大臣は「小沢氏は、『消費税引き上げ自体は反対ではない』と言っていた。私は、待ったなしで、小沢氏は、行政改革などをやり遂げた後にという時間軸の問題で差があると思った」と述べました。
さらに、野田総理大臣は、再会談の可能性について「1時間半にわたってかなり率直な天下国家の議論をした。きょうの会談を反すうしながら考える」と述べました。
一方、小沢氏は、党本部で記者団に対し、「お互い、ざっくばらんな意見交換をすることができたと思っている。一致点を見い出せるかどうかは分からないが、私は一党員になったばかりであり、代表から呼び出されれば、党員として行かなくてはならない」と述べ、野田総理大臣から再会談の要請があれば応じる考えを示しました。
また、会談に同席した輿石幹事長は、記者団に対し、「野田総理大臣も小沢元代表も2人の考えを十分述べた。結果的によい会談だった」と述べました。
そのうえで輿石氏は「何としても党内が一致結束して、避けて通れない大きな課題にきちんと応えていく。そういう点で、さらに汗をかいていきたい」と述べました。
小沢氏、消費増税「賛成できない」=首相協力要請、会談は平行線
[時事通信社]WSJ 2012年 5月 30日 14:02 JST
野田佳彦首相は30日午前、民主党の小沢一郎元代表と党本部で約1時間半会談した。消費増税関連法案について首相は「今国会中に採決し、成立を期すのが私の立場だ。ぜひ協力をお願いしたい」と要請。これに対し、小沢氏は「賛成か否かと今問われれば、賛成というわけにはいかない」と述べ、反対の姿勢に変わりがないことを直接伝え、会談は平行線に終わった。これを受け、首相が自民党との修正協議に軸足を移すのか、民主党内の融和を優先して小沢氏説得の努力をさらに続けるのかが焦点となる。
首相と小沢氏の会談は、昨年9月の就任後初めて。会談には、仲介役として輿石東幹事長が同席。終了後に3人が個別に記者団の取材に応じ、内容を説明した。
それによると、首相は「早く安定財源を整えないといけない。財政も厳しい状況だ」などと増税の必要性を強調。これに対し、小沢氏は(1)大きな税負担をさせる前に、行政改革や地域主権改革など政権としてやることがある(2)消費増税だけが前面に出ており、一体改革とは言えない(3)日本経済は再建途上にあり、経済政策の面からも納得できない―ことなどを挙げ、首相の協力要請を拒んだ。
首相は、行革などに関し「自民党政権と比較し、いろいろな面で前進している」と強調したが、小沢氏は「自民党政治の延長線上の観点で比較すればそうかもしれないが、われわれの主張はもっと大きな大胆なものだった」と2009年衆院選マニフェスト(政権公約)の順守を求めた。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『小沢一郎を支持します!-トラックバック・ピープル』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
Tags : 小沢一郎 |
野田佳彦 |
輿石東 |
会談 |
消費増税法案 |
社会保障改革 |
平行線 |
マニフェスト |
政権交代 |
|
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
いやそういったなら猿回しの猿に失礼かもしれません。
その点小沢先生は国民のことをだれよりも考えている偉人です。
野田はサラリーマンの平社員としても通用しない史上最悪の総理大臣です。
というか早く精神病院でも送り込んだ方がいいと思います。