2012.05.22 (Tue)
北九州市が今日がれき受け入れ、明日試験焼却
がれきを試験焼却する目的を、住民の理解を得るためとしているが、多くの住民が反対しているがれきの焼却を試験的にして、住民の理解を得られるはずもない。
それにしても、利権のために、放射性汚染されたがれきをわざわざ汚染されていない可能性が高い北九州まで運んで焼却して、放射能をばらまこうとする日本政府と北九州市は、いったい何を考えているのだろうか。
下の動画は、3日前に石巻氏市のがれきが搬出されたときのもの。
宮城・石巻市のがれき受け入れ検討の福岡・北九州市へ搬出始まる(12/05/19)
宮城・石巻市のがれきの受け入れを検討している福岡・北九州市に向けて、19日、石巻市でがれきの搬出が始まった。
北九州市は、震災で発生したがれきを受け入れる広域処理を検討していて、住民への理解を求めるために、試験的にがれきの焼却を行うことにしている。
19日は、北九州市での試験焼却用に、石巻市からトラック28台分、およそ80トンの木くずを中心としたがれきの搬出作業が行われた。
「震災がれき」が西日本に入るのは、これが初めてとなる。
19日に搬出されたがれきは、5月22日に北九州市に到着する予定で、23日から試験焼却が行われる。
今年の3月末に細野環境相が、がれき広域処理について理解を求めるために北九州市に行って、街頭演説をしたが、その後のインタビューと、新幹線に乗る前のインタビューの動画を紹介したい。焼却施設や焼却されるがれきの量など、いまだにあいまいにされたままで、北九州市民の不安を煽っている。
【More・・・】
【IWJ福岡】北九州市での震災がれき受け入れについて 細野環境大臣
Published on Mar 25, 2012 by kounominato
【3月26日追記】
IWJ 佐々木隼也記者の追加取材(北九州市環境局循環社会推進部への電話取材)によると、「北九州市では昨年、受入れ可能量として4万トンという数字は環境省に提出しているものの、まだ受入れ決定をしていないので、この数字がそのまま受入れ量ということではない。」とのことです。
くわえて、仮設の焼却施設については、「北九州市では持っていないし、建設予定もないと。」のことです。
また、石巻市で、仮設の焼却施設(1日300トン処理)を5月完成予定で5基建設中なので、多分、細野大臣は、それを言い間違えたのではないかと考えられます。
http://www.pref.miyagi.jp/shinsaihaitai/assessment/index.htm
しかし、たとえそうだとしても、(例:3年間×1000日稼働)=(1500トン×1000日)=150万トンなので、どこから細野大臣は「1000万トン以上」という言葉を出されたのか定かではありません。
細野大臣の説明が、如何に支離滅裂なものであるのか、改めて浮き彫りとなりました。
(↓以下、本文)
________________________
【IWJ福岡】北九州市小倉駅前(2012年3月25日12時~)にて行われた、細野原発担当大臣のがれき広域処理について理解を求める街頭演説後のインタビューと、新幹線に乗る前のインタビューです。
3/19付の西日本新聞では、「北九州市によると、受け入れた場合の処理能力は年間約4万トン」と報道されていました。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/292691
________________________
【重要部分文字起こし】
記者:北九州市だけで一体、年間何万トンのがれきを処理できるかご存知ですか?
細野大臣:北九州市では、仮設の焼却施設を作っていますので、今一応仮設だけで300万×5ですから、それこそ1000万トン以上のがれきを処理できるようにはなっていますね。
記者:この前の新聞報道だと、年間4万トンしか処理能力がないと新聞には出てたんですが、
その点はどうお考えでしょうか?
細野大臣:北九州でですか?
記者:北九州市の処分場の処理能力は、4万トンと書いていました。
細野大臣:北九州の処理方法をこれからどういう風にしていくかというのは、
まさにあのー、これからしっかりと市長を含めて話し合いを含めてした上で、
決めていきたいと思いますので、国で勝手に決めるというわけではありません。
記者:「(震災がれき全体約2,253万トンの、)0.1%(4万トン)しか処理できないですよね?」
細野大臣:(質問答えず)
__________________________
インタビュー最中に、他社記者か役人から、「メディアの方ですか?」など、私は横槍を入れられ、細野大臣の回答内容に的確な指摘をできなかったことを後悔していますが、改めて見返すととんでもない発言です。
細野大臣の発言が間違っていなければ(※間違いの可能性が極めて高い)、300万トン×5=1500万トン(震災がれきの全体の約65%!?)もの仮設の焼却施設を、北九州市は、市民に一切説明することなく、秘密裏に作っていることになります。
そもそも、放射性物質をどのくらい含んでいるかという議論以前に、何故、東北の震災がれきを、遥々1000km以上離れた北九州市へ、多額の輸送費(税金)をかけながら運んできて処分をしないといけないのか?細野環境大臣などからは、全く整合性のとれた説明がなされていません。
また、がれきを受け入れる方針の北橋北九州市長及び、北九州市議会議員にも、しっかりと整合性のとれた納得のいく説明を求めます!
こんな行政による横暴が許されていいはずがありません。
【IWJ福岡による中継映像(ノーカット版)】
http://www.ustream.tv/recorded/21353070
【IWJ】
http://iwj.co.jp/
【神湊ブログ】
http://blogs.yahoo.co.jp/xhhhn264/8861750.html
北九州市で市民ががれき搬入阻止 試験焼却に反対
東京新聞 2012年5月22日 11時17分
東日本大震災で発生した宮城県石巻市のがれきの試験焼却を予定している北九州市で22日、がれきを積んだトラックが廃棄物集積地の敷地内に入るのを、試験焼却に反対する市民ら約30人が阻止した。
午前9時ごろ、集積地前にトラック6台が到着したが、市民らが取り囲んだり、座り込んだりして敷地内への進入を妨げた。
西日本で初めてとなる同市での試験焼却は23日から25日まで市内2カ所の焼却場で行われる予定。試験焼却の対象は、放射性セシウム濃度が1キログラム当たり100ベクレル以下の木くずを中心とした可燃物約80トン。
(共同)

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『小沢一郎を支持します!-トラックバック・ピープル』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 北九州市で震災がれき搬入反対派市民らを強制排除 2人逮捕 (2012/05/24)
- 真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って (2012/05/24)
- 北九州市が今日がれき受け入れ、明日試験焼却 (2012/05/22)
- 政府は原発再稼動よりも自然エネルギー導入に力を入れよ (2012/05/19)
- 福島第一原発4号機の危険性に関する議論 (2012/05/18)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック