2012.05.11 (Fri)
悪徳指定弁護士という烙印を押された大室俊三、村本道夫、山本健一
そもそも、検察が2度も不起訴にした後、実態のない検察審査員が、捏造された捜査報告書をもとに、『起訴相当』と議決した無意味な小沢裁判が、続行され無罪判決を出されたこと自体、わけがわからなかったが、その上、無罪になった小沢氏を控訴する指定弁護士らは、いったいどこまで非常識なのだろうか。常識をわきまえた弁護士なら、控訴する前に、その辺をクリアにするべきだろうが、弁護団主任の弘中惇一郎弁護士が下の記者会見で述べられているように、この3人の指定弁護士は、弁護士の感覚を持ち合わせていなかったようだ。
小沢一郎裁判控訴決定 弁護団[被告側]による記者会見
■控訴を受けての小沢一郎民主党元代表のコメント
「指定弁護士による控訴について」
先日の無罪判決の内容を見る限り、控訴審でこれが覆るとことは想定しにくく、指定弁護士が控訴したことは理解に苦しむ。いずれにしても、弁護団と協議した上、早期に公訴棄却もしくは無罪という結論が得られるよう、万全の対応を取りたい。 平成24年5月9日 衆議院議員 小沢一郎
小沢一郎裁判控訴決定 指定弁護士[検察側]による記者会見
悪徳指定弁護士の会見の中にもあまりにもわざとらしい受け答えがあると同時に矛盾した言動も目立った。例えば、政治裁判ではないといいながら、政治的影響はあると思うといったり、控訴に時間がかかったとか控訴を引き伸ばしたつもりはないと強調しているが、実際は、控訴を判断するのにすれすれまで時間がかかっている。個人的には、小沢氏を次期民主党代表選に出馬させないように、控訴するのはもともと決まっていたが、わざと悩んでいるふりをして、より多くのカネを悪徳集団や反小沢派から引き出そうとしていたのではないかと推測している。
大室俊三弁護士が、平成22年10月の選任からこれまでに費やした時間は、839時間に上ると会見で回答するとすぐに、「指定弁護士の報酬は1審、2審、上告審の各段階ごとに最高120万円。限度額の120万円が支給されたとしても、1審の報酬は時給1500円を割り込む計算になる。」と報じたが、これだけのカネでこの3人が今回の裁判に関与しているはずがない。
悪徳指定弁護士らが今回控訴したのも、悪徳集団にさらにカネを積まれてやったのだろう。控訴のタイミングをすれすれまで引き伸ばしたのも、より多くのカネを手に入れるためだったに違いない。原発推進派と同じように、世の中、全てはカネで動くと思っている者がいれば、カネのためならなんでもする奴らもいるために、世の中は不幸になっている。しかし、死ぬときはいくら金持ちでもお金をあの世に持っていくことはできず、下手に多くの遺産を残したばかりに遺族が不幸になることもある。それでも、弁護士の名誉よりもカネを選んだという不名誉は、死んだ後もずっと残る。こう考えると、この悪徳指定弁護士らは、本当にかわいそうな奴らだと思う。
小沢弁護団と指定弁護士の会見の概要は次の通り。
【More・・・】
小沢氏裁判 指定弁護士が控訴NHK 5月9日 18時18分
みずからの政治資金を巡って強制的に起訴された民主党の小沢元代表に無罪判決が言い渡されたことについて、検察官役の指定弁護士は、9日、東京高等裁判所に控訴し、裁判は2審で改めて審理されることになりました。
これについて小沢元代表は「控訴審で無罪が覆ることは想定しにくく、控訴は理解に苦しむ。弁護団と協議のうえ、万全の対策をとりたい」というコメント出しました。
民主党の小沢一郎元代表(69)は、収支報告書にうその記載をしたとして、検察審査会の議決によって強制的に起訴され、東京地方裁判所は先月26日、無罪を言い渡しました。
この判決を不服として、検察官役を務めた3人の指定弁護士は、9日午後、東京高等裁判所に控訴しました。
指定弁護士3人は東京・霞が関で記者会見し、大室俊三弁護士は、控訴した理由について「1審判決に見逃せない事実誤認があり、2審で十分修正が可能だという結論に達したため、全員一致で控訴することに決めた」と説明しました。
また、「政治的な圧力は受けていないし、政治的な影響を考えて結論を出そうという思いは全く無かった」と述べました。
一方、山本健一弁護士は「無用に裁判を長引かせるわけにはいかないので、正直、けさまで悩んでいた」と述べました。
指定弁護士が控訴したことで、小沢元代表の裁判は2審で改めて審理されることになりました。
これについて小沢元代表は「先日の無罪判決の内容をみるかぎり、控訴審でこれが覆ることは想定しにくく、指定弁護士が控訴したことは理解に苦しむ。いずれにしても、弁護団と協議したうえ、早期に公訴棄却もしくは無罪という結論が得られるよう、万全の対策をとりたい」というコメントを出しました。
また、元代表の弁護団で主任を務める弘中惇一郎弁護士は「1審で無罪となったのに、あくまで有罪を求める姿勢には違和感を覚える」と控訴の対応を批判しました。
“事実関係や証拠は変わらず”
元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は「検察審査会が求めた有罪とすべき理由を1審がきちんと受け止めてないという思いを指定弁護士が抱いたのだと思う。2審で指定弁護士は、小沢元代表の違法性の認識について『うすうすでも気付いていたはずだ』と主張していくのではないか。しかし、事実関係や証拠関係は1審と全く変わらないので、有罪になる可能性は低いと思う」と話しています。
“2審有罪は不可能ではないが、かなり厳しい”
検察審査会に関する政府の検討会の委員だった東京経済大学の大出良知教授は「指定弁護士は、証拠の観点から非常に難しい選択をしたと言わざるをえない。2審で、新たな証拠を求めることは法律的には不可能ではないが、現実としてはかなり厳しく、小沢元代表を有罪とすることは難しいのではないか」と話しています。
小沢元代表弁護団の会見
NHK 5月9日 22時25分
みずからの政治資金を巡って強制的に起訴された民主党の小沢元代表に無罪判決が言い渡されたことについて、検察官役の指定弁護士は、9日、東京高等裁判所に控訴し、裁判は2審で改めて審理されることになりました。
小沢元代表の弁護団は記者会見し、主任を務める弘中惇一郎弁護士は次のように述べました。
その概要です。
Q.控訴の感想は?
(弘中弁護士)控訴したと聞いて大変意外だったし、ややがっかりした面もある。
弁護士の感覚からすると、1審であれだけ審理をして無罪になった場合にその人をさらに被告として裁判を続けることに違和感がある。
被告の人権ということでもそうだし、検察なら検察としての判断があるだろうが、今回は指定弁護士で、弁護士としての感覚を持っていると思っていたので、その点でややがっかりしている。
この事件は検察で不起訴になって、検察審査会では、裁判所で白黒決めてもらう機会は持とうということで強制起訴に至ったと理解しているが、そうであれば、あれだけ審理をして、東京地裁が結論を出した以上、尊重されるべきではないか。
控訴審で新しい事実、新しい証拠が出てくるとも思えない事件なので、1審の判断が納得できないというだけで控訴したのであれば遺憾。
ただ、1審の判決はこちらからしてもやや納得できない面もあるので、控訴審もきちんと任務を遂行して一日も早く無罪の判決を確定させるよう力を尽くしたい。
Q.小沢さんと話はしたのか?
(弘中弁護士)話をしてみようと思ったが、うまくつながらず話をしていない。
Q.納得できない点とは具体的に何か?
(弘中弁護士)法律的判断としては、不動産の所有権移転時期は契約当事者の意思で10月29日と特定できる、したがって秘書だった石川議員に虚偽記載の故意があったという構造になっているが、売買予約や仮登記とか、そういうことすら知らなかった人(石川議員)が所有権移転がいつなされたという認識ができたかは疑問。
Q.指定弁護士は今までの証拠で主張できる、その一方で補充捜査の可能性も示唆しているが?
(弘中弁護士)今まで出た証拠を別の裁判官に再評価してもらうというのは本来の構造からすると、おかしいのではないか。
1審の判決に明らかな論理的整合性を欠いているということでないと、単純に今までの証拠で、また新しい事実評価を求めるのはどうかなという気がする。
補充捜査については控訴審は事後審という縛りがあるので、簡単に認められるべきではない。
Q.2審は被告が出廷する必要がないが?
(弘中弁護士)一般論からすると、裁判である以上は出席されたほうがいいのではと思っている。
Q.控訴審で被告人質問や石川議員の証人尋問を再度、申請する可能性があると思うが?
(弘中弁護士)被告人質問などで補充立証するのは本末転倒だと思う。
Q.出た場合は反対?
(弘中弁護士)控訴審は証拠を何でも出せるわけではない。
1審で調べられなかった特別な理由が必要ですから。
われわれは訴訟法に照らして不適当であればそういう意見を申し上げると思う。
Q.国会で証人喚問の話が出た場合に反対する?
(弘中弁護士)国会での証人喚問は、私がとやかく申し上げることではないし、時と場合によっては堂々と出て話してもいいと思っている。
裁判中だから話をさせないとは考えていない。
Q.控訴審も同じ弁護団で臨む?
(弘中弁護士)小沢さんから確認取っていないが、基本的には引き続き委任されると理解している。
Q.指定弁護士は控訴する判断に政治的影響を考えていないというが?
(弘中弁護士)被告人の立場や政治的影響を全く無視したとなれば問題ではないか。
生きた社会の中の事件だから、その方の立場や影響を十分考慮して控訴するかどうかを決めるのが当たり前であって、単純に判決に納得できないから、ほかのことを無視して控訴したのであれば、いかがかなと思う。
Q.判決以降、小沢元代表本人と話したか?
(弘中弁護士)判決当日の夜は話したが、それ以降は特にない。
窓口になっている方を介して、控訴するのか気にかけているというレベルの話をしただけ。
小沢元代表裁判 控訴した指定弁護士の会見
NHK 5月9日 19時50分
みずからの政治資金を巡って強制的に起訴された民主党の小沢元代表に無罪判決が言い渡されたことについて、検察官役の指定弁護士は、9日、東京高等裁判所に控訴し、裁判は2審で改めて審理されることになりました。
控訴にあたって、3人の指定弁護士(大室俊三弁護士 村本道夫弁護士 山本健一弁護士)が記者会見を開きました。
(大室弁護士)先ほど3人で協議した結果、控訴することにした。
Q.控訴を決めた理由は?
(大室弁護士)1審判決に見逃せない事実誤認があり、3人で協議した結果、2審で十分、修正が可能だという結論に達したため、長時間議論した結果、全員一致で控訴することに決めた。
Q.一番議論になった点は?
(大室弁護士)共通していたのは1審判決におかしい点が多いこと。
検討した結果、これまでの証拠で1審判決を修正することが可能であると考えたということ。
Q.どの部分がおかしな点と考えた?
(大室弁護士)まさに控訴理由になることで、これ以上の説明はできない。
Q.特捜部が2回不起訴にして1審も無罪、ハードルが高いと思うが、それでもいけると?
(大室弁護士)そういう判断です。
Q.どうやって共謀を認めさせる?
(大室弁護士)追加の証拠などは検討するが、今ある証拠でも1審判決の誤りは指摘できると考えている。
Q.再び被告人質問や、元秘書らの証人尋問を行うのか?
(大室弁護士)現時点で行うかどうかも含めて誰を申請するかなど、具体的なことは決めていない。
Q.被告人の立場に長くとどめておくのは、いかがなものかという話もあったが?
(大室弁護士)まさにそういう点に配慮して判断したが、その点を踏まえても、この結論に達したということ。
Q.どれぐらい一般から意見が寄せられた?
(大室弁護士)私の事務所には、100を相当超えるくらい手紙、ファックス、電話があった。
控訴してほしい、控訴してほしくないは半々という印象。
Q.世論の動向も検討材料に?
(大室弁護士)世の中がどういう関心を持っているか、緊張感のような意味で聞いた。
いろんな場面で人の意見を聞いている。
私自身が独り善がりにならないよう意識した。
Q.新たな証拠を提出することも?
(大室弁護士)新たな価値のある証拠が発見できるかこれから詰める。
今の時点で証拠を提出しないことを決めたわけではない。
補充できる証拠があるか精査し検討する。
補充捜査の可能性もある。
Q.それぞれ悩んだ点、心境を?
(村本弁護士)無罪である被告の立場を考えた。
一方で、この事件の証拠で見た実態をいちばん理解しているのは被告や証人だが、2番目は指定弁護士だと考えている。
いろいろ検討し、果たすべき職責、対応を考えあぐねたが、検討して最終的に控訴することになった。
(山本弁護士)控訴審で原判決を破棄させる有罪立証ができるのか考え、悩んだところ、1審で不十分と判断された点について十分立証できたと反論できるのか考えた。
単に判決がおかしいと思ったからといって無用に裁判を長引かせるわけにはいかないので正直、けさまで悩んでいた。
最終的にあとの2人と議論して決めた。
(大室弁護士)指定弁護士として、控訴するのが正しい道なのか、納得できない部分があっても受け入れる選択の余地はないのか悩み抜いた。
3人で議論をして、今はベストな選択と思っている。
Q.政治裁判との批判もあるが?
(大室弁護士)政治裁判であるとは考えていない。
Q.補充捜査とは、誰かを聴取するとか令状取って強制捜査に乗り出すということか?
(大室弁護士)令状を取って具体的に何かをするということには、現状なっていないが、将来にわたってそういう方法を取らないというわけでもない。
Q.政治的影響は考慮したか?
(大室弁護士)どのような結論でも、何らかの政治的な影響はあると思うが、われわれは政治的な影響を考えて結論を出したわけではない。
Q.政治的な圧力を感じることは?
(大室弁護士)政治的な圧力は私にはなかった。
(村本弁護士)全くありません。
(山本弁護士)何もありません。
Q.有罪にする自信はどの程度あるのか?
(村本弁護士)控訴審の裁判官を説得できる相当程度の自信があるということでしょうか。
5割では足りない。
(大室弁護士)5割を超える相当の確度で修正が可能だと感じた。
100%できますというものではないが、100%見込めないと控訴できないものでもない。
(山本弁護士)弁護士として恥ずかしくない程度には1審判決が退けられる可能性があると判断した。
Q.控訴審もこの3人で行う?
(大室弁護士)そのつもりです。
Q.最高裁判所が2審の役割について、1審を尊重すべきだとする判断を示しているが?
(大室弁護士)当然そういうことも含めて1審には見逃せない部分があるということ。
Q.最も見逃せない誤りだと思った点は?
(大室弁護士)控訴理由は十分検討する。
1審は「共謀が認められない」とした部分、そこが証拠に照らして事実誤認だと。
控訴理由をどこまで書き込むかはこれから。
Q.決めるときにはどうやって決めた?
(大室弁護士)最終的に3人の挙手で決めた。
はっきり意思表示をして決めた。
Q.1審の判決よりも認定が後退するリスクもあるが?
(大室弁護士)その点も含めての判断です。
Q.これまでに指定弁護士として執務した合計時間は?
(大室弁護士)839時間。
(山本弁護士)少し前の時点で、600数十時間だったと思う。
(村本弁護士)カウントはしていない。
Q.指定弁護士の負担については?
(大室弁護士)何も考えずに頑張りますとしか言いようがない。
それを考えながら職責を果たすものではない。
Q.控訴の判断に時間がかかりすぎでは?
(大室弁護士)時間がかかりすぎとは思っていない。
無意味に引き延ばしたつもりもない。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『小沢一郎を支持します!-トラックバック・ピープル』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 悪徳指定弁護士という烙印を押された大室俊三、村本道夫、山本健一 (2012/05/11)
- 速報:指定弁護士側が小沢氏控訴へ (2012/05/09)
- 指定弁護士が小沢裁判の無罪判決を控訴できない理由 (2012/05/03)
- 速報:小沢元民主党代表に無罪判決 (2012/04/26)
- 司法ジャーナリストの鷲見一雄氏によれば、小沢氏は有罪となる (2012/04/23)
Tags : 小沢一郎 |
裁判控訴 |
弁護団 |
弘中惇一郎 |
控訴決定 |
記者会見 |
指定弁護士 |
大室俊三 |
村本道夫 |
山本健一 |
悪徳指定弁護士事務所の情報をありがとうございました。『日々坦々』で悪徳指定弁護士の事務所の情報を公開していたのを何日か前に見ました。私も公開しようかどうか迷っていたのですが、あつしさんからの情報として、コメント欄に公開させていただきます。
その後、健康の方はいかがですか。とにかくストレスをためるのは健康によくないので、なるべくストレスをためない生活を送ってください。それでもストレスがたまった場合は、自分の好きなことをして過ごしてストレス解消してくださいね。
住所は弁護士検索ホームページがソースになっているのでここに転載しても特に問題はないでしょう。
大室俊三
大室法律事務所
東京都千代田区永田町2-14-3 赤坂東急ビル8階
03-3581-5758
ソースhttp://www.hou-nattoku.com/lawyers/lawyer_detail.php?lawyer_id=15648
村本道夫
マトリックス法律事務所
〒105 -0001
東京都 港区
虎ノ門1-16-8 虎ノ門石井ビル6階
電話番号 03-5532-1156
FAX 03-5532-1157
ソースhttp://niben.jp/orcontents/lawyer/detail.php?memberno=1175
山本健一
六番町総合法律事務所
東京都千代田区六番町5-18六番町ステートビル101
03-3515-8640
ソースhttp://www.hou-nattoku.com/lawyers/lawyer_detail.php?lawyer_id=26887
話は変わりますが、せっかく美爾依さんにはいろいろとメールにてアドバイスを頂いたのにそれが活かされぬこと、謹んでお詫び申し上げます。
いつもコメントありがとうございます。なぜ、こんなさえない指定弁護士が小沢氏の復権を拒む権利があるのか私には全く理解でしません。政治的な圧力はなかったと白々しく嘘をついていますが、そのバックには、ものすごい圧力があったのでしょう。まさに、こいつらとそれを支配している悪徳集団は一人残らず逮捕されるべき。日本の司法が、肝心なことから目をそらし、公平な判断ができない狂った裁判官によって支配されているというのは、一種の悲劇ですね。
なおかつ指定弁護士が言う「共謀罪」はそもそもまだ日本の刑法に導入されていない。検審が起訴相当と言ったからと言って、刑法にない罪で起訴する。これも立派な誣告罪という指定弁護士の犯罪である。
こいつら三人とも法廷で裁判官告発により緊急逮捕されるべき凶悪な法賊どもであるねw
それが野放しつうことはやっぱり裁判官もグルかw
司法試験合格者の判検癒着談合日本国奇形司法が世界中へ恥ずかしげも無く露骨に丸見えですなw
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
検審に並んだ方の11人を参考人に呼び出す。