2012.05.05 (Sat)
原発ゼロでこどもの日

画像:『Everyone says I love you !』より
今日は、国内の原発54基の中で唯一運転中の北海道電力の泊(とまり)原発3号機が定期検査で停止するため、日本の原発が全て止まる日となる。北海道電力によると、泊原発3号機は、5日午後5時ごろ、核分裂を抑えるための制御棒を原子炉に入れ始め、午後11時ごろ発電を停止させ、6日午前2時ごろ、原子炉が停止する。そして、冷温停止状態になるのは、7日の午後の見通しだそうだ。つまり、発電を停めてから原子炉を停止させるまで、まる一日かかるため、実際に原子炉が停止するのは、こどもの日の翌日になってしまう。
発電機出力のリアルタイムデータは、北電の下記のページで見ることができる。
発電機出力リアルタイムデータより

この日は、日本中の原発が全て停止した日。もしこのまま日本の原発が再稼動せずに全廃すれば、まさに、記念すべき日なので、「全原発廃炉記念日」として、祝日にするべきだ。そして、国民は原発がいかにおぞましものであるかを改めて再確認するべきだと思う。
そんなわけで、今日は、原発のおぞましさを再確認するために最近の動画を集めてみた。
フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実 by IAppealToYou
フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実 by IAppealToYou
仏独共同の国営放送局ARTE 「フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実」
字幕翻訳: 無限遠点 http://donpuchi.blogspot.jp/
日本語訳掲載: http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-577.html
動画編集者: https://twitter.com/#!/Yuki111
下記動画は、ゴールデン・ウィークの5月3日にニューヨークの立正佼成会で行われた小出先生の講演の様子。教会のような天井の高い部屋なので、声が響き渡って聞きにくいかもしれない。24:30くらいに小出先生がご登場する。
Video streaming by Ustream
ニューヨークに行かれる前にたねまきジャーナルにご出演され、泊原発が5日に停止することについて語られている小出先生。
20120502 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
泊原発が5月5日停止し稼働ゼロへ 「うん、嬉しいです」小出裕章
http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/05/03/tanemaki-2012may2/
書き起こし:『ざまあみやがれい!』より
【More・・・】
水野「え…まず、5月5日の夜に北海道の泊原発が定期点検のために止まります。ということは日本の原発はすべて止まるという時を迎えるんですね。これについて小出先生のご感想はいかがでしょう」
小出「うん、嬉しいです」
水野「うん」
小出「ん…毎日電気というのはどんなに頑張っても使わざるをえない…わけですが、その一部分が原子力からきてると、いうことが私にと…私にとっては苦痛の1つ、でしたので。え…泊が止まって全て原子力の電気がなくなるというのであれば、大変嬉しい…く思います。」
水野「はい。ただですね、原発ゼロ、になったらどうなるかと、いうことを想像しますとね」
小出「はい」
水野「1つには節電…の要求は高まるでしょう。あるいは電気料金の値上げということも待ってるのではないでしょうか。そのあたりについては小出さんはどうお考えですか」
小出「はい。え…節電することはもともといいことです。なにかスイッチを入れれば電気がつくよ、なんでもその…思う通りに電気があるよと、いうような、そ、こと自身がおかしいとみなさん思わなければ、いけないと思いますし。え…私自身は常日頃から電気はなるべく使わないようにしてきましたので」
水野「ええ」
小出「せつげ…節電ということ自体はいいことだと思いますが。え、今現在国や電力会社は、私達が節電をしないとなにか…電気が足りなくなるという脅しをかけてきている、のですね。でもそれは全く…嘘なの…です。え…原子力が全部止まったとしても、火力発電所と水力発電所がきちんと運転できるのであれば、いついかなる時も電気は十分に足りますので。」
水野「はい」
小出「みなさんは節電なんてことをする必要もありませんし。脅かされる必要もないと、いうことをしっかりとあの……心に留めておいて欲しいと思います」
水野「うん。ただですね、例えば今とまっている火力発電所」
小出「はい」
水野「こうしたものを再稼働させていかなきゃいけないってそういう必要性は出てくるんですよねえ」
小出「もちろんです。え…これまで電力会社は火力発電所の殆どを停止させてきたわけで。長期間にわたって動いていない火力発電所もある…のです。それをきちっとまた運転できるように電力会社がしなければ、いけません。」
水野「うん。ただそうした、長期間休ませていた火力発電所を再稼働させるには、また多額なお金が必要なんではないですか」
小出「そうですね。ですから電力会社…の経営が間違えていたということなのですね。ちゃんと火力発電所を運転して間に合うのであれば、原子力発電なんてつくらなくてもすんだのに。火力…すでにある火力発電所を全部止めながら、原子力発電をやれば儲かるということで進めてきてしまった、え…電力会社の責任なのです」
神保哲生 原発関連ニュース 2012.05.01
Published on May 2, 2012 by crescent421
オンザウェイ・ジャーナル ※4月25日収録
まずは「脱原子力発電」と「原子力発電の再稼動」は別の問題として認識する必要がある。それを踏まえたうえで、原発の再稼動問題について詳しく解説。
神保さんは、4つの問題として、「1.現行の原発力行政とその関連エスタブリッシュメントが全然信用されない、2.ストレステストが信頼されていない。3.再稼動するのは電力が足りなくなるからという需給問題が信用できない。4.地元の自治体が原発の立地自治体だけで原発を再稼動させていいのか。」をあげた。又、大阪の橋本市長が挙げた原発再稼動のための8つの条件を紹介した。
8つの条件については、『shimarnyのブログ』大飯原発100キロ圏の自治体と安全協定を要求、大阪府市がエネルギー戦略会議で原発再稼働に8条件が詳しい。
●原発再稼働8条件(古賀案)
1、信頼できる規制機関として三条委員会の規制庁を設立すること
2、安全基準を根本から作り直すこと
3、新たな安全基準に基づいた完全なストレステストを実施すること
4、事故発生を前提とした防災計画と危機管理体制を構築すること
5、原発から100キロ程度の広域の住民同意を得て自治体との安全協定を締結すること
6、使用済み核燃料の最終処理体制を確立すること
7、電力需給について徹底的に検証すること
8、原発事故で生じる倒産リスクを最小化すること
(※以上の条件を全て満たして初めて大飯原発再稼働の議論が成り立つ。今のままでは、8つのうち一つも条件が満たされていない)
●原発再稼働8条件+そもそも論(飯田案)
1、再稼働が不可欠であることを説明すること
2、国民が信頼できる新しい原子力規制体制に見直すこと
3、新体制のもとで事故原因を踏まえた新しい原子力安全基準に見直すこと
4、新体制のもとでストレステスト基準も見直し、それにクリアすること
5、事故収束と損害賠償に備えて十分な資金を準備すること
6、現実に機能する防災計画と危機管理体制へ抜本的に見直すこと
7、より広域の地方自治体と安全協定を締結し再稼働への同意を得ること
8、使用済み核燃料の長期的な管理方策を政治合意し、その実現が見通せること
【そもそも論】
1、「次のフクシマ」は日本を滅ぼすという危機感が欠けている
2、事故原因が究明されていない
3、原発事故「A級戦犯」がそのまま動かそうとしている
4、原発素人の政治家が「間違った政治主導」をしようとしている
5、手続き面で矛盾を重ねている

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【脱原発】全原発の廃炉に着手し惨軽珍聞など原発利権マフィアどもを断罪しよう!【変革の時】
あと、日本が原発を停止しても韓国では数々のトラブルが頻発しているにも拘らず稼働してますよね。「原発事故に国境はない」ならばそっちの方に抗議はしないのですか?それとも脱原発は「日本国内限定」ですか?