2006.12.06 (Wed)
共謀罪創設法案、防衛庁省昇格法案を廃案へ
日本にこれだけ次々と国民の生活を不安に陥れるとんでもない法案が目白押しだったことはかつてあっただろうか。それにしても、これに対する国民の抵抗力は力強いものになっているはずなのだが、中には全く無関心の人もいる現実がある。ほとんどの日本国民はこういった法案がどんな意味を持っているのか、又、これから何が起ころうとしているのか全く理解していないのだろう。
まず、共謀罪に反対する人々のリアルでの活動については、『ヘンリー・オーツの独り言』の「嬉し恥ずかし一億二千万 共謀の日3」という記事で見つけた「共謀罪反対署名 <共謀罪新設反対 国際共同署名>」というサイトが詳しい。
又、『保坂展人のどこどこ日記』によると、野党側が共謀罪の「論点整理文書」を与党に提出したそうで、その全文書の内容が転載されている。与党はこの文書に誠意をもって回答した上で、共謀罪創設法案の審議を再開させていただきたい。
次に防衛庁の省昇格法案についてヤマボウシさんから、「オカシイ世の中討論委員会」のMLを通して、下記の天木直人氏と筆坂秀世氏の対談の情報をいただいたので、紹介したい。
我ら言葉のほかに失うものなし
天木・筆坂熱血インターネット対談 (2006・12・04)
NATO首脳会談と「防衛省」昇格法案の衆院通過(天木直人)×
シビリアン・コントロールは幻想(筆坂秀世)
天木直人氏によれば、NATOは、米国の「テロとの戦い」への犠牲をNATO加盟国だけで負担するのは困難になってきたので、NATO以外の米国の従属国(日韓豪)にも負担を要請することに合意したそうだ。負担とは、戦闘が激しいアフガニスタン南部で死傷者が増えている英国、カナダ、オランダの部隊の犠牲の負担のことである。 そして、これと同じ時、日本では自衛隊の海外展開が本来任務になる「防衛省」昇格法案が衆議院を通過したのだが、これは、事実上の自衛隊法改正の成立であり、自衛隊の海外派遣を「本来任務」に格上げし、海外派遣を何時でも可能にする「海外派遣恒久法(一般法)」や集団的自衛権行使への道を開くものだと訴えている。
確かにカナダ軍のアフガンでの死傷者は増加しており、毎日のようにテレビで帰らぬ人となった兵士が棺に入って帰国する姿がテレビの映像に映し出されるのを見るたびに、とても悲しい気分になる。このため、ブッシュのポチであるカナダ首相ステファン・ハーパーの政策に反対する多くの国民が政権交代を訴えている。日本の国民は、自衛隊員が帰らぬ人となって帰国するのがテレビで毎日映し出されるようになったら、どんな思いを抱くだろうか。
「シビリアン・コントロールは幻想」という記事の中で筆坂秀世氏は天木直人氏の意見をサポートしている。シビリアン・コントロール(文民統制)という言葉の裏に隠された真実として、それは、とても危険なものであり、そこに実際にあるのは、シビリアン・コントロールなんかではなくて、アメリカン・コントロールだとしめくくっている。
まさに、今回の防衛庁省昇格法案は、アメリカに要請されたもの以外の何ものでもなく、米国にA級戦犯であった祖父の命を救ってもらった安倍を首相の座につけたのも、ここぞとばかりに米国に都合のいいように法の改悪を次々に展開しているのも、全ては米国からの指令を受けて行われていることにすぎない。こういった事実を踏まえて、日本は米国の属国じゃないんだという認識のもとで、野党には是非、共謀罪創設法案や防衛庁省昇格法案を初めとしたその他もろもろの悪の法案を廃案に導いていただきたい。
おまけ:
YouTubeに対しNHK・民放らが著作権侵害行為の事前防止策を要請

現在第3位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
*『AbEndフォーラム』にも参加中。
まず、共謀罪に反対する人々のリアルでの活動については、『ヘンリー・オーツの独り言』の「嬉し恥ずかし一億二千万 共謀の日3」という記事で見つけた「共謀罪反対署名 <共謀罪新設反対 国際共同署名>」というサイトが詳しい。
又、『保坂展人のどこどこ日記』によると、野党側が共謀罪の「論点整理文書」を与党に提出したそうで、その全文書の内容が転載されている。与党はこの文書に誠意をもって回答した上で、共謀罪創設法案の審議を再開させていただきたい。
次に防衛庁の省昇格法案についてヤマボウシさんから、「オカシイ世の中討論委員会」のMLを通して、下記の天木直人氏と筆坂秀世氏の対談の情報をいただいたので、紹介したい。
我ら言葉のほかに失うものなし
天木・筆坂熱血インターネット対談 (2006・12・04)
NATO首脳会談と「防衛省」昇格法案の衆院通過(天木直人)×
シビリアン・コントロールは幻想(筆坂秀世)
天木直人氏によれば、NATOは、米国の「テロとの戦い」への犠牲をNATO加盟国だけで負担するのは困難になってきたので、NATO以外の米国の従属国(日韓豪)にも負担を要請することに合意したそうだ。負担とは、戦闘が激しいアフガニスタン南部で死傷者が増えている英国、カナダ、オランダの部隊の犠牲の負担のことである。 そして、これと同じ時、日本では自衛隊の海外展開が本来任務になる「防衛省」昇格法案が衆議院を通過したのだが、これは、事実上の自衛隊法改正の成立であり、自衛隊の海外派遣を「本来任務」に格上げし、海外派遣を何時でも可能にする「海外派遣恒久法(一般法)」や集団的自衛権行使への道を開くものだと訴えている。
確かにカナダ軍のアフガンでの死傷者は増加しており、毎日のようにテレビで帰らぬ人となった兵士が棺に入って帰国する姿がテレビの映像に映し出されるのを見るたびに、とても悲しい気分になる。このため、ブッシュのポチであるカナダ首相ステファン・ハーパーの政策に反対する多くの国民が政権交代を訴えている。日本の国民は、自衛隊員が帰らぬ人となって帰国するのがテレビで毎日映し出されるようになったら、どんな思いを抱くだろうか。
「シビリアン・コントロールは幻想」という記事の中で筆坂秀世氏は天木直人氏の意見をサポートしている。シビリアン・コントロール(文民統制)という言葉の裏に隠された真実として、それは、とても危険なものであり、そこに実際にあるのは、シビリアン・コントロールなんかではなくて、アメリカン・コントロールだとしめくくっている。
まさに、今回の防衛庁省昇格法案は、アメリカに要請されたもの以外の何ものでもなく、米国にA級戦犯であった祖父の命を救ってもらった安倍を首相の座につけたのも、ここぞとばかりに米国に都合のいいように法の改悪を次々に展開しているのも、全ては米国からの指令を受けて行われていることにすぎない。こういった事実を踏まえて、日本は米国の属国じゃないんだという認識のもとで、野党には是非、共謀罪創設法案や防衛庁省昇格法案を初めとしたその他もろもろの悪の法案を廃案に導いていただきたい。
おまけ:
YouTubeに対しNHK・民放らが著作権侵害行為の事前防止策を要請

現在第3位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
*『AbEndフォーラム』にも参加中。
- 関連記事
-
- 植草一秀氏の保釈はなぜ取り消されてしまったのか? (2006/12/09)
- 教育基本法の賛否を問うアンケートにご協力を! (2006/12/07)
- 共謀罪創設法案、防衛庁省昇格法案を廃案へ (2006/12/06)
- 教育基本法改悪案廃止へあきらめず訴え続けよう! (2006/12/06)
- ふぞろいの安倍内閣 (2006/12/04)
Tags : 共謀罪 |
防衛庁 |
省昇格法案 |
天木直人 |
NATO |
テロ |
シビリアン・コントロール |
筆坂秀世 |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
社説(2007年1月10日朝刊) [「防衛省」発足] 憲法こそブレーキ役だ 首相...
2007/01/11(木) 05:31:36 | 次世代マーケティング de 人生 自由自在!
管理人の承認後に表示されます
2006/12/17(日) 20:00:20 |
管理人の承認後に表示されます
2006/12/14(木) 15:09:17 |
共謀罪をインターネットで調べると唖然とする。 一番目にWikipediaが来るのはいいとして、以下「共謀罪ー5つの質問ー」「共謀罪ってなんだ」「なぜ共謀罪に反対するのか-盗聴法・共謀罪に反対」 共謀罪に反対するサイトばかりが目に付く。 それらサイト....
2006/12/14(木) 01:13:03 | KAZUHIRO.SWIM
昨日の「ポラリス」を見ていたら、きくち・ゆみさんが2001年の911事件の疑問を描いた映像を紹介していました。今日、このブログのサイドバーの【BOOKMARK欄】にあるvideonews.comを見たら、そこにもこれに関する情報がありました。こちらは、ベンジャミン・フルフォ
2006/12/07(木) 21:42:11 | 観劇レビュー&旅行記と日記
戦前の日本では、ご承知のとおり、富国強兵のスローガンのもとに「上からの愛国心教育」が行なわれた。ことに軍隊では、愛国精神の重要さが過度に強調されてきたが、その結果はどうだったか。本物の愛国者が生まれただろうか。 日本陸軍の「戦陣訓《せんじんくん》」では
2006/12/07(木) 20:45:36 | 喜八ログ
唐突な物言いだが、私はもともと理系の人間であって、人文科学や社会科学の分野に対して、抜きがたい偏見を持っている。つまり、これらの分野が「科学」と名乗るのは僭称ではないかということだ。客観的に検証することなど
2006/12/07(木) 07:47:14 | きまぐれな日々
TV局が安倍氏の出演を拒む?+石原四男に新たな疑惑+ネオコン米国連大使辞任but日本は右傾化進む
<クリック・コピペの調子がイマイチなので、リンク、参考記事は徐々につけていきます。> 今回は、「ボルトン国連大使が辞任but日本はどんどんアブナイ方向へ」という話と「TV局が安倍氏の出演を拒否?!」「石原都知事&四男に新たな私物化問題が」の話を書きたい。
2006/12/07(木) 04:49:42 | 日本がアブナイ!
今朝は駅売りの東京新聞を手に入れて、「こちら特報部」の、ホワイトカラー・エグゼンプション(表記はイグゼンプション。わたしも最初のころはそう書いていたような気もする)を読みながら移動。ネットで記事本体は全文見ることができます。『日本版ホワイトカラー・イグゼ
2006/12/07(木) 01:57:25 | Like a rolling bean (new) 出来事録
(カルタゴおよびその後史について要約) ご存じの方は飛ばしても結構です。 カルタゴは、フェニキア人(フェニックスの民)が今のチュニジアに紀元前に建国した国です。 この都市国家は丘の上にあり、後背地は沙漠でベルベル人が住んでいました。 地中海の真ん中にあ
2006/12/06(水) 19:18:34 | 晴耕雨読
今日は疲れたので、ブログも更新せず、早めに寝るつもりでいたのだが・・・ 【保坂展人のどこどこ日記】= 共謀罪、与党側が委員会審議入りを強く主張 を読み、眠れなくなっちゃった。 本当にこんなバカ揃いで危険な政権に「共謀罪」を創設させて良いのか! 何度も何度も何
2006/12/06(水) 18:07:19 | 競艇場から見た風景
雑談日記SOBAさんの、連絡を、代理で伝えます。 バナーでおなじみ、雑談日記SOBAさんの、 利用している、ココログが、メンテナンスの為? かつてない、休止に入っているようです。&#63912;&#63813; (5~7日まで) 今から、SOBAさんの伝言を伝えま
2006/12/06(水) 16:40:09 | 忙しいママのための しんじつのえほん
| HOME |