2012.04.12 (Thu)
植草一秀氏の『消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す-』の出版記念講演会のお知らせ
『消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す-』植草一秀著・飛鳥新社刊
新刊を4月20日に飛鳥新社より出版いたします。つきましては、出版記念行事として、日本一新の会代表・平野貞夫先生をお迎えして、出版記念講演会を開催することといたしました。ご多忙中とは存じますが、野田政権の、亡国に導く「シロアリ退治なき消費増税」を粉砕するため、一人でも多くの市民の皆様のご参加をお願い申し上げます。
植草 一秀
◆講 演 演 題:「消費税増税と絶対的タブー」
平野貞夫先生(日本一新の会代表・元参議院議員)
演 題:「シロアリ退治なき消費増税ほか亡国の国策運営」
植草一秀(政治経済学者)
◆期 日 平成24年4月21日(土)
午後5時30分開場 午後6時30分開演
◆場 所 豊島公会堂(池袋駅より徒歩5分)
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-19-1
TEL:03-3984-7601
◆参加費 書籍付参加チケット:1.500円
◆参加ご希望の方は、お名前、ふりがな、電話番号、参加人数 をご明記のうえ、
(1) eventinfo@libro.co.jp または、
(2) http://bit.ly/HydlnQ のWeb先行受付
にご送信下さい。参加希望メールを受信後、お送りいただき ましたメールアドレス宛に確認メールが届きます。当日会場にて"確認メール"をプリントアウトしたもの、あるいは携帯端末の確認メール表示画面をご提示ください。代金お支払いと引き換えに、書籍付参加チケットをお渡しいたします。書籍は講演会当日、会場でのお渡しとなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局雑話
急なことではあるし、前日の「国民大集会」の翌日でもあることから、どれほどの人たちがお集まりになるか、お手伝い役として多少の不安もあるが、講演依頼を請けた「妙観先生」は腕まくりの体である。20日の大集会は登壇者が多く、おそらくは5分ほどの話で終わるだろうから、その穴埋めに、お得意の「爆弾発言」が飛び出すかも知れないし、くたびれ果てて期待はずれかも・・。
きまじめで実直派の植草先生と、坊主に変じた野生の古狸の競演だから、それなりのおもしろさも、これあるだろう。
乞うご期待・・・・。
先日も植草さんがブログで日本一新の会代表・平野貞夫氏の「民主主義」という言葉の語源とその意味に矛盾があることを紹介されていたが、なかなか面白い見解を述べられていたので、まだお読みでない方は、ぜひお読みいただきたい。特に「民」という漢字が持つ深い意味については初めて教えられた。
植草一秀の『知られざる真実』より 「望ましい政治制度示す適正な用語法を考案しよう」
そして、植草さんが、当時の小泉政権の経済政策の問題点を指摘しただけで、痴漢の冤罪で逮捕され、刑罰まで受けたことは知らない人がいないほど有名な話だが、下の動画では、小出教授が主演しており、原発推進派のスイシンジャーによって、痴漢にでっちあげられ、逮捕されてしまうというお話。こういった動画を前もって作っておけば、小出先生が痴漢で逮捕されることもないだろうというのが狙いか。小出教授が痴漢の冤罪で逮捕されて、植草さんの二の舞にならないよう、この動画を多くの人に広めていただきたい。
スイシンジャー 異形編
- 関連記事
-
- ジェラルド・カーティス講演会@外国特派員協会(FCCJ)を見て (2012/04/28)
- 【必見!】愛川欽也のパックインニュース 現在、UST放送中 (2012/04/14)
- 植草一秀氏の『消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す-』の出版記念講演会のお知らせ (2012/04/12)
- 小沢問題・消費税増税・原発問題の背後にあるもの by平野貞夫『日本一新の会』代表 (2012/03/27)
- 小沢一郎氏の独占インタビュー@TBSの報道特集 (動画あり) (2012/03/25)
Tags : 植草一秀 |
消費増税亡国論-三つの政治ペテンを糺す- |
出版記念講演会 |
スイシンジャー |
小泉政権 |
痴漢の冤罪 |
小出裕章 |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「国民生活が第一」の実現を目指し離党した平山泰朗衆院議員を支持し応援しよう
目黒区 校舎建て替え延期 保育料値上げ
施設料値上げ 図書館の開館時間短縮。
基金残高220億円減少
借金増やした大型事業
目黒区は何故財政難になったのか。
区が1990年代後半から次々と手がけてきた、
大型事業に原因がある。
都立大学跡地開発に203億円。
中目黒駅前再開発に169億円。
区役所新庁舎移転に244億円。
大型事業を手がけた事で、区の起債発行額も膨れあがって、
1994年から8年連続で100億円超。
結果、年間予算に占める公債費の割合は2009年度決算ベースで、
13,9%と23区で最も高い平均の2倍の以上のもなった。
その一方で、財政調整基金など3基金を順次取り崩していき、
基金残高は1997年度の計262億円から、
2002年には計41億円まで急減。
借金を増やしつつ貯蓄を消費するという資金繰りを続けた。
緊縮財政の下で、学校の建て替えや、
特別老人ホームの着工などの見送りを余儀なくされた。
中止を免れた事業もある。
その1つが「目黒天空の庭」。
区が投じる工費は13億円。
ジャクンクション工事に従がって建設が進む近隣の高層ビルには、
図書館を移転させこちらの費用は25億円。
庭園は維持管理費などは区が同会社から
工費とほぼ同額を受け取ることから、
事業継続が決まったが、
住民サービスの低下を強いられる区民の目は冷ややかだ。
↑「”汚い金”が国からの税金が流れる」
区内で10年以上介護保険のケアマネジャーをしている女性は言う。
「本当に税金は有効に使われているのか。
現状ではとてもそう見えない」
北区も2012年度予算で歳出抑制が追いつかず、
財政基金の全額68億円を取り崩した。
備えを怠ったツケは結局、区民が支払う事になるのだ。
自治体の長の報酬例。
毎月の報酬 126万円。
ボーナス(期末手当・毎年) 562万円。
退職金(4年ごと) 2144万円。
4年間で1億466万円。
任期が続いても必ず4年ごとに退職金が支払われる。
都知事はたった4年間で4000万円も退職金を貰う。
「もちろん税金です」
都知事の退職金は4年間で40万円で十分ですし、
彼らの高い無駄な報酬が財政圧迫を招いている原因の1つですし、
国家公務員の年間報酬は現在の半額にするべきです。
そして天下り、渡りは法律で禁止し死刑という厳しい罰則を作るべきです。
消費税は取引税、例えば野菜なら5段階に消費税が取られています。
生産者 → 農協 → 卸 → 中卸 → スーパー → 消費者
5% 1,05 × 1,05 × 1,05 × 1,05 × 1,05=27,6%
10% 1,1 × 1,1 × 1,1 × 1,1 × 1,1 =61,1%
大企業が儲かる消費税増税は許されないし、
エコカー減税、エコポイントで国に頼った企業は腹が立ち、
許せませんし即倒産しるべきです。
松下幸之助一派のパナソニックは倒産するらしいし、
シャープは台湾企業に買収されたそうです。
郵政民営化法改正案 衆院を通過
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120412/k10014397691000.html
郵政民営化法改正案に反対し造反した、
自民党の中川秀直、菅義偉、小泉進次郎の在日の3人は国会議員を辞職せよ。
塩崎恭久も平将明も辞職せよ。