2012.01.18 (Wed)
NHKスペシャル 知られざる放射能汚染~海からの緊急報告
NHKスペシャル 知られざる放射能汚染... by gomizeromirai
2012年1月15日(日) 午後9時00分~9時49分
総合テレビシリーズ原発危機
知られざる放射能汚染 ~海からの緊急報告~
東京電力・福島第一原発の事故によって、大気中に、そして海に放出された大量の放射性物質。事故から10か月、放射能汚染はどこまで広がり、その影響はいつまで続くのか。その実態を明らかにするひとつの鍵が「水」という存在だ。今回、NHKでは、専門家チームとともに初めて、原発から20㎞圏内の海の本格的な汚染調査を実施。同時に、陸においては、山間部の湖から河川もふくめた広範囲の調査も行った。そこからは、次々と新たな放射能汚染の実態が浮かび上がってきた。予想もしない場所で発見されたホットスポット。山奥の湖で、人知れず進行していたワカサギやイワナなど淡水魚の汚染。いずれも放出された放射性セシウムが、「水」を媒介にして意外な影響をもたらしている現実だ。こうした結果は、これまで事故以来、様々な調査にもとづいて作られてきた日本列島の「放射能汚染地図」を改めて書き換える必要があることを意味している。放射性物質はいかなるメカニズムによって運ばれ、魚介類に濃縮され、私たちの暮らしを脅かしていくのか、その知られざる実態に迫る。
海の放射性物質は魚介類に濃縮され、広がっている。放射能は海水で薄められるので、魚はほとんど影響を受けないと記者会見で語っていたヅラ西山が今となっては滑稽に映る。
水産庁による各都道府県等における水産物放射性物質調査結果(1月16日現在)
『水産庁』水産物についてのご質問と回答(放射性物質調査)~1月17日更新~
水産庁 問い合わせ先
水産物に含まれる放射性物質の検査に関すること
増殖推進部 漁場資源課
代表:03-3502-8111(内線6810)
ダイヤルイン:03-3502-8487
放射性物質に関すること
増殖推進部 研究指導課
代表:03-3502-8111(内線6778)
ダイヤルイン:03-6744-2373
水産物の流通に関すること
漁政部 加工流通課
代表:03-3502-8111(内線6618)
ダイヤルイン:03-3591-5613
水産物の安全性全般に関すること
農林水産省
消費・安全局 畜水産安全管理課 水産安全室
代表:03-3502-8111(内線4540)
ダイヤルイン:03-6744-2105
- 関連記事
-
- 小出裕章氏のSPEEDIと原発寿命60年についての感想 (2012/01/19)
- SPEEDIによる放射能拡散予測情報を日本国民よりも先に米軍・米政府に提供していた文科省 (2012/01/18)
- NHKスペシャル 知られざる放射能汚染~海からの緊急報告 (2012/01/18)
- 田中優氏講演 『おとのちから、ことばのちから。』 (2012/01/17)
- 新政党「緑の日本」設立:脱原発で日本の政治を変えよう (2012/01/16)
地図で確認すると東京ディズニーランド付近だということ。
湾が汚染する前に、今から川を除染できないものでしょうか。
数年後には東京湾に海外の船が入港しなくなりますね。
http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY201112170581.html
ストロンチウム、462兆ベクレルが海に流出
http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY201112170581.html
東海原発で火災=日本原電、今年度5件目-保安院が厳重注意
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012011300744
阿武隈川から海へ1日500億ベクレル 放射性セシウム
http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY201111240671.html
日本はヨルダンに原発輸出するそうですよ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック