2006.11.20 (Mon)
いよいよ耐震偽装が裁かれる日がやってきた!かも?(追記)
巨大地震「ゆっくり揺れ対策を」 学会、見直し提言(Asahi.com 2006年11月20日15時48分)
巨大地震によって発生が予測されるゆっくりとした揺れ「長周期地震動」で、高層ビルなどが現行想定以上の揺れエネルギーを受け、大きく損傷する恐れがあるとして、土木学会と日本建築学会は20日、こうした建築の耐震性見直しを求める共同提言を発表した。個別の建物ごとに安全性を検討し、必要に応じて補強することが望ましいなどともしている。大都市を中心に波紋を広げそうだ。
長周期地震動は、東海、東南海地震などの巨大地震が起こった場合、東京や大阪、名古屋などの大都市を襲うと予測されるが、その影響は詳しく分かっていなかった。両学会は、03年の十勝沖地震に伴う長周期地震動で石油タンクのふたが長時間揺れて火災を起こしたことなどをきっかけに、04年から調査と研究を進めてきた。
巨大地震が起こった際の各地の長周期地震動を予測した研究成果を集めた結果、その予測地震動により建物が受けるエネルギーは、これまでの設計で使われてきた標準的な揺れの2~4倍にもなることが分かった。
影響を受けやすい60メートル以上の高層ビルについて、建築学会が検討した範囲では、倒壊が推定されることはなかった。ただ、建物の揺れ方は、地下構造や建物の高さなどによって大きく違うため、特定の建物に大きな変形などの損傷が生じる恐れはあるという。また、長周期地震動は揺れが数分以上続き、建物に繰り返し損傷を与える恐れがあるため、累積した損傷の影響についても考える必要があるという。
現在、高層ビルの耐震性は「倒壊しないこと」「限度内の損傷」を条件に、国土交通省の指定性能評価機関が評価、審査している。
今回の提言では、個別の建物ごとに安全性の検討をして、耐震性を上げる必要があれば、補強をすることが望ましいとした。中でも現行の想定に基づいても十分な安全性の余裕がない建物については、早急な検討が必要だとしている。
浜田政則・土木学会長(早稲田大教授)は「長周期地震動も含めた巨大地震が土木構造物や建築物などの社会基盤に与える影響をさらに詳しく評価し、どう対策を立てるか政府でも検討してほしいので、中央防災会議などに提言を届け説明する」と述べた。
私は、耐震偽装と噂されるデベロッパーによって建てられたマンションの住民やそのまわりに住む方々がなぜ、いままで大きな行動を起こさなかったのかとても不思議でたまらなかった。もし、地震が起こった場合、被害を受けるのは自分たちであり、当然、自分たちの安全を脅かす偽装に対して、その真偽を明らかにするために政府やデベロッパーに訴える義務があるのではないのか?
このAsahi.comの記事が、耐震偽装問題を解決する最初のステップとなってくれたらと思う。
美人秘書の村野瀬玲奈ちゃんがさっそく衆・参の国土交通委員会の名簿を作ってくださったので、是非、政府に国民の安全の遂行を訴えよう。
衆議院 国土交通委員会 名簿 (2006年11月)
参議院 国土交通委員会 名簿 (2006年11月)
追記:
おととい書いた「『反戦の家づくり』に反論の住民さまへの提案」にもたくさんの参考になるコメントをいただいたので、ここに紹介したいと思う。
まずは、「住民」という方に対するコメントから。
この「住民(当初はアパ住民)」と称する人は、様々なブログのコメント欄に、藤田氏と彼を応援するブログの批判を書いていまして、ある日私がそのコメント欄に、「そこまであなたが被害を訴えるのならば、あなたが本当に当事者であることを証明する書類を明示して下さいませんか?誠実に応対しますので。」という趣旨で尋ねたところ、個人情報を利用される恐れがあるとの理由で、私の所に連絡をよこしませんでした。
そればかりか、この方は私のブログには一度もコメントを寄せていません。なぜか私のブログの「コメントの承認制」が気にくわない様子です。
また、イーホームズが確認検査の審査業務で見落とした理由は、いい加減な仕事をしていたからだと言っていたので、私のブログで当時の検査業務範囲を、法律を紐解いて説明したところ、その私の説明に対して、法律を曲解していると批判する始末です。
よって、私は現在、私のコメント欄に寄せてくる質問の中で、論理的に破綻している質問や、本文とは関係ない内容の質問を寄せるコメント送り主を、あらしの類だと判断して、即座に削除しています。
そして、このやらせを命令しているのは、意外と国交省関係者ではないかと思っています。細かい言葉尻を捉えて批判してきますので。「検査」と「審査」、「作業」と「業務」の違い等をしつこく批判していたからです。
う~ん、この住民という人は、本当にアパの住民なんだろうか。これを読んで、そういえば、なんとなく、トーンがアパ関係者又は、国交省関係者のような気がしてきた。本当に住民だったら、ここまで、藤田社長やきっこちゃんを責めるだろうか。きっとアパ関係者や政府関係者だからここまで責めているんじゃないか?
それで、この住民という方からも私宛ではなくて、奈央さん宛にコメントをいただいたんだけれども、簡単に言えば、この方が憤慨されているのは、同じデベロッパーによるマンションに住んでいるらしいけど、この住民さんが住んでいるところは、特に耐震偽装が立証されたわけではない。それなのに、藤田氏が危険だと煽り立てていることが腹立たしいようだ。なぜなら、マンションの価値が下がってしまったり、そこに住んでいるというだけで、子供がいじめられたりするのではないかなど、その他諸々の不安があるかららしい。
この方は、もし、安全性が立証されても、こうして騒がれた物件は価値が下がってしまうとおしゃられているが、ベンダソンさんによれば、「偽装検査の結果、偽装が無ければ偽装検査済みとして圧倒的アドバンテージが得られますので、資産価値は増します。」ということだ。私も、偽装がなければそのマンションの価値が下がるなどということはないと思うが・・・・。そして、そこに住んでいるだけでいじめを受けるとしたら、それは、その学校の風紀が乱れているということで、藤田氏を原因とするのは、全くの論外だ。
どっちにしろ、上のAsahi.comの記事によると、「現行の想定に基づいても十分な安全性の余裕がない建物については、早急な検討が必要だとしている。」と書かれているし、この報告に基づいて、国土交通省の指定性能評価機関が動き出すのではないかと期待してもいいのではないだろうか。
そして、「個別の建物ごとに安全性の検討をして、耐震性を上げる必要があれば、補強をすることが望ましい」と書いてあるが、それを補強する費用はもちろん、売主が出すんだろうね。住民が出すと言う話も聞いたことがあるような気がするが、そんなことがあっていいのだろうか?
最後に偽装や施工不良などはどのように行われているのか、専門のことを知らない私でも、わかりやすく簡単に説明してくださった方のコメントを紹介させていただく。
鉄骨抜いただけでなく、所謂「シャブコン」=コンクリートに論外な水を加えること・柔らかい生コン。で、相当数のコンクリート代が浮きます。悪い奴になるとそうやって浮いたコンクリートを横流しして儲けるわけだ!
シャブコンを使うことは建物の強度に大きな影響を及ぼします。コンクリート・水とセメントの比(W/C)は65%が上限です。今の公共事業等で強度の他にW/Cを50%代で指定する場合もあるそうです。勿論、W/Cを50%の方が強度は強いです。
コンクリートの種類にも色々あり・値段も色々あり・強度も色々あり・ここでは割愛しますが。
「シャブコン」はひびわれしやすく、耐久性に欠けるものですから、おそらく偽装物件全部(1件残らず)ひびわれ・水漏れが速いと思う。実際そうなってる物件も多いと思います。(川砂と海砂とでは塩分の含有量が全く違いますからそれによってもひびわれ・水漏れの速度が違ってきます)
偽装に関わった方たちは勿論ですが、業者の知らない訳がないのです。「今日のは鉄骨が少ないなぁ」「シャブコン」だな、って分かってるって!すっとぼけてるだけです。
購買者は絶対に業者を選択する力を養うべきです。
奈央さんのお父上様のような方・明月さんのような方とか・・・・・・
建ててる現場を見なきゃぁ~とも思うし。良心的な業者を探す方法はいくらでもあります。余裕があって家を建てられるなら別だけど、有り金はたいてとなると、何処かで予算カットになって何処かで必ず手抜きされます。何故?皆さん自家に拘るのかなぁ。
シャブコンなんて、初めて聞いたんだけど、こんなひどいごまかしをする業者もいるなんて、本当になさけない話だねぇ。大きな会社だからとか総理大臣の元・後援会副会長の会社だから安心だろうと思ったら大間違いだ。自分が本当に信頼できる人がつくる家やマンションを見極める目を持とう。

現在第1位-政治ランキング

現在第1位-社会・経済、海外生活、ダイエット
ランキングの応援もよろしく♪
*この記事は『安倍晋三 - トラックバック・ピープル』にトラックバックしています。
安倍晋三についての記事を書いたとき、下記のURLにTBを送るだけで参加できます。あなたも参加してみませんか。
http://member.blogpeople.net/tback/06610
*『AbEndフォーラム』にも参加中。
- 関連記事
-
- 11月福田内閣支持率 (2007/11/10)
- APAカリスマ女社長元谷芙美子の白々しい嘘泣き (2007/01/29)
- いよいよ耐震偽装が裁かれる日がやってきた!かも?(追記) (2006/11/20)
- 耐震偽装に関する英文記事 (2006/10/24)
- 北朝鮮拉致被害者より耐震偽装被害者の数の方が多いんだよ! (2006/10/21)
Tags : 耐震偽装 |
>肝心な時に生コンが出てこない、とか詰まる、とか、不測の事態になる。そんな時に水分を必要最低限度量を足す。ってこともあるから
それは噂ではなくそのとおりです。小鳥ちゃんありがとうございます。だから全ての加水作業が悪いということではありませんが、加水は結局水セメント比の低下に繋がりますので、極力避けるべき。というか、ミキサー車を待ちの状態にさせる施工会社の施工管理能力ってどうなん??と私は思います。
数年前、この方法で大胆にかなりの加水をしていた業者がマスコミ(TBSだったかなー?)にばっちり撮影されて事件になりました。これ以後、シャブコンの名前は一般化したように記憶しています。
>W/Cを50%代で強度の強い製品を使うと
うーん、小鳥ちゃんの感覚では50%で水少ないか。私の感覚では40%前半から「水少ない」、高強度というのは30%台から、という理解。
長文失礼。
>「値段が下がるから騒がないでくれ」と言う住民の人と言うのは、筋がはずれてますね。
>自分と家族の命がかかっているのですから、徹底追及するべきです。
>それとも資産目的でマンションを買ったのかな?
>なんにしても絡む相手を間違えてますね。
全くそのとおりですよね。少し考えればわかるはずなんだけど、どうして、藤田氏らを責める方向に行っちゃうんでしょうね。
2ちゃんねらーでもネトウヨでもないですよーさん、
いつも、たくさんのコメントありがとうございます(汗)。
誤解の無いよう、補足を。
>工事現場のそばに止まっているコンクリートミキサー「車の運転手が、後ろの口からホースで水を注入していたら「シャブコン!」と叫んでやってください」
これはねぇ、生コンというのは、W/Cを50%代で強度の強い製品を使うと、水分が少ないわけだからコンクリートミキサー車の内部で生コンが固まってしまうって現象がおきます。肝心な時に生コンが出てこない、とか詰まる、とか、不測の事態になる。そんな時に水分を必要最低限度量を足す。ってこともあるから、・・・・・
という噂を小鳥ちゃんから聞きました。
>また、耐震偽装や指定機関の話とは、この記事の内容は直接関連しません。
と言い切れるでしょうか。確かにこれは高層ビルの話で、「長周期地震動」に対しての早急な検討が必要であると言っていますが、耐震偽装は、短周期地震動についてのものですよね。短周期で耐震偽装疑惑があった場合は、長周期ではもっと危ないということになりますから、耐震偽装について、もっと厳しく取り締まる必要があると思います。
>Asahi.comの記事によると、「現行の想定に基づいても十分な安全性の余裕がない建物については、早急な検討が必要だとしている。」と書かれているし、この報告に基づいて、国土交通省の指定性能評価機関が動き出すのではないかと期待してもいいのではないだろうか。
この記事で「早急な検討が必要」と言っているのは「長周期地震動」に対してです。一般の耐震設計とは若干内容が異なります。一般的な地震動よりも周期が長い地震が対象で、最近になって重要性が認識されたものです。
私は建築構造屋ではないのですが、ちょっと調べてみたところ、建築分野での耐震照査は、水平震度を考慮した簡便な方法です。この記事の長周期地震動に対しては、入力地震波を用いた構造振動解析が必要となります。一般に低層の建物は、固有周期が短いので、長周期地震動に対しては問題ないものと思われます。
また、耐震偽装や指定機関の話とは、この記事の内容は直接関連しません。
>ところが、セメントの量を少なくして、砂と水だけを増量した「シャブコン」は、ひっくり返して器をはずすと、何の耐力もなく、やわらかい豆腐が崩れるように、原型を失います。
これは「スランプ試験」といって、コンクリートの耐力・強度を確認する試験ではありません。主に施工性(硬い生コンクリートは施工が難しい)の観点から配合(セメント・水・砂利の分量比)を確認するための試験です。よって、やわらかい豆腐のようなコンクリート=シャブコン=おそまつなコンクリートと思わないでください。
適正な配合によるコンクリートでも、道路のように表面仕上げ性(表面をきれいに平らにすること)が求められる場合、AE減水剤を添加し、流動性を高め、仕上げ作業をしやすくする場合があります。
業者がシャブコンを使いたがるのは、もちろんコンクリートを安くしたい場合もありましょうが、どちらかというと、硬いコンクリートは施工が難しくなるので、流動性の高いコンクリート=シャブコンを望む場合の方が多いと思います。
工事現場のそばに止まっているコンクリートミキサー車の運転手が、後ろの口からホースで水を注入していたら「シャブコン!」と叫んでやってください(笑
具体的には、直径も深さも15センチくらいの、コップ状の検査用の器があります。適正に水と混合されたコンクリートをこの器に入れて、ひっくり返して、器から出すと、コンクリートは、器の形のまま、しっかりと地面に立ちます。
ところが、セメントの量を少なくして、砂と水だけを増量した「シャブコン」は、ひっくり返して器をはずすと、何の耐力もなく、やわらかい豆腐が崩れるように、原型を失います。
顔を映さず、声を変えて出ていた、現場の作業責任者は、「シャブコンが当たり前だよ」と言ってました。
この場合の現場は道路でしたがね。
大体、「シャブコン」なんていう言葉が、業界の隠語としてあるあたり、そうするのが当たり前なんでしょうね。そういった、道路などでの手抜きが、バブル後のマンション不況の際に、住宅まで及んだというのが、流れでしょうか?
私は藤田社長が、首相官邸に殴りこんだときの映像を見ましたが、確かに彼の言うとおり、検査の時に、業者が示した部分しか検査しない、行政、ひいては国交省のやり方、手抜きを知っていて放置した責任は大きいと思います。耐震強度偽装事件も「姉歯だけではないだろう」と思っていたのに、自治体などによる調査は、うやむやになってしまいました。
私も1年半前にマンションに移り住んだばかりで、あの事件には、脅えました。一応、日本でも最大手のデベロッパーで、すぐに、強度の再計算をして、安全だといいましたが、どこまで信じられるやら。
「値段が下がるから騒がないでくれ」と言う住民の人と言うのは、筋がはずれてますね。自分と家族の命がかかっているのですから、徹底追及するべきです。それとも資産目的でマンションを買ったのかな?
なんにしても絡む相手を間違えてますね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
耐震偽装問題(京都市内APAホテル) 進展するか?シッポ切りか?
「殺す(自衛軍)のですか? 救う(災害救隊)のですか?」(「自衛隊を災害救助隊へ」フォーラム&リーフレット)
窓ぎわのトットちゃん「君は、本当はいい子なんだよ。」その1・その2
>う~ん、この住民という人は、本当にアパの住民なん
>だろうか。
そうです。証明するのは難しいですね。
新刊のAppleTownネタを出しても、社員じゃないかと
いわれそうだし。
自分のマンションの確認検査員の名前は公になって
いないので、これを明かせば良いかも知れませんが、
アパに対し私の物件名を晒すことになりますし。
>これを読んで、そういえば、なんとなく、トーンが
>アパ関係者
はっきり言いましょう。私はアパ関係者を軽蔑して
います。
彼らに不満は山ほどあるし、これまでも攻め立て
業務姿勢を是正させてきました。
まだまだ今後も彼らとのバトルは残っていて、
そういう意味でも偽装など余計な詮索で
話をややこしくしないで欲しいと思っています。
>又は、国交省関係者のような気がしてきた。
公務員でもありません。国交省には特に感情もって
いませんが、ヒューザー住民のことはどうにか
してあげて欲しいです。
あと、創価学会とも無関係です。
>きっとアパ関係者や政府関係者だからここまで責めて
>いるんじゃないか?
違います。アパがそこまで一生懸命仕事してくれる
ようなら、私はアパに不満持ちません。
事実に基づかない推測はやめてほしいです。
>それなのに、藤田氏が危険だと煽り立てていること
>が腹立たしい
私は科学研究者のはしくれなので、事実に基づかない
推論や陰謀論で他人の財産を毀損することに
我慢ならないだけです。
>そこまであなたが被害を訴えるのならば、
>あなたが本当に当事者であることを証明する
>書類を明示して下さいませんか?
>誠実に応対しますので。」という趣旨で
これは誰ですか???覚えがありません。
>そればかりか、この方は私のブログには一度も
>コメントを寄せていません。なぜか私のブログの
>「コメントの承認制」が気にくわない様子です。
だから、誰なんですってば??
かなさんのところでは「日常に戻りましょう」と
言われてるので、またここに来るかは分かりませんが。
かなさんのところにはまだ居座るかも知れないので、
何かあればこちらで議論を提案されれば、
時間に余裕のあるときはお付き合いいたしますよ。
http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc