2011.12.10 (Sat)
12/09のツイートまとめ
canada_nihongo
『ベラルーシ大使館の男は「乳幼児食品」と「粉ミルク」のセシウム規制値は別だと言った。その後得た2011年「粉ミルク」セシウム137規制値情報!』 http://t.co/Giw7QAZz via @zamamiyagarei
12-09 03:51Check this video out -- 群馬大教授「福島の農家はオウムと同じ」 http://t.co/ZpMGmsol via @youtube
12-09 12:21Check this video out -- 早川由紀夫訓告記者会見中止命令(上) http://t.co/SOtLIGi7 via @youtube
12-09 12:30
- 関連記事
-
- 12/11のツイートまとめ (2011/12/12)
- 12/10のツイートまとめ (2011/12/11)
- 12/09のツイートまとめ (2011/12/10)
- 12/08のツイートまとめ (2011/12/09)
- 12/07のツイートまとめ (2011/12/08)
●高所得層にも子ども手当月額1000円支給!? / ネットユーザー呆れ「いらないから消費税増税止めろ」
【まさに税金の無駄遣い】高所得層にも子ども手当月額1000円支給!? / ネットユーザー呆れ「いらないから消費税増税止めろ」 ロケットニュース24(β)
http://rocketnews24.com/2011/12/09/162008/
2011年12月9日
民主党が子ども手当の支給対象とならない層(税引前年度年収960万円以上)の世帯にも、月額1000~2000円の間で支給対象とすることを厚労省が検討していることが、9日共同通信の報道により明らかとなった。
消費税などの増税を検討しているにもかかわらず、高い所得がある層に月額1000円程度の手当を与える理由が全く意味不明だが、いったいどのような理由でこのようなことを検討しているのだろうか?
インターネット上でもこの内容に違和感を覚えるネットユーザーたちが多く、彼らは掲示板に以下のようなコメントを残していた。
「事務手数料の方が高いんだろ」
「破綻してねえか?」
「配るコストに見合ってないだろ。やめろよ。」
「コスト考えたら学校給食費無償化で全部解決するんじゃね?」
「このために増税すんのかw」
「手数料人件費の方が高く作んじゃね?」
「いい加減にしろよ。何もかもマニフェスト違反してたくせに、これだけ1000円ぽっちでもしがみつく理由は何なんだよ。」
「減収になるのは主に年収900万以上とやらの高所得者なのに、そんなはした金を必死でばらまく理由がわからんわ」
「そういやガソリン値下げ隊ってどうなったの?なんか音沙汰無いんだけど・・・」
「お笑い与党」
「子供手当なんかどうでもいいよ 高速道路無料化と、ガソリン税廃止してくれれば赦す」
「1500万以上の所得者に1000円あげてどうすんだよ」
「金持ちに1000円配るコストがいくらだよ 馬鹿じゃねえの」
ネットの声を読んでいくと、「支給するためのコストと見合わない」、「高所得層に1000円を毎月支給する意味があるのか」という内容がほとんどであった。
頭の良い政治家たちであれば、ネット上でそういった声が上がることぐらい分かりそうなものなのだが……。
何か裏があるのかと勘ぐってしまう人もいると思うので、検討する場合にはなぜそうするのかを事前に発表しなければ国民の不安を煽るということも、学んだ方が良いかもしれない。
参考リンク:共同通信
↓
全所得層に千~2千円支給を検討 厚労省、小学生以下で - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120901002355.html
「消費増税で失業者、自殺者増加」 ジャーナリストの斎藤氏が警告 - 京都民報Web
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/12/09/post_8357.php
臨時国会閉幕 「身を削る」努力は… 法案先送り増税論議へ 強まる執行部批判+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/stt11121000280000-n1.htm
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
時事ドットコム:民主・鈴木副幹事長が辞表=消費増税反対署名集めで
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011120900777
民主党の樽床伸二幹事長代行は9日の記者会見で、消費増税反対の署名集めをしている鈴木克昌筆頭副幹事長が「党に迷惑を掛けてはいけない」として辞表を提出したことを明らかにした。鈴木氏は小沢一郎元代表を支持する議員グループ「一新会」の会長。樽床氏は辞表について「預かった。引き続き業務を続けていただく」と述べ、受理しない考えを示した。
鈴木氏は「今、増税なんて、とんでもない」と題する署名呼び掛け文で、野田政権が目指す消費増税案決定に反対するよう訴えている。これについて、樽床氏は会見で「さまざまな議論が行われることは妨げない」と語った。
(2011/12/09-17:42)
ファイル:消費増税に反対 民主・小沢グループが署名集め - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111208ddm005010069000c.html
「小沢鋭・馬淵研究会」発足 野田首相の消費増税路線さらに厳しく - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111209/stt11120914270007-n1.htm
円高・欧州危機で勉強会 馬淵・小沢鋭仁氏 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E6858DE2EBE3E0E0E2E3E38297EAE2E2E2
民主有志議員、「円高・欧州危機」対応の研究会設立 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE7B802Q20111209