2011.11.01 (Tue)
ハロウィーンの夜

今日は日本とは一日遅れで、ハロウィンだった。普通の家庭では、玄関先に置いたカボチャをくりぬき、目、鼻、口などの刻み目を入れた後に、中にろうそくの火をともしてジャック・オー・ランタンを作ったり、骸骨を木にぶら下げるくらいだが、今日見た家のフロント・ヤードには、ゾンビが甦る墓地と化していた。

そもそも、カボチャをくりぬいて怖い顔にするのは、悪い霊を怖がらせて追い払うためなのに、ゾンビがお墓からでてくるようなディスプレーは、かえって悪霊を喜ばせるような気がする。
子供たちのハロウィーンのコスチュームも年々凝ったものになり、ペット・ショップに行ってもペット用のコスチュームが増えたのを見て呆然とした。
今日はハロウィンらしく、こわ~い動画でも。心臓の弱い方は見ないでくださいね♪
- 関連記事
みちのく |
2011.11.01(火) 20:00 | URL |
【編集】
経団連にだまされるな!~TPPは大企業のみが肥え太るだけだ
TPP:交渉「途中離脱あり得ぬ」 経団連会長が批判
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111025ddm008020126000c.html
経団連の米倉弘昌会長は24日の会見で、
日本が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に
参加した後でも途中で離脱できるとの見方を
藤村修官房長官が示したことについて
「離脱という表現は不穏当」と批判した。
その上で「交渉途中の離脱はあり得ない。
日本として国益にかなうかどうかは
(協定を批准する段階の)国会の議論で決めればよい」と述べた。
さらに米倉会長は「国内農業(の存続)と
TPP(交渉への参加)が二者択一のように議論されるが、
両方やらなくてはいけない。日本の農作物は品質が高く、
大規模化でコストを下げていくべきだ」と
交渉参加の必要性を改めて強調した。
一方、政府の国家戦略会議に
民間メンバーとして参加することに関連しては
「自民党政権時代の経済財政諮問会議は
いろんな省庁の(利害)対立があって大変だったと聞いている。
(戦略会議は)そういうことがないように国民にとって
何が大切かという観点から議論したい」と表明。
取り上げるべきテーマとして、成長戦略の策定や、
税と社会保障の一体改革、TPP問題などを挙げた。
記事から。
漁業と農業はTPP参加見送りし、
まず実験としてトヨタをはじめ自動車産業や、
経団連企業や大企業だけは参加し、
骨の髄まで地獄を味わい倒産するべきです。
零細企業の社長や、
派遣切りされた人達は自殺者が出ていますが、
経団連企業の経営陣から一家心中や自殺者が、
出ているのでしょうか?
たぶん自殺者は出ていない不公平さも許せません。
ラジオで大橋巨泉がアメリカにTPP参加するから、
沖縄米軍基地をグアムに移転が条件だとか、
沖縄米軍基地をグアムに移転しないのなら、
TPPには参加しないと外交をやるべきたと言っていました。
公務員宿舎サイアク~“騒ぐ国民悪い”と言わんばかりの意見に唖然
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111026/plt1110261138003-n1.htm
TPP:交渉「途中離脱あり得ぬ」 経団連会長が批判
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111025ddm008020126000c.html
経団連の米倉弘昌会長は24日の会見で、
日本が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に
参加した後でも途中で離脱できるとの見方を
藤村修官房長官が示したことについて
「離脱という表現は不穏当」と批判した。
その上で「交渉途中の離脱はあり得ない。
日本として国益にかなうかどうかは
(協定を批准する段階の)国会の議論で決めればよい」と述べた。
さらに米倉会長は「国内農業(の存続)と
TPP(交渉への参加)が二者択一のように議論されるが、
両方やらなくてはいけない。日本の農作物は品質が高く、
大規模化でコストを下げていくべきだ」と
交渉参加の必要性を改めて強調した。
一方、政府の国家戦略会議に
民間メンバーとして参加することに関連しては
「自民党政権時代の経済財政諮問会議は
いろんな省庁の(利害)対立があって大変だったと聞いている。
(戦略会議は)そういうことがないように国民にとって
何が大切かという観点から議論したい」と表明。
取り上げるべきテーマとして、成長戦略の策定や、
税と社会保障の一体改革、TPP問題などを挙げた。
記事から。
漁業と農業はTPP参加見送りし、
まず実験としてトヨタをはじめ自動車産業や、
経団連企業や大企業だけは参加し、
骨の髄まで地獄を味わい倒産するべきです。
零細企業の社長や、
派遣切りされた人達は自殺者が出ていますが、
経団連企業の経営陣から一家心中や自殺者が、
出ているのでしょうか?
たぶん自殺者は出ていない不公平さも許せません。
ラジオで大橋巨泉がアメリカにTPP参加するから、
沖縄米軍基地をグアムに移転が条件だとか、
沖縄米軍基地をグアムに移転しないのなら、
TPPには参加しないと外交をやるべきたと言っていました。
公務員宿舎サイアク~“騒ぐ国民悪い”と言わんばかりの意見に唖然
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111026/plt1110261138003-n1.htm
みちのく |
2011.11.01(火) 19:59 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
銀行も儲かる 商社も儲かる 産地偽装も合法に
http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-871.html
なぜ日本は加盟したい?
1.企業の海外進出が有利に
TPPに加盟しよう!と一番勢い込んでいるのは
「経団連(日本経済団体連合会)」という団体だ。
経団連は日本の大企業の集まりで、
その会長はいわば財界のボスのようなもの。
大企業に都合のいい政策を取るように
政府に働きかけるのが役割だ。
その経団連が「日本はTPPに加盟するべきだ」と
執拗に政府に迫っている。
ちなみに経団連の現会長は住友化学会長。
副会長はたくさんいてその所属企業は、
全日空、三井不動産、トヨタ自動車、東芝、
新日鉄、日立、小松製作所、NTT、三菱商事、
三菱東京UFJ銀行、丸紅、JR東日本、
第一生命、三井住友フィナンシャルグループ、
日本郵船、三菱重工。
こうした企業がTPP加盟に
賛成する理由はいくつかあると思う。
たとえば、大手の製造業なら、
いろんな材料や部品を外国から輸入しているが、
その際に関税がなくなれば原料費が抑えられる。
また、外国から安い賃金で働く労働者が入ってくれば、
人件費を安く抑えられるかもしれない。
でも日本にいる限りは最低賃金の足かせは外せない。
それよりもっとずっと人件費を安く抑える方法がある。
それは海外へ工場を移転してしまうことだ。
ベトナムあたりに行けば、人件費はずーっと安い。
しかもたいていの発展途上国では
排水や排ガスなどの環境基準が、
日本よりもかなり緩い。労働者を安く使えて、
環境を汚しても、文句を言われない。
これは企業にとってはオイシイ話だ。
そんなオイシイ海外進出を、
よりスムーズにしてくれるのが、TPPなんだ。~
~アメリカの企業クラッド社は、
メキシコで産業廃棄物を処理しようとした。
環境の悪化を懸念する声が高まり、
地元自治体は処理の許可を取り消した。
するとメタルクラッド社は「不利益を被った」
としてメキシコ政府を訴えた。
裁定は、メキシコ政府がクラッド社の
「内国民待遇を犯した」ことを認め、
1670万ドルもの賠償金の支払いを命じた……。
何かあったら、なんでも「外資系企業への差別だ!」
「内国民待遇を犯している!」と言ってゴネて、
ゴリ押しできるようになる、ってことかな。
2.日本の金融機関ももうかる
経団連の副会長には三菱東京UFJ銀行の会長と、
三井住友フィナンシャルグループの会長も入っている。
経団連がTPPを推進したいのは、
参加企業に金融機関が多いというのも理由だ。
金融自由化と円高を利用すれば、
日本の金融機関は海外の
金融機関を食いものにできる。
それに日本の郵貯と簡保(350兆円)、
農協共済(45兆円)など、
莫大な資産を食いものにできるのは、
アメリカの金融機関だけじゃなく、
日本の金融機関も同じだ。
一般市民には何の得にもならないけれど、
大企業だけは得をする、
という構図は、アメリカでも日本でも同じなんだ。
3.商社は表示の“自由”度が広がる
たとえば化粧品をつくるとき、
日本の材料が商品の値段の
45%以上を占めていれば、
中国でそれを混ぜ合わせて加工しても、
「メイド・イン・ジャパン」と表示できる。
「メイド・イン・ジャパン」の化粧品は
高級なイメージがあって、
アジアでは庶民の憧れの的といったところだ。
対する「メイド・イン・チャイナ」は……。
この違いは決定的といってもいい。
TPPに加盟すれば、こんなまやかしも、
合法になってしまうんだ。
1部抜粋。
経団連企業よ恥を知れ(怒)