2011.10.14 (Fri)
「東京を占拠しよう」反格差社会デモ
【緊急告知依頼】「オキュパイ・トウキョウ」反格差社会デモの日時と場所が決定
【オキュパイ・トウキョウ - 東京@世界同時多発デモ関連】
情報の拡散をお願いします。
--
【緊急告知依頼】「オキュパイ・トウキョウ」反格差社会デモの日時と場所が決定
転載・転送歓迎、以下の情報の周知に御協力をお願いします。
デモ日時: 10月15日 12:00~
集合場所: 日比谷公園
オキュパイ・トウキョウ - OCCUPY TOKYO - ホーム|Home
http://occupytokyo.org/ja/
「ウォール街デモ」に呼応して全世界の市民が立ち上がる。
この世の中はどこかおかしい、と思っているあなた、何かに困っているあなた、あなたは決して1人じゃない。
私達はみんなあなたの仲間。10/15,12:00日比谷公園。私達のための世界をここから一緒に始めよう!@occupytokyo
自民党小泉政権で格差が広がり、日本は格差問題は、今日本が抱える大きな問題のひとつとなっている。『格差脱出研究所』の調査によると、過去10年間で、年収200万円未満の労働者は、約300万人も増加しているそうだ。
『格差脱出研究所』より
【ワーキングプアの発生要因】
アメリカや日本では、自己責任を言い訳に資本主義を拡大し続けていき、所得格差の拡大を黙認した経済政策を続けてきました。その結果、金持ちはますます金持ちになり、貧乏人はますます貧乏になる格差社会がどんどん拡大します。その結果、今まで低所得者層であった人たちが ”底抜け” を起こし、働いても働いても日々を生活するのにギリギリの所得しか得られないワーキングプアが生じました。

上の図は厚生労働省の 「賃金構造基本統計調査」 によって表されたデータを元に、所得が200万円未満の労働者がここ10年でどう変化したかを表す図です。年収200万円という基準は、日本のワーキングプアが年収が200万円未満の人を指すことが多いので、これを基準としました。
図をご覧になれば一目瞭然のように、年収200万円未満の労働者はここ10年でおおよそ300万人も増加しました。人口減少社会である日本において、労働者が減っている状態にもかかわらず年収200万円未満の労働者はどんどん増加しているのです。特に2006年(平成18年)には、年収200万円未満の労働者がなんと1000万人を突破してしまったのです。日本の労働者数は約5000万人ですから、労働者の5人に1人は年収200万円未満の生活を強いられているのです。
できるだけ多くの方が参加され、現状が改善されるよう望む。
【More・・・】
vote2011さんからのメッセージ:ちなみに、OccupyTokyoを冠したデモは15日に都内複数個所で行われるそうです。
例:
10月15日の世界同時行動~新宿繁華街でデモ
http://www.labornetjp.org/news/2011/1318174406685staff01
--
「東京を占拠せよ」運動は成功するか? - Japan Real Time - jp.WSJ.com
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/10/12/%E3%80%8C%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%92%E5%8D%A0%E6%8B%A0%E3%81%9B%E3%82%88%E3%80%8D%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AF%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B%EF%BC%9F/
2011/10/12 12:14
ニューヨークのローワー・マンハッタンで始まった「ウォール街を占拠せよ」運動が、米東海岸から西海岸まで、さらには欧州の一部でもある種の支持を得つつあることは今や明らかだ。
だが、東京は?抗議活動の多くは、初めは展開の予想がつかない。ただ、「東京を占拠せよ」運動は、福島第1原子力発電所の事故を機に高まっている反原発心理の波にうまく乗じれば成功の余地があるのではないか。反原発デモは、東京にしては珍しく数万人の参加者を集めている。
NPO法人アジア太平洋資料センターのウェブサイトから フェイスブックでの呼びかけを受けた「占拠せよ」運動が15日に世界各地で行われる見通しだ。しかし、少なくとも外から見ている限り、スタートは慌ただしく混乱したものになるとみられる。決行の日が近づくにつれ、神経をとがらせる活動家予備軍も出ているようだ。
(中略)
ただ、始まったばかりのこうした活動の例に漏れず、この運動もまとまりがなく、そのため支持する意見にも慎重さが残る。投稿者からは、デモはどこで行うのか、1つだけではないのかといった当惑の声が聞かれる。主催者たちはデモがぶつからないよう調整中だと言うが、計画や全体的な抗議メッセージが受け取る側に浸透しているようには見えない。
東京のNPO法人アジア太平洋資料センターは15日正午に抗議活動を計画している。事務局長の内田聖子氏によると、同センターが動き出したのはわずか数日前。デモの場所も未定という。ただ、参加した人が新宿で開かれる別団体の「占拠せよ」運動にも行けるタイミングで終了する予定。300人程度が参加してくれればいいと考えている。
参加者数がどうあれ、同センターは真剣だ。内田氏は、この運動は米国で始まったが日本も同じ問題を抱えていると述べた。確かに2008年の金融危機後、若者を初めとする労働者の雇用見通しはさらに悪化。今や毎年、年末になるとホームレスや失業者向けのテント村が設置される、と同氏は指摘する。
悲惨な事故という特殊要因があるとはいえ、反原発運動がなお拡大を続けていることをみると、施政者に疑問を投げかけたい気持ちが強まっている市民もいるようだ。ただ、「東京を占拠せよ」運動がニューヨークで感じられるような熱気を得ようとするなら、やるべきことは多い。
> 主催者たちはデモがぶつからないよう調整中だと言う
ネトウヨのデモも予定されているので、間違えないように、ぶつからないように。
> 東京のNPO法人アジア太平洋資料センターは15日正午に抗議活動を計画している。
「オキュパイ・トウキョウ」の主催を引き取ったのは、「NPO法人アジア太平洋資料センター」という組織の模様。
TPP 反対の活動も行っているようです。
PARC NPO法人アジア太平洋資料センター
ttp://www.parc-jp.org/
> ただ、参加した人が新宿で開かれる別団体の「占拠せよ」運動にも行けるタイミングで終了する予定。
これは、レイバーネットのニュースに掲載された「10月15日の世界同時行動」のことでしょう。
ウォール街デモは企業CEO宅も標的に、15日には世界一斉デモか | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23588320111012
2011年 10月 12日 15:52 JST
ウォール街に続き「ロンドン証取を占拠せよ」-15日にデモを計画 - Bloomberg.co.jp
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=au4us.aU9068
更新日時: 2011/10/13 09:02 JST
「ウォール街占拠デモ」のギークたち (WIRED.jp):ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111012/1037562/
2011年10月12日
ウォール街デモ:マードック氏、ダイモン氏ら企業幹部の自宅前を行進
【オキュパイ・トウキョウ - 東京@世界同時多発デモ関連】
マンハッタンでは、大企業幹部の自宅前をデモ行進。
日本でも実施するなら、経団連、経団連幹部宅、財務省、財務省事務次官宅あたりで行うべき。
ウォール街デモ:マードック氏、ダイモン氏ら企業幹部の自宅前を行進 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=aL33udD4TUqg
10月11日(ブルームバーグ):米ニューヨーク市で「ウォール街を占拠せよ」を合言葉に始まったデモの参加者と、賛同する労働組合関係者は、経済的不平等と富裕層への増税を呼び掛けるデモの矛先を同市に住む富裕層の企業幹部の一部に向けた。
デモの主催者らは持たざる者「99%を犠牲にして富を蓄えようとする意欲が強い」人々を特に選び出したと主張。数百人がマンハッタンのアッパー・イーストサイド地区にある企業幹部の自宅前を行進した。
ターゲットとなったのは、米メディア企業ニューズ・コープのルパート・マードック最高経営責任者(CEO)やヘッジファンド運用者のジョン・ポールソン氏、米銀JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEO、コック・インダストリーズ幹部のデービッド・コック氏ら。デモ参加者らは、ノーベル経済学賞受賞者のエコノミスト、ジョゼフ・スティグリッツ氏が示した、米国人の1%が富の40%を支配しているとのデータを引用した。
デモ隊のスローガンやプラカード、歌は公共支出の削減を不公平だとして非難。ニューヨーク州の高所得者層に対する付加税が年末に期限を迎える中、公共支出の削減は貧困層や中流階級に過度に打撃になると主張している。
ブロンクス区から参加した外科手術の技術者で労働組合「SEIU1199」の政治活動担当者、レイモンド・バルデス氏(63)は11日、デモ出発前に参加者がセントラルパークの南端に次々と集合する中、「われわれは経済的な負担を高齢者や中流階級の肩に背負わせ、CEOや企業は相応の税金を負担していない」と指摘。「声を上げるためにここに来た。選挙で選出された指導者らが耳を傾けてくれることを望んでいる」と述べた。同労組には東海岸の医療関係労働者や退職者30万人以上が加盟している。
■「相応の負担」
(以下略)
更新日時: 2011/10/12 09:57 JST
CNN.co.jp:ウォール街デモが北部へ拡大、銀行CEOら富裕層を標的
http://www.cnn.co.jp/usa/30004243.html
2011.10.12 Wed posted at: 10:33 JST
米国:富裕層居住区を数百人デモ行進--NY・マンハッタン - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/news/20111012dde007030024000c.html
毎日新聞 2011年10月12日 東京夕刊
「ウォール街を占拠せよ!」: The Voice of Russia
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/12/58620361.html
12.10.2011, 18:52
カニエ・ウェスト、ウォール街のデモに参加 - シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0036081
2011年10月12日 14時44分
- 関連記事
Tags : 東京を占拠 |
オキュパイ・トウキョウ |
Occupy |
Tokyo |
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111015ddlk01040270000c.html
泊原発、再稼働遠のく やらせ問題で北電の組織的関与認定
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/tc/g=96958A9C93819491E3E6E2E3938DE3E6E3E2E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;bm=96958A9C93819691E3E6E2E2EA8DE3E6E3E2E0E2E3E39C9CEAE2E2E2;bu=BFBD9496EABAB5E6B39EB5BDE380B6A28581E19CB881B4E0FDA6B38A82B3A0E19F828494A580BDA8B0A896E298E29CBF94E29088E2A7E6F9B7BCF9A19486A6EB80938782BB9995B78AE6E5BE9983BFA59BBAA4E49EEBA180B6858384E0A2B894838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3919A9886FDB7A4ABB59697EF
経産相が再検討要求を示唆、九電最終報告を批判
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111015-OYS1T00202.htm
九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の
再稼働を巡る「やらせメール」問題で、九電は14日、
メール問題に関する最終報告書を経済産業省に提出した。
佐賀県の古川康知事の九電幹部に対する
発言がやらせの発端となったかどうかや、
2005年のプルサーマル公開討論会での
県側の関与には触れなかった。
第三者委員会の事実認定を採用しなかったことに、
委員長を務めた郷原信郎弁護士は「まやかしだ」と批判。
枝野経産相も「第三者委に委託した趣旨をどう考えているのか」と述べ、
報告書の再検討を求めることもあり得るとの考えを示した。
九電のメール問題は混迷を深めている。
枝野経産相は14日、外遊先の中国で報道陣の取材に応じた。
最終報告書が九電の見解に加え、
第三者委の指摘を抜粋して引用していることを挙げ、
「第三者機関の報告書のつまみぐいをするやり方は、
公益企業のガバナンス(統治)としてあり得るのか。
そのことが大変深刻な問題だ」と厳しく批判した。
第三者委の指摘を報告書に取り入れなかったことには
「第三者委に検証していただく趣旨からして、
どう考えているのか。理解不能だ」と述べた。
この日、真部利応(としお)社長の続投が決まったことに関しても、
「それ以前の問題だ。こういう報告書を世間に
出すことについて何を考えているのか」と疑問を呈した。
九州電力社長、続投決定 信頼回復、いばらの道
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111015/fkk11101502180000-n1.htm
情報が錯綜した部分もあったので、オキュパイ・トウキョウの FORUM などで、最新情報を確認することを推奨します。
10・15には、どのようなアクションがあるか?
http://occupytokyo.org/ja/forum/Q%EF%BC%86A/59-10%E3%83%BB15%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%8B
10・15には、どのようなアクションがあるか?
ウォール街の反格差社会デモから発展した、10・15世界同時多発デモ。
日本では、少なくとも以下のアクションが行われることが分かった。
(1) 12:00~13:30 日比谷公園・中幸門 反原発などがテーマのデモ
(2) 12:00~13:30 六本木・三河台公園 反格差社会・反貧困・反消費税などがテーマの集会
(3) 14:00~**:** 新宿・柏木公園 反・新自由主義グローバリズムなどがテーマのデモ
その他
興味のあるテーマを選んで会場に行く必要がある。
(1)->(3)、(2)->(3) の掛け持ちが可能かもしれない。
朝日新聞デジタル:〈ニュース圏外〉NYデモに呼応、日本へ
http://digital.asahi.com/articles/TKY201110120800.html?ref=comtop_middle_open
2011年10月13日03時00分
「東京を占拠せよ」という呼びかけが今、ネットに流れている。誰が、何のために。
「Occupy Tokyo」(東京を占拠せよ)。今、この言葉をインターネットで検索すると、「世界革命」「世界同時アクション」などと訴える複数のホームページや関連するツイッターのつぶやきが無数にヒットする。
いったい、何なのか。
(後略)
【ウォール街デモ】世界1400超都市に波及 東京呼応、貧困・格差や原発テーマ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111014/amr11101401120000-n1.htm
2011.10.14 01:08
米国に端を発したデモは、ロイター通信によると世界1400以上の都市で行われており、東京にも呼応する動きが出ている。
ネット上には「Occupy Tokyo(東京を占拠せよ)」と題したホームページが複数開設され、15日には東京・日比谷公園や六本木で、デモや集会が予定されている。
(後略)
米ウォール街デモ - 社説 - miyanichi e press
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=41356&catid=15&blogid=5&blogid=5&catid=15
2011年10月14日
格差の是正に日本も本腰を
■「1%が占める所得」■
■威信の低下の一因に■
情報BOX:反ウォール街デモの抗議内容と米国社会の現実 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23613520111013?sp=true
2011年 10月 13日 18:27 JST
●富裕層にもっと課税を
●少数の「持つ者」と多数の「持たざる者」が存在
●失業者が多く、十分訓練を受けた人でさえ就職困難
●救済措置を受けた金融機関が巨額の利益
●【オキュパイ・トウキョウ - 東京@世界同時多発デモ関連】
反格差社会デモの世論調査で、米国民の54%がデモを支持。
日本でも支持が広がることを期待します。
【ウォール街デモ】就職難が火種 夢失った米中間層「SOS」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111013/amr11101321340018-n1.htm
2011.10.13 21:32
【ニューヨーク=松浦肇】米ニューヨークで発生した反経済格差デモ「ウォール街を占拠せよ」が全米の大都市に広がり、米国の社会現象として定着し始めた。参加者の中心は白人男性の学生や失業者ら。デモの拡散と長期化は、これまで経済成長を支えてきた中間層の社会離反を示唆しており、草の根保守運動「ティーパーティー(茶会)」に対抗するリベラル運動にも発展しそうな勢いだ。
(後略)
反格差デモに54%が好意的 米誌調査、「茶会」は27% - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101401000175.html
2011/10/14 09:50 【共同通信】
バフェット氏の息子、ウォール街のデモを擁護-企業の身勝手さが原因 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=arwiLZLWoaFU
更新日時: 2011/10/13 15:59 JST
全米に広がる格差是正デモの驚くべき組織力 ウォール街占拠を訴える人々をつなぐもの |ビジネスモデルの破壊者たち|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/14428
2011年10月14日
「ウォール街占拠デモ」のギークたち 《 WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
http://wired.jp/2011/10/11/%E3%80%8C%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A1%97%E5%8D%A0%E6%8B%A0%E3%83%87%E3%83%A2%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%9F%E3%81%A1/
2011年10月11日
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY201110040529.html
温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約のパナマ作業部会で、
国際環境NGOでつくる「気候行動ネットワーク」は3日(日本時間4日)、
交渉で最も後ろ向きだった国に皮肉を込めて贈る「化石賞」に日本を選んだ。
東京電力福島第一原発事故の収束ができていないのに、
途上国への原発輸出を温暖化対策の
一つとして認めるよう主張した、という理由だ。
NGOなどによると、2日の非公開会議で、
先進国が途上国に技術や資金を援助した
事業で温室効果ガスを減らすと、
自国の削減量の一部として計上できる
「クリーン開発メカニズム(CDM)」の見直し案について議論があった。
そこで日本代表団が、
原発輸出をCDMの検討対象として残すべきだ、
という趣旨の主張をしたという。
NGO側は「事故を起こした原発を途上国に輸出するのは
倫理的におかしい」などと批判した。
会議では、京都議定書の延長を求める途上国側の発言が相次ぎ、
反対の立場の日本への風当たりが強まっている。
卓上四季
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/324198.html
化石賞
化石のような古い考え方-との揶揄(やゆ)も込めた賞だそうだ。
日本政府に先日、「化石賞」が贈られた。
贈り主は、各国の環境保護団体でつくる「気候行動ネットワーク」
▼地球温暖化対策に後ろ向きな
発言をした国に与えられるイエローカード、と言えようか。
日本は過去にも度々もらっている。
今回の受賞理由は原発がらみ。
福島第1原発の事故後も、
温暖化対策を理由に発展途上国に
原発を輸出しやすい仕組みを求めた、と指摘された
▼「放射性物質を地球規模で放出し各国に迷惑をかけた自覚がない」
「事故を起こした原発の輸出は、倫理的にもおかしい」
「不適切かつ無責任で道徳的に間違っている」-。
メディアが伝えたネットワーク側の日本批判の言葉は、心に突き刺さる
▼野田佳彦首相は、国内では「中長期的には、
原発への依存度を可能な限り引き下げていく」と表明している。
なのに原発輸出は継続の構えである
▼原発に対する認識が、内向けと外向けで違っていていいはずはない。
首相が、どう説明してセールスしても、
相手国の国民には、矛盾だらけで身勝手としか映らないだろう。
輸出方針は、さっさと引っ込めた方がいい
▼まさか途上国での稼働実績を盾に、
原発の復権を図るつもりでもあるまい。
<原発の安全性は飛躍的に高まった。
「脱原発」は、もはや「化石のような古い考え方」です>なんて…。