2011.10.08 (Sat)
10/07のツイートまとめ
canada_nihongo
小沢氏、救急車で自宅から病院搬送 腰の痛み訴える http://t.co/jIYjhtnK緊張と心労からきたぎっくり腰でしょうか。どうかたいしたことのないように。
10-07 01:19小沢氏会見中継を中止して説明責任求めるNHK http://t.co/qhbkFMJK
10-07 01:26小沢元代表:「尿管結石」で入院 病院側、午後に会見 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/o8FygQOT via @mainichijpnews
10-07 12:19小沢氏は「尿管結石」と説明 現職閣僚「メディアにいじめられてかわいそう」 - MSN産経ニュース http://t.co/Fus8WOvM
10-07 12:22無実潔白本来の首相総攻撃する偏向メディアの愚 http://t.co/S2vXwM4a
10-07 12:55
- 関連記事
-
- 10/10のツイートまとめ (2011/10/11)
- 10/08のツイートまとめ (2011/10/09)
- 10/07のツイートまとめ (2011/10/08)
- 10/06のツイートまとめ (2011/10/07)
- 10/05のツイートまとめ (2011/10/06)
「強欲な官僚に終止符を」。
「強欲な原子力村に終止符を」。
ウォール街デモ 市場主義の暴走への抗議 / 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/267217
2011年10月7日 10:48
ニューヨークのウォール街と言えば、米国の銀行や証券会社などが立ち並ぶ世界経済の中心地である。そこで9月中旬、若者らが「ウォール街を占拠せよ」というスローガンを掲げるデモと集会が始まり、現在も勢いを増す一方だ。
デモ参加者が訴えるのは、米国で広がる貧富の格差と高い失業率への不満だ。金融機関を「富の不当な集中の象徴」と位置付け、抗議の的にしている。
参加者は近くの公園を拠点として、金融街に向けて行進したり、ゾンビに扮装(ふんそう)して金融機関の強欲さを表現するなど、多彩な抗議活動を繰り広げている。
(後略)
東京新聞:米デモ仕掛け人 本紙に語る:国際(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011100802000030.html
2011年10月8日 朝刊
反格差社会デモが米首都へ「強欲な企業に終止符を」 反戦も訴え - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111007/amr11100710420005-n1.htm
2011.10.7 10:35
反格差デモが米首都へ、政府と企業の癒着抗議 - 社会 - SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/shakai/news/111007/sha1110071838014-n1.htm
2011.10.7 15:00
「占拠」デモ、ホワイトハウス近くに数千人集結 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111007-OYT1T00545.htm
(2011年10月7日12時00分 読売新聞)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ウォール街から全世界に拡大し続ける反格差社会デモ。
その仕掛け人カレ・ラースン氏が、日本にも運動が拡大することに強い期待感。
10月15日には日本を含む世界260都市で一斉デモの予定。
果たして「東京・丸の内」での開催を引き取って主催する組織は出てくるのでしょうか。
米反格差デモ、アラブの春に触発 仕掛け人、共同通信に語る - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100701000469.html
【ニューヨーク共同】米ニューヨークのウォール街で始まった反格差社会デモ「ウォール街を占拠せよ」をインターネットなどで呼び掛けた仕掛け人カレ・ラースン氏(69)は6日、共同通信の電話インタビューに応じ、中東の民主化運動「アラブの春」に触発され、米国の保守派運動「ティーパーティー(茶会)」に対抗するリベラル運動として企画したと説明、これほど急速な拡大は想像していなかったと述べた。
また「日本の東京・丸の内に、占拠される動きはあるか」と記者に問い掛け、日本にも「占拠」運動が拡大することに強い期待感を示した。
2011/10/07 16:31 【共同通信】
> また「日本の東京・丸の内に、占拠される動きはあるか」と記者に問い掛け、日本にも「占拠」運動が拡大することに強い期待感を示した。
米都市にデモ拡大 反格差の渦価値観超え NY「震源地」ルポ / 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/267346
2011年10月8日 00:13
世界金融の中心地、米ニューヨークのウォール街に端を発した経済格差への抗議デモは6日、米政治の中心地である首都ワシントンにも飛び火した。1%の富裕層が富を独占する超大国のゆがみに、99%の民衆が突き付ける「ノー」の叫び。震源地のウォール街では、声を上げ始めた若者に呼応した背広姿のビジネスマン、白髪の老人、不法移民者らの姿も目立ち、多様な価値観が混じり合いながら、抗議の裾野が広がっていた。 (ニューヨーク宮崎昌治、写真も)
(後略)
> デモ責任者の一人、タイチバーグさんによると、15日には日本を含む世界260都市で一斉デモが予定されている。
【肥田美佐子のNYリポート】若者の「オープンソース」革命は世界を変えるか―ウォール街のデモの拡大で - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_320632
2011年 10月 7日 10:36 JST
> フェイスブックには、「Occupy Tokyo(オキュパイ・トウキョウ=東京を占拠しましょう)」と名付けられたページもあり、運動は国境を超えつつある。
FNNニュース 米・NYで始まった抗議デモがワシントンにも飛び火 オバマ大統領「国民の不満の表れ」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00209060.html
(10/07 12:27)
米国民、抗議デモを取り上げないとしてメディアを非難
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=21588
2011年 10月 05日(水曜日) 14:01