2011.10.05 (Wed)
ウォール街デモの裏話
『OccupyWallStreet』より
もうひとつの事件は、プロテスターの一人の女性が、何もしていないのに、いきなり警察にペッパー・スプレイをかけられたことだ。
そして、今度は、ゲイの逮捕者に対して、警察が屈辱的な態度をとったという報道もされている。
マサチューセッツのウィリアムズ・カレッジで、多文化センターのアシスタント・ディレクターを務めているジャスティン・アドキンスは、10月1日のデモに参加してブルックリン・ブリッジを占拠した。逮捕されたときは、平和的に警察官に身を預けた。ジャスティンを逮捕した警察官は、ジャスティンがトランスジェンダーであることを知ると、どういうことか尋ねてきた。ジャスティンは、生まれたときは女性だったと説明すると、その警官は、じゃあ、パンツの下はどうなっているのとぶしつけで戸惑うような質問をしてきた。ジャスティンは、どのような状況でも、性器について質問するのは、あまりにも失礼なことだと憤慨した。「だから、女性として生まれたって言ったでしょ。」とだけ答えた。
その後、ジャスティンは明らかに他のプロテスターとは違った対応をされた。警察署につくと、ジャスティンだけ、他のプロテスターと離れた独房に入れられた。それも、となりは、暴力的な犯罪を犯した者が入っていた。そして、トイレの近くにある壁に8時間も手錠をつながれたまま放置された。
他のプロテスターが警察署で、なぜジャスティンだけ離れた独房に入れられたのかと聞くと、「首謀者」だからと答えられたそうだ。そして、婦人警官が男性の警官にジャスティンがトランスジェンダーであることを告げると、嘲笑うのが聞こえたという。
この話は、フェイスブックのWall Street Protestでひろった話だが、フェイスブックのおかげで、デモの裏の話までわかるので便利といえば便利だ。もっとも、裏話といっても、すでにHuffington Postに載っているだが・・・・。
このウォール街デモは、フェイスブックなどを通してどんどん米国内外に拡大し、現在、全米50州のうち46州の計146都市と首都ワシントンで賛同者のグループが組織されている。
「占拠せよ」をスローガンに連帯を呼び掛けるデモのフェイスブックを見ると、このデモがカナダやドイツの他、日本でも、Occupy Tokyoというフェイスブックのページがすでに作られている。
報道によると、15日には各地で再び大規模デモが予定されているとの情報もあり、ウォール街のデモ・プロテスターたちの活躍が求められる。
Vote2011さんから、コメント欄にウォール街デモについて、多くの重要な情報をいただいたので、ここに一部転載させていただきたい。
(cache) グーグルとツイッターが、ウォール街デモ記事を検閲
国家権力が言論の自由に介入か!?
ヤフー、グーグル、ツイッターが、W○街△デ◇モ関連の情報統制を開始という情報。
イランのドメインをもつサイトに記事が掲載。
今後、情報の入手が困難になる可能性も。
2ch検索: [ウォール街]
http://find.2ch.net/?ENCODING=euc-jp&STR=%A5%A6%A5%A9%A1%BC%A5%EB%B3%B9
【速報】Google,Twitter,Yahoo!が検閲開始
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317566891/
1 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (アラバマ州):2011/10/02(日) 23:48:11.48 ID:X8SRs67e0 ?PLT(12000) ポイント特典
グーグルとツイッターが、ウォール街デモ記事を検閲
ヤフーに続いて、グーグルとツイッターが、アメリカ・ニューヨークのウォール街での抗議行動に関する記事の検閲に踏み切りました。
アメリカCBSテレビの報道によりますと、ウォール街での抗議行動は日増しに拡大し、
1日土曜にはマンハッタン地区に架かるブルックリン橋で、デモ参加者800名が一斉に逮捕される事態となりましたが、
グーグルとツイッターは、一致で最近アメリカ各地で拡大している国民の抗議行動に関する報道を検閲しています。
この報告によりますと、「ウォール街を占拠せよ」運動に類似した、
「テキサスを占拠しよう」という運動をグーグルで検索すると、この用語をクリックしても、
「このブログは削除されており、ご利用できません」と表示され、
これに変わる新たなアクセス先は表示されない、ということです。
これ以前にも、ヤフーは政府に対する抗議者のメールアドレスを含んだメールの送信を停止し、
またツイッターもアクセス件数の多い、「ウォール街を占拠せよ」のタグの追加を阻止したということです。
グーグル、ツイッター、ヤフー以外の、他のアメリカの情報サービスがこうした措置に出ている中、
アメリカの労働組合はウォール街での抗議運動との連帯を表明しています。
ニューヨーク運輸業労働組合の代表者は、最新の声明において、
「ウォール街に集結した抗議者の声は、まさに労働者の家族の声である」としました。
▼イランラジオ日本語版 2011年10月02日(日曜日) 15:26
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=21519
(cache) グーグルとツイッターが、ウォール街デモ記事を検閲
http://megalodon.jp/2011-1005-0635-07/japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=21519
グーグルとツイッターが、ウォール街デモ記事を検閲
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=21519
2011年 10月 02日(日曜日) 15:26
ヤフーに続いて、グーグルとツイッターが、アメリカ・ニューヨークのウォール街での抗議行動に関する記事の検閲に踏み切りました。
アメリカCBSテレビの報道によりますと、ウォール街での抗議行動は日増しに拡大し、1日土曜にはマンハッタン地区に架かるブルックリン橋で、デモ参加者800名が一斉に逮捕される事態となりましたが、グーグルとツイッターは、一致で最近アメリカ各地で拡大している国民の抗議行動に関する報道を検閲しています。
この報告によりますと、「ウォール街を占拠せよ」運動に類似した、「テキサスを占拠しよう」という運動をグーグルで検索すると、この用語をクリックしても、「このブログは削除されており、ご利用できません」と表示され、これに変わる新たなアクセス先は表示されない、ということです。これ以前にも、ヤフーは政府に対する抗議者のメールアドレスを含んだメールの送信を停止し、またツイッターもアクセス件数の多い、「ウォール街を占拠せよ」のタグの追加を阻止したということです。
グーグル、ツイッター、ヤフー以外の、他のアメリカの情報サービスがこうした措置に出ている中、アメリカの労働組合はウォール街での抗議運動との連帯を表明しています。
ニューヨーク運輸業労働組合の代表者は、最新の声明において、「ウォール街に集結した抗議者の声は、まさに労働者の家族の声である」としました。
最終更新 ( 2011年 10月 02日(日曜日) 15:29 )
【More・・・】
US Protests: 'People aware Wall Street is real enemy'
ウォール街デモ、米国内46州と12カ国に拡大
中日新聞 2011年10月5日 11時05分
【ニューヨーク=青柳知敏】米国経済の格差是正や雇用対策などを求めてニューヨークのウォール街で始まった抗議デモは国内外に拡大し、全米50州のうち46州の計146都市と首都ワシントンで賛同者のグループが組織されたことが分かった。
「占拠せよ」をスローガンに連帯を呼び掛けるデモの関連ウェブサイトによると、米国外では日本やカナダ、ドイツなど12カ国で組織が結成された。15日には各地で再び大規模デモが予定されているとの情報もあり、世界金融の中心地であるウォール街のデモ参加者は抗議活動を激化させるとみられる。
ただ、一部の米メディアは米地方都市の参加者に関して「何に対して抗議しているのか不明確なまま集まっているようだ」と指摘。全米各地や各国の動きが一斉行動になるかどうかは不透明だ。
Trans Occupy Wall Street Protestor Says NYPD Mistreated Him After Arrest
Huffington Post Gay Voice Canada First Posted: 10/4/11 11:04 AM ET Updated: 10/4/11 01:01 PM ET
A man who attended the October 1 Occupy Wall Street protest on the Brooklyn Bridge is alleging that he was mistreated by the New York Police Department because he is transgender.
Justin Adkins, the Assistant Director of The Multicultural Center at Williams College in Massachusetts who was spending his second weekend in NYC at the protest, says he peacefully turned himself over to the police when it became clear that they were arresting protestors on the bridge.
According to his account, which he published online yesterday, that's when things went wrong:
My arresting officer found out I was born female when I yelled that information to the legal observer on the bridge. My arresting officer asked what I meant when I told the legal observer that I was "transgender” I told him that I was born female. He asked what "I had down there." Since it is a rude and embarrassing question to ask someone about their genitals no matter what the situation, I simply told him again "I was born female."
Once at the police station, Adkins says that it was clear he was being treated differently from the other protestors arrested that day. After being segregated, he was placed in a cellblock away from the other protestors that was comprised of two cells, one empty and one containing men arrested for other crimes, "some violent," and a restroom. Adkins was handcuffed to the wall near the restroom for eight hours.
After being refused food and water, which the other protestors received, and having his arm pinned behind his back so that he could be turned away from the toilet as women came in to use it, Adkins says he was also humiliated by the officers on duty:
Throughout the night it became clear that they wanted my fellow protestors to think that I did something criminally wrong…That I was not just a peaceful protestor exercising my rights on that bridge. That I deserved to be handcuffed to a railing in the side of the precinct with violent criminals. Everyone seemed to wonder why I had been separated. When other officers chatted amongst themselves about why I was separated, one officer suspected aloud that I was a "ringleader." The woman officer stood a few times outside the glass wall with the door open as male officers asked about me. It appeared that she told them that I was transgender as they gawked, giggled and stared at me.
This was embarrassing and humiliating. Only I have the right to out myself as a transgender person. She was using my identity to get a laugh with men who she thought would find me curious and freakish. It felt at these times that I was behind the glass of a freak show where people could come look at the funny transgender guy.
No comment has been released by the NYPD in response to Adkins's claims.

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
●「ウォール街デモ」世界各地に急拡大 東京でも開催に向け「公式サイト」
10・15反貧困世界同時多発デモに期待します。
米デモ 1500人大規模集会 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111006/t10013068431000.html
10月6日 7時38分
アメリカでは失業率の高さなどに不満を持つ若者を中心に、全国各地で抗議行動が続いていますが、ニューヨークでは5日、労働組合も加わり、1500人以上が参加する大規模な集会が開かれました。
ニューヨークの金融の中心地、ウォール街の近くの公園は、大勢の若者が集まり抗議行動の拠点となっています。5日、建設労働者や教職員などで作る労働組合のメンバーも数多く参加し、1500人以上が「ウォール街を占拠せよ」と書かれたプラカードなどを手に経済格差をなくすべきだと抗議の声を上げました。このうち、世界貿易センタービルの跡地の再開発現場で働く39歳の男性は、「どんなに働いても家族を満足に養えない。このような運動は見たことがなく、今後の広がりに期待したい」と話していました。また、教職員組合のメンバーで、ニュージャージー州から来た42歳の女性は、「借金までして教師になったが、正規の雇用に就けず生活は苦しい。若者だけの問題ではなく、アメリカ全体が危機的な状況にある」と述べていました。ウォール街の公園での抗議行動は2週間以上前から続いており、若者たちは、インターネットの交流サイトなどを通じて、抗議への参加を呼びかけています。こうしたなか、労働組合が積極的に参加したのは初めてで、抗議行動はさらに広がりながら続くとみられています。
ウォール街デモ:主唱者「運動、予想以上の規模に」 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/news/20111004k0000e030070000c.html
【ニューヨーク山科武司】米ニューヨーク・ウォール街付近で続く、経済格差への抗議運動「オキュパイ・ウォールストリート(ウォール街を占拠せよ)」を7月にネット上で呼びかけた主唱者、カナダの非営利雑誌「アドバスターズ」(本部・バンクーバー)の創設者兼編集長のカレ・ラースン氏(69)が3日、毎日新聞の電話インタビューに応じた。
ラースン氏は、行き過ぎた資本主義を警告するためだったとの動機を語る一方で、運動の広がりに「予想以上の規模となった」と驚きを隠さなかった。
(後略)
毎日新聞 2011年10月4日 15時00分(最終更新 10月4日 16時45分)
「ウォール街を占拠せよ」デモ、米中間層の支持を集める-「落ちこぼれ」の集まりから発展 - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース
http://jp.ibtimes.com/articles/22692/20111005/253667.htm
2011年10月6日 03時05分 更新
抗議デモ、全米に拡大 格差反発「アメリカの春」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000092-san-int
最終更新:10月4日(火)8時37分
東電の ビルは守って デモ逮捕
逮捕されるべきはこの警官どもだ
http://twitpic.com/6q3oxe
福島県民は暴動起こせよ
だれだって当たり前だと思うから
それからこんな記事あげたって下半身検査は必要だから。
下着に隠すのは犯罪者の常道だし。
世の中の犯罪者全員あの世に旅立たせた後なら下半身検査省いてもいいだろうけど。ああもちろん放射能犯罪者の東電と原発関連企業と経済産業省とその天下りも含めてね。
まあ脳内お花畑に何言っても無駄か。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
米国では労働・環境団体も参加。
東京での開催を引き取って主催する組織は出てくるのでしょうか。
10・15反貧困世界同時多発デモに期待します。
「ウォール街デモ」世界各地に急拡大 東京でも開催に向け「公式サイト」 : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/10/05109180.html?p=all
2011/10/ 5 18:34
高い失業率や経済格差の拡大に抗議して米ニューヨークのウォール街周辺で行われている大規模デモは、拡大の一途をたどっている。デモの合い言葉は「ウォール街を占拠せよ」。デモはすでに全米各地に広がっている上、東京を含む世界各地でデモの呼びかけが始まっている。
ウォール街周辺のデモをめぐっては、フェイスブック上でデモの実施予定や集合場所が頻繁に発信されている。
■全米147都市でデモの呼びかけ行われる
それ以外にも、デモの様子を記録した動画などが大量にアップロードされている。動画では、
「移民への攻撃をやめよう」
「人民の、人民による、人民のための政治」
「自由になろう」
といったプラカードをかかげた参加者が、警察官に拘束される様子が収められている。
「ウォール街を占拠せよ」以外にも、姉妹サイトとも言える「一緒に占拠せよ」(Occupy Together)もスタート。サイトでは、その目的を「今起こっている『ウォール街を占拠せよ』運動を支持し、それぞれの地域で起こっている出来事の情報を伝えること」と説明。全米各地でのデモの予定を集約して掲載している。すでに有名になった「我々は99%だ」といった標語が印刷されたポスターのデータをダウンロードすることができるものの、積極的にデモを組織したり、デモの目的や目標を強調したりしている訳ではない。
サイトによると、「○▲を占拠せよ」(Occupy○▲)とのスローガンを掲げたデモが全米各地で起こっており、現時点ではシカゴ、デンバー、カンザスシティー、ロサンゼルス、サンフランシスコで収録されたデモの動画が公開されている。サイトから確認できる限りでは、全米147都市でデモの呼びかけが行われている。
■東京開催の日時や場所は決まっていない模様
米国以外でも動きは広がっており、呼びかけの対象として、オーストラリア5都市、カナダ8都市、ヨーロッパ13都市、メキシコ1都市が挙がっている。特にヨーロッパでは、デモの予定日が10月15日に集中。米国では連日デモを行っている都市も多く、この10月15日という日がひとつの「ヤマ」になりそうだ。
アジアで唯一名前が挙がっている都市が東京で、すでに「Occupy Tokyo」の公式サイトやフェイスブックのページも立ち上がっている。ページでは、すでに英語で「ニューヨークから応援しています」といったメッセージがいくつか寄せられている。だが、現時点では、まだ開催日時や場所は決まっていない模様で、
「誰が組織しているのか」
「霞ヶ関、永田町、あの忌まわしい東京電力を占領したい」
「兜町もいい」
といった声が書き込まれている状況だ。
AFL・CIO議長も参加表明、「ウォール街を占拠」デモを支持 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aW8v500KQUps
10月4日(ブルームバーグ):ニューヨークのウォール街で始まり、全米に拡大しているデモ抗議「ウォール街を占拠せよ」は、労働者と失業者を巻き込んだ「再建アメリカンドリーム」運動に発展していく可能性があると米労働総同盟産別会議(AFL・CLO)のリチャード・トラムカ議長はみている。
(後略)
更新日時: 2011/10/05 10:37 JST
中日新聞:米抗議デモ、首都や46州に賛同組織 日本含む12カ国でも:国際(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100590110547.html
2011年10月5日 12時32分
「ウォール街を占拠」デモ、労働・環境団体も参加-45州以上に拡大 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aVUc8N8fZI1c
更新日時: 2011/10/05 16:10 JST
アメリカのデモの他国への波及
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=21576
2011年 10月 05日(水曜日) 13:08