2011.09.23 (Fri)
09/22のツイートまとめ
canada_nihongo
俳優の山本太郎が不当告発なう http://t.co/yoaNEBdQ
09-22 00:13The Canada de Nihongo Post 紙が更新されました! http://t.co/dJ7ahzDL
09-22 00:16山本太郎を告発「表現の自由から著しく逸脱」 - SANSPO.COM http://t.co/vdcKkKEC via @sanspocom
09-22 01:07脱原発100万人デモとNHK解体的改革を成功させよう http://t.co/2vjRwVcG
09-22 01:44民主、国対委の幹部3人に謹慎1か月(謹慎または辞任すべきは混乱を招いた輿石と平野だろうがー)+ノブタ、レンホ~、マエハラ、モナ男ら「疑惑の接待」→ナニ!:晴 天 と ら 日 和 http://t.co/7QAekmVb via @toracyan06
09-22 02:04元作業員が「搾取」指摘 事故後の福島原発で働く - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/GyMuFZQw
09-22 08:26山本太郎氏「告発」にみる似非ウヨクと警察・検察権力の弾圧連携プレー http://t.co/maL37L57
09-22 08:42山本太郎、佐賀県庁侵入容疑で告発される!「何があっても覚悟している」収入は以前の10分の1…覚悟の闘い - シネマトゥデイ http://t.co/aSE5Agj0 via @cinematoday
09-22 09:03『〝革新〟自治体の復活を阻止しよう!』 http://t.co/oSOBHmKS山本太郎氏を告発した芦田祐介氏(27歳)のブログより:「世田谷区長選挙で保坂展人氏が当選してしまいました。・・・・東京の特別区に〝革新〟自治体が誕生するという悪夢が現実のものになりました。」
09-22 10:35民主党が民主政党なら復興増税は多数決で撤回だ http://t.co/N1AbYjW5
09-22 13:15listening to "Nikki Yanofsky - Cheek to cheek (Fred Astaire cover) @ La Cigale" ? http://t.co/EAprz5dt
09-22 13:24
【More・・・】
- 関連記事
-
- 09/24のツイートまとめ (2011/09/25)
- 09/23のツイートまとめ (2011/09/24)
- 09/22のツイートまとめ (2011/09/23)
- 09/21のツイートまとめ (2011/09/22)
- 09/20のツイートまとめ (2011/09/21)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
宙に浮く「改革派官僚」古賀茂明氏の処遇、民主党はなぜ異能の人材を登用しないのか| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110920/284648/?rt=nocnt
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110920/284648/?P=2&rt=nocnt
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110920/284648/?P=3&rt=nocnt
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110920/284648/?P=4&rt=nocnt
2011年09月21日
公務員制度改革を一貫して訴え続けている「改革派官僚」、経済産業省大臣官房付の古賀茂明氏は9月15日、9月中に辞職する意向を明らかにした。古賀氏が14日に枝野幸男経済産業相に「仕事をさせてほしい」というメールを送信したところ、15日午前に立岡恒良官房長を通じ、同氏には今後も職務を与えないとの方針が伝えられたためだ。
ところが、16日の記者会見で枝野大臣に対して、なぜ古賀氏を退職に追い込むのかについて質問が出されたところ、枝野大臣は「それは自分の判断ではない」と述べた。これを受けて古賀氏は16日夜、自身のツイッターで「枝野さんは私の人事については自分の仕事でないと言ったそうです。辞表を撤回して再度大臣としての判断を求めることにしました」とつぶやいた。
しかし、古賀氏が民主党政権下で再び要職に就く可能性は低そうだ。
枝野大臣は20日の閣議後の記者会見で、古賀氏の処遇について「海江田万里大臣、鉢呂吉雄大臣によって積み重ねられた判断と手続きが進められてきている。これまでの判断を引き継ぎ、これを了とし、手続きは事務方に任せる」と述べた。つまり、「大臣として古賀氏を積極的に処遇するつもりはない」「退職勧奨をした前任者の判断を尊重する」と表明したわけだ。
枝野大臣は、民主党にとって厄介者となった古賀氏とかかわることを極力避けているふうにも見える。
(後略)
改革派経産官僚・古賀茂明さん辞職へ 英経済誌「もったいない」 : J-CASTテレビウォッチ
http://www.j-cast.com/tv/2011/09/22107930.html
(前略)
英経済誌「エコノミスト(電子版)」は「the good bureaucrat」(有益な官僚)と題したコラムで古賀を事務次官にすべきであると提案した。
「この国を著しく改善させることのできる数少ない人物を失うなら、それは日本人にとって誠に残念なことである」
一官僚の進退問題がこれほど取り上げられた例は過去に聞いたことがない。
司会の羽鳥慎一「これは一個人の問題でなく改革をしようとする人物が、今の官僚組織のなかではこうなるという大きな問題」
タレントの松尾貴史も「改革の象徴的な存在になっている人を重用できないということは、枝野大臣は改革をする気などないと意思表示していることと同じになる」と断を下す。
トドメは作家デビューしたばかりの立花胡桃「エコノミストが外から見てそうなんだから、そうなんでしょう。みんなバカなんじゃない」
Amazon.co.jp: 官僚の責任 (PHP新書): 古賀 茂明: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4569798055
枝野幸男オフィシャルサイト 民主党衆議院議員|ご意見・ご感想
http://www.edano.gr.jp/inquiry/inquiry.html